JA福井県は「米の適正価格は3600円程度」とし、価格の下落で生産者に影響が出ることへの懸念を示した。この発言に矛盾と怒りを感じた。1年前まで5Kgで2000…
一部上場企業のサラリーマンが50代から株式投資を本格的に始め、金融資産が億を超えたので、2022年、退職し、専業投資家となりました。株式投資、定年後の生活、お金の話を中心にできるだけ株式投資に役立つ内容を毎日、書いています。
「よくわからないけど投資を行っている」ことほど愚かな行為はない
人は買い物をするとき、吟味します。スーパーに行っても、500円の肉なのか、700円の肉にするか悩みます。車や家のような高価な商品に関しては、相当な時間悩むはず…
私は米国株は成長性を織り込み、S&P500のPERが25倍以上だったのでとても買えないと思っていました。そこでオルカンを選んだわけですが、オルカンも米国株に依…
株仙人は何度も暴落相場を経験しています。2025年は米国も日本もスタグフレーションという見解なので、株式取引は行いながら防御に気を配っています。対処方法として…
ミャンマー大地震でバンコクの友人から連絡がありました。バンコクで大きく地面が揺れて、とても怖い思いをしたそうです。日本人は地震になれていますが、タイ人にとって…
残念ながら私は収入の関係上、住民税非課税世帯にはなれません。ただし、年金生活者が年金だけで暮らすのであれば住民税非課税世帯になると、相当生活が楽になります。 …
近年は債券投資家は債券価格が下がっているので、投資効率は悪い状況が続いています。逆に米国の株式投資は2024年度も好調でした。ところが、ここにきてウオーレンバ…
人が死ぬとき、最終的に残るのは思い出です。だから若い時からやりたいことを我慢しないでやっておいた方が良いと思います。お金は後からついてくるものですが、経験はそ…
50代、60代になって老後が見えてくると、不安になるのがお金のことです。老後資金の格差は収入の差よりもマネ―リテラシーの差によるものです。そのため諦めるのでは…
近頃では悪質なパソコンのウイルス感染が増えています。気を付けていても感染することがあります。先日、マカフィー詐欺にウイルス感染しました。これはマカフィーのポッ…
スタンフォード大学の研究で血中のタンパク質レベルによって、ヒトの年齢を精緻に予測でき、老化は一定のペースで継続的に進行するのではなく、34歳の青年期、60歳の…
スタグフレーションとは、経済における状態の一つである。stagnation(停滞)とinflation(物価上昇)のかばん語で、経済活動の停滞(不況)・失業率…
株仙人は2024年8月からヘッジファンドに投資をしています。その理由は相場が不安定の時は、ヘッジファンドの成績が良くなるからです。また運用コストの安い商品が出…
最近、警察官を装った詐欺の電話が激増しています。着信画面に、警視庁の代表電話(03-3581-4321)や末尾が(0110)の警察署代表番号を偽装表示させ、警…
特別支給の老齢厚生年金の申請書を出しに年金事務所に行きました
特別支給の老齢厚生年金の申請書を出しに年金事務所に行きました。64歳になったので、1年分だけ特別支給の老齢厚生年金が受け取れます。1年で160万円とのことで、…
世の中、詐欺だらけである。毎日、詐欺メールが届く時代である。 楽天証券によると、手口はセキュリティー強化をうたったメールなどを利用者に送りつけ、偽のサイトに誘…
不安定な相場が続いています。個人投資家は相場が下落すると、相場から撤退し、株式投資をやめてしまいます。それは相場が下落し、利益が減ったり、含み損が増え続けるこ…
私は特別支給の老齢厚生年金の受給資格を2025年3月に得ます。特別支給の老齢厚生年金は自分で申請請求しなければなりません。 1.特別支給の老齢厚生年金を受け取…
米国市場も日本市場も株式市場が低迷すると、最終的に個人投資家の押し目買いが顕著にみられるようになります。機関投資家が売り、個人投資家が押し目買いをすることで、…
私は週に3回以上、砂入りの人工芝でできたオムニコートでテニスをしています。また畑もやっているので、マンションの玄関や脱衣所の砂の除去で苦労していました。自己責…
国家戦略特別区域法に基づく旅館業法の特例、いわゆる「特区民泊(国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業)」とは、外国人旅客の滞在に適した施設を賃貸借契約及びこれ…
SNS情報に踊らされて兵庫県の斎藤知事に投票した県民の方は罪深いと思う
3月19日に公表された兵庫県設置の文書告発問題に関する第三者委員会の報告書は、斎藤元彦知事らの一連の対応について明確に違法性を指摘した。 そこで多くの兵庫県民…
