ミニマリスト=修行僧ではない ワタクシ、自称ミニマリストです。 そう言うと、「モノを極限まで減らして生活している人」と思われがちですが、実際はそこまでストイックではありません。 むしろ、モノの数を減らすことよりも「自分が本当に好きなものだけ
ミニマリスト=修行僧ではない ワタクシ、自称ミニマリストです。 そう言うと、「モノを極限まで減らして生活している人」と思われがちですが、実際はそこまでストイックではありません。 むしろ、モノの数を減らすことよりも「自分が本当に好きなものだけ
家族がいても「ひとりの時間」が欲しい 家庭を持っていると、ふと「完全に独りの時間が欲しいな」と思うこと、あるじゃないですか。私もそうです。 もちろん、家族と過ごす時間はかけがえのない大切なもの。でもそれとは別に、誰にも気を遣わず、自分のペー
【マラソン】長野マラソン完走、次は飛騨高山へ 4月20日、長野マラソンに出場し、無事に完走することができました。 RUNNETより 目標タイムは2時間54分でしたが、結果はグロスで3時間3分32秒。正直に言えば、かなり悔しい気持ちもあります
記事テーマを曜日で固定してみる 毎日とりとめもなく記事やつぶやきを投稿しているので、ここらでひとつ、ルールを設けてみようと思います。ひとまずこんなのどうでしょ? 曜日ごとのテーマ 月:朝活・継続 火:ミニマリズム 水:マラソン・ランニング
心のメンテナンスは“自分で動く”から始まる 「心の相談窓口」と聞くと、なんとなく遠い存在に感じていました。 無料のカウンセリングなども探せばいろいろありますが、私が選んだのは、ちゃんと予約して、自分でお金を払って通う心療内科。これが、控えめ
正真正銘の「わたし」でありたい このたび、SNSのアイコンを新しくしました。以前の記事でも少し触れましたが、今回は改めてその理由や背景について書いてみたいと思います。 https://tateching.com/if-my-icon-is-
春の車窓、ローカル線に揺られて ある春の日、年の近い弟とふと思い立ち、幼少期を過ごした町を散歩しようぜということになりました。 向かった先は、金沢市の隣にある河北郡内灘町。金沢駅の地下から北陸鉄道浅野川線に乗って向かいます。 実はもう20年
ネタが尽きないのは、妻のおかげかもしれません 以前の私は、毎朝パソコンの前に座って、「さて今日は何を書こうかな」と考えるのが日課でした。ぼんやりした頭でコーヒーをすすることもしばしば。気分によっては、「もう今日はスキップしていいかな…」と弱
結果 2025年4月20日、第27回長野マラソンを無事に完走しました。まずはこの場を借りて、ご報告させていただきます。 出走にあたっては、チームメンバーであるトモゾーさん(全都道府県サブスリー制覇チャレンジ中)に助けていただき、前泊なしで現
出発直前 いよいよ長野マラソン出発の朝。時刻は午前2時半。スタートまではあと6時間ほど。 ここにきて、さすがに緊張が高まってきました。実はもっと細かく準備のことや当日の対策を書こうと思っていたのですが、気持ちはすでにレースモード。いまはただ
改めて、目標タイム いよいよ明日は長野マラソン。今回の大会は、私にとって仕事の繁忙期を終えてから初めてのフルマラソンとなります。 https://www.naganomarathon.gr.jp そして長野マラソンも初出場です。前日から現地
見て見ぬふりをしてきたもの 実はずっと気になっていたんです、自分でも。でも見ないふりをしてきました。 そう、私が毎日のランニングで愛用してきたTABIOのランニングソックスのこと。どれだけ履き込んだのか、ついに「穴が空いた」とかいうレベルで
「いい朝だ、おはようー!」から始まる我が家の一日 私には、毎朝欠かさず発する口癖があります。「いい朝だ、おはようー!最高最高!今日もいい天気!」 このフレーズは、天気に関係なく、いつも変わりません。晴れでも雨でも曇りでも雪でも、関係なし。だ
4月15日 新年度・新学期が始まり、葉桜になるころ、私は毎年ある友人のことを思い出します。 Kくん。2001年4月15日、まだ19歳だった彼は、交通事故でこの世を去りました。 私は浪人を経験したので、同じ学年でも現役生の彼は1歳年下。年下の
築古アパートって、意外と悪くない? 「築古(ちくこ)アパート」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか? ボロボロ、寒い、音が響く…。そんなマイナスイメージを持たれる方も多いかもしれません。 ですが実際のところ、古さだけで判断するのはもっ
毎年毎年、この時期に聴きたくなる一曲「ロビンソン」。 https://tateching.com/spitz-robinson-appears-in-mid-april/ 2025年の今年、リリースから30年って、うそでしょ‥。このみずみず
※サムネはAIのイメージです エントリー開始 今年もこの季節がやってきました。我らが地元・金沢のビッグイベント、「金沢マラソン2025」のエントリーが、ついに4月11日からスタート!さっそく私もランネットでエントリーを完了しました。 htt
履き倒したズボン、ついに買い替え 恥ずかしながら、私、ここ5〜6年ほどプライベートではほぼ1本のズボンだけで過ごしていました。 ユニクロで買ったストレッチタイプのジーンズ。いまは“ジーパン”って言ってもいいのか、ちょっと不安になるくらいファ
