chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
株仙人が上方修正株を予測する https://ameblo.jp/mayayoushin

一部上場企業のサラリーマンが50代から株式投資を本格的に始め、金融資産が億を超えたので、2022年、退職し、専業投資家となりました。株式投資、定年後の生活、お金の話を中心にできるだけ株式投資に役立つ内容を毎日、書いています。

株仙人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/22

arrow_drop_down
  • 2024年の大みそかに考えたこと

    2024年も私のブログを読んでいただき、読者様には感謝しております。60歳の5月から始めたので、はや3年を経過しました。ありがとうございます。 私のブログは株…

  • 定年退職後は投資をやらないほうがリスクがある

    定年退職後は現金が一番、投資を少なくしようという意見も有りますが、私はそう思いません。定年退職後こそ、投資をすべきです。定年退職後の人は年金が主な収入源となる…

  • インフレに対する予備知識から、年金生活には株式投資が必要なのです

    2024年1年間の東京23区の消費者物価指数は、速報値で、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が2023年1年間と比べて2.1%上昇しました。上昇率は2…

  • 2025年度のポートフォリオを組む

    ウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハザウェイが、22年ぶりに株式より債券に重きを置いた投資に移行しました。このシフトの背景には、株式市場の割高感と…

  • 株仙人の有料会員様募集のお知らせ

    老後に働かなくても暮らしていける程度の資産を保有していますか?サラリーマンは仕事が忙しく、投資なんてやっている時間はないと思ってませんか? 私は何かを続けるこ…

  • トランプの掲げる「アジェンダ47」(第47代大統領の政策課題) について

    2025年の株式市場はトランプ新政権の動きに左右されると思っております。トランプ新政権の政策はアジェンダ47の20項目にまとめられております。1. 国境を封鎖…

  • 定年退職後でもクレジットカードは作れるか?

