chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 不登校対策 COCOLOプラン?

    #不登校 #COCOLOプラン #文部科学省 現在小学校では24.5万人の不登校、 高校生を合わせると30万人以上と言われている。 その中には、何の対策もされていない状態の子どもたちも含まれる。 で、COCOLOプランによる不登校対策の概要。 不登校特例校は現在21校、目標は3...

  • 日本の身体 内田樹

     # 内田樹 が #古典芸能 や #美術 ラグビー漫画様々なジャンルの達人と対談する本。もう一度スラムダンクが読みたくなった 能 全部の型を覚えてからが稽古。 お腹にぐっと力を入れるタイミングがわかると面白くなる。 文楽 頭と右手、左手と小道具、足の3人で人形を扱う。 体を動かす...

  • テストの処理から通知表完成までのメモ

      テストの処理は授業時間内もしくは当日中に完了し、入力や表への記入も含めてすべてを終えるよう心がける。総合的な学習や外国語など、所見を書かなければならない教科は、単元1回程度、感想やまとめを含めてプリントに記入させファイルに残しておく。通知表の項目に合わせてプリントを作っておけ...

  • A6のノートとA7のメモ帳

      A6サイズのノートよりも、A7サイズのメモ帳の方が手軽に書き留めることができそう。特に、アイデアをすばやくメモしたい場合には役に立つかも。 ただし、メモ帳のカバーによって使い勝手が変わってくるかも。ペンホルダーが横についているタイプは、メモ帳を開け閉めするときにペンが邪魔にな...

  • 睡眠が浅い→GABAのサプリを試す

     眠りが浅い、3時位に目が覚めてトイレに行きたくなる。その後しばらく寝付けない。という状態を繰り返していたせいで寝不足。辛い。 ということで、GABAのサプリを試す。 結論から言ってしまえば、効果あり。少なくとも、途中で目が覚める回数は確実に減った。日中眠くないかどうかはまた別の...

  • 18歳の著作権入門 (ちくまプリマー新書) 福井健策

     著作権は創作物(独創性の含まれる表現)に認められる権利。 ✕事実やデータ ✕アイディア ✕技法 ✕題名や名称 著作物利用の範囲としては、引用の範囲までは基本的にOK 引用なので、自分の作品がメインであり、関連性のあるものを使うことができる。また、自分の作品と引用部分の区別を明確...

  • 頭の回転が速い人の話し方 岡田斗司夫

    「戦闘思考力」について まずは自分の言葉の重み、攻撃力?を増やすには、 ・口数が少ない人 思っているより3〜4倍しゃべる 正しく喋っても正しく伝わらないのだから、たくさんの言葉で正しく伝える ・口数の多い人 しゃべる量を1/10にする 思いついても9割は黙っておく、たとえ話が多す...

  • いじめ重大事態に関する国への報告について

    いじめ重大事態の定義は、 いじめ防止対策推進法 e-Gov法令検索  の28条によると、 ・ 児童等の生命、心身又は財産に重大な被害が生じた疑いがあると認めるとき。 ・ 相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑いがあると認めるとき。 ということらしい。  で、国に報...

  • マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか トップコンサルタントの考える技術・書く技術 大嶋祥誉

    ノートは問題解決のための道具 = 思考を深める、問題を解決する 問題設定 ↓  課題の構造化 ↓ リサーチ すべての情報を書き留める ここで取捨選択していると、後で情報が不足する ↓ 解決策の仮説 ↓ 仮説の検証 ↓ 解決策を決める ↓ 実行 相手を動かす3つのポイント logo...

  • 進化とは何か:ドーキンス博士の特別講義 リチャード・ドーキンス

    「利己的な遺伝子」の ドーキンス博士がティーンズ向けに行ったクリスマスレクチャーの書籍化。 内容的には子供向けとは思えない濃さで、大人でも生物系が専門でない人なら読み応えがあるのではないだろうか。日本でも色々と大学教授の公演とかあっているけど、やっぱり専門家の話は面白い。何か機会...

  • お金の使い方、コンフォート原則

     コンフォート原則 生活の中で長時間使っているものほどお金をかける。逆に年に数回などの使用頻度が少ないものにはできるだけお金を使わず、レンタルなどで済ます。というお金の使い方のこと。 自分の平日の生活で言えば、 ・職場関係 毎日9時間程度、特に毎日使う文具関係の使用時間は長い ・...

