旅の楽しみ、車チェックです。当然バイクだらけ。このハンターカブのヤマハ版みたいのよく見ました。荷物も運びます。ベトナムは普通の車道と壁で区切られたバイク専用レーンもときどきあるので、こういう過積載車は危ない。ダナンの謎自動車文化 車の全周をカバーで覆ってます。パンダトレノかと思った。結構よく見ます。調べたらなんどネズミ侵入防止のカバーらしい。そんなにネズミにやられるのか。今回の最大の驚きはこのVinfa...
旅の楽しみ、車チェックです。当然バイクだらけ。このハンターカブのヤマハ版みたいのよく見ました。荷物も運びます。ベトナムは普通の車道と壁で区切られたバイク専用レーンもときどきあるので、こういう過積載車は危ない。ダナンの謎自動車文化 車の全周をカバーで覆ってます。パンダトレノかと思った。結構よく見ます。調べたらなんどネズミ侵入防止のカバーらしい。そんなにネズミにやられるのか。今回の最大の驚きはこのVinfa...
お次は香港空港から空路でベトナムのダナンへ移動。まだ行ったことなかったんですよね。香港空港はさすがリッチな感じです。ターミナル間はシャトルトレインで移動ダナン空港に到着。観光資源に恵まれているのでお出迎えのパネルも派手です綺麗な教会。フランスの植民地だったので教会もそこそこありますたぶんダナン最大のマーケット、ハン市場よくある東南アジア系マーケットなのですが、ここは活気が一段上ですね。韓国人の数が...
さて、香港と言えばもちろん百万$の夜景。ケーブルカーでも行けるのですが、バスも安くて便利なのでこのバス停から山頂に向かって出発。とんでもないクネクネ道です。バスがガードレールに当たりそうで怖い。日没直前に展望エリアに到着。たくさん人が集まってきました。床に寝転ぶ自由人約一名。まだ明るいうちの街の様子。白いです。あまり夜景は期待できなさそう。なんか面白い形の建物あります。ここに行かなくても十分見れま...
香港は一泊した滞在していないので大したネタはないのですが、まずは車から。日本愛溢れるジムニー。香港の面白いところ。先進お金持ち都市なのにタクシーはクラウン・コンフォート。香港名物らしい。テスラ率はめちゃくちゃ高いです。マクラーレンのディーター。実車とレゴ。最新のテスラ・モデルY。かなり中国デザインに寄せてきました。ボルボの高級ブランドポールスター2。タイでは見ませんね。たぶん中国開発。Wikiを見たらマ...
香港は玩具店が多い。特徴は香港のバスやトラムなどのミニカーが多いこと。香港はホテルも高い。今回はお安いこのお宿に宿泊。驚くほど狭いバスルーム。凄い洗濯物の干し方。お、バスの窓から見えるのはジョリビー!行きたいが、美味しいものだらけの香港でそのチャンスはない。さあ、あの有名な建物が見えてきました。通称モンスターマンション。正式名称はわかりません。中庭的なところから空を見上げるこのカットが有名。一階部...
さてマカオを堪能したので、次はお隣の香港に向かいます。移動手段はバス。スターワールドホテルのバス乗り場がわかりにくい。あの柱の中央の小さい看板だけ。しかも集合時間直前になっても誰も来ません。不安MAX。ちゃんとバス来ました。なんと乗客は私一人。採算大丈夫か。一番前の特等席で出発です。イミグレに到着。一旦バスを降りて出入国手続きです。人がいなくて怖い。手続きはあっさり終わり、マカオを出国です。海底トン...
なんとなく聞いたことがあるマカオGP。各地のF3チャンピオンが集まってF3世界一を決めるみたいなイメージがあります。F1への登竜門的な。私にはFというレース漫画の印象が強い。まずは2輪コーナー。ヤマハコーナー。修学旅行?シミュレーターコーナー。稼働してんのかな。昔の写真。MG-AやTR-3がいます。それ以外はわからない。昔のホンダF1的なフォーミュラーマシン。後にF1で活躍したレジェンドレーサーのマシンがたくさんありま...
マカオは世界遺産が30個もあるそうです。全部は回れそうにありませんが、適当に行ってみます。ほぼ全部歩いて行けるところがよい。まずは、セナド広場。朝早い時間だったので、人が少なかった。完全にヨーロッパです。夜の様子。いい感じの街並みを歩いて行くと、先に見えてきました。マカオで一番有名なあれが。道の先に遺跡が見える構図大好き。聖ポール天主堂跡です。非常に良い雰囲気です。17世紀の教会が焼失した跡だそうです...
私はかなりビルが好き。ヨーロッパ風味の建物あります。マカオが坂が多い。遠くに怪しい巨大ビルが見えます。坂の角度がわかるバス停。街中の高低差が凄いので、移動用のエレベーターがあったりします。なんと6階分。マカオと言えば何と言ってもこのグランド・リスボアホテル。なんというデザインと大きさ。横から。今まで見た巨大建築物の中でもトップレベルのインパクト。物凄い禍々しさ。ジオン広告のズムシティを髣髴とさせま...
東南アジアはミャンマー以外全部行ってしまったので、今回はマカオに行ってみました。まずは旅の楽しみ、その1、公共交通。ドンムアン空港からLion Airでマカオ空港に到着。GrabはないけどUberは使えると勝手に思ってたんだけど、使えない!というわけで、久しぶりに普通のタクシーです。マカオのタクシーはみんなこんな2トーンカラーに塗られてます。一人旅ですが、タクシーはステップワゴン。室内モニターだらけ。なのにナビは...
794. 骨董品と古着屋の巨大モール トゥクデーン ビンテージと地震崩壊ビル
チャトチャック市場の西側に南北に延びる道路。この少し先にミャンマー地震で崩壊したあの有名なビルがあります。この時は通行止めになってました。ビルの崩壊後。どうやったらこんなに粉々になるんだろうというくらい原型をとどめてません。犠牲になった方のご冥福をお祈りします。YouTuber的な人が現場の作業をリポートしてます。 トゥクデーン ビンテージへ。怪しいビンテージ品たち。タイっていろんなところでナンバープレート...
すっかり中国車モーターショーになってしまった感のあるバンコクのモーターショー、今回も行ってきました。毎度お馴染み王室コーナー。モーターショーの前に、恒例のお隣のブースを見学。日本車のモディファイなどがあり楽しいです。TERA S MOTORというTタイ初のスーパーカーだそうです。TESRAを並び替えたのか。CITYのレースカー。今のCITYはオートマしかないはずですが、MTに換装してるようです。おお、これは何気に凄いんじゃな...
軍事マニアの次男、王立空軍博物館やメークロン号などメジャーどころは前回訪問済、今回は更にディープなところを所望です。まずは海軍兵学校にあるトンブリ級海防戦艦の環境と主砲部分。第二次大戦期に日本で作った戦艦の一部が学校内にあります。前回嫁さんと息子で行ったときは入れてくれなかったので、今回はタイ人のドライバーさんにお願いしてもらったのですが、、、だめでした。かなり粘ったんですけど。というわけで、チャ...
791. タイ地震時のバンコクの様子 & 今更ワットプラケオ
2025年3月28日のミャンマーを震源とする地震、バンコクも影響を受けました。私の嫁さんと息子はトンブリー機関庫に行っていた(行先が渋すぎる)のですが、何とかGrabが捕まって3時間かけて私の家まで帰ってきました。3時間掛かっても値段が変わらないGrabの料金システムに感激。チップは多めに払ったそうです。私も会社から2時間かけて帰宅、体感震度2以下だったので街はダメージを受けていないと思い、夕飯を食べに出かけたのです...
ベトナム軍事歴史博物館以外のハノイです。ベトナムにはXanh SMというVinfastの電気自動車タクシー専用の配車アプリがあるのですが、Grabでも普通に電気自動車がやってきました。東南アジアだと、タイ、ラオス、ベトナムあたりが電気自動車普及が速いですね。モーターサイの多さはタイを上回り東南アジアNo.1ですね。みんなヘルメットをかぶります。バイタクのときもかぶります。そして、みなさん真冬のような恰好で乗ります。安全...
嫁さんと軍事マニアの次男と3人でベトナム・ハノイに行ってきました。目的はベトナム戦争関連博物館です。ベトナム軍事歴史博物館は既に2回行ったことがあるのですが、少し前に移転してリニューアルオープンしたということで、これは行かざるを得ない。ハノイ中心街からかなり西にあるのですが、ベトナムもGrab天国、しかもサクサクつかまるので移動はめちゃ楽。というわけで到着!無料です。まず建物の迫力が凄い!そして美しい。...
仕事でインドのバンガロールに行ってきました。滞在時間24時間以下の弾丸出張です。タイ航空は日本語で見れる映画がほとんどありません。インド国産戦闘機テジャス発見。名前がわからなかったので、次男に写真を送ったら秒で回答が返ってきました。凄い。インド名物リキシャ&バイク。タイよりはヘルメットがぶってます。もちろんカレー食べます。美味しいです、最初のうちは。鉄道駅に並ぶ人々。バンガロールはインドの中ではイケ...
