一昨日、発売のボクシングビートで暫定王座に関する特集………早い話が非難記事が掲載された。ちょうどblogで書きたかったテーマなのでそこだけ先に読んだが………感…
前回の続き。③ショーン・ポーターVS井上尚弥 「アメリカに来て、アメリカ人を倒せ」元世界ウェルター級王者が井上尚弥にまさかの“クレーム”「世界最高になりたいな…
ここ1ヶ月、世間………ではないがボクシングファンを騒がせたニュースの雑感。①ボクシングくじ 大橋秀行会長がボクシング版「スポーツくじ」導入を提唱 『プロボクシ…
ラファエル・エスピノサVSセルヒオ・チリノ(WBOフェザー級)
先週末のメインイベント。井上尚弥との絡みから注目を集めた一戦。とは言え井上本人がフェザー級に上げるのは再来年と言っている以上、対戦の可能性は低そうだが。それよ…
フェニックスバトルメインイベント。前戦のラストラウンドでダウンを奪われ冷や汗をかいた松本圭佑の防衛戦。相手は関西の中堅 藤田裕史。初回、サウスポーの藤田が忙…
昨日のフェニックスバトルセミファイナル。日本ボクシング史上唯一の日本Sミドル級王者 帝尊康輝がこれまた日本初のWBOアジアSミドル級タイトルを狙う。初回、長身…
本日のフェニックスバトルの最注目はダブルタイトルマッチ………ではなくアンダーカードに出場する4名のアマチュアエリート達のデビュー戦。まずはひかりテレビで2試合…
1984年11月15日、ニューヨークで歴史的なイベントが行われた。ロサンゼルスオリンピック金メダリストマーク・ブリーランドパーネル・ウィテカーメルドリック・テ…
昨日のU-NEXT興行セミ&セミセミ。●田井 宜広VSジャクパン・サントン(Sフライ級)Youtubeで配信されたので御覧になられた方も多いかと思うが、今年1…
昨日の府立第二興行メインイベント。WBOアジアミニマム級王者に返り咲いた小林豪己の初防衛戦。相手のジョセフ・スマポンは………知らない。初回、サウスポーのスマポ…
覚えてくださる方がどれだけいらっしゃるか分からないがこの続き↓すっかり書き終えたつもりでいたが完結していなかった事に気が付いた。と言うより御指摘を頂いた。これ…
先週日曜日のDAZNプエルトリコ興行のメインイベント。アンダーカードに井岡一翔に敗れたジェイビエール・シントロンの再起戦が組まれていたが放送枠に入らなかった。…
デビッド・ベナビデスVSオレクサンダー・クボジーク(WBCライトヘビー級暫定王座決定戦)
日曜日ラスベガス興行のセミファイナル。私的昨年のMVPボクサー デビッド・ベナビデスがカネロ・アルバレスに振り向いて貰えない為、クラスを上げて元ライトヘビー…
ゲイリー・アントゥアン・ラッセルVSアルベルト・プエジョ(WBCSライト級暫定王座決定戦)
日曜日のラスベガス興行セミセミ。元WBCフェザー級王者を兄に持つ良血 アントゥアン・ラッセルが無敗の元WBA王者 アルベルト・プエジョと対決。サウスポー同士の…
ジャーボンティ・デービスVSフランク・マーティン(WBAライト級)
日曜日のラスベガス興行メインイベント。ジャーボンティ・デービスが1年2ヶ月ぶりにリングに上がる。相手はかつてのスパーリングパートナー フランク・マーティン。…
昨晩の後楽園ホールメインイベント。シャクール・スティーブンに完敗したかつてのアジア最強 吉野修一郎が1年2ヶ月ぶりの再起戦。初回、吉野がプレッシャーをかけ左フ…
昨日のラスベガス興行セミセミセミ。勝った試合より負けた試合が印象に残る両者の対決。村田諒太が現役の時、拙blogにも「伝統のあるミドル級だから特別」との意見を…
クリス・ビラム・スミスVSリチャード・リアクポー再戦(WBOクルーザー級)
今朝のロンドン興行メインイベント。前戦で悪戦苦闘の初防衛を果たしたクリス・ビラム・スミス。2度目の防衛戦はかつて敗れたリチャード・リアクポー。王座交代の予感が…