「働きたくて働くのか」、「働かなければ生きていけないか」の違いについて
65歳どころか70歳まで働かせようという政府の思惑が透けて見えています。働くことは悪いことではありません。危惧しているのは、「働きたくて働くのか」、「働かなけ…
愛知県一宮市にあるいちご園まで、完熟イチゴを買いに行きました。場所は名鉄線観音寺駅から徒歩5分のビニルハウスで、加藤さんのイチゴ園です。2年前はTV報道の影響…
2025年3月号の四季報を完読しました。全ての銘柄を通読した感想ですが、トランプ関税に恩恵が出る銘柄等見つけました。どんな時でも利する企業はあるものですね。や…
新NISAで入金NO1だったS&P500の入金が減り続けている。少しばかりの調整で、早くも資金が逃げ出していることに対して、インデックスファンドへの投資が理解…
私は小学生、中学生の時は本の虫でした。図書室からありとあやゆるジャンルの本を読んでいた記憶があります。その中にマークトウエインのトムソーヤの冒険がありました。…
米国経済がリセッション仕掛けている現在、割高だった米国株が反落しています。今がバーゲンという声も有りますが、私はそうは思いません。トランプの関税問題が世界経済…
株仙人のブログは今年の5月で4年が経過しようとしております。最初は株の事だけを書こうと思っていましたが、その後、読者様のリクエストで、老後の生活や日常の事、時…
定年退職後、3年が過ぎました。定年退職時の金融資産は3年後どれだけ減るのかを想定した時には1千万円は減ることを想定していました。しかしながら結果は、3年前より…
日曜日に車に乗っていたら、TVCMでガーリックシュリンプピザを見ました。そこでピザーラに行き、ガーリックシュリンプピザを1枚注文しました。急いで家に帰り、中身…
70歳まで働ける制度を導入している企業が3割を超えていることが厚生労働省の調査で分かりました。しかしどう考えてもおかしな話です。人手不足だからという理由ですが…
コア・サテライト戦略とは、資産を長期で安定的に運用するコア資産と、短期で積極的に運用するサテライト資産に分け、資産の7〜9割をコア資産、1〜3割をサテライト資…
「これまでの経験やスキルを活かせる仕事がしたい」と考えると失敗する
サラリーマンで定年退職後に失敗している人の多くは、「これまでの経験やスキルを活かせる仕事がしたい」と考えて行動してしまいがちです。サラリーマン時代に管理職だっ…
定年退職後は、多くの時間を持てます。だから幸せになれる可能性が高いのですが、「好きで夢中になれること」を持っていることが大切だと思います。 「好きで夢中になれ…
ヤリスクロスを購入して3年経過しました。車検は久しぶりですが、今回はデイーラーに出すことにしました。本来なら安いコバックのようなところに出したかったのですが、…
支配権プレミアムとは、経営を支配する、もしくは経営に影響力を持つようなまとまった割合(議決権の過半数以上)の株式を取得する場合に支払われる株式買収価格の上乗せ…
トランプの関税方針で、世界の相場が下落しております。困ったものですが、こんな時のための格言があります。 「悲観を買って、楽観を売れ」 他人が悲観した時に売るの…
今週の日曜日、京都の丸山公園にある平野屋本家でいもぼうを食べてきました。10代の頃から知っていたのですが、なぜか今まで食することもなく、興味本位で食べることに…
トランプ氏が米景気拡大を刺激し、米国債利回りの上昇圧力が続くとの臆測は、大統領就任から2カ月足らずで急速に後退しつつある。代わりにトレーダーらは米金融当局が景…
「労働」と「貯蓄」だけでお金のことがなんとかなる時代は終わりました
世間ではいまだに甘い考えの人が多いようです。現実を見ましょう。私は「労働」と「貯蓄」だけでお金のことがなんとかなる時代は終わりを告げていると10年前に気づきま…
愛知県名古屋市の「リニア・鉄道館」は、超電導リニアMLX01-1から0系、N700系など東海道新幹線をはじめとした39両もの歴史的な鉄道車両を保存展示していま…
今日は妻の誕生日である。私は63歳であるが、妻が独りになっても大丈夫な金融資産額について試算してみた。私が生きている間は大丈夫であるが、私が亡くなった時に受け…
いまのところ毎年の生活資金は株式投資の収入で賄えており、老後の資金は想定よりも残っております。そのお金はできるだけ親のために使いたいと思っています。もちろん子…
年初からすっかり相場の様相が変わりました。トランプの関税介入により世界の相場が調整モードに突入しています。S&P500,オルカンの含み利益が減っていることで、…
近頃気づいたことは、今は多くの娯楽が格安で実現できることです。月500円のアマゾンプライムで映画を見れたり、スマホやパソコンで、無料ゲームで遊べます。ユーチュ…
