昨日は二度だけ鳴いた。 今朝は一度鳴いた。昨日より少しだけ長く。 でもまた止まってしまった。 暑いからなのか、体力がないのか。メスがいないのか。 昼間公園に行った家人は「蚊もおらん」。 夜になって雨が降り、涼しくなる。 夜中にも降りだし寒いほど(タンクトップに短パンだもん)...
2022年11月大腸がん切除。ステージ3a。検査治療・予備化学療法の経過はカテゴリ別にまとめ、今は日常日記で運営中。
病気をきっかけに性格を変えられたらと思ったけれど、簡単じゃない。でも自分をいたわり、自分を愉しませる努力は続けなきゃ。食と怠惰を愛す。
起床して洗濯機を回す。 朝食の後、ストレッチ・洗濯・風呂掃除。 そして掃除。掃除機をかけて水拭き。 クイックルと雑巾を一日おきに。 フローリング材的には水拭きはしない方がいいらしいが べたべたするのも「劣化」だろう。 北側に高架道が通っているので、排気・粉塵が流れ込むのか ...
という児童図書がありました。 3月がくると東日本大震災。8月がくると敗戦記念日。 そして 8月がくると誕生日。私じゃない。子どもたちの。 ちなみにわたくしはドラえもんと同じ。ウエストじゃねえぜ! 娘は7月予定日が8月。息子は9月予定日が8月。 ルビーとサファイアが安いペリド...
子育ての時だった。 乳児を寝つかせながら、思った。 「脳波測定器を取り付けたい」 寝つかせが上手だった家人は、 「手ごたえで分かるだろ?」と呆れた。 分らんから言ってるんだ! 数字で見たいんだ。 まご男を観察し、まご女と遊び、帰宅する。 夜、植物たちの様子を見ながら水をやる...
出て行く前から母親にへばりつく。 出ていく時は大泣きする。 しかしそれも5分と続かない。 私をリビングに追い遣ると 早速ごそごそ悪さを始める。 暫しリビングで息を潜め、覗きに行く。 ミニポケットティッシュを持っている。 玄関ホールのクローゼットで見つけたのだろう。 私の気配...
私が入っていくと、 娘がまご男に「おむつはどう」と訊いたところだった。 訊きながら、おむつに触って「まだいいね」。 するとまご男はおむつを取りに行き、必死になって 母親に渡そうとする。娘は笑って取り合わない。 半泣きになってまご男はおむつを母親に押しつける。 だが娘はまご女...
さして変わらず。 一時間半、玄関ホールにいた。 前日と同じポーズ。よくも飽きないものである。 私を避けているだけなら、 私が背後にいる間にリビングに逃げればいいものを、 リビングを指さすのみである。「あっちいけ」と。 時々泣くので見に行く。鼻水を拭く。 あっちいけとやられて...
倦怠感は消えた。 幾分疲れやすいのは体力不足と暑さのせいだろう。 夕方になっても起きていられる。 夜の散歩も以前と同じところまで行けるようになった。 手足の指のしびれはまだある。 味覚異常はかなり改善したと思えるが、影響は残っている。 日常生活はほぼ元通り。 餃子は当分作れ...
まご女の水泳教室。娘がつきそい家人が送迎。 私はまご男と留守番。 ずっと会っていなくて、二度ほど顔は合わせたけれど 慣れたのか慣れていないのか。 「泣かせといていいなら いいよ」と引き受けた。 5分も泣けば諦めるだろうと思っていた。 ところがどっこい。 5分で、泣くのはやめ...
いささか乱暴に切った幸福の木。 本体の幹。何やら白く盛り上がって来た。 ここから新芽が出てくるのかな? 四ヶ所あるけれど、全部出てくるかな? 育つかな。 息子が持って来た「ぞうさん」。 最近になって急成長。やっとミントらしくなってきた。 暑さにメゲて成長が止まったり弱ったり...