  • 2月1日時点での学級閉鎖の状況

    2023年 2月1日時点での学級閉鎖/学校閉鎖の件数。 幼稚園〜高等学校までの校種別統計 都道府県別の統計 臨時休業状況の推移のグラフ 校種別*都道府県別の統計 という4種類のデータ。 校種別だと、小学校の学級閉鎖がダントツの3.6% 都道府県別だと、大阪がダントツの9.1%、埼...

  • 地頭が劇的に良くなるスタンフォード式超ノート術 柏野尊徳

    様々なフレームワークで、「書く」アウトプットを行い思考力を上げる。という本。 頭がよいということは、以下の3点が優れているということ 。 1.発想力→突き抜けたアイディアを生み出す 2.論理的思考力→わかりやすく説明する 3.共感力→人を集めて動かす ブレインストーミングよりも高...

  • 一生食えるプロのPDCA 清水久三子

    基本の基本という感じ。 個人的に残ったのは、仮設を立ててPDCAを回すこと。 1.目的とする姿を設定する 2.何が問題なのかを特定する 3.問題に対して何をすべきかを考える 4.自分がやるべきこと、手段を決める ということで、なんとなく回すのではなく目的地をきちんと設定しないと迷...

  • 現役高校教師の「行動につながる」情報マネジメント術: 文章を書き、考える人のための「デジタルノート 」活用術 情報整理大全 魚住惇

    ・noteplan3 マークダウンエディタ カレンダー、リマインダーと同期できる 年間800円 ノート同士でリンクを繋ぐことができる ということはobsidianと同じようにメモをまとめられるということか ・obsidian カレンダーの表示はコミュニティプラグインによる ipa...

  • 情報をまとめて・並べるだけ!超シンプルな「手帳」兼「アイデア帳」運用術: 文章を書き、考える人のためのObsidian活用術 情報整理大全 choiyaki

    「文章を書き、考える人のためのObsidian活用術 情報整理大全」は、Obsidianを使った情報整理の方法について詳しく解説している本です。Obsidianは、Markdown形式のファイルを使って、情報を整理・管理することができるアプリケーションであり、ページ同士にリンクを...

  • 最小の整理で100%役立つノートシステムを手に入れる!: 文章を書き、考える人のための「デジタルノート」活用術 情報整理大全 佐々木正悟

      佐々木正悟氏の「デジタルノート活用術」は、デジタルノートを効果的に活用する方法について詳しく解説した書籍です。本書では、一人称、二人称、三人称の情報の分類についても触れられています。 一人称の情報とは、自分自身が書いた情報のことを指します。本書では、OneNoteやNotio...

  • マッキンゼーで学んだ速い仕事術 大嶋祥誉

    まずは「動く」 仮説を立てる→すぐに動く が、基本。 あまり考えすぎずに動いて、それから検証していく。 つぎは「情報の共有」 関係者とこまめに情報を共有すること。 コミュニケーションスキルの向上も必要。 うーん、今の職場で情報共有を密にするためには何ができるだろうか?個人的にはc...

  • 仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」 石川和男

     仕事を大きく2つに分類する。 ・自分でやるべきこと ・他人に任せること 自分でやるべきことは、期限を自分で設定して前倒しに進めていく。期限を設定して、テーマを絞ることで効率的に仕事に取り組める。他人に任せられることは、お金を払ってでも任せていく。「自分の時間は買えないが、他人の...

  • ぜんぶ、すてれば 中野 善壽

    「今日できることは、今日のうちにすぐやる」 ✕何から先にするか考える ○思いついた順に、何でもすぐに、全部やる 最近の、やるべきことを選んで集中して一点突破なトレンド?とはある意味真逆のゴリ押しスタイル。考えなくて良い分、その考えるための時間や脳みそもタスクを消化するために使う分...

  • なにおれ「ミニマリスト式超Twitter術: 1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方」

      ミニマリスト式超Twitter術: 1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方 なにおれ  1.twitterは学習のアウトプットとして使う 2.フォロワーを増やすことを目的としない 3.スマホにはできるだけ触らない タイトルだけ見たときの印象からすると矛盾してい...

  • 有川真由美「なぜか話しかけたくなる人、ならない人」

     なぜか話しかけたくなる人、ならない人 有川 真由美 本 通販 Amazon 「肯定的な言葉」と「ゆっくり丁寧に」これは基本として今日からでもできる。やらなければ。そして、基本は「機嫌良くいること」これが意外と難しい。できるようになりたいと常々思って入るのだけど、機...