ベン・ウィテカーVSエズラ・アリエニカ(IBFインターライトヘビー級地域タイトル)
今朝のロンドン興行セミファイナル。五輪銀メダリスト ベン・ウィテカーが登場。一部で非常に評価の高いボクサー。対するエズラ・アリエニカは12戦全勝のホープ。初…
拙blogの読者様なら御存知だと思うが………ボクシングを見るのは体力を使う。生観戦もテレビ鑑賞も1つの興行が終わるとヘトヘト。もちろん、それに見合う満足感を(…
前回の続き。まだ2週間残っているが、2024年上半期ベストバウトは個人的には寺地拳四朗VSカルロス・カニサレスに思う↓ダウン応酬、実力が拮抗した素晴らしい試合…
自分で言う事ではないが、海外ファイトを中心に結構な数のボクシングを見ている方だと思う。友人のご協力でアメリカ、イギリスで放送(配信)された映像は毎週の様に届く…
先週土曜日は素晴らしい休日だった。まず朝9時からDAZNでニューヨーク興行を鑑賞↓珍しく、日曜日ではなく、土曜日の興行。この興行、メインよりアンダーカードが盛…
前回の続き………なのかな?拙blogは感じた事をとりめとなく書く。即ち備忘録としても書いているので、今回は特に意味不明の内容に思える方が多いと思う。意味がわか…
前回、前々回の続き。●Sフェザー級ABEMATV 力石政法帝拳&大橋 尾川堅一バンタム級と並ぶ好カード。力石が3150fightから離れた件はとりあえず横…
昨日は珍しく土曜日の朝からDAZNでニューヨーク興行を生配信。東海岸は軽量級の需要が少ないがプエルトリコのボクサーは別。重岡兄が統一戦を熱望したルイス・コラー…
前回の続き。●フライ級ABEMATV 棄権帝拳&大橋 ユーリ阿久井ABEMATVの人材難から阿久井の対抗馬がいない。聞いた話では阿久井が帝拳プロモーシ…
先週末、サウジアラビアで行われた英国大手マッチメーカー対決、フランク・ウォーレンVSエディ・ハーンはウォーレンの全勝に終わった。この企画はサウジアラビアのオイ…
多くの人は仕事で休みやすい日と、絶対に休めない日があると思う。債権と弁護士対応をしている私は銀行最終営業日と月初は休めない。また、前月の実績が確定する6日(今…
フィリップ・フルコビッチVSダニエル・デュボア(IBF暫定ヘビー級)
待たされ続けたフィリップ・フルコビッチ。オレクサンダー・ウシクVSタイソン・フューリー再戦を邪魔させない為、暫定王様が設けられた。相手はダニエル・デュボア。日…
フランク・ウォーレンVSエディ・ハーン興行2試合目。WBCタイトル挑戦に失敗したニック・ボールが今度はWBAタイトルに挑む。前回に続きサウジアラビアに登場。王…
ドミトリー・ビボルVSマリク・ザナード(WBA.IBOライトヘビー級)
本来、サウジアラビア興行のメインでアルツール・ベテルビエフと戦うはずだったドミトリー・ビボルが代理対戦者 マリク・ザナードと防衛戦。ザナードは珍しいリビアのボ…
一昨日のダイナミックグローブメインイベント。 めっきり打たれ弱くなったが強打の坂晃典が後楽園ホールに登場。ここ数年、最も後楽園ホールのリングに上がる関西の王…
先程終わったサウジアラビア興行メインイベント。共にジョセフ・パーカーに敗れた後の再起戦。アジアの誇り張志磊がアメリカ最強のデオンテイ・ワイルダーと対決。両者の…
昨晩のダイナミックグローブセミファイナル。亀田和毅、堤駿斗、松本圭佑を抱え、何気に充実の日本フェザー級。この3人の後を追うのが藤田健児。私の世代はOPBF暫定…
先週末はボクシングの無い休日を楽しんだ。子供達の運動会、家内と食事、そして釣り↓今日と明日は先週と逆。即ちボクシングのある週末。まずは今夕、U-NEXTでダイ…
「ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?