「ミニマリストなのに(笑)」の一言が胸に刺さった https://tateching.com/once-i-got-through-the-noise-disappeared/ 前回の記事で「他人に何を言われても気にしないようになった」と書
冬の間参加できなかった、我らがランニングチーム「チーム金港堂(チム金)」の朝練に合流しました。 早朝6:00。金沢市大桑町の「ぐるぐる広場」に集合します。この日はゴールデンウィーク初日の日曜日、天気も良くたくさんのメンバーが集まりました。
年に何度かあるんです、こんな、独り眠れない夜が。 布団にもぐって羊を数えてみても、本をぱらぱらめくっても、やらなきゃ良いのに、スマホを触ってみても、眠れない。いや、それは余計に目が覚めますよね。いかんいかん。 ただいま、時刻は午前0時を過ぎ
昨日のピアノに続いて、こちらは同じく練習しているドラムのお話。 目下練習中の課題曲・LiSAさんの「明け星」。これは6月のドラム教室の発表会だけではなく、7月に行われる地元吹奏楽団の演奏会に向けての曲でもあります。 そう、このドラム初心者。
独学で始めたピアノ。昨年秋から教室に通い出してからも練習している曲が、なかなか納得のいくように弾けず、レッスン中にちょっと落ち込むことがあります。 練習曲は、引き続き92年発売のスーパーファミコンの名作RPG『ファイナルファンタジーⅤ(以下
かりかりかり。黒板に先生が書きます。 「ひっさんのしかた」・一のくらいと十のくらいのたてをそろえる・一のくらいをけいさんする・十のくらいとけいさんする 小学校2年生になった我が家の息子くんの授業参観でのこと。算数の授業で、筆算の練習が始まっ
このブログというものは便利なもので、自分の書いた過去記事に、未来の自分が励まされることがたびたびあります。ちょうどこの記事を読んで、「過去の記事に背中を押された私」にさらに、背中を押されたのです。 https://tateching.com
「人と人が助け合う世の中にしよう」「思いやりをもとう」「誰かのために何かできることを」 私のような自分自身、自己中心的な人間だと自覚しつつ、好きなことをさせてもらっている身には、そんな言葉たちが、かつては耳から入ってはすぐに抜けていくもので
(つづき) https://tateching.com/the-morning-after-i-finished-my-run-i-stood-for-a-while-on-the-banks-of-the-nagara-river 「さく
目が覚めると、身体中がバッキバキ。なにこれいったいどういうこと!? ホーホケキョ。ウグイスの声が聞こえる。そうか、昨日「さくら道国際ネイチャーラン」を走り終えてから、山間の素敵なお宿に泊まっていたのでした。 昨晩はさっさと晩御飯を食べて、そ
「2024さくら道国際ネイチャーラン」、いよいよあと2時間後にはスタートです。 ここにきて、ぶるぶると緊張してきました。 名古屋市のKKRホテル名古屋で行われた開会式にはなんとか間に合い、無事に参加することができました。 久しぶりに再会する
「さくら道国際ネイチャーラン」大会前日の19日15:00より、開会式が行われます。 荷物をまとめて、いざ名古屋へ出発。 以下、荷物の備忘録。こちらを書きながら準備するという、ずぼらな私。 ウインドブレーカー (NIKE ランニングチームのも
「2023年4月22日(土)AM4:30」から始まる、こちらの動画。自分で走って自分で撮って自分で編集したものの、実は作って以来、ほとんど見ることがありませんでした。 (ほぼ)全エイドの映像あり 2023さくら道国際ネイチャーラン 36時間
「さくら道国際ネイチャーラン」まで、あと4日。ここに来て、ノド・ハナの調子がなかなか戻りません。 大会直前調子を崩してしまったことについては取り返すことはできないので、あとは本番まで大人しくして、スタート地点に立つしかありません。ひとまずそ
誰もが聴いたことがあるであろう、スピッツの名曲「ロビンソン」。 オリジナルは1995年の4月にリリースされ、ボーカルギター・草野マサムネさんの予想とは裏腹に大ヒットを記録。これまで多くのアーティストによってもカバーされてきました。 私にとっ
麒麟・川島明さんのラジオ「川島明 そもそもの話」。銀シャリ・橋本直さんがゲストの回の中で、こんなくだりがありました。(32分あたり~) https://youtu.be/heVA4SsC4p4?si=nIkiOp6x9gP6Hxk7 お笑い
市内の桜が散り始めてきた頃。金沢市内、某山の中にひっそりとたたずむ桜の名所まで走ってきました。 四百年の森 https://maps.app.goo.gl/jKJ2yWpWbMa9m2fB8 実際、この山奥に走って来られる方はおそらくあまり
不定期で自分の行いを見直しています。参考にしているのは、こちらの過去記事。 https://tateching.com/write-down-all-the-things-you-dont-want-to-do-and-turn-them-
来たる4月20日に開催される、「2024さくら道国際ネイチャーラン」。 本番直前、出走者に向けた最終案内が届きました。 同封資料は以下のとおり。 佐藤良二氏紹介文(さくら道・佐藤良二さんの年譜・くらしの作文) 趣旨・スケジュール 運営規定
ミニマリストさんの定番家電といえば、真っ先に挙がるのが、お掃除ロボット。わが家にもかつてあったんです。 https://tateching.com/20220102-2 リンク ↑購入したお掃除ロボット、とってもかわいくてしばらく愛用してい