療法が終わり、後遺症はあるものの倦怠感は消えた。 つまり、言い訳も消えた。 夏休みである。 まご女が来た。とりあえず昼ご飯まで。 昼はうなぎ。まご女の大好物(たいていのものは好物だが) というのもあるが、 おにぎりや海苔巻きがつくれないからさ。 家人がテイクアウトしてくる。...
昨日のイタリアンは大外れだった。 勘違いもいいとこ。料理も接客もイタリアンじゃない。 ローマには二回。 卒業旅行と新婚旅行と。 だからバチカンも2回。トレビの泉あたりも2回かなあ。 観光名所よりも街中の教会の方がローマを感じさせてくれる。 路地を抜けると、ひょんっと教会があ...
今日は眼科。瞳孔開いて眩しい。 でも一時期よりは鈍くなった。 数年前は信号も見えなかったぐらいだが、 今日は日傘でなんとかなった。 これなら雨降りを待たなくてもいいかな。 夏休み始まりましたね。 学生さんや子どもたちには悪いけど「早く終われー」。 働いていた頃も子育ての時も...
二年半前に、家人が罹った。 忘れもしない元旦に転んだ年である。 その数日後に症状に気づき、皮膚科を受診した。 正月休みが明けたところでよかった。 これが一週間早かったら迷ったり困ったりしたことだろう。 その数年前には父が罹った。 こじれさせてから受診し、入院となった。 一歳...
スペインに寄ったのは、友人と行った卒業旅行の時。 マドリッドと迷路のような都市トレド。 スペインに限ったことではないが、 入国の際「目的は?」「滞在日数は?」と訊かれる。 「観光(という英語)」「〇日間(という英語)」 を暗記して唱えながら飛行機を降りる。 自分の番が来た。...
身体は楽になった。 手足の指のしびれと味覚障害はまだ残っている。 日常生活の支障はほとんどなくなった。 手袋なしでも家事の大半をこなせるようになった。 でも痛い。 時々、人魚姫を思い出す。人間の脚を得る代わりに 歩くたびに刺されるような痛みを感じるという、あれ。 傍目には平...
名称が合ってるかどうか確かめようと、検索してみた。 パリのモンマルトル、サクレクール寺院。 したらば サクレクールと言うのは固有名詞ではなく あちこちにその名称の教会がある(らしい)。 ノートルダムと同じだね。 ダムは女性。 サクレクールはイエス・キリストでノートルダムは聖...
「嫌われる勇気」という本がある。 私は読んでいない。 娘に新しいママ友ができた。転勤族さん。 この本の話題になった。娘は読んだことがある。 「なんでこんな当たり前のこと書いた本が売れるんだろう」 と思ったらしい。 まるで自分の解説書だと感じたとな。 一方ママ友さんは「こうい...
ビストロの壁に新しい画が飾られていた。 家人がをそれを指し「どこか分かる?」と訊いた。 「サクレクール」 聴き取れなかったのか、家人は得意げに「モンマルトル」。 「だからサクレクール寺院でしょう」 「あれ そういう名前だったのか」 「確か 聖なる心臓とかいう意味だよ」 我が...
やっと脱ヨーグルト。 先日買って来た植木鉢に移す。 手前の鉢は奥の色違い。 容れ物を換えると表情も変わるんだ。 人間でいえばドレスみたいなもの? 無事育っておくれよ。 ガジュマルの鉢にコバエ発見。土から出てきたようなので 新しい砂に移し替え。そのついでの作業でした。 やらな...
麻婆豆腐を食べてみた。 一口目は辛かったが、段々と味が分かって来た。 担々麺の時と同じだ。 セットのチャーハンも味わった。 味覚障害がよくなってきているのか 中華系の辛いものと相性がいいだけなのか。 なんにせよ「美味しい」「また食べたい」という感覚が 蘇ってきたのは嬉しいこ...