一昨日、発売のボクシングビートで暫定王座に関する特集………早い話が非難記事が掲載された。ちょうどblogで書きたかったテーマなのでそこだけ先に読んだが………感…
日本唯一のボクシング専門誌、ボクシングビートが昨日発売された。買いはしたけどまだページも開いていない。表紙は井上尚弥↓うーん、36年ぶりの世界ウェルター級タイ…
一昨日のDAZNニューヨーク興行セミファイナル。試合順はセミでもボクシングファンにはメインイベント。サウスポーのテクニシャン シャクール・スティーブンソンが突…
DAZNニューヨーク興行のセミセミ。WBC王者 アルベルト・プエリョに元IBF王者 サブリエル・マティアスが挑む。これは実力伯仲の好カード。初回、マティアスが…
元アマチュアユース王者 堤麗斗がニューヨークでプロ2戦目。デビュー戦でこれ以上ない派手な舞台を用意して貰いながら倒せなかった堤。今度こそKOしたい所。相手の…
一昨日の井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフの発表会見。印象に残ったのはこの台詞↓「判定決着でもいいと思っている。しっかり勝ち星を取りにいく」これはアウトボ…
昨日、井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフが9月14日に対戦する事が発表された。これは楽しみなカード。しかし、誰も驚かない。ボクシングファンなら皆知っている…
今週末、アマチュア 世界ユース王者の堤麗斗がプロ2戦目のリングに上がる。場所は初戦に続きニューヨーク↓似てるかどうかは別にしてポスターに堤の絵が入っている。堤…
昨晩、この興行の続きが行われた↓短い間隔で行われる2回戦(準々決勝)。前回はヒカリテレビの配信だったが、今回はFODの配信。つまり、配信局の後押しで作られた企…
先週末、子供達の部活や塾のスケジュールを見て、旅行に行く日、帰省する日を家内と話し合って決めた。帰省は7月19日から10日間。私は仕事があるので帰らないが、1…
今日は七夕。毎年、この日は赤井英和の事を書き、昨年は井岡一翔が試合をした影のボクシングの日。しかし、今年の七夕は………ただ、一つ、重岡銀次朗の無事を星に願う。…
一昨日のU-NEXT興行メインイベント。現役日本王者 李健太がノンタイトル戦。挑戦者はいないのかな?相手は懐かしのリマール・メツダ。どちらもサウスポー。初回、…
昨日のU-NEXT興行セミファイナル。フェザー級ホープの1人ながら若干、アピール不足を感じるWBOアジア王者 藤田健児が登場。相手のシム・ハノクは多分、見た事…
前回の続き。京口紘人は誰もが羨む?ボクサー人生を送ったが、不運な面もあると思う。それは実力に見合った待遇を受けられなかった事。10度の世界戦でメインイベンター…
先般、二階級制覇を成し遂げた京口紘人が引退を発表した。ボクサーの評価は引退してから定まる。京口はどう評価したらいいのだろう?世界二階級制覇、海外防衛、海外での…
先日、DAZNで行われたジェイク・ポールVSフリオ・セサール・チャベスJr.はPPV。お値段は3100円。メインにはあまり興味が無かったが、アンダーカードが充…
国内に続いて2025年上半期私的海外表彰。⚫上半期最高選手👑 ジャロン・エニス(WBA.IBFウェルター級王者)次点 ラモント・ローチ(WBASフェ…
DAZNカリフォルニア興行のメインイベント。ボクシングファンの好き嫌いは別にして、注目度はもしかしたら全米No.1のジェイク・ポールが、伝説の息子にして元WB…
昨日のDAZNはメインよりセミが楽しみでPPVを買った。メキシコが誇る二団体統一クルーザー級王者 ヒルベルト・ラミレスが防衛戦。相手はキューバの元王者 ユニエ…
タイソン・フューリーとの三連戦、ジョセフ・パーカーでの消極策での敗戦、チャン・ジレイにもKO敗けし、評価が急落した元WBC王者 デオンテイ・ワイルダーの再起戦…