787. シーサケートの変な寺ワット プラタート ルアン ローンと街の様子
シーサケート市街の北西にある変な寺ワット プラタート ルアン ローンに行ってみました。でかい馬。でかい牛。猿ネズミ熊バンド。でかいフクロウと立派な寺。おおっ、これは珍しい。仰向けの涅槃仏。初めて見た。高品質涅槃仏の証、足の裏の模様があります。合格。なんかの祭りの様子。変な象と変な象。リラックスモンキーファミリー。小規模地獄。牛アンド牛。ナーガアンド大仏。巨大牛が引っ張る巨大車輪。地獄寺系統ではないと...
786. ビール瓶寺、ワットパーマハーチェディーケーオ@シーサケート
パーモーイーデンからの帰り、ビール瓶で出来た変な寺、ワットパーマハーチェディーケーオに寄ってみました。วัดล้านขวดと書いてありますね。たくさんの瓶の寺。全てではないですが、涅槃仏もビール瓶製。正確に言うとビール瓶とは限らないのですが。まあ、瓶です。壁もビール瓶。予想以上にビール瓶です。いろいろな便の使い方してます。頑張ってるなあ。本堂の内部も瓶だらけ。徹底してます。ちょっとおもろい顔のナーガ。ナーガ...
785. カンボジア国境の渋い遺跡、パー モー イー デーン @シーサケート
ほとんどの人が知らないシーサケート県、その南側のカンボジアとの国境にあるパー モー イー デーンという遺跡に行ってきました。本当はそのもう少し南側のカンボジアにある世界遺産のプレアヴィヒアというヒンドゥー教の寺院に行きたいのですが、今は紛争問題か何かでタイ側からは行けないそうです。ウボンラチャタニー空港まで飛行機で移動、そこからレンタカーです。今回の相棒はトヨタYaris Ativ。快適なセダンです。たまーに...
784. パタヤ映えスポット2選、Ocean Sanctuary, Chittaphawan Monks College と Old School
パタヤに泊まりで行く用事があったので、その帰りにいい感じの映えスポットに寄ってみました。1つ目はOcean Sanctuary, Chittaphawan Monks College (unfinished)というめっちゃ長い名前の場所。未完成の教会のようです。しかし、まず野犬が多すぎる!怖すぎて車から出れない!なんとか頑張って出てみました。桟橋の先に作り掛けの教会があるのですが、扉に鍵が掛かっていて先端まで行けない。遠すぎる。結構芸術的な作り掛け建築...
Google Map上でもその位置がよくわからない世界遺産バーンチェン遺跡。バーンチィアン国立公園 ワット ポー シー ナイ 発掘場という場所に行ってみたら、確かに世界遺産マークがありました。発掘現場がそのまま博物館になってます。本物なのかレプリカなのか。人骨や土器があります。年代が古すぎて50年前くらいに発掘されたときは人類史を覆すような発見だったとか。レプリカくさいな。すぐ近くにあるバンチャン国立博物館に移動...
782. ウドンタニと言えば!のタレーブアデーン 意外とガッカリ
ウドンタニを代表する観光地であり、タイの中でも結構上位にランクされるタレーブアデーン。12月から2月くらいの赤い蓮の花がきれいな湖です。花が咲くのは早朝ということで、夜明け直後に到着。一人用の小型ボートは既に全部で払っているということで、中型ボートを選ばざるを得ない。なかなか人が集まらなかったので、韓国人の旅行者と二人で借りました。訪問したのは2月中旬。もう旬は過ぎてしまったのか、そんなに蓮の花は多く...
781. ウドンタニ ナーガだらけパワースポット カムチャノート ワンナーキン
今回の度はウドンタニ周辺。まだ行っていない魅力的な観光地がたくさんあります。いつものようにドンムアンから出発と思ったら出発便が見つかりません。なんと、今回はスワンナプーム空港から出発のVietJetだった!あわててタクシーでスワンナプームに向かいましたが、10分間に合わず。最近旅慣れしすぎて空港に着くのも1時間ちょっと前にしてたんですよね。まだ飛行機は出発してないから、入れてくれるかと思いましたが冷たく拒否...
バンコクの西、ノンタブリーにちょっとイイ感じの建物があるので行ってきました。ノンタブリー旧県庁舎。実にいい感じの外観。洋風な木造建築がいいですね。消防車ですかね。中庭は駐車場。ノンタブリーの歴史博物館もあります。全体像。県庁舎というより学校スタイルですね。様々建築技巧を使ってます。へえ。さきほどの説明に会った模様。クラスター爆弾かと思ったら陶器の窯でした。陶器が有名なんですね。作品例。ベランダから...
779. 偽物自動車部品天国プーンサップマーケット@パトゥムターニー県
バンコクのチョイ北パトゥムターニー県に車やモーターサイの部品市場があります。なんとなく二輪のパーツが多いイメージがありますが、どちらかというと4輪の方が多いです。部品買ったら即取り付け!がいいですね。バイクのパーツ屋さん。ナルディのステアリング!ステアリングは昔は交換マストアイテムでした。シートフレームなど。ピックアップ用が多いですね。後輪駆動、ハイパワーディーゼルターボのピックアップはタイでは一...
さて、観光地がなさすぎて困るジョホールバルを無理やり観光です。イスラム教の国と言えばまずはモスク。というわけでモスクに向かいます。なんか家族ずれが多いなと思ったら、となりが動物園でした。スルダン・アブ・バカール・モスク。モスクというより教会感が強め。モスクは訪問タイミングが難しい。かなりの確率で入れません。今回も入れなかった。正面から。南国は空がきれいなので映えますねえ。向こうに見えるはシンガポー...
1か月前にマレーシアのコタキナバルに行ったばかりなのですが、またマレーシア。今回はジョホールバル。シンガポールのすぐ北にあります。日本人にとってはジョホールバルの歓喜で有名。空港は綺麗で、店も多いです。マレーシアのこの甘いパン、ロティ、とても美味しいです。空港で食べてしまいました。生地の味で勝負しているところが好感持てます。マレーシアと言えば建物が美しい。イスラム要素が入っている場合が多いです。イ...
ナーン続き。この日(1/19)の朝は激寒。ワット プラタート チェーヘーン。艶消し金のチェディ。実は一年前にも一回来たのですが、その時は工事中で見れませんでした。なので、この仏塔は改修したてほやほやです。このお寺はウサギを祀ってます。後ろの山みたいなのは何?中も新しいですね。落ち着いた雰囲気でいい感じです。朝早い時間なので私の他には誰もいません。ウサギの人形的なものがたくさんあります。兎年はさぞ盛り上がる...
ナーン県訪問2回目です。予約していたノックエアは欠航!いつものエアアジアを予約しなおして出発です。もうタイの空は真っ白。良い季節は短い。ナーン空港でキモイ動物がお出迎え。どうやらミャンマーのシャン族の獅子舞のようです。グリーバス将軍的なお面がカッコいい。今回の相棒はトヨタ・ヤリスHB。セダンと違いモデルチェンジしていないので、旧世代のトヨタ顔です。フロントウィンドウに載ってるCafe AmazonのBlack honey ...
774. F-16とグリペンが飛ぶ!ドンムアン空港航空ショー in タイの子供の日
1月の第二土曜日はタイの子供の日。2025年は1月11日。子供向けのいろいろなイベントが各地で開催されます。タイの各地の空軍基地でも基地を開放したイベントが開催されますが、最大なのはドンムアン空港の航空ショー。子供は至る所でお菓子もらい放題。自分が子供のころ、こんなのあったらうれしかっただろうな。基地の敷地は広いので、数か所ある駐車場からバスで会場に向かいます。入口付近にはフリーマーケット的なものがたくさ...
コタキナバルにはあまり有名な観光地はありません。しかし、そこはマレーソア、建築物がまあまあイケてます。まずはメナラ・トゥン・ムスタファ。まるでロケットのような近未来フォルムですが、なんと1977年に作られた古いビル。もう少し遠くから。少し傾いているという噂です。そのせいか、中には入れません。高さは122m。確かに傾いているようにも見える。-> メナラ・トゥン・ムスタファ 3点。すぐとなりにあるMenara Kinabalu/P...
さて、ブルネイからバンコクへは直行便がないので、マレーソアのコタキナバルに立ち寄ってみました。コタキナバルの市街の中心にあるセントラルマーケット。食料品売り場とフードコートが明確に分かれてます。韓国人が多い。手作りアイテムのお店が集まっているHandicraft marketもあります。到着時間が遅かったのであまり空いているレストランがなく、中華料理屋で夕食。中華では麻婆豆腐が大好きなので注文してみました。なんか...
さて、ブルネイは人の少なさ、車の多様さなど、私は楽しめましたが、一般の人は観光地がなさすぎて面白くないのではないでしょうか。もっと観光客を呼ぶにはどうしたらよいのか考えてみました。1. 王様自動車博物館ブルネイは人口40万人と小さい国にも関わらず独自の自動車雑誌があるほどの車好き(たぶん)。素敵な旧車に乗る人も多い。そして、何より凄いのがブルネイの王様!なんと7,000台もの高級車を所有してるとか。なんという...