後遺症(?) 手足指のしびれ・味覚障害・倦怠感 じみーに改善されている(気がする)。 手足指のしびれに関して、 「感覚が鈍くなっているので火傷等に注意」とあるが むしろ逆で鋭敏になっている。 てことはこれは手足症候群の流れなんだろうか。 味覚障害。 新たに試したもの。納豆。...
久々に娘宅に行く。 夏休みを前に「子守」のリハビリである。 まご女はともかく、まご男は私を忘れている。 私だけで子守しなければならない状況も出てくるので 馴らしておかないと。 子守+徒歩での往復は負担が大きすぎる。 車で家人も一緒に行く。 まご男はごく普通の幼児と思われるが...
7月1日に植えたアボカドの種。 今朝確認したら亀裂が。 分かるかなー 真ん中より右の方に縦に一本。下の方が亀裂が大きい。 この下の方に根っこが出ているに違いない! でもって上の方から芽が出てくるに違いない! (ホントかよ)(なにぶんドドド素人なんで) 昨日水につけた幸福の木...
幸福の木を切った。問題ありの一本。 挿し木用に切り分け水に浸けてある。 保護剤も買った。想定より遥かにでかかった。 使うのはちびっと。残りをどないせえとな。 相当いい加減な切り方だったから、 挿し木が成功するかどうか分らん。 本体の方は切り方は関係ないだろう(と思う)。 も...
たっちゃん。 とぐろを巻くのを待っていたが、上にばかり行く。 自分の重さに耐えかねて傾いてきた。 倒れそうで怖かったので、別の鉢で支えて寝た。 朝動かしてみたら、そのまま固まっている。 おや。 で、かごに入れて一日放置してみる。 ちょっと「それらしく」なってきた。 幹(?)...
昨日のランチ。予定通りロシア料理へ。 高速使って一時間かけてまで行くところだろうか。 家人の希望で、家人が運転するんだからいいんだけど。 最初のサラダ以外ほぼ撃沈。 ピロシキの味は分かったけれど「おいしく」はない。 ロシア風ロールキャベツを初めて食べた。 ロシア風ぎょうざも...
直射日光に当てるべし、という鉢を外に出した。 八房白鳥花・絶壁の女王(さま)・モロコエンシス・アデニウム。 だがしかし。 直射日光といってもピンキリで。 猛暑日のそれはあかんかった。 数日前から慣らしていたので大丈夫だろうと半日放置したらば 女王さまが葉焼け(?)を起こして...
昨日予定通りの昼食(サラダのツナはやめた)を摂り、 夕方回転ずし屋に。回転してなくても回転ずし。 お茶もお箸も醤油も並んでない。あれもこれもご時世だねえ。 家人は目一杯食べたけど、 結局味を感じられたのは、まぐろといくらのみ。 それも「ああ まぐろの味だ」と言うだけで「おい...
しんどい… クールの三週目よりしんどいってどういうこと? 味覚障害と指のしびれは仕方ないとしても(仕方なくない!) 倦怠感と疲労感がどどっと肩に背中に圧し掛かり、 午前中はまだ動けるのだけれど、午後はベッドの引力に負けてる。 ヘタすりゃ食欲もなく夕食ねこまんまとか。 療法中...
昨日よりはマシですけど。 療法の後遺症か暑さ負けか、午後ぐんにゃりしております。 我が家の暑さ対策は「窓を閉める」。 10年前までは窓を開けて自然の風を感じるというのも ありでしたが、もう無理です。 いかに外気(熱)を遮断するか。 ベランダに大物洗濯を干して陰をつくる。 タ...
ハオルチアの横っちょから生えてきた葉っぱ。 一枚目は赤色で出て来て 、こんな感じに育って 二枚目は緑色で出て来て今も緑一色で。 で。 三枚目。 最初は赤い塊だった。今はこんな。 で、緑の二枚目から出てる。根元繋がってるでしょ? 相変わらずよく分らんままである。 ただで楽しん...