    定年退職後は収入が減少するため、クレジットカードは残しておいた方が良いと思います。特に利用料が無料のカードを数枚持っておいたら安全です。もちろん定年退職後も年…

  • ペロブスカイト太陽電池について質問があったので、わかりやすく解説します。

    ペロブスカイト太陽電池とは、ペロブスカイトという結晶の構造をした物質の働きにより、太陽光を電気に変える太陽電池です。 ペロブスカイト太陽電池のメリット 薄…

  • ふるさと納税のデメリットについて

    ふるさと納税は、住んでいる自治体以外に寄付すると、税金の還付や控除が受けられる仕組みである。寄付を通じて、出身地などを応援するというのがもともとの趣旨であるの…

  • 自己決定の重要性について

    定年退職後の人生は、自己決定する機会が多くなります。サラリーマンの場合は会社が面倒を見てくれるので、自己決定する機会は多くありませんでした。定年退職後は、税金…

  • 欲しいものを手に入れるために、なすべきことをなす

    私は欲しいものを手に入れるために、なすべきことをなすという考えです。仕事であれば、入りたい会社や業界について徹底的に調べ、自分の価値でどう貢献できるかについて…

  • 実はうなぎは冬が一番うまいのですが。

    もともとうなぎは冬眠する魚のため、寒くなってくると越冬に向けて身体に栄養を多く蓄えます。そのため、水温が下がり始める10月頃から冬眠前の12月に獲れたうなぎは…

  • 新NISAで余った枠の有効活用の仕方について

    2024年は新NISAの最初の年でした。積立枠の120万円はオルカンを毎月10万円積み立て、120万円を使い切りました。成長枠に関しては、1月にオルカンを12…

  • 株式投資の前に自己投資を始めた方が良いと思う

    あらゆる投資の中で最も効率が良いのは自己投資であるという意見があります。実は私はその通りだと思い、50代から実践してきました。20代の時には資格が有利と考え、…

  • 妻の推し活を応援する

    私の妻は「Number―i」のファンである。今年の名古屋コンサートに外れてがっかりしていたのであるが、次男の嫁が埼玉コンサートに当選したので、クリスマスコンサ…

  • 最後の聖戦:有馬記念予想

    今年の有馬記念は面白くなりそうです。本命のドウデュースが欠場になったので、大混戦となりそうです。私は軸馬をスターズオンアースにしました。 1スターズオンアース…

  • 年金請求書を記入していて、慌てたこと。

    日本年金機構から、年金請求書が送られてきました。年金請求書を記入し、2025年3月に年金事務所に渡せば、6月からようやく年金が受け取れます。年金請求書に目を通…

  • 電話代について

    株仙人はワイモバイルを利用していますが、その理由は電話代が安いからです。60歳以上の方は、ワイモバイルの国内音声通話が24時間かけ放題になるオプションの料金を…

  • 年末ジャンボ宝くじに参戦しました。

    私は個人投資家なので、期待値を重視します。期待値を重視すると、宝くじや競馬、パチンコで勝つ確率は相当低いです。基本的には宝くじはお金を捨てると思っておりますが…

  • リタイア貧乏に心配するなら、投資の勉強をしておいた方が良い

    勤めていた企業を退職後、年金を受け取り始めたとしても、多くの人は現役時代より収入が減る。年金だけでは暮らせないのが実情である。その状況で完済できていない住宅ロ…

  • ファイナンシャル・ウェルビーイングについて考える

    ファイナンシャル・ウェルビーイングな状態とは、経済的安心を実感できるよう、資産を管理・運用できている状態のことを指します。実は所得や資産を増やしても、未来に対…

  • 定年退職後に始めることは現役時代に考えておいた方が良い

    定年退職後は一切の仕事がなくなるため、自分のためにすべての時間を使えます。時間がなくて長い間できなかった趣味や習い事にチャレンジする絶好の機会です。私は現役時…

  • 年賀状じまいについて思う

    年賀状じまいをする人が増えています。ハガキの値上がりを口実に、年賀状を止めてしまうという状況になっています。確かに年賀状は知り合いとのきずなを深めることには有…

  • 12月の四季報を全通読しました。

    12月17日に届いた四季報を夜中にまとめて全通読しました。全体の感想ではパルプ、自動車、鉄の業界の株価が大きく下がっています。3か月間で様変わりしていますね。…

  • 定年退職後の夫婦関係は大変なのです。

    定年退職後、夫婦2人の生活が始まると、話が合わない、気が合わないが顕在化します。一緒にいる時間が長くなると、相手の粗が見えてきます。だからいさかいが増えてしま…

  • キオクシアの初売りについて

    半導体メモリー大手のキオクシアホールディングス(HD)が18日、東証プライム市場に上場した。1株1440円の初値を基にした時価総額は7762億円と、今年では…

  • 分かりやすいIRで、ストップ高になった銘柄

    株式会社ニーズウェル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 船津 浩三)は、2025年6月までに株価 目標 600 円、プライム市場上場維持基準の必達に向けて…

  • 私の老後の考えはエピクロスの快楽主義につながっています。

    エピクロスは紀元前341年 – 紀元前270年)は、快楽主義などで知られる古代ギリシアのヘレニズム期の哲学者です。彼は「心の平穏」を「アタアラクシア」と呼びま…

  • 何事も3年試行錯誤すれば、成功のパターンが見えてくる。

    資産運用をするにあたっての心構えです。「無理はしたくないが、運用で増やせるなら増やしたい。」そう考えるなら、投資をする前に投資の勉強をすべきです。ところが何故…

  • コストコにガソリンを入れに行ったら半端ない混雑となっていました

    資源エネルギー庁によりますと、政府が今月からガソリン価格を抑えるための補助金の縮小を決めたことから、ガソリンなどの価格は、▽今月19日以降、2週間から3週間ほ…

  • 斎藤知事への告発状が県警と神戸地検に受理された意味について

    兵庫県の斎藤元彦知事が11月の知事選でPR会社経営者に報酬を支払ったのは公選法違反(買収、被買収)の疑いがあるとして、上脇博之神戸学院大教授と郷原信郎弁護士が…

  • 厚生年金だけでは暮らせない

    老後の安定した生活を送るためには、年金以外の収入源や資産が重要です。こんなことは当たり前のことで、文句を言っていても始まりません。それでも厚生年金だけで暮らし…

  • 株価の暴落を予想する人に金持ちはいない

    毎年、今年はバブルがはじけて暴落すると予想する評論家がいる。残念ながら当たることはないし、当たらなくても平然としている、無責任な話である。株価なんて誰にも予想…

  • 老後は公的年金だけで十分に生活ができるのか?