謎の国、ブルネイ。どんな車が走っているのだろうか。まず驚いたのはオデッセイが多い。2代目。3代目。4代目。5代目。初代を見れればコンプリートだったのに。5代目。マイナーチェンジ後。写真が小さいですがR33スカイラインセダン。R33スカイラインセダン。前鉄ホイル、後ろアルミ。趣味の車ではなく実用車として使っているんですね。R31スカイラインセダン。渋いですねえ。よく維持できるな。マークⅡバン。実に渋い。東南アジア...
ブルネイと言えばイスラム教、イスラム教と言えばモスクです。ということで、モスクを中心に観光地を紹介。まずは、ブルネイNo.1モスクのスルタン・オマール・アリ・サイフディン・モスク。別名オールドモスク。オマールさんは前国王、実は日本と結構関係があります。この橋の扉が閉まっていたので入れないのかと思いましたが、正門からちゃんと入れました。南国ブルネイは空が青いので、水面に映った姿も絵になります。入口のゲー...
ついにアセアン9か国目。謎の国ブルネイです。残るはミャンマーのみ。基本的には日本人は行ってはいけない国なので、安全な国は全部行ったことになります。そして、タイも危険な深南部3県以外は全部行ったので、アセアンの国もタイの県も後は危険なところしか残っていないのです。ちなみに地元の人はブルナイと発音してます。ちなみにマニラ空港は入場時にチケットを見せる必要があります。インドと同じです。そして、入るといきな...
767. フィリピン・マニラ5 食事編 昭和の給食の味ジョリビー
旅の楽しみの1つ、食事編です。まずはJollibee。フィリピンで最も人気があるファーストフードチェーン店です。マックより遥かにたくさん店がありますが、どこに行ってもいつの時間でも混んでます。注文はとても簡単でほしいメニューの番号を言うだけ。チキンとハンバーグ。チキンは特にくせのない普通の美味しさ。ハンバーグは極薄。ハンバーガーに入れるパテをそのまま使っているようです。ソースがかなり独特。肉汁を使ったグレ...
フィリピンの自動車は正直そんなに面白くない。最大の特徴はこのジプニー。基本的に同じ車体なのだと思うけど、モディファイしまくっているので同じものは1つもない感じ。ショートボディのスポーティーバージョン。手作り感が凄い。普通のトゥクトゥクもたくさん走ってます。こいつはトランスフォームしますね。ジープ型。EVトゥクトゥク。このように多彩な交通手段があります。スープラ発見。もう生産終了らしいですね。bB洗車中...
765. フィリピン・マニラ3 サンチャゴ要塞&バルアルテ・デ・サンディエゴ
マニラにはスペイン時代の要塞がいくつか残ってます。まずは一番有名なサンチャゴ要塞。入口で料金を払い、この広い庭園を通って要塞に向かいます。要塞以外にも当時の設備がいくつか残っています。これもその1つ。入口に到着。なかなかの威厳。フィリピンの英雄ホセ・リサールの像もあります。学生さんがたくさんいます。修学旅行的なものかな。入口の門を中から見た図。レゴ展示館もあります。しかし、レゴ以外のパーツが多すぎ...
フィリピンの宗教と言えばキリスト教。宗教の多様性が東南アジアの面白いところ。そしてキリスト教徒言えば教会。本当にたくさんあります。ビノンド教会。16世紀、花崗岩でできているそうです。素晴らしい佇まい。ほとんどの教会に入れます。どこも信者さんがたくさん。-> ビノンド教会 2.5点マニラ大聖堂。マニラで一番有名な教会かな。クリスマス雰囲気の残る室内。きれいです。天井部。天井はイスラム教モスクの方が圧倒されま...
ASEAN全ヵ国制覇8/10フィリピンです。バンコクからマニラまでは飛行機で3時間半くらい。アセアンと言っても結構遠い。なんと予約していたエアアジアの便はキャンセルになり、9時間前の別の便に振り替えです。まあ、大丈夫だったけど。ニノイ・アキノ国際空港に到着。フィリピン名物のジプシーがお出迎え。日本語表記が多いですね。イミグレ凄い列。e-travel cardの事前登録が必要ですが、特にチェックはされませんでした。フィリピ...
762. 巨大すぎるタイ版東武ワールドスクエア ムアンボーラン @サムットプラカーン
バンコクのちょい南にある巨大テーマパーク、ムアンボーラン。エンシェントシティとも呼ばれているようです。タイ国内の有名な建築物のレプリカ展示ということで、まさに東武ワールドスクエアのタイ版。本物を知らないと楽しめなさそうなのでずっと行ってなかったのですが、そろそろいいかなと思って。BTSの東側終端駅のKhehaが最寄り駅。この辺まで来るとちょっと田舎感ありますね。ここからソンテウに乗ってムアンボーランに行き...
761. 4つ耳5つ目の怪物シーフーハーターの寺ワット プラタート ドーイカオクワーイ @チェンライ
チェンライ市街のちょっと西に面白いお寺があるので行ってきました。ワット プラタート ドーイカオクワーイ。仏陀の位牌、水牛の角の 山?ちょっと変わった配色のチェディ。派手め装飾の本堂。まだまだ増築中。さあ、いましたよ。耳(フー)4(シー)、目(ター)5(ハー)のシーフーハーターさんです。更に蜘蛛のメーンをつけてメーンシーフーハーターというらしい。蜘蛛要素がイマイチわかりません。これ、強烈ですね。めっちゃキャラ立...
チェンライ市街の北西メーサローンのお寺を訪問です。あいにくの雨と寒さ。ちょっと道を間違えてう回路で行こうとしたら完全な行き止まりでした。めっちゃ長い距離をバックで戻りました。疲れた。駐車場に到着したのですが、霧が濃すぎてお寺が見えません。そして異常にさみしい場所で怖い。階段を降りて行ったら突如現れました。シーナカリン サースティット マハーサンティキリー 寺院。これは感動!お寺の美しさもあなりめちゃ...
759. ミャンマー国境付近のまともなスカイウォーク @チェンライ
チェンライ北部のミャンマーとの国境の街メーサーイ。向こうはタチレクという街です。車が渋滞していて移動が大変です。国境ゲートのちょい西にお寺に併設されたスカイウォークがあります。距離は近いんだけど、道が細いのと市場があったりして車での移動は大変。造形が怖い、カニ。ワット プラタート ドーイ ワオ。仏陀の遺骨の山の時間?金ぴか張りぼて系チェディ。このお寺からスカイウォークに直接行けます。スカイウォークに...
今回はくちばし塗装が可愛いノックエアでチェンライに行きます。いつも一番安いBカテの車を予約するのですが、今回は空きがなかったということで、無料でCカテのカローラにアップグレードです。うれしい。やはりパワーに余裕があり、静か、そして装備が豪華です。最初の目的地は世界的に有名な少年サッカーチームの遭難事故があった洞窟です。チェンライの中心から50kmくらい北にあります。が、間違えて手前のこのトレイルコースに...
ようやくタイの23の第1級王室寺院を全て訪問したので、そのまとめです。ちなみにこのWikiのページを参考にしました。-> タイ王室寺院リスト(Wiki)私の主観コメントとお勧め度(5点満点)を一覧にしてみました。一気に紹介です。1. ワット・アルンラーチャワラーラーム(ワット・アルン/暁の寺)2. ワット・プラチェートゥポンウィモンマンカラーラーム(ワット・ポー/涅槃仏寺院)3. ワット・マハータートユワラートランサリット4. ワ...
756. これでタイ1級寺院制覇 ワット ヤーンサン ワラーラーム ウォラ マハーウィハーン @チョンブリー
タイ全土に23個あある第1級王室寺院、その最後の1つに行ってきました。今回はバス+レンタルバイクです。エカマイから大型バスで行こうと思ったのですが、次の便までかなり時間があったので、このミニバスで行きました。狭いから嫌いなんですよね。思っていたパタヤのバスステーションに止まらずどんどん進んで行ったので、途中で降ろしてもらいました。バスは難しい。パタヤビーチをちょっとだけ見学。今回バイクを借りたお店はチ...
755. 巨大観光地の中の地味な自動車博物館 ノンヌット・トロピカル・ボタニカル・ガーデン
チョンブリー県の有名巨大観光地ノンヌット・トロピカル・ボタニカル・ガーデンの中に実は自動車博物館があります。しかも2つ。ということで行ってきました。入口の様子。左奥のチケット売り場で入場券を買います。たくさんの種類があるのですが、車を見たいだけなので一番安いチケットを購入。値段は忘れましたがそこそこだったような。広すぎてなかなか目的地を見つけられませんでした。まずは1つ目。こちらは入口の近くにあり...
タイ名物モーターエキスポという名の即売会に行ってきました。トヨタの低価格ピックアップHILUX CHAMP。ギア感が凄い。いすゞの人気ピックアップD-max。新型2.2Lエンジンが追加されたそうです。Lotus Emeya。でっかいEVばかり作ってロータスはどこに向かっているのか。メルセデスベンツ。見に来る人がいなくて、たくさんいる説明員が暇そうにお話ししてます。JAECOO 6というEV。知らないメーカーだなあ。中国のチェリーのブランド...
753. モディファイド日本車の祭典 IAM (International Auto Modified) Bangkok 2024
Motor Expoと同時開催されるIAM, International Auto Modified Bangkok 2024に行ってきました。Motor Expoは結構長い期間開催されていますが、IAMは3日くらいしかやってないので注意が必要です。まずはMotor Expoのエベントの1つクラシックカー展示。他のイベントで見たことある車ばかりです。BMW 503クーペ。V8です。ベントレーS3。つり目のこのモデルはチャイニーズアイズと呼ばれるそうです。2023年のアワード車の911。へー、...