オキサリプラチン+カペシタビン 60歳女性 中肉中背 リタイア伴侶とふたりぐらし 無職(いつもは主婦と書くけど) クールの流れ 初日点滴。2週間服薬。一週間休薬。 初日から3日目までは強い制吐剤を使用するので意外と楽。 制吐剤が他の副作用症状を抑えてくれるらしい。 4日目か...
幸福の木のうち一本がどうもおかしい とは前から思っていた。 一番新しい、四年くらい前に土から出て来たものである。 他の二本は、葉を根元から切り落とすと 自ら枯れて落ちていき、幹っぽくなっていくのに、 この仔は緑のままいつまでも纏っている。 加えて、ここ数か月、やけに葉っぱが...
担々麺である。 先日試したインドカレー並びにビリヤニは空振りに終わったが こちらは一口目で「おいしい」と思った。 味わいとしては満点といかないまでも、9割ぐらいはいったのでは。 丼一杯の麺と子ども茶碗程度のご飯を平らげた。 ああ。美味しかった。 味覚障害も回復目前か と思っ...
アボカドは(食べるのは)そんなに好きじゃないけれど タネを植えてみたいなと前から思っていて きりのいい1日の朝、生協で買った有機アボカドを切り、 朝ご飯に半分食べて、取り出したタネを洗って植えました。 半分ぐらい土に、とのことなので 楽しみです。 女王さま(絶壁の女王)の近...
「ブログリーダー」を活用して、深野さんをフォローしませんか?
昨日は二度だけ鳴いた。 今朝は一度鳴いた。昨日より少しだけ長く。 でもまた止まってしまった。 暑いからなのか、体力がないのか。メスがいないのか。 昼間公園に行った家人は「蚊もおらん」。 夜になって雨が降り、涼しくなる。 夜中にも降りだし寒いほど(タンクトップに短パンだもん)...
と思ったら、一声で止まった。 なんでっ? 出てきたはいいけど、あまりに暑さに絶句した? 今年はいろいろおかしい。近年いろいろ変だが更におかしい。 ウグイスは来ないし、これまで見かけなかった蝶が飛ぶし。 JBイレブンの株主優待が変わった。 10000円分の金券が7500円+割...
快晴である。蝉はまだ鳴かない。 だんだん心配になってきた。 蝉の生態系の心配じゃない。 あとあと大量発生したらとても困るなあと。 考えただけで寒くなる ってちょうどいいやん。 まごズが来て遊んだ。 玩具のお金をとりあう。 玩具とは言えお金をとりあう姿はあまり見たくない。 か...
ゼブリナジュニア。 小さい方から順に出てきてる。 小さい方が順応性が高いのか? のっぽさんたちはどうなるんだろうか。 南側居室にエアコンを入れるので 風が当たらないよう鉢を北側に持って行った。 そのまま夏中北側に置くことにした。 南側はエアコンを入れなくてもカーテンを閉めっ...
株主総会案内のラッシュが過ぎると 株主優待が届き始める。うきうき。 東邦ガスの優待カタログも届いた。とはいえ 魅力的な商品は少ない。我が家は肉や魚は要らない。 去年はアイスクリームを2回頼んだ。 ポイントは持ち越せるし、その上今年から増ポイント。 1万ポイントで革製スリッパ...
経過観察のカテゴリに入れるべきか? って一瞬真剣に考えた。あほやん。 ダヴィンチくんの手術だから傷跡は目立たない。 へそがちょっと縦長?ってなもんである。 その縦長のへそだが、手術痕には違いないので なんとなく触るのを控えていた。 風呂上がりに何気に指先で撫でたら ぽろぽろ...
やたら 我慢せずエアコン と言うが それよりも大事なのはこまめな水分補給 であると実感した。 さほど暑さを感じなかった日の夕方 なんか気分がすっきりしない何もしたくない とうだうだ過ごし 軽い夕食後もすっきりせず 「違うと思うけどなあ」とH2Oを飲んでみた。 ぽかりやあくえ...