    老後は公的年金だけで十分に生活ができるのか?生活はできるかもしれませんが、十分の生活はできません。まだ公的年金を受け取っていませんが、私達夫婦の厚生年金の受取…

  • 年金が始まる前に退職しても、資産を減らさないためにしたこと。

    私は60歳8か月で会社を退職しました。64歳まで厚生年金は受け取れないので、3年4か月でどのくらい資産が目減りするか考えたうえで会社を辞めました。想定では10…

  • 株仙人がスペースXを保有する理由

    DXYZの株価が連日急騰しています。12ドルで購入した株価は71ドルに達しました。 その理由はスペースXです。スペースXは非上場企業でありながら、資本拡充では…

  • 定年後に大きな差がつくこと

    金融・資産運用を学び続けてきた人と、そうでない人とでは、定年後に大きな差がつくと思います。何より金銭面での安心感が異なります。株式投資、不動産投資なんでもかま…

  • 損をしない住宅を買う方法の考察

    住宅を買う時に損をしない方法の考察です。住宅の資産価値の推移のグラフです。  このグラフを見る限り、マンションの資産価値は永遠に下がり続けます。その為、新築だ…

  • マンションの管理委員会の議事録を読んで、知ったことについて

    今のマンションに住んで3年が経過しましたが、特に大きなトラブルもなく、満足していました。ところが管理委員会の議事録で、路上駐車や、隣の商業施設の敷地に毎晩、車…

  • 車のバッテリー交換しました

    先週から車のエンジンのかかりが悪くなってきたので、車のバッテリー交換をしにオートバックスに行ってきました。平日の月曜であるのに、オートバックスはお客さんで溢れ…

  • 嘱託制度は陰湿な制度だと思っています。

    定年退職する従業員を再雇用する際に、「嘱託社員」として迎える予定の企業は多いと思います。この制度、陰湿だと思っています。過去の嘱託制度は、賃金が下がる代わりに…

  • 韓国の戒厳令について思う

    観光客は「戒厳令が解除されて安心したが、韓国はまだ旅行するには危険だと思う」と述べ、「いつ武力衝突に発展するかわからないため、デモの場所は避けて行動するつもり…

  • IPO投資で、なぜか今年は当選が多いです

    IPO投資を始めて20年近くたちますが、今年がダントツに当選数が多いです。14個も当選しています。12月はこれから、ユカリア、リスキル、キオクシアに当選してい…

  • 老後に夫婦でスーパーで買い物をする効用について

    私達夫婦は週に1回以上は一緒に買い物に行きます。スーパーやドラッグストア、ホームセンターに行きます。そこで気づくのですが、例えばクリープ一つでも、高いところは…

  • 転勤のお話

    私は現役時代、転勤族でした。28歳で60歳までいた会社で、滋賀県日野町→大阪→仙台→東京→大阪→東京に勤めました。結果的にはいろいろなところに住めて良かったと…

  • ウミガメとフグの毒の話

    フィリピンで絶滅危惧種のウミガメを食べた先住民が集団で食中毒を起こし、3人が死亡、数十人が入院する事態が発生した。ウミガメにはケロニトキシズムという毒がある。…

  • 農地の借り賃について

    私は20㎡ほどの農地を1年間15000円で借りています。公共なら年間8000円ほどですが、まず抽選に当たりません。 最近新しい農園ができたのですが、賃料を見て…

  • 資産と生活のバランスをうまくとる

    京都に行って、テニスサークルの仲間に漬物をお土産で渡しました。すると翌日、リンゴをいただきました。親戚がりんご農園をやっているとのことで、立派なリンゴでした。…

  • 国庫のためには増税よりも無駄を省くことが先決である

    財務省はあほである。相変わらず増税案ばかり出してくるが、今の税金で充分財政は賄えると思う。政治家や役人が多すぎる。公務員の仕事もITで効率化を図れば人員削減は…

  • 銀だこの「390」セールに行った感想

    12月6日に銀だこの「390」セールに行きました。たこ焼きが200円安いので、わざわざ昼飯の時間をずらして、13時30分ごろに行ったのですが、、、、、、。 行…

  • 63歳の私が考える最適な自己投資について

    老後の不安話は尽きないけれど、老後に最も大切なことは自己投資だと思っています。自己投資というとおおげさですが、私は健康に対する自己投資が一番大切だと思っていま…