ちょっと時間があったので、トンブリーを散歩してきました。MRTイサラハップ駅から徒歩。Google Mapさんの誘導によるとこの細い一本橋を渡れと。ワット・カンラヤーナミット・ウォラマハーウィハーン。そこそこ賑わってます。なかなか大きな大仏様がお出迎え。大仏その2。-> ワット・カンラヤーナミット・ウォラマハーウィハーン 1.5点チャオプラヤー川沿いと通って次の目的地に。うーん、くさい。キアンアンケン寺。中華系の小さ...
751. 光る寺、そして満点の星。ワット シリントーン ワラーラーム プー プラーオ@ウボンラチャタニー
ウボンラチャタニーの東端国境の町コーンチアム、その南側にあるワット シリントーン ワラーラーム プー プラーオというお寺に来ました。夜になると蛍光塗料が光ってきれいなお寺です。こちらは駐車場側エリア。床に大量の蓄光塗料アートがあります。日が沈むといよいよ光るお寺タイムです。こちらが駐車場の反対側のメインエリア。日没が近づくとどんどん人が増えて行きます。右側は立体蓄光模様。明るいうちにお寺の中も見ておき...
750. 素晴らしき古代壁画 パーテム国立公園@ウボンラチャタニー
ウボンラチャタニーの東端の国境の街コーンチアム、その少し北に素晴らしい国立公園があるので行ってきました。目的地のパーテム国立公園の近くでまずはご飯。例によってガパオライス。ガパオ自体が美味しくないことはほとんどないのですが、時々お米がダメな場合がありますね。到着。駐車場の雰囲気が只者ではありません。地球じゃないようなデコボコ岩石。全く整地されていないので、ピックアップトラックでも大変なくらい。うー...
Google map上ではウボンラーチャータニー。発音しづらいのでウボンラチャタニーで。行っていない観光地がまだまだあるので再訪です。詐欺航空会社のエアアジアですが、便利すぎて使わないわけにはいかない。空気がきれいだといいですね。ウボンラチャタニー空港にさくっと到着です。今回の相棒はトヨタYaris 5D。セダンはYaris Ativにモデルチェンジ済ですが、こちらは旧型のまま売り続けています。昔のトヨタ顔。まずはワット パ...
24時間くらいしか滞在していないのであまり食事の機会はなかったのですが、食事まとめです。私がベトナムをちょくちょく訪れる理由はこのバインミーです。世界最高のコスパ食品。Bánh Mì Phanというお店です。超人気店でそこそこ待ちます。Roast beef with cheese、激うま。伝統的なバインミーも美味しいが、こういった新興系もうまい。調理したての具とパリパリのパン、最高すぎます。-> Bánh Mì Phanその名もバインミー屋台。一...
ポーナガールから歩いて行けるホンチョン岬。有名観光地の1つです。入場料を払って入ると、中華風の建物があります。中ではベトナム音楽(?)を演奏中。建物の横を通って海岸に降りて行きます。岩の上に人だらけ。刀で切ったかのような岩。自然にこうなったのか?誰かがやったのか?なんかカッコいい岩が転がってます。波で削られたのか。先端から陸側を見た景色。岩を貫通している穴。どうやって空いたんだろう。-> ホンチョン岬 2...
ニャチャン市街のちょっと北にあるニャチャンを代表する観光スポット、ポーナガール。8~9世紀ころのチャンパ王国の遺跡だそうです。チャンパ王国はベトナムの真ん中にかなり長い期間あった王国とのこと。ヒンドゥー教の女神ポーナガールを祀っています。値段を忘れましたが、有料です。遺跡は丘の上にあります。そこからの景色。川の中に岩があるのが面白い。5つの建物があります。角度変化が面白い四角錐の屋根。かなりきれいな...
アセアンの中でタイの次に好きな国ベトナム。今回はニャチャンに行ってみました。いつものエアアジア。お金をだまし取られた恨みは忘れませんが、使わない訳にはいかない。なんか優先席っぽいところですが、たぶん通常席と何の違いもありません。赤いだけ。美しいチャオプラヤー川のくねくね。くびれた部分をつなげてあげたい。ニャチャン空港に到着。中くらいの規模です。出口の荷物検査で大行列。Grabで市内まで移動。ヒュンダイ...
744. 洞窟寺ではなく寺の中に洞窟 ワット・パーヤップ@ナコーンラーチャーシーマー
二日目の朝の朝食。美味しいけど、トーストが甘いところがマイナスポイント。コラートの英雄(女性)、ターオ・スラーナーリー記念碑。いつもたくさんの参拝者がいます。コラートは猫が有名なんですよね。最近このコラート猫タイパンツ吐いている人が多いですね。目的地のワット・パーヤップに到着。ちょっとおもろい建物あり。お金が掛かっていそうな大理石寺と謎モニュメント。中もお上品。タイのお寺でここまですっきりしている...
743. 造形レベル タイNo.1 ワット・バーンライ@ナコーンラチャシマー
うーん、タイにはまだまだ凄いお寺があります。ナコーンラチャシマーの北西部のアクセス悪い場所にぽつんとあるワット・バーンライに行ってきました。まずはメインのお寺の前のサブキャラ。うーん、キモイ。頭だけ。これから体に載せるのかな。イノシシ?珍しい。本物の象さん。美しいお化粧して、踊りを踊ってます。どうしてもかわいそうな象を思い出してしまい、こういった働いている象を見ると複雑な気持ちになってしまう。ドラ...
742. 世界遺産なりたて、シーテープ歴史公園@ペッチャブーン
ナコーンラーチャシーマ周辺のまだ行っていない場所にいくつか行ってみました。最近は飛行機移動が多いので鉄道は久しぶり。バンスー中央駅から出発です。こんな構造物あったっけ?タイ国鉄によくある椅子がこの駅にも登場。毎回ちょっとずつ進化してます。シャワーあったんだ。遠くから夜行列車でバンコクに来る人には便利かもしれません。ついに自動改札になりました。ナコーンラーチャシーマ駅に到着。新幹線みたいな高速鉄道計...
またインドに出張です。インド便あるあるですが、インド人のマナーが悪い。靴を脱いで汚い足を押し付けてくる~。インディラ・ガンディー空港に到着。入国手続きに時間が掛かる。インドと中国は仲が悪いのですが、BYD結構見ます。空港近くにあるヒュンダイの拝み手モニュメント。そしてヒュンダイ車。さて、今回は地下鉄を使って観光に出かけましょう。デリーの街は路面ガタガタ、埃だらけ、空気も匂いもきついですが、地下は綺麗...
740. 超有名幽霊メーナークさんのお寺、ワット マハー ブット
プラカノンに有名な幽霊を祀ったお寺があるということで行ってみました。駅としてはオンヌットの方が近いので、そこから歩いていきます。真上からのタイの日差しがつらい。電線の影は貴重な日陰。目的地近くにあるOn Nut Plaza Community Mall内にあるกะเพราคุณพ่อ Kaprow Khunphorというガパオライスレストランでいつものようにガパオ修行。ちょっとお高めの黒豚ガパオを注文。なんだこれ、死ぬほどうまい。間違いなくタイでトッ...
739. 超小ネタ、Honda専門(たぶん) MU-MU SHOP
バンコクの東の外れに気になるお店があります。たくさんの古いホンダのスポーツカーがあって、一度CR-Xがあるのも見ました。ということで、ちょっとだけ寄ってみました。タイ人がこよなく愛するEGシビックがたくさんあります。EKシビックやシビッククーペも。EKタイプRもあります。輸入したのかな。モディファイS2000とDC5インテRもあります。以上、これだけ。MU-MU SHOPというお店です。こういうホンダ専門店(大抵シビックがメイ...
私はタイ料理の中ではダントツでガパオライスが好きです。週末は1,2回ガパオライスです。中華料理の中では麻婆豆腐が大好きで、これも結構食べ歩いてます。今回はヤワラートのHagow Yaowaratで麻婆飯。滅茶苦茶待たされましたが、美味しい!料理名忘れましたが、野菜が中に入った蒸し餃子的なもの。うーん、うまい。さすがです。結構ヤワラートには行っているのですが、まだ行っていなかった有名寺ワット・マンコン・カマラワート ...
タイ随一のブランド、ジムトンプソン。アメリカ人で第2時大戦時にFBI的な活動を行い、更に日本軍に対する作戦のために東南アジアに来て、そのまま居残りタイシルクの有名ブランドを作り、マレーシアで行方不明になるという豪快な人生を送った人。彼の家が博物館として残ってます。まだ行ってなかったので行ってみました。まずはいつものようにガパオ修行。近くのドンムーグロープといお店のガパオムーグロープ。珍しいオムレツ風。...
736. バンコクの王室仏教寺院残り3つを制覇、最後はうなる美しさ
タイの王室寺院で第1級に格付けされているお寺は23個あります。そのうちバンコクで行っていない寺が3つ残っていたので、まとめて訪問してきました。1つ目のお寺はメークロン線沿線にあるので、鉄道で行きます。始発駅の国鉄ウォンウェイヤイ駅。2年前くらいに美味しさに感動した揚げパンの店がまだありました。当然買いました。相変わらずうまい。最寄り駅のCHOM THONGにあっという間に到着。3バーツなり。安っ。ワット ラーチャ ...