「きのう何食べた?」というマンガをご存じだろうか。 ご存じなくてもその話題である。 ゲイカップルが主人公の話だが 「そういう」話ではなく、主婦感覚で楽しめる。 タイトルどおり料理を主軸とした短編連作形式。 新刊の一話目が「夫婦の寝室」ネタだった。 別室で寝るかどうか。 我が...
虫がついて、ばっさり切ったトネリコ。 暫し後葉っぱが出てきて喜んでいたが 成長は遅いわ再び虫がつくわ。 傍に置いてあった鉢まで不調に思われ 諸悪の根源か!とばかりに もともとハイドロカルチャーなことも気に入らず (あとから気づいた) 引っこ抜いて根っこ洗って土に植え替えた。...
別宅にキャンプ用品を探しに行った。 タープとコンロは記憶通りにあった。 もうひとつのランタンもあった。 釣り道具と ボーリング用品もある。 「川釣り? 海釣り? 要るかどうか訊いてみて」 と言ったら 「これはちょっと待ってくれ」だと。 釣りをやるつもりはもうないけれど これ...
テントを解体した途端 キャンプ用品を貰ってくれる人が見つかった。 ランタンやバーナー(?)、キャンプ用鍋セット(?) テーブルを引っ張り出す。(?)は正式名称が分からん。 あと別宅(息子が住んでる部屋)に タープやコンロがあるはずだ。椅子も。釣り道具も。 いずれも新品か新品...
おいしいラーメン屋を教えてもらった。 ネットで確認したら確かに高評価。 二度行って駐車場が一杯だったので 三度目は時間を早めて行った。 開店前に入り口に列ができた。 カウンターだけの小さな店。 ラーメン大小と肉入りだけの選択肢。 サイドは白いご飯と飲み物。 推薦と口コミと行...
旅行先で買ったゼブリナ。 何回か花を楽しませてもらった。 水やりか日光浴が原因か分からんが 本体が腐ってしまった。 挿し枝した。 何週間も前に挿したのもある。 よく(成長する)も悪く(腐る)もならないなあ と思っていたら 一番最後に挿した一番小さいやつから芽が出た。 …かわ...
娘のことではないぞ(今回は)。 管理組合の議長の話である。 重要な工事や議案が続くのだが 仕事を言い訳に リタイアした人物に押しつける。 週末の会議すら欠席する。 結婚もせず子育てもせず要介護の親の問題にも立ち会わず 回ってきた管理組合の役割も果たさず 人生の面倒ごとから目...
100株だけ残しておいたホットランドを売る。 買った時の倍になるのを待っていたが あと一歩でいつも下がっていくので、思い切った。 テイクアウトの頃は重宝したが、時代は変わった。 てか たこやきを食べた夜にイレウスで入院して以降 因果関係は全くないにも関わらず たこやきを美味...
「喫茶店」のランチ巡り。 チェーン店「カフェ」ではない 昔ながらの「喫茶店」。 喫煙可な店もあるので、そこは要注意。 事前に調べてから行く。 たいていは家族経営である。 若夫婦や老夫婦、親子など。 リタイア後の親父さんひとり という店もある。 時々、イラっとする。 手際の悪...
数えてください。 9頭そろい踏みです。 ↓ 買った時、大きいのが4本と小さいぽっちが一個。 ぽっちが次々出てきて、伸びてきました。 そのわりにもともとあったのは伸びてないが 皆が揃うのを優先したんでしょう。 雄々しく育てよ! 塊根でもあるのでいろいろ楽しみである。 タオルス...