  • 自分の好きなことを見つけたら、やり続ける

    株仙人は、毎日株式投資に向き合っています。オルカン、日本株、インドネシア株、米国株、フランス株を保有しています。株を持つだけで、いろいろなことに興味を持つよう…

  • 久しぶりに「銀だこ」に行こうと思っています。

    2024年12月4日から12月6日までの3日間、銀だこ390(サンキュー)セール開催中です。~6日までは、8個入り“ぜったいうまい!! たこ焼(ソース、8 個…

  • 地域ハラスメントの話

    先日の事件である。秋田市内のスーパーに侵入し、3日間にわたり立てこもったクマが侵入から2日後の今月2日に捕獲・駆除されたが、一連の対応を巡り、秋田県庁や秋田市…

  • スペースXへの投資が順調である

    株仙人は2024年は未上場株であるスペースXへの投資を試み、株価は4倍近くになっている。 実業家イーロン・マスク氏率いる米宇宙企業スペースXが、自社の評価額を…

  • 訪問看護に関する診療報酬の不正請求疑惑

    パーキンソン病専門の有料老人ホーム「PDハウス」を展開するサンウェルズ(9229)に、訪問看護に関する診療報酬の不正請求疑惑が持ち上がっている。疑いが表面化し…

  • 金融知識の乏しい経済評論家が支離滅裂な発言をする

    金融知識の乏しい経済評論家というと、荻原博子氏や森永卓郎氏の名前が挙がってきます。彼らは株式投資を否定するコメントで飯を食ってきました。 株式投資はギャンブル…

  • 愛知・名古屋観光周遊パスポートを使った感想

    名古屋市に引っ越しして3年が経過しました。気づいたのは、近場の観光地や施設にあまり訪問していないことでした。そこで、愛知・名古屋観光周遊パスポートを購入し、3…

  • ユニクロのヒートテックの進化の話

    寒い季節がやってきたので、対策を講じようと20年ぶりにユニクロでヒートテックの下着を購入してきました。ユニクロと東レによって生まれたヒートテックは、「吸湿発熱…

  • 2024年 11回目のIPO当選

    2024年はIPOが良く当たります。TMHが当選しました。本日はTMHの上場日です。TMH【280A】株式会社TMHは、大分県大分市に本社を置くエンジニアリン…

  • 株仙人が考えたオルカン投資方法

    今年から積立枠でオルカンを買い続けていますが、オルカンの弱点は米国株の比率が60%以上と高いため、米国株次第では一時的に大きなマイナスになる可能性があります。…

  • 日本人は「何かあったら、大変だから」とお金を残して死んでいきます。

    日本人は、「何かあったら、大変だから」とお金を残して死んでいきます。私も63歳なので、その気持ちは痛いほどわかります。ただ、お金は目的ではなく、幸せを感じるた…

  • 近くで親を見守るくらいが丁度良いのではないか

    私の両親は父が93歳、母が87歳ですが、健在です。私の家から40分ほどの距離で、1戸建てで暮らしています。いまのところヘルパーも利用していません。私は何か困っ…

  • オーバーツーリズムについて考える

    オーバーツーリズムとは、過度な観光地化によって、地域住民の生活環境や観光客の観光体験に悪影響を与える状態のことを指します。これは日本だけでなく、世界中の観光地…

  • 投資は目標設定と計画を立てるところから始めるべきです

    老後に不安があるから、投資でも始めてみようかという考えの人は考えが甘すぎます。私は自分の投資目標を明確にし、それを達成するための計画を立てることから始めました…

  • 腕時計の話

    私は物には執着しない。だから何かをコレクションすることはない。車や電化製品以外で、10万円以上の物は買うこともない。唯一購入したものは、20年前に購入した腕時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、株仙人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
株仙人さん
ブログタイトル
株仙人が上方修正株を予測する
フォロー
 株仙人が上方修正株を予測する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用