マンションの建て替えに巻き込まれないために新築マンションを購入する
定年退職後の住まいについては50代の時にいろいろ検討しました。それまでは社宅に住んでいたので、白紙の状態でした。そこで考えたことは、老後の暮らしでした。老後の…
高齢者世帯の平均所得金額(65歳以上)のデータを見つけました。 高齢者世帯の所得の総合計は318万3000円、月額にして26万5000円です。平均所得金額の内…
ジャネーの法則とは「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」という考え方で、19世紀フランスの哲学者、ポール・ジャネが発案した法則です。つまり…
時間に縛られる生活はもうしたくないと思い、60歳でサラリーマンから足を洗いました。「もっと働けるのに。」という周りの意見もありましたが、全く意に介しませんでし…
組織的犯罪グループによる強盗が増えています。何より金品を盗むのならば、不在の家に入り、物色して盗む方が逮捕されるといった犯行のリスクは低いのですが、そんなこと…
日本経済新聞によると、2024年1月から11月までの間に新NISA枠で買われた投資信託は26兆円でした。そしてその期間内に売られた金額は13兆7000億円だっ…
私の今の免許証の色は青色です。なかなかゴールドに戻ることはできません。今回も青色、5年でした。5年後にゴールドに戻るチャンスはありますが、まだ4年以上あります…
一般的に健康寿命は男性が約73歳、女性が約75歳です。そう考えると、私は64歳なので、残りは9年しかありません。自由に旅したり、食べたいものを食べたり、会いた…
トランプ関税で世界で株が下落している。日経平均も一時は37000を割るという事態となった。チャーチストは抵抗ラインの38000を割らないと予想していたが、チャ…
定年退職で、仕事を辞めるとせいせいする。世間はそう思いがちであるが、実際はそうでもない。時折り、無価値という感情が湧いてくる。世間はこんなに忙しくしているのに…
私が絶対に泊まりたくないホテルとはアパホテルです。ガイアの夜明けを見ていて思ったことはとにかく拝金主義を感じました。いまどき家族経営という経営のやり方も時代に…
「長生きこそが最大のリスクだ」と思っている人が増えています。老後のお金に対する不安から、そのように考えてしまうのでしょう。 私は生命は人それぞれで決まっている…
私は60歳で定年退職し、埼玉県から愛知県名古屋市に引っ越ししました。愛知県名古屋市に引っ越しした理由は幾つもあるのですが、最大の理由は実家の近くに住むことでし…
株仙人は50代の時は攻めの投資で資産形成してきました。日本の個別株投資です。インデックス投資よりもパフォーマンスは良い成績を出せましたが、ストレスフルでした。…
「ブログリーダー」を活用して、株仙人さんをフォローしませんか?
JA福井県は「米の適正価格は3600円程度」とし、価格の下落で生産者に影響が出ることへの懸念を示した。この発言に矛盾と怒りを感じた。1年前まで5Kgで2000…
SNSを見ると、社会が悪いとか、政治が悪いとか、不平不満の声があふれかえっています。不平不満ばかり言っても世の中は変わりません。まずは自己解決能力を高めること…
高齢化社会で、話題になっているのはリスキングの必要性です。リスキリングとは、簡単に言えば「学び直し」のこと。既存の業務から離れ、新たな業務に就業する際、すぐ適…
投資で資産を形成できない人は、投資はすぐ損をするとか、投資はギャンブルみたいなものと恐怖心を抱き、否定します。失敗がトラウマになる人もいます。しかしながら、投…
高齢者の場合、夫婦のどちらかが脳溢血や心筋梗塞でいきなり死亡することもあり得ます。そうした場合に困るのは、携帯電話の暗証番号が不明になることです。そうなると、…
60歳になったら仕事を辞めると決めていた私が、60歳を過ぎても働きたいと思う理由アンケートについて意見を述べます。 これらはあくまでも個人的な意見です。1番…
バンドワゴン効果とは、多数の人が支持している物事に対して、よりいっそう支持が高くなる現象である。アメリカの経済学者、ハーヴェイ・ライベンシュタインの提唱が始ま…
昨夏、テニスで1度だけ熱中症をやっており、今年は予防対策します。 熱中症について調べました。熱中症とは気温の高い環境で生じる健康障害の総称です。体内の水分や塩…
多文化共生とは、「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的ちがいを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくこと」と定義さ…
