ヤンゴンの自動車事情です。まずはタクシーから。基本的にトヨタのバンタイプがほとんどです。バンといっても乗用のヒンジドアの2列シートタイプです。おそらく日本の中古車。白ボディに黄色いラインが入っているものが多い。右側通行なのに右ハンドルです。その昔ミャンマーの誰かがイギリスと同じ左側通行が嫌だと変えたらしい。左ハンドル車はほぼないので、とても運転しづらいはず。味わい深い消防車。日本の新車はほとんど売...
739. 超小ネタ、Honda専門(たぶん) MU-MU SHOP
バンコクの東の外れに気になるお店があります。たくさんの古いホンダのスポーツカーがあって、一度CR-Xがあるのも見ました。ということで、ちょっとだけ寄ってみました。タイ人がこよなく愛するEGシビックがたくさんあります。EKシビックやシビッククーペも。EKタイプRもあります。輸入したのかな。モディファイS2000とDC5インテRもあります。以上、これだけ。MU-MU SHOPというお店です。こういうホンダ専門店(大抵シビックがメイ...
私はタイ料理の中ではダントツでガパオライスが好きです。週末は1,2回ガパオライスです。中華料理の中では麻婆豆腐が大好きで、これも結構食べ歩いてます。今回はヤワラートのHagow Yaowaratで麻婆飯。滅茶苦茶待たされましたが、美味しい!料理名忘れましたが、野菜が中に入った蒸し餃子的なもの。うーん、うまい。さすがです。結構ヤワラートには行っているのですが、まだ行っていなかった有名寺ワット・マンコン・カマラワート ...
タイ随一のブランド、ジムトンプソン。アメリカ人で第2時大戦時にFBI的な活動を行い、更に日本軍に対する作戦のために東南アジアに来て、そのまま居残りタイシルクの有名ブランドを作り、マレーシアで行方不明になるという豪快な人生を送った人。彼の家が博物館として残ってます。まだ行ってなかったので行ってみました。まずはいつものようにガパオ修行。近くのドンムーグロープといお店のガパオムーグロープ。珍しいオムレツ風。...
736. バンコクの王室仏教寺院残り3つを制覇、最後はうなる美しさ
タイの王室寺院で第1級に格付けされているお寺は23個あります。そのうちバンコクで行っていない寺が3つ残っていたので、まとめて訪問してきました。1つ目のお寺はメークロン線沿線にあるので、鉄道で行きます。始発駅の国鉄ウォンウェイヤイ駅。2年前くらいに美味しさに感動した揚げパンの店がまだありました。当然買いました。相変わらずうまい。最寄り駅のCHOM THONGにあっという間に到着。3バーツなり。安っ。ワット ラーチャ ...
マレーシアはこれで三回目ですが、正直料理の印象はそんなによくありません。さすがに中華料理は美味しいものの、マレー料理はイマイチ私には合わない。今回はどうでしょう。Mi Tarik Sinlan Melakaというお店の蘭州ラーメン。思わず声を出してしまうほど美味しい!飲み物がA&Wルートビアが頼めるところもいい。QRシステムで注文するシステムですが、口頭注文もできます。予想外に美味しい料理に出会う、最高ですね。コンビニで買...
734. マレーシア・マラッカ4 何か違う、マレーシア刑務所博物館
マラッカの主要観光地はあっという間に回ってしまったので、頑張って行く場所を検索。何とか見つけた、その名もマレーシア刑務所博物館。経験的にはこの手の博物館はその国の歴史が学べます。と、思って来たのですが、なんか違う。なんと本物の普通の刑務所をそのまま博物館にしただけでした。マレーシアやマラッカの激動の歴史が勉強できるような場所ではありませんでした。しかし、徹底的にエンタメに徹しているところが好感が持...
733. マレーシア・マラッカ3 マラッカの観光地は楽しめるか?
マラッカスルタンパレス。マラッカの歴史博物館ですが、入りませんでした。その近くにある謎の軍事車両。ちょっといいデザイン。A Famosa。かつての要塞の一部。東南アジアあるあるの砲台展示。-> A Famosa 2点。その先の丘を上がると教会があります。丘の上からの景色。うん?これは教会なのか。裏に回ったら教会跡がありました。いろんなヨーロッパの国の植民地だったので教会もあるんですね。この手前の新しい白い塔がとっても...
マレーシアでよく見る車と言えば、そうCR-Zです。マラッカでもたくさん見ます。ホンダ車多いですね。旧FITも多い。今の日本のFitは売ってません。Big-CじゃなくてBig-E!世界遺産の街並み。それほどでも・・・小型車をドレスアップするのが好きみたいです。ダイハツ・パッソ。電線がなく欧風建物が多いので、ヨーロッパ感はかなり強いです。私の好きなプロトン・サーガ。Rの文字がホンダ風。うーん、カッコいい。イタリア人がデザイ...