あまりの暑さに。 慣例的に7月から ってことになってたが そんなこと言ってられねえ。 かつて扇風機やストーブは分解して箱に入れて収納してた。 訪問先のブログで「そのまま片付ける」と見た後も 暫くそのスタイルを貫いていたが(箱だと積めるしね) 子どもたちが出て行って荷物が減っ...
タオルスリッパが欲しい と去年の夏から思ってる。 化学療法の後遺症が足に残っていて 素足で夏用スリッパが履けないのである。 暑いし水浴びや入浴後とか不便なのである。 多少濡れていても引っ掛けられて 水洗いできるタオルスリッパが欲しい。 ありそうで、いいのがなかなかない。 手...
息子からメール。3時に行く。 ああ 父の日ね。今回はすぐに分かった。 コーヒーを用意して待つ。 だが彼が持ってきたのは ぼたもちだった。 和菓子にコーヒー… 家人は「見かけるたびに喰いたいと思ってたんだ」 と大喜びだからいいんだけど。 コーヒーが入る前にぼたもちもきなこもち...
まさか今になって… というより これまで無事でいられた方が不思議 なのだが。 息子が陽性。 アクエリSOSを受けたものの出先で対応できず 帰宅後、連絡したら最初は「寝るから」だったが 次の電話は「病院に行った」だった。 当人なりに可能性を考えたのか、自力で行ったらしい。 と...
旅先でテレビを見ていた。 熱中症予防の云々。省エネ家電がどうの。 かつてエアコンの設定温度は28度推奨だった。 それが26だの24だの。 「肌寒いぐらいがいいのです。布団をかぶりましょう。 長袖を着ましょう。便利な省エネ家電が次々と出ています」 汗を吸わせるために肌着を着る...
娘宅に行く。園での七夕会の支度手伝いである。 まご女の髪を娘が結う。 「なんで そんなほつれたように編むの?」 「今はこういうゆるふわなの! きっちりの時代じゃないの」 「いっぱい飾りをつけるのね」 「飾る親とやらない親と極端に分かれるね。私はやって貰えんかった」 それなり...
オリンピックに興味はないが その記事は読んだ。 選手村の宿泊施設にエアコンがないという。 環境への配慮だという。 パイプ内に冷水を循環させて(床暖ならぬ床冷?)いるから 外気温よりは涼しくなっているという。 だが 先進国の選手たちはエアコンなしに慣れていないから 一部の部屋...
まご女が言う。「じぃじはうっかりなんだよね」 まあねえ。でもなぜ君がそれを言う? 「かあたんが言うのかな? じぃじはうっかりなんだから とか」 「うん」 「かあたんも なかなかうっかりだけどね」 「ちがうよ」 「そうだよ」 「じゃあ うっかりじゃないのはだれ?」 さてね。 ...
まごズが来ている時 マンション一帯で防災訓練があった。 「ただいまから防災訓練を始めます」とアナウンスが流れ 建物内の警報器が鳴る。 スケジュールは配布されており 20分後に地震は「終了」することになっている。 幼稚園でも訓練があったらしく まご女は「こわいからいや」と始ま...
まごズ来る。 うちわを見つけてラケットにし、風船で玉つき。 娘宅は太陽光オール電化フロアごと空調管理につき うちわはおろか扇風機すらない。 お手玉をやると言う。前に一度少しだけ実演して見せた。 第一段階をやらせようと 「ふたつ選んで」「ひとつを放り投げて」「ひとつを床から拾...
口コミはいいと思うの。 「あそこ いいわよ」ってのは。 でも 「今度知り合いが行くからよろしくね」 は嫌なの。 紹介するのもされるのも。 娘なの。 こいつには過去に何度か泣かされた。 いわゆる「口利き」で。 こちらの伝手や友人に娘の用件を通すよう頼まれるわけ。 ものすごく気...
亀甲竜。 一年前に買った時はこんなだった。 つるんつるん。 今年は早々に葉っぱが落ちて どや! 亀の甲に近づいたかな。 順調に育っていた割れたまご「帝玉」。 暑くなってきたので北側の部屋に移した。 やられた。 虫でも病気でもない。まごたちに。 ちゃんと「さわっちゃだめだよ」...