新NISAでは、いわゆる「S&P500」「オルカン」といった米国株を中心に運用する投資信託の人気が高いです。しかしながら米国株の高騰もずっと続くとは思えません…
毎月決まった給料をもらっているサラリーマンは生活も比較的安定していますが、お金持ちになるチャンスは大きいとは言えません。実業家や資本家に金持ちが多いのは株式を…
投資で稼いで仕事をやめて、好きなことをして暮らしたい。そう考える人は多いようですが、私は若い人にはその考えを薦めません。やはり定年までは勤めた方が良いと思って…
「老後は現役世代ほどお金を使わなくなる、だから収入が減ってもそれほど心配はない」そんな話を聞いたことがある人もいるでしょう。確かに教育費が減ったり、住宅ローン…
年を取れば髪の毛が薄くなり始めます。今までは何もケアしなかったのですが、しないよりはましということで、良い商品はないかと調べ、今年から購入しています。育毛剤は…
日本米は甘みがありもっちりとしていますが、タイ米は水分が少ないためパサパサとした食感で、甘みや粘りも少ないのが特徴です。その為日本人はタイ米は美味しくないと思…
米は買ったことはありません」などと発言して批判を浴びていた農林水産大臣の江藤拓氏が5月21日朝、石破茂総理大臣に辞表を提出し、即日受理されました。当然の結果で…
定年後に後悔した事というアンケート結果です。1位:〈投資や資産運用を早くから始めておけばよかった〉2位:〈もっと貯金をしておけばよかった〉。どうやら定年退職者…
本日の日本株は上昇後に売られました。東証続落、特にグロース株が弱かったです。グロース株が弱い理由は、日本の長期金利上昇にあります。日本の長期金利は約11年ぶり…
株式投資で負けないようにするためには、保有株の本質を見抜く力が必要です。株価は業績に関係なく、変動します。株価が一時的に下がって動揺するようでは、買った株の分…
高齢者の定義を70歳にしようという提言がありましたが、全くの暴論だと思っています。株仙人は男性の死亡率から、そう思っております。 生存率と死亡率を年代別にまと…
株仙人は4月からずっと空売りを続けています。現在も10銘柄、空売りしており、順調に収益が積みあがっています。 相場が良くない為、買いの保有銘柄の含み損が増えた…
多くの人は退職金や年金だけでは長い老後生活に向けて十分とは言えないと思います。 実際のところ、いくら貯蓄があったとしても不安になるのが普通です。定年退職後にそ…
「教育費破産」とは過度に習い事や学習塾などに通わせることで教育費がかさみ家計を圧迫、破産を迎えるというものです。 私は親は身の丈に合った教育を子供に与えるべき…
ニューヨーク在住者のブログを見て、ニューヨークが凄まじい物価高になっていることを知らされました。一風堂のラーメンとビールで、なんと6,960円の支払になるそう…
今、妻と二人で楽しみにしていることがあります。それは2月に買った斑入りモンステラの新芽の出現です。ようやく新芽の葉が開こうとしております。 観葉植物は妻の趣味…
JR東日本は2025年までに駅の「みどりの窓口」を約7割削減し、有人窓口によらない販売体制へのシフトを進めると発表している。JR東海も2001年から東海道新幹…
可処分所得とは、収入から税金や社会保険料などを差し引いた金額のことで、自由に使えるお金となります。手取り収入とも呼ばれます。 年収:100万円 手取り金…
日本はデフレ時代が長かったので、物価が上がらず、年金生活者には住みやすい時代が続きました。2024年からはインフレに切り替わり、残念ながら一度切り替わると今ま…
愛知・名古屋市内で目撃情報が相次いでいた野生のサルは、今だ行方知らずです。昨日は警察が、「この付近でサルがでたのでご注意ください。」とパトカーで廻っていました…
5月26日はダービーです。今回は軸馬が簡単に決まりました。15ジャスティンミラノです。おそらくこの馬が1着もしくは2着になると予想しました。 そして1頭から4…
近頃はテニスに熱中していて、畑仕事はおろそかにしていました。そこで本日は朝6時から畑の草むしりと水やりに行ってきました。 ジャガイモを少しだけ掘り返してみると…
岸田文雄首相が議長を務める経済財政諮問会議が5月23日開いた会合で、高齢者の定義を「5歳延ばすことを検討すべきだ」と提言された。政府は現在、高齢化率などを計算…
私はサラリーマン時代に気づいて、変えたことがあります。それは会社よりも家族の方が大切という気づきでした。 サラリーマンというのは、出世している間は会社を中心に…
エヌビディアの好決算は市場に安心感を与得たので、昨日の相場は上昇しました。 昨日のブログで、ただし私の見立てでは、だから株式市場が安泰とは思っておりません。暴…