chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うつわでつなぐ、人と時間。 https://note.com/tunagu_0722

好きなうつわにかこまれて丁寧な暮らしを過ごすお手伝いをしたい。と、うつわ屋を始めました。うつわに料理を装うと意外な発見があります。うつわにまつわるあれやこれやを書き留めました。

tunagu店主
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/01

arrow_drop_down
  • 和せいろ料理【鯛の酒蒸し】

    スーパーで天然鯛の切り身が安く手に入ったので、シンプルに酒蒸しにしました。味付けはあとがけ醤油。自分の好みの味で食べます。 材 料 鯛の切り身 2枚 ネギ 1本 塩 少々 酒 大さじ2 すぐに食べなくても、粗熱がとれてから蓋をして冷蔵庫にいれておけば温めなおして美味しくいただけます。 動画では、お湯を沸かすのに鍋に水を入れて沸かすのではなく、ティファールでお湯を沸かして移しました。その方が速く蒸し始められました。 15分タイマーをかけて、中火で蒸し始めましたが、9分で湯気の出方が多かったので目盛りを5から4に落として湯気を押さえました。 何度ぐらいになったか、温度計で計ったところ9

  • 和せいろ料理【ひじきと鶏肉チャーシュー】

    以前、ひじきは出汁を使って蒸してみましたが、今回は醤油だけ入れて作ってみました。鶏肉チャーシューはロールで蒸したものを後で味付けをしました。 切った食材をまとめてあります。耐熱容器は出来上がったら余熱をとってから蓋をして冷蔵庫に入れて常備菜として使います。鶏肉をすぐ使わない場合は、余熱がとれてから、琺瑯の容器に蓋をして冷蔵庫で保管します。下ごしらえのうちかわお湯を沸かしておくとすぐに蒸し始められます。蒸しあがってからすぐに調理しなくても、冷蔵庫に保管して後から調理しても大丈夫です。ひじきをヤチムンの小鉢に装いました。チャーシューもヤチムンのお皿に装いました。かぼちゃも蒸しただけです。

  • キューピー3分クッキング4月号テキストでtunaguのうつわが使用されました。

    今回は2点ご使用いただきました。 4月3日 水曜日 放送 「春キャベツと豚肉の蒸し煮」 2人分を一皿に ぴかぴかとした輝きと糸尻が四角の個性的なうつわです。 4月6日 土曜日 放送 「鶏胸肉のやわらかマヨから揚げ」 野菜と唐揚げをまとめて包み込んでいます。リムの凹凸と裏の刷毛目がきれいです。 今回の2点は倉庫から選んでいただきました。 コーディネーターは、季節、料理、分量を考えて毎回うつわの選定をしています。選んでいる時には、こちらはどんな仕上がりになるのかわかっていないのですが、こうやってテキストになると「はぁ~」と感嘆のため息が出ます。 うつわを選ぶ際には、目的によって選

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tunagu店主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tunagu店主さん
ブログタイトル
うつわでつなぐ、人と時間。
フォロー
うつわでつなぐ、人と時間。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用