マレーシアはこれで三回目ですが、正直料理の印象はそんなによくありません。さすがに中華料理は美味しいものの、マレー料理はイマイチ私には合わない。今回はどうでしょう。Mi Tarik Sinlan Melakaというお店の蘭州ラーメン。思わず声を出してしまうほど美味しい!飲み物がA&Wルートビアが頼めるところもいい。QRシステムで注文するシステムですが、口頭注文もできます。予想外に美味しい料理に出会う、最高ですね。コンビニで買...
734. マレーシア・マラッカ4 何か違う、マレーシア刑務所博物館
マラッカの主要観光地はあっという間に回ってしまったので、頑張って行く場所を検索。何とか見つけた、その名もマレーシア刑務所博物館。経験的にはこの手の博物館はその国の歴史が学べます。と、思って来たのですが、なんか違う。なんと本物の普通の刑務所をそのまま博物館にしただけでした。マレーシアやマラッカの激動の歴史が勉強できるような場所ではありませんでした。しかし、徹底的にエンタメに徹しているところが好感が持...
733. マレーシア・マラッカ3 マラッカの観光地は楽しめるか?
マラッカスルタンパレス。マラッカの歴史博物館ですが、入りませんでした。その近くにある謎の軍事車両。ちょっといいデザイン。A Famosa。かつての要塞の一部。東南アジアあるあるの砲台展示。-> A Famosa 2点。その先の丘を上がると教会があります。丘の上からの景色。うん?これは教会なのか。裏に回ったら教会跡がありました。いろんなヨーロッパの国の植民地だったので教会もあるんですね。この手前の新しい白い塔がとっても...
マレーシアでよく見る車と言えば、そうCR-Zです。マラッカでもたくさん見ます。ホンダ車多いですね。旧FITも多い。今の日本のFitは売ってません。Big-CじゃなくてBig-E!世界遺産の街並み。それほどでも・・・小型車をドレスアップするのが好きみたいです。ダイハツ・パッソ。電線がなく欧風建物が多いので、ヨーロッパ感はかなり強いです。私の好きなプロトン・サーガ。Rの文字がホンダ風。うーん、カッコいい。イタリア人がデザイ...
この前マレーシアに行ったばかりのような気がしますが、またマレーシアです。目的地はマラッカ。空港はないので、一旦クアラルンプールに移動です。この前大金をだまし取られたエアアジアで。うーん、前の便の人のペットボトルがそのままです。タイとマレーシアの国境付近。海に流れ出す泥が美しい。クアラルンプール空港からマラッカまでは直行バスで行きます。カウンターか自動券売機で買います。最初カウンターに並びましたが全...
730. AirJapanで帰国し、息子のType-R EUROに乗る
長男が車を買ったので、試乗のために一時帰国です。今回はANA系のLCCのAir Japanを初めて使ってみました。サービスは一切ありませんが、席が広い。エアアジアに比べたら天国です。日本に来るたびに思うけど、プリウスとクラウンが多いですねえ。長男が買った車はシビック・タイプRユーロ。イギリス生産の3Drシビックです。私も大好きな車。成田まで迎えにきてもらって、さっそく運転です。いやー、なんという素晴らしいエンジン。...
729. 汚いが味わい深いガラクタ市場パタビコーンマーケット
こちらもバンコク郊外にある巨大マーケットのパタビコーンマーケット。屋根はありますが、もちろん冷房はないので死ぬほど暑いです。基本は服ですね。少数ですが、玩具もあります。結構じっくり見たくなる品揃え。仏像も多数。若い人がじっくり見たりしてるのを見ると、さすが仏教国だなって思います。レース観戦中のおじさん。いい趣味してますね。PCも売ってます。なんか会社で使われてるようなPCですね。入荷商品仕分け中。東南...
728. 優良中古プラモ屋現る Modelstan club and hobby model shop
バンコクには超優良中古スケールモデルショップのUncle Yae Scale Model Bangkok Hobby Shopというお店があります。ここに匹敵する素晴らしい中古プラモ屋さんがいつのまにか誕生していました。こちらのサイアムアメージングパークの敷地内にあります。こちらのカフェの2Fにあります。とてもわかりづらいです。新しくてきれいなお店。トイ系からスケールモデルまで航空機中心のラインナップです。かなりバラエティに富んだラインナ...
バンコク北西の郊外にある怪しい日本製品中古ショップ。その名も東京プラザ。日本の中古倉庫!エアコンなし激暑屋内型店舗です。確かに日本から持ってきた品のようですが、漂う三流品感。大量の食器。売り物なのか?まつざきさんのネームカード。工具類。念入りにチェックされてます。日本人形。まあまあ安かった気がする。小物類。田中さんの快気祝いが気になる。買う人いるのか?表彰盾など。おお、SPEED!? TMN!!スニーカーぶる...
またインドです。仕事です。タイ航空だったのですが、機体が古くてびっくり。もう見慣れました。道路を自由に歩く牛さん。シヴァ神の乗り物。インド門発見。世界遺産のレッドフォート(赤い砦、赤い城)に到着。駐車場から入口までが遠い。マッドマックス的な砦が見えます。なかなかでかい。ムガール帝国、17世紀の砦だそうです。歴史的な背景は勉強してないのでわかりません。壁が高い。攻略するのは難しそうです。ようやく入口に...
長男と過ごせる週末がもう一回あったのでプーケットに行ってシュノーケリングでもしようということになりました。航空機、ホテル、ツアー、レンタカーを予約して、準備万端!あー、プーケットに行く前にツアー中止の連絡が来ちゃいまいした。今年は旅先で雨に会うことが多いな。気を取り直してプーケットを楽しむことにしましょう。今回の相棒はホンダ・シティ旧型。うーん、いい車ですねえ。今回は免許取り立て18歳の長男も国際免...
ホーチミンの北西に南ベトナム解放民族戦線のゲリラ戦基地だったクチトンネルがあります。ツアーを申し込んで息子と行ってきました。ホテルに迎えに来てくれるなんてツアー楽すぎ。ツアーあるある、途中の休憩所でお土産売り場に誘導されるの図。貝殻などを使った装飾品などを売ってます。かなり高いです。まずは映像でお勉強。ゲリラ戦用の基地です。総全長250kmのクチトンネルの図。250kmって・・・このちっこい穴がトンネルへの...
723. ベトナム・ホーチミン3 ベトナム戦争時のままの統一会堂
お次はIndependence Palace。ベトナム戦争時の大統領官邸です。日本語では統一会堂。これは貴重ですねえ。ベトナム戦争終結、サイゴン陥落時に、この旧大統領官邸に突入した戦車のうちの一台。中国製のT59式戦車390号。本物かどうかはよくわかりません。もう一台のソ連製T54B。手前のカップルがいつになってもどきません。またも登場、F-5。美しい。屋外展示はこれくらい。建物の中に入りましょう。歴史上の人物が会議したであろう...
ベトナムと言えばやっぱりベトナム戦争。というわけでベトナム戦争証跡博物館に行ってきました。毎度お馴染みF-5タイガー。とてつもなく美しい戦闘機です。機関銃付きのヘリ。次男が大好きなUH-1。なんでも搭載できるA-1スカイレーダー。M48パットン戦車。ブルドーザーだ。珍しい。M107 175mm自走カノン砲。うーん、カッコいいなあ。やはり南はアメリカ軍の展示が多いですね。博物館内部。物凄い積載量の自転車。ベトナム戦争反対...
エアアジアの予約システム不具合で無駄なお金を支払ってしまいましたが、気を取り直してホーチミンに到着。今回は日本から来ている長男と一緒です。ホテルにチェックイン。ちなみにこの日はハノイを台風が直撃、かなりの被害が出ていましたが、南のホーチミンは良い天気。暑い。ベトナム戦争風味のジープ市内観光。派手なピンクのタンディン教会。訪問時は中に入れませんでした。なかなか美しいですが、5分で見学終了。-> タンディ...
私はエアアジアの超ヘビーユーザーで、エアアジア大好きなのですが・・・また息子がタイに遊びに来るのでベトナムのホーチミンに行く計画を立てました。いつものようにエアアジアの予約サイトで二人分の往復チケットを予約。しかし、「予約に失敗しました」のメッセージが出て予約できません。何回かやっていると、「残席がありません」というメッセージも。しょうがないので帰りの便の時間を変えて予約したら、やっと予約できまし...
マレーシア料理はそんなに好みではないのですが、ペナン島の食事はどうでしょう。まずは、ホッケンミー。888 Hokkien Meeというかなり有名なお店。入口で口頭で注文するスタイルなので少し難易度が高いのですが、前の人が全部入りみたいなのを頼んでいたので、同じのと言って注文しました。エビのスープが美味しい、そして辛い。具もうまい。Borak Borak Bistroというお店。何の料理だったかなあ、忘れてしまった。ついつい頼んで...
718. マレーシア・ペナン島3 ペナン島の車&GRAB追突事故!