どたまきた!とここに書きなぐり その後、しょんもり言う。 「私は二人三脚のつもりで頑張ってきたのに いくら売り言葉買い言葉でも『もう何も言わん』はなくない? 言って貰わない方が楽ってことは分かってるし そうして欲しいけど それとこれは次元が違うでしょ」 私が頑張らなきゃ上が...
どこを一年とするか であるが 三週間×8回を終了したのが一年前。 最後の点滴最後の服薬は6月初旬と半ば。 術後一年半検診は終わっているから 療法から一年過ぎたからといって、特記事項はないが 手足のしびれはまだ残っているから記録と報告。 手の指のしびれは日常的に問題なし。 寝...
家人である。 ムカついたのである。 マンション管理組合関係である。 提案する前に確認しておいた方がいいと思い 「実績はあると言うけど 詳細は調べたの? マンションの規模によって業者も違ってくるよね?」 と訊いたらば 「その時が来たら調べればいいだろ」と言う。 その時っていつ...
親友がたくさんいる ってその定義がおかしい。 そう答えた高齢者は一割に満たないっていうけど そう答える高齢者の精神状態を疑うわ。 親友がたくさんいると思ってるなんて問題だわ。 本文を読んだら「親しい友人や仲間」という意味だった。 いやいや。親しくない友人なんかおらへんし。...
「回っていないのに どうして回転ずしっていうの?」 という子どもの素朴な疑問を読み ああ。コロナ以降に物心がついた子どもたちは 回る寿司を知らないまま育つんだと思った。 コロナ以前も「注文して握ってもらう」ことが増え あまり回らなくはなっていたけれど 全く回らなくなったのは...
先生と言われるほどの馬鹿でなし とはまた意味が違うんだが。 本物の先生の話。学校の先生の話。 娘も学校の先生だが馬鹿だ。 しかし娘の馬鹿さ加減と 今言いたい「先生」の馬鹿もまた違う。 先生なのになぜ馬鹿なんだ? なんでこんな簡単なことが分からんのか? 教科書に書いてないから...
嫌味だけどな! ったく。 かつて「エコガラス」について調べまくった。 そして今は容積率に関して電卓を叩きまくっている。 なんで私がんなことやらなあかんねん。 マンション住まいである。区分所有者である。 買う時も住んでる間も容積率なんか考えたことなどない。 普通考えんだろ。 ...
週末電話しまくる。 留守電に吹き込む。 留守電→携帯に転送→折り返し というケースもあったり(当人ではなく夫さんが!) 留守電を聞いた後、同級生と一緒に折り返してくれたりと それなりに嬉しいこともあったが。 「前にもイベントあったね 〇〇ホテルで」 「ごめん 行ってない。私...
出ません。 てかクラス単位の同窓会ではありません。 学園の同窓会。 友人が役員なんだよ… 頼まれたんだよ。 出ないけどな。 出ないけど準備段階でのお手伝いだよ。 電話かけまくり。 全部が家電番号なんだが 「この番号は使われておりません」が意外と多い。 あまりに続くから自分...
先日パキラの記事を書いた。 そこで私は我が家のパキラは我が家に来てから一年未満 と書いたが 去年の9月に「大きくなったね」と写真を載せている。 おい。 家人と私の記憶力には大きく差が出る。 どちらが上というのではなく、得意分野が異なるのである。 家人は人の顔を忘れない。覚え...
月に一度行く和食店がある。 平日お昼限定の会席を頼むことが多い。 とてもお値打ちである。 申し訳ないほどにお値打ちである。 心配するほどにお値打ちである。 ついに家人が女将にそのことを言ってしまった。 意外や女将は親しげに「そうなんですよー」と応じた。 もうぎりぎりのところ...