この前マレーシアに行ったばかりのような気がしますが、またマレーシアです。目的地はマラッカ。空港はないので、一旦クアラルンプールに移動です。この前大金をだまし取られたエアアジアで。うーん、前の便の人のペットボトルがそのままです。タイとマレーシアの国境付近。海に流れ出す泥が美しい。クアラルンプール空港からマラッカまでは直行バスで行きます。カウンターか自動券売機で買います。最初カウンターに並びましたが全...
730. AirJapanで帰国し、息子のType-R EUROに乗る
長男が車を買ったので、試乗のために一時帰国です。今回はANA系のLCCのAir Japanを初めて使ってみました。サービスは一切ありませんが、席が広い。エアアジアに比べたら天国です。日本に来るたびに思うけど、プリウスとクラウンが多いですねえ。長男が買った車はシビック・タイプRユーロ。イギリス生産の3Drシビックです。私も大好きな車。成田まで迎えにきてもらって、さっそく運転です。いやー、なんという素晴らしいエンジン。...
729. 汚いが味わい深いガラクタ市場パタビコーンマーケット
こちらもバンコク郊外にある巨大マーケットのパタビコーンマーケット。屋根はありますが、もちろん冷房はないので死ぬほど暑いです。基本は服ですね。少数ですが、玩具もあります。結構じっくり見たくなる品揃え。仏像も多数。若い人がじっくり見たりしてるのを見ると、さすが仏教国だなって思います。レース観戦中のおじさん。いい趣味してますね。PCも売ってます。なんか会社で使われてるようなPCですね。入荷商品仕分け中。東南...
728. 優良中古プラモ屋現る Modelstan club and hobby model shop
バンコクには超優良中古スケールモデルショップのUncle Yae Scale Model Bangkok Hobby Shopというお店があります。ここに匹敵する素晴らしい中古プラモ屋さんがいつのまにか誕生していました。こちらのサイアムアメージングパークの敷地内にあります。こちらのカフェの2Fにあります。とてもわかりづらいです。新しくてきれいなお店。トイ系からスケールモデルまで航空機中心のラインナップです。かなりバラエティに富んだラインナ...
バンコク北西の郊外にある怪しい日本製品中古ショップ。その名も東京プラザ。日本の中古倉庫!エアコンなし激暑屋内型店舗です。確かに日本から持ってきた品のようですが、漂う三流品感。大量の食器。売り物なのか?まつざきさんのネームカード。工具類。念入りにチェックされてます。日本人形。まあまあ安かった気がする。小物類。田中さんの快気祝いが気になる。買う人いるのか?表彰盾など。おお、SPEED!? TMN!!スニーカーぶる...
またインドです。仕事です。タイ航空だったのですが、機体が古くてびっくり。もう見慣れました。道路を自由に歩く牛さん。シヴァ神の乗り物。インド門発見。世界遺産のレッドフォート(赤い砦、赤い城)に到着。駐車場から入口までが遠い。マッドマックス的な砦が見えます。なかなかでかい。ムガール帝国、17世紀の砦だそうです。歴史的な背景は勉強してないのでわかりません。壁が高い。攻略するのは難しそうです。ようやく入口に...
「ブログリーダー」を活用して、crxtochanさんをフォローしませんか?
ヤンゴンの自動車事情です。まずはタクシーから。基本的にトヨタのバンタイプがほとんどです。バンといっても乗用のヒンジドアの2列シートタイプです。おそらく日本の中古車。白ボディに黄色いラインが入っているものが多い。右側通行なのに右ハンドルです。その昔ミャンマーの誰かがイギリスと同じ左側通行が嫌だと変えたらしい。左ハンドル車はほぼないので、とても運転しづらいはず。味わい深い消防車。日本の新車はほとんど売...
食事編です。ヤンゴンの特徴は必ず熱いお茶がでてくること。飲めないほど熱い。衛生的には良さそうだが、エアコンのない店がほとんどなので結構つらい。999 Shan Noodle Houseというお店のシャンヌードル。ミャンマー名物です。鶏ガラスープに米麺。かなり美味しい。驚いたのは接客の良さ。少し漬物の蓋に手を掛けただけで、女性の店員さんがすぐにやってきて、よそってくれました。すばらしい。コロッケ的なものも注文。まさにコ...
ヤンゴンの街の散策です。ミャンマー文字はスペース効率が悪い。でかい文字がとてつもなくでかいです。ミャンマー猫。なんか怒ってる。ミャンマー鉄道。それなりに鉄道はあります。路駐が激しすぎて車が通る幅がせまい。Google Mapも普通に使えます。しかしナビ通りに進んでもバリケードで進めない箇所あり。タイと同じ上座部仏教の国ですが、タイと違ってちびっこ修行