職場から近くにある後楽園ホール。子供達が生まれるまではかなりの頻度で仕事帰りにホールへ寄っていたが自宅と逆方向の為、仕事帰りは見送る事が増えた。今日はどうして…
7月20日のメインイベンターは中谷潤人。相手はヴィンセント・アストロラビオ。指名挑戦者だ。アストロラビオは好不調の激しい選手。日本のボクシングファンにとって印…
今週末のセミセミ。四階級制覇王者 田中恒成が初防衛戦を迎える。相手は12位のジョナサン・ゴンサレス。この日の事実上のメインである那須川天心の相手と同姓同名…
今週末、三大世界戦+那須川天心が行われる↓那須川天心+3大世界戦と言った方が正解だろうか?加納陸はバナーにすら出てこない。 今回のWBOフライ級王座決定戦、ジ…
昨日のメインイベント。テレンス・クロフォード、エロール・スペンスJr、バージル・オルティスがクラスを上げ、一気にスカスカになったウェルター級。そんな中、輝きを…
恐らく日本で最も知名度のある現役外国人ボクサーは世界ヘビー級王者 オレクサンダー・ウシクではなくローマン・ゴンサレスだろう。昨日、そのロマゴンが再起戦を行った…
やっと出張から帰って来てフェニックスバトルを3日遅れで見る事ができた。もちろん、結果は全試合知らない。 この興行、フジのフェニックスバトルの割には良い選手を並…
先般、フェルナンド・マルチネスに敗れた井岡一翔。出張中(今週はほとんど関西にいた)、私のボクシング狂いは関西まで伝わっており、現地の営業にボクシングの話題を振…
日本で七夕興行が行われた日に行われたニュージャージー州ダブル世界戦の一つ。こちらがセミファイナル。前戦でエイブラハム・ノバに苦戦した王者 オシャーキー・フォス…
日本で七夕決戦が行われた日、ニュージャージーではトップランク興行でダブル世界戦が行われた。吉野修一郎に悪夢を見せたシャクール・スティーブンソンがアルテム・ハル…
両国国技館七夕興行セミファイナル。穴口一輝選手のリング禍の悲劇から堤聖也が復帰戦。初回、堤はオーソドックススタイルでプレッシャーをかけるがほとんど手が出ない。…
先週末の観戦記。●金子虎旦VSマイケル・カサマ(フェザー級)この試合がセミファイナル。驚きの結末が待っていた。まずは互いに様子見。カサマ、大した事ないな…………
2024年下半期、これからどんなカードが組まれるかわからないが、高いレベルで実力が拮抗した(現時点)本年度No.1カード。説明不要のWBA王者 井岡一翔がIB…
現在進行形で行われている興行、WBA.IBFSフライ級王座統一戦。心配された客入り↓休憩時間中なので席を外している人もいるがアリーナは埋まった。升席は微妙。3…
ゴールデンウィークエンド2日目にして最終日。両国国技館は何度も来ているけど、升席を選んだのは久しぶり。よく見える↓初めて升席に座ったのはWBCJバンタム級タイ…
これでもか‼️………とホープを集めた興行。まるで7月7日の前夜祭。プロモーターは違うけど。●高見享介VSウラン・トロハツ(フライ級)前戦で堀川謙一に引導を渡し…
今日と明日はボクシングウィークエンド。まずは後楽園ホール。席は前から2列目。勝負論の試合は明日のお楽しみ。今日は未来の王者の動きに注目したい。
この記事、アップしたつもりが出来ていなかった事に気が付いた。アメブロは昔は書きかけの記事は編集中のフォルダに格納されたが、今は昔と違い投稿した記事と書きかけの…
今週だからこそ書ける記事。2024年上半期が終わった。タイソン・フューリーVSオレクサンダー・ウシク。カネロ・アルバレスVSハイメ・ムンギア。ファン・フランシ…
いよいよ今週末、WBA王者 井岡一翔とIBF王者 フェルナンド・マルチネスが激突。技巧の井岡、ラッシングパワーのマルチネス、タイプの違う両王者の統一戦に胸が高…