海外旅行の最大の楽しみと言えば、もちろん自動車観察です。マレーシアの誇る自動車会社プロデュアのMyvi。前の型まではダイハツの兄弟車だったのですが、最新型はオリジナルプロダクトらしい。タイやベトナムに比べたらバイクは少ない。こんな感じで前側にもナンバー書くんですね。石油が安いのでEVの普及はまだ先と言われていますが、ちらほらBYDも見ます。みんな大好き、マレーシアの国民車プロトン・SAGA。ロングノーズ&ショ...
ペナン島の観光地っぽいところを紹介。まずは姓陳橋。海に突き出た桟橋みたいなところ。遠くにペナンブリッジが見えます。海辺の高床式の家。ちょっと怖い。先端では地元民が釣り中。水上集落。コーンウォリス要塞。20RM。マレーシアはいろんな国に統治された歴史があるのですが、これはイギリス統治時代のもの。全体図。うーん、つまらなさそう。18世紀の要塞らしいけど、さすがに線路はもっと後世だろうな。恒例の記念写真コーナ...
マレーシアのペナン島、街全体が世界遺産のジョージア島に行ってきました。バンコクから直行便あり。例によってエアアジア。凄く空いてます。ペナン国際空港到着。Grabで中心街へ。Grab発明した人にノーベル賞上げたい。名前忘れたけどプロデュアのなんかの車。ホテルに続く小道。ジョージタウンはとにかくストリートアートだらけ。部屋は結構ひどい。狭いし、設備は何もない。バスタオルもなかった。受付に言ったら出してくれたけ...
715. 新ネタ少ない!Big Motor Sale 2024
もう1か月以上前になってしまいましたが、Big Motor Sale 2024に行ってきました。XPeng G6。読みづらいですが、シャオペンです。車を作り始めてまだ10年。カッコいいし、装備も凄い。MG3ハイブリッド。プジョーっぽいお顔。56万THBという強烈な安さで194PS! うーん。トヨタYaris Ativのモデリスタバージョン。シビックRSのマイチェン。日本では5ドアのMTが話題になっているようですが、こちらは4ドアセダンでCVT。NEOMOR DO1とい...
714. 美しいステンレス寺ワット フアスアン@チャチュンサオ
ピンクガネーシャで有名なバンコク近郊県チャチュンサオ。まだ行っていないお寺を訪問するために一泊で行ってきました。出発はみんな大好き西洋雰囲気のバンコク駅。タイとは思えないほどきれいに整備されたSLが展示されています。Big Legend!キハ183もいます。日本語のバンコクがうれしい。新色の国鉄カラーも出たらしいですね。便数はめっきり減りましたが、設備は進化中。新しくこんな発着情報ディスプレイが設置されてました。...
713. 小さすぎる百年市場 ラヘーン100年市場@パトゥムターニー県
タイに無数にある百年市場。本当に百年の歴史があるのかわかりませんが。そのうちの1つに行ってみました。ラヘーン100年市場です。バンコクの1つ北、パトゥムターニー県にあるのですが、アクセスは悪いです。毎度お馴染みの透明度0の川と木造建築。土曜の13:30頃に訪問したのですが、時間が悪かったのか活気ゼロです。はっきり言って見どころゼロですが、なぜかこんなところにミシュラン選出の有名レストランがあります。Pae Poc...
712. 変な材質の寺シリーズ、貝の寺 ワット チェディホーイ@パトゥムターニー県
タイには変わった材質でできたお寺があります。今回は貝!その前に本堂的なもの。豪快に改修中です。これ足場なのか?そして、お寺と言えば猫!最高。あら、メインの仏塔はまだ建設中です。タイあるあるの超長期間工期です。材料となる貝殻。凄い量。アップで。完成している小型仏塔もあります。こちらはちっこい巻貝で出来てます。凝ってますね。きちんと向きを揃えてあって美しい。-> ワット チェディホーイ 2点。...
711. バンコクから近い地獄寺ワット・パイ ローン・ウア@スパンブリ県
久しぶりに地獄寺に行ってきました。バンコクから比較的近いスパンブリ県のワット パイ ローン ウアです。あれ、結構普通ですね。様々な色合いの仏像。豪華だが人はほとんどいない内部。物凄い長さの屋根付きマーケットがあります。新しくてまだ真っ白の仏塔。白大仏。ブッダガヤ風仏塔。いつかインドの本物を見てみたい。ようやく地獄エリアに到着。なかなかですね。真ん中が特に凄い。大量にある像は全て別のようです。これだけ...
710. タイの東武ワールドスクエア、ワット・ターチェディ@スパンブリ県
スパンブリ県の南側、ナコンパトム県との境に近いところにあるワット ターチェディに行ってみました。田舎風景の中、突然現れる怪しい施設。本堂的なものの上にあるお坊さんの像。頭が四角すぎる。持ってる玉が怪しい。上からの景色。向こう側にいろいろな建物がありますねえ。実に雑な作り。建設途中で放棄されたように見えますが、どうやたまだ作っているようです。工事の人らしき人がいました。タイあるあるですね。本命の東武...
カンチャナブリにクチコミ10,000件オーバーの大きな木があります。その名も巨大なモンキーポッドの木。樹齢100年以上だそうです。枝が巨大すぎて低周波で振動してました。いきなり枝分かれしてるところが凄い。見学は10分で終わります。木が巨大すぎていい感じの写真を撮るのが難しいです。-> 巨大なモンキーポッドの木 2.5点カンチャナブリからの帰りも鉄道。少し時間があったので、フットマッサージ。猫最高。おお、いい感じの初...
708. 映え寺ワット・タムスアと映えカフェ ミーナーカフェ @カンチャナブリ
カンチャナブリの中でもかなりに人気寺と思われるワット・タムスアに向かいます。途中にあった面白い景色。お墓なのか。この時は知らなかったのですが、こちらは短い階段。別の入口からもっと長い階段を登ってくる道もありました。お寺はかなり高台にあるので景色も良い。おおっ、これはかなり珍しい。荷物を上に運ぶこの機会がきちんと動いています。壊れたまま放置がデフォルトのタイにおいてこれは凄い。派手な建物がそろい踏み...
707. 廃墟マニア向け タイ・カーンチャナブリー製紙工場跡
タイ・カーンチャナブリー製紙工場跡です。廃墟マニア垂涎の場所!犬に眉毛の落書き。タイでたまに見ます。愛されているのか、いじめられているのか。優しいタイ人が動物虐待することはないと思いますが。入口に警察官?軍人?警備員?がいます。怒られるのかとドキドキしましたが、名前を書けば無料で敷地内に入れます。建物自体は崩壊には至ってません。警備員がいるせいか、落書きの類はほとんどありません。建物の中には入れま...
706. こんな西にクメール遺跡 ムアンシン歴史公園@カンチャナブリ
カンチャナブリにあるムアンシン歴史公園に行ってきました。ちょっと小ぶりですが、私の好きな遺跡への道。なんと有料100THB、そして駐車料金が50THB。意外と高い。大きめブロックのクメール遺跡です。最西端のクメール遺跡だとか。外壁も結構残っている。木々との組み合わせが美しい。逆光でよく見えませんが、装飾の類はほとんどないです。ザ・シンプル。遺跡自体の保存状態は結構良さそうで、モルタルがかなり残ってます。手が...
705. モーンブリッジ、スリーパゴダ@サンクラブリ@カンチャナブリ
次の日はモーン族で有名なサンクラブリ。カンチャナブリの北西のミャンマーに接する郡です。まずは有名なモーン・ブリッジへ。朝早くから観光客で一杯で駐車料金100THBとお坊さんに渡すお供え物的なものの料金100THBだったかな、を徴収されました。長い下り坂を降りて行きます。頭に壺みたいなのを載せたモーン族の女の子がたくさんいます。写真撮影に参加してくれるのかな。私は頼まなかったので有料かどうかはわかりません。ほと...
「ブログリーダー」を活用して、crxtochanさんをフォローしませんか?
旅の楽しみ、車チェックです。当然バイクだらけ。このハンターカブのヤマハ版みたいのよく見ました。荷物も運びます。ベトナムは普通の車道と壁で区切られたバイク専用レーンもときどきあるので、こういう過積載車は危ない。ダナンの謎自動車文化 車の全周をカバーで覆ってます。パンダトレノかと思った。結構よく見ます。調べたらなんどネズミ侵入防止のカバーらしい。そんなにネズミにやられるのか。今回の最大の驚きはこのVinfa...
お次は香港空港から空路でベトナムのダナンへ移動。まだ行ったことなかったんですよね。香港空港はさすがリッチな感じです。ターミナル間はシャトルトレインで移動ダナン空港に到着。観光資源に恵まれているのでお出迎えのパネルも派手です綺麗な教会。フランスの植民地だったので教会もそこそこありますたぶんダナン最大のマーケット、ハン市場よくある東南アジア系マーケットなのですが、ここは活気が一段上ですね。韓国人の数が...
さて、香港と言えばもちろん百万$の夜景。ケーブルカーでも行けるのですが、バスも安くて便利なのでこのバス停から山頂に向かって出発。とんでもないクネクネ道です。バスがガードレールに当たりそうで怖い。日没直前に展望エリアに到着。たくさん人が集まってきました。床に寝転ぶ自由人約一名。まだ明るいうちの街の様子。白いです。あまり夜景は期待できなさそう。なんか面白い形の建物あります。ここに行かなくても十分見れま...
香港は一泊した滞在していないので大したネタはないのですが、まずは車から。日本愛溢れるジムニー。香港の面白いところ。先進お金持ち都市なのにタクシーはクラウン・コンフォート。香港名物らしい。テスラ率はめちゃくちゃ高いです。マクラーレンのディーター。実車とレゴ。最新のテスラ・モデルY。かなり中国デザインに寄せてきました。ボルボの高級ブランドポールスター2。タイでは見ませんね。たぶん中国開発。Wikiを見たらマ...
香港は玩具店が多い。特徴は香港のバスやトラムなどのミニカーが多いこと。香港はホテルも高い。今回はお安いこのお宿に宿泊。驚くほど狭いバスルーム。凄い洗濯物の干し方。お、バスの窓から見えるのはジョリビー!行きたいが、美味しいものだらけの香港でそのチャンスはない。さあ、あの有名な建物が見えてきました。通称モンスターマンション。正式名称はわかりません。中庭的なところから空を見上げるこのカットが有名。一階部...
さてマカオを堪能したので、次はお隣の香港に向かいます。移動手段はバス。スターワールドホテルのバス乗り場がわかりにくい。あの柱の中央の小さい看板だけ。しかも集合時間直前になっても誰も来ません。不安MAX。ちゃんとバス来ました。なんと乗客は私一人。採算大丈夫か。一番前の特等席で出発です。イミグレに到着。一旦バスを降りて出入国手続きです。人がいなくて怖い。手続きはあっさり終わり、マカオを出国です。海底トン...
なんとなく聞いたことがあるマカオGP。各地のF3チャンピオンが集まってF3世界一を決めるみたいなイメージがあります。F1への登竜門的な。私にはFというレース漫画の印象が強い。まずは2輪コーナー。ヤマハコーナー。修学旅行?シミュレーターコーナー。稼働してんのかな。昔の写真。MG-AやTR-3がいます。それ以外はわからない。昔のホンダF1的なフォーミュラーマシン。後にF1で活躍したレジェンドレーサーのマシンがたくさんありま...
マカオは世界遺産が30個もあるそうです。全部は回れそうにありませんが、適当に行ってみます。ほぼ全部歩いて行けるところがよい。まずは、セナド広場。朝早い時間だったので、人が少なかった。完全にヨーロッパです。夜の様子。いい感じの街並みを歩いて行くと、先に見えてきました。マカオで一番有名なあれが。道の先に遺跡が見える構図大好き。聖ポール天主堂跡です。非常に良い雰囲気です。17世紀の教会が焼失した跡だそうです...
私はかなりビルが好き。ヨーロッパ風味の建物あります。マカオが坂が多い。遠くに怪しい巨大ビルが見えます。坂の角度がわかるバス停。街中の高低差が凄いので、移動用のエレベーターがあったりします。なんと6階分。マカオと言えば何と言ってもこのグランド・リスボアホテル。なんというデザインと大きさ。横から。今まで見た巨大建築物の中でもトップレベルのインパクト。物凄い禍々しさ。ジオン広告のズムシティを髣髴とさせま...
東南アジアはミャンマー以外全部行ってしまったので、今回はマカオに行ってみました。まずは旅の楽しみ、その1、公共交通。ドンムアン空港からLion Airでマカオ空港に到着。GrabはないけどUberは使えると勝手に思ってたんだけど、使えない!というわけで、久しぶりに普通のタクシーです。マカオのタクシーはみんなこんな2トーンカラーに塗られてます。一人旅ですが、タクシーはステップワゴン。室内モニターだらけ。なのにナビは...
チャトチャック市場の西側に南北に延びる道路。この少し先にミャンマー地震で崩壊したあの有名なビルがあります。この時は通行止めになってました。ビルの崩壊後。どうやったらこんなに粉々になるんだろうというくらい原型をとどめてません。犠牲になった方のご冥福をお祈りします。YouTuber的な人が現場の作業をリポートしてます。 トゥクデーン ビンテージへ。怪しいビンテージ品たち。タイっていろんなところでナンバープレート...
すっかり中国車モーターショーになってしまった感のあるバンコクのモーターショー、今回も行ってきました。毎度お馴染み王室コーナー。モーターショーの前に、恒例のお隣のブースを見学。日本車のモディファイなどがあり楽しいです。TERA S MOTORというTタイ初のスーパーカーだそうです。TESRAを並び替えたのか。CITYのレースカー。今のCITYはオートマしかないはずですが、MTに換装してるようです。おお、これは何気に凄いんじゃな...
軍事マニアの次男、王立空軍博物館やメークロン号などメジャーどころは前回訪問済、今回は更にディープなところを所望です。まずは海軍兵学校にあるトンブリ級海防戦艦の環境と主砲部分。第二次大戦期に日本で作った戦艦の一部が学校内にあります。前回嫁さんと息子で行ったときは入れてくれなかったので、今回はタイ人のドライバーさんにお願いしてもらったのですが、、、だめでした。かなり粘ったんですけど。というわけで、チャ...
2025年3月28日のミャンマーを震源とする地震、バンコクも影響を受けました。私の嫁さんと息子はトンブリー機関庫に行っていた(行先が渋すぎる)のですが、何とかGrabが捕まって3時間かけて私の家まで帰ってきました。3時間掛かっても値段が変わらないGrabの料金システムに感激。チップは多めに払ったそうです。私も会社から2時間かけて帰宅、体感震度2以下だったので街はダメージを受けていないと思い、夕飯を食べに出かけたのです...
ベトナム軍事歴史博物館以外のハノイです。ベトナムにはXanh SMというVinfastの電気自動車タクシー専用の配車アプリがあるのですが、Grabでも普通に電気自動車がやってきました。東南アジアだと、タイ、ラオス、ベトナムあたりが電気自動車普及が速いですね。モーターサイの多さはタイを上回り東南アジアNo.1ですね。みんなヘルメットをかぶります。バイタクのときもかぶります。そして、みなさん真冬のような恰好で乗ります。安全...
嫁さんと軍事マニアの次男と3人でベトナム・ハノイに行ってきました。目的はベトナム戦争関連博物館です。ベトナム軍事歴史博物館は既に2回行ったことがあるのですが、少し前に移転してリニューアルオープンしたということで、これは行かざるを得ない。ハノイ中心街からかなり西にあるのですが、ベトナムもGrab天国、しかもサクサクつかまるので移動はめちゃ楽。というわけで到着!無料です。まず建物の迫力が凄い!そして美しい。...
仕事でインドのバンガロールに行ってきました。滞在時間24時間以下の弾丸出張です。タイ航空は日本語で見れる映画がほとんどありません。インド国産戦闘機テジャス発見。名前がわからなかったので、次男に写真を送ったら秒で回答が返ってきました。凄い。インド名物リキシャ&バイク。タイよりはヘルメットがぶってます。もちろんカレー食べます。美味しいです、最初のうちは。鉄道駅に並ぶ人々。バンガロールはインドの中ではイケ...
シーサケート市街の北西にある変な寺ワット プラタート ルアン ローンに行ってみました。でかい馬。でかい牛。猿ネズミ熊バンド。でかいフクロウと立派な寺。おおっ、これは珍しい。仰向けの涅槃仏。初めて見た。高品質涅槃仏の証、足の裏の模様があります。合格。なんかの祭りの様子。変な象と変な象。リラックスモンキーファミリー。小規模地獄。牛アンド牛。ナーガアンド大仏。巨大牛が引っ張る巨大車輪。地獄寺系統ではないと...
パーモーイーデンからの帰り、ビール瓶で出来た変な寺、ワットパーマハーチェディーケーオに寄ってみました。วัดล้านขวดと書いてありますね。たくさんの瓶の寺。全てではないですが、涅槃仏もビール瓶製。正確に言うとビール瓶とは限らないのですが。まあ、瓶です。壁もビール瓶。予想以上にビール瓶です。いろいろな便の使い方してます。頑張ってるなあ。本堂の内部も瓶だらけ。徹底してます。ちょっとおもろい顔のナーガ。ナーガ...
ほとんどの人が知らないシーサケート県、その南側のカンボジアとの国境にあるパー モー イー デーンという遺跡に行ってきました。本当はそのもう少し南側のカンボジアにある世界遺産のプレアヴィヒアというヒンドゥー教の寺院に行きたいのですが、今は紛争問題か何かでタイ側からは行けないそうです。ウボンラチャタニー空港まで飛行機で移動、そこからレンタカーです。今回の相棒はトヨタYaris Ativ。快適なセダンです。たまーに...
首都プノンペンと一大観光地シェムリアップを堪能しましたのでバンコクに戻ります。シェムリアップはまあまあタイに近いのでバスで国境越えて帰ることにしました。プノンペンからシェムリアップへの移動にも使用したGiant Ibisというバス会社をまた予約。ホテルまで迎えに来てくれるサービス付き。楽すぎる。例によってまずはミニバスでバスステーションに移動。長距離バスに乗り換え。左2,右1の3列シート。横幅も前後距離も猛烈...
カンボジアの食事を紹介。まずは私が超大好きなバインミーのカンボジア版であるヌンパン。ヌンパンパテとも呼ばれてます。ベトナムのバインミーは様々な具がありますが、ヌンパテは基本的にハムときゅうりのピクルスです。このようにパンに挟まれていない状態で提供されます。完成品はこんな感じ。美味しいのですが、バインミーには及ばないですね。キュウリはさわやかな味でかなり良し。バインミーは具材を直前に調理、かつ具を挟...
外国に行く大きな楽しみ、それはその国の車を見ることです。カンボジアの最大の特徴はなんといってもトヨタ車が多い。特にプリウス。本当にプリウスだらけです。2,3代目が多いです。なんとこの1枚に2代目プリウスが4台!まさに国民車。知らない自動車会社のディーラー発見。中国の東風自動車でした。ラオスでよく見たヒュンダイの可愛いトラック。ヨーロッパ風の建物とレンジローバー。ローバーもとても多いです。長城汽車のWEY Ta...
シェムリアップには東南アジア最大の湖、トンレサップ湖があります。乾季と雨期で面積が4倍も違う。チョンクニアとコンポン・プルックという二つの水上村があるのですが、今回は東の方のコンポン・プルックに行きます。今回もツアーを利用しました。すっかり堕落してしまった。ホテルにトゥクトゥクが迎えに来てくれて、まずはバス乗り場に到着。中型バスでトンレサップ湖に向かいます。ほとんどファラン。道中はほとんど未舗装。...
プノンペンにカンボジア戦争博物館があります。戦争博物館好きとしては行かないわけにはいかない。Grabトゥクトゥクで博物館に向かいます。博物館近くの道路は未舗装です。入場料5ドルなり。意外にも家族連れが来てます。うん?かなり壊れた戦車がありますが、正規の展示物なのでしょうか。水陸両用車っぽい残骸。なかなか中身は見れないので貴重と言えば貴重。凄いですわ。完全に残骸置き場。闘いで破壊されたのかがよくわからな...
カンボジアといえばほとんどの人が思い浮かべる超有名観光地アンコールワット。もちろん行ってきました。アンコールワットと言えば、朝日か夕陽。どちらかと言えば朝日の方が良いらしいので、朝日ツアーに参加しました。AM4:30にホテルに迎えに来てくれます。5:30頃にアンコールワットに到着。やばい、ツアー便利すぎる。おそらくほとんどのツアーにアンコールワット入場料は含まれていなくて、事前にネットで買うか、当日朝にチケ...
プノンペンは一通り見終わったので、次はアンコールワットがあるシェムリアップに移動です。カンボジアの田舎の風景も見たかったので長距離バスをセレクト。Giant ibisというメジャーなバス会社。ネットで予約すると18ドルです。なんと便利なことに、ネット予約時にホテルピックアップを選択してホテル名を入力すると迎えに来てくれます。素晴らしい!出発時間の1時間前がピックアップタイムです。このままシェムリアップまで行け...
私は結構国立博物館好きです。その国の歴史をイメージで学べるからです。というわけでカンボジア国立博物館に行って見ました。博物館の建物自体も歴史があるらしいです。どこが入口なのかイマイチわかりづらい。クメール建築風の近代建築らしい。プノンペンで一番美しい建築という話も。フランス人がベースとなる美術館を作ったらしい。全体図。どうせ全部見るので特に気にしません。入館料は10ドルとまあまあ高い。インド三大神の...
続いてはトゥールスレン虐殺博物館。ポルポト大虐殺時代の刑務所というか拷問所。それを博物館にしたものです。クメール・ルージュに敵対する人を見つけて(でっちあげて)、拷問し、無理やり有罪にしていた場所です。もともとは高校(何かの学校)だったところを、クメールルージュ支配時代に刑務所として使っていた建物です。ここも暑い。日本語音声ガイドあります。こんなに真剣にガイドを聞いたのは初めてです。当時のままの建...
たいして観光地のないプノンペンに来たのは、やはり大虐殺の跡を見たいから。見たいというよりは、そこに行ったということをきっかけにしていろいろ調べたくなるからですかね。カンボジアにGrabはあるのですが、私の好きなGrabバイクはありません。なのでGrabタクシーで来ました。プノンペンの街中から12kmくらいあるので、帰りのGrabが捕まるか心配だったのですが。有名な納骨堂が見えてきました。実はキリングフィールドはカンボ...
ASEAN10ヵ国制覇シリーズ、その7。カンボジアです。カンボジアはアンコールワット以外思い浮かばない、ビザも必要ということで後回しになっていましたが、今回の旅行でいろいろ勉強できました。まずはバンコクからプノンペンへの移動とプノンペンの街並みの紹介です。カンボジアといえばアンコールワットがあるシェムリアップだけ行く人が多いかと思いますが、歴史を学ぶにはやはり首都からですね。今回もAirAsiaです。バンコクか...
タイ全県制覇シリーズ66県目はナコンパノムの南の県ムクダハンです。名前がカッコいい。空港や鉄道はありません。タートパノムからムクダハンまでミニバスで向かいます。50THB。こちらはきちんと事前にチケットを購入する方式でした。バスはルールがいろいろあるので難しい。なんとムクダハンのバスステーションまであと5kmというところで給油休憩。もうちょっとなんだから、着いてから給油してよ。まずはホテルにチェックイン。お...
タイ全県制覇シリーズ64県目。東北部のメコン川沿いのナコンパノムです。ナコンなんとか県は6つもあるし、ナコンパトムというそっくりの名前の県もありややこしい。今回はエアアジアを使用。いつものように凄い水蒸気(?)でまるで事故で煙が出ているかのよう。ナコンパノム空港に到着。飛行機からターミナルまで歩いて行くタイプの小さい空港です。ナコンパノムの空港でGrabタクシーが捕まらなかったので、しょうがなく普通のタクシ...
今や東京モーターショーより来場者が多いらしいバンコクモーターショー。年々中国メーカーの面積が増えてます。Lotus EMEYA。巨大なEVセダン。ロータスは一体どこに向かっているのか・・・YAMAHA PG-1。ホンダのCT125のライバルかな。こういうの一台欲しいな。HONRIという中国メーカーのBOMA EV。完全なる日本の軽自動車デザイン。SUZUKI KATANA。今こんな形してたのね。ハーレー。凄い迫力。サイクロプスっぽい。FELO FW07という...
ちょっと用事があってチェンマイに行ってきました。その時の雑記です。今やチェンマイといえば大気汚染世界ワースト都市として有名。歴史ある静かな北の田舎町とのイメージギャップがスゴい。チェンマイと言っても有名な旧市街のあるチェンマイ中心ではなくファーンという北のミャンマー国境近くの街です。オシャレな三輪車。ホテルの朝食を食べずに近所で発見した猫カフェへ。とはいっても一匹だけです。本だらけのオシャレなカフ...
タイでの息子の観光先がなくなってきたので、今まで行っていなかった有名なピンクのガネーシャを含むチャチューンサオの3つのガネーシャを見てきました。まずはクローンクアン ガネーシャ公園。何もない田舎に突然のリアルな巨大ガネーシャ像。まあ、なかなかの迫力ですね。お願い伝言係りのネズミさん。手が怖い。パパとママ!えらくアーティスティックな象の像。後ろから。子供っぽい足が可愛い。本当にこれだけですね。なかな...
ラン島から意外と早くパタヤに戻ったので、すぐ近くにある驚異の木造建築、タイのサグラダファミリアともいわれるサンクチュアリ・オブ・トゥルースに行ってきました。入場料は500Bとなかなか強気です。KKdayで直前予約できました。約400B。遠くからでもなかなかの迫力。屋根のラインが水平じゃなくて外側に向かって反ってます。このお寺はまだ建築中。途中、装飾品を作っている現場を見れます。ヒンドゥーっぽい装飾が多いですね...
私は基本的に一人旅なので、陽キャがたくさんいるきれいな島には行ったことがありません。息子が来た今がチャンスということで、バンコクから4時間程度で着くラン島に行ってきました。まずはパタヤの港に到着。PATTAYAの文字看板の横にdの形の廃墟ビル。10年前に建築中止になり放置された53階建てのビルだそうです。これは恐怖系アトラクションに使うべきでしょう。40分、30THBでラン島まで行けます。この後満員になりましたが、ほ...
一泊二日と時間がないのですが、世界遺産のハロン湾に行ってきました。交通手段を考えるのが面倒だったので、ツアーで参加することにしました。ツアーは使わない主義だったのですが・・・ホテルまで迎えに来てもらってミニバスで出発です。うーん、なんて楽なんだ。途中サービスエリアみたいなところで休憩です。あー、こういうところでお土産を買ってもらうわけね。大したものはなく、かつとても高い。こんなところで何か買う人い...
長男がまたタイに遊びに来ました。前回はシンガポールに行ったのですが、今回もまた別の国に行きたいとのリクエスト。東南アジアの利点は近くの国への移動がとても簡単なこと。というわけで、今のところ東南アジア一押しの都市ベトナムのハノイに一緒に行ってきました。一押しの理由は、①涼しい、②食事が安くて美味しい、③見どころたくだん、です。一泊二日の弾丸旅行です。ハノイ中心地、ホアンキエム湖近くのホテルに宿泊。3月上...