  • いしかわゆき「書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜」

     基本は、誰にも見られない前提で書くこと。書く練習、習慣化する、感情を出す。この場所を作ったのもこの本のこの言葉がきっかけ。で、この本までたどり着くのに時間がかかってしまったけれども。 ・学習のアウトプットとしてのTweet     ・短時間でまとめる     ・不要な情報を削っ...

  • 安斎勇樹「問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術」

     読んでみたい本 「問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション」 レヴィ・ストロース「野性の証明」 良い問いかけとは、 ・見立てる ・組み立てる ・投げかける の、3つの行為のサイクルで成り立っている。 「問いかける」ことによって、相手が自分で解決(納得)することがゴール。ア...

  • 最近の読書

     紙の本で読む→Kindleで読む→iphoneで読むに変化してきた。紙の本は、仕事関係で電子化されていない本か、図書館で借りた本だけ。Kindleは長時間の暇つぶしか、カフェで読書時間を確保できるときだけ。 普段の読書はすべてiphoneになってしまった。ちょっと味気ないけど、...

  • サコッシュが便利すぎて手放せない

     仕事用のかばんが大きすぎる。一度かなり小さいものに変えてみたが、うまく行かなかった。ということで結局かなり大きいかばんを使ってしまっている。 仕事帰りにコンビニに寄ったりするときに不便。財布がどこにあるかわからない。 ということで、貴重品一式をバッグインバッグ的にサコッシュに入...

  • scansnapからiPhoneへの設定

     手元のscansnapはIX1500、iPhoneは12promax この2つで、スキャン→iPhone→evernoteの流れを作りたい。 iPhoneの設定 iPhoneのアプリ、scasnapcloudをダウンロード。 すでにアカウントを作っていたのでログイン。 設定から...

  • 週案、時間割を中心にした予定表をつくる

     エクセルや手書き週案簿、校務支援ソフトやアプリといろいろ使ってみたが、結局googleのカレンダーが一番安定しているのではないかという結論。 手書き △繰り返しのイベントを毎回書くのが面倒 エクセル △一つにまとめると重くなる、時々予想外のところがおかしくなる 校務支援ソフト ...

  • フリクションゾーン(ウッドグリップ)

     正式名称はこれ↓ フリクションボールノックゾーン 製品情報 PILOT ・インクの色が濃くなった ・ゴムグリップ、ウッドグリップ、樹脂グリップの3種類 ・ノックの音が小さくなった ・替芯が金属になって容量が増えた ・ペン先のガタツキを抑えるパーツが追加された というなか...

  • 音楽・鑑賞の授業は形成?内容?

    「 形成」 音楽を構成する要素(表題、歌詞、旋律、強さ、速さ…)を中心においた授業。 ・クラリネットとフルートの音色を聴き比べる ・指揮者による「速さ」や「強弱」の違いを聴き比べる 高学年向け、小学校では純粋に形成な音楽鑑賞の授業はあまりない。 「内容」 音楽全体の曲想を中心にお...

  • ノートか、タブレットか?

     タブレット、特にiPadはノートの先のものとして便利だった。が、勤務先のタブレットがChromebook、タブレット2つ持ちはめんどくさい。ということで、iPadはだんだん使わなくなってきてしまった。 となると、Chromebookがメインか?とも思うのだが、Chromeはタブ...

  • ANTOUボールペンC-mini

     台湾製のボールペン。基本的に流通している殆どのリフィルがそのまま使える。ただし、miniはちょっと短いので、ジェットストリーム単色替芯や同じ長さのゲルインキボールペンの替芯は後ろを1センチ程度カットする必要がある。めんどくさいけど、本体のこのサイズ感は貴重。 よいとこ ・今まで...

  • フリクションのスマートグリップ

     買ってみた、0.4対応のスマートグリップ。そしたら、到着する前に新商品(フリクションボールノックゾーン)が発売された。 ゴムグリップが嫌でスマートグリップを買ってみたのだが、ゾーンにはゴムグリップ<ウッドグリップ<樹脂グリップの3種類あるらしい。ウッドグリップが欲しい。これなら...

  • 裁判員裁判とはなんぞや?1

     今更だけど自分の出番が回って来る可能性が出てきたから考えてみる。 ある日届いたのは一通の封筒。差出人は「最高裁判所」、正直ビビる。悪いことをした覚えはないけれど、ネットの書き込みとか色々と可能性がないわけでもない世の中だし。 なんて思いながら開いてみると、「あなたは裁判員候補の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maruさん
ブログタイトル
maru log
フォロー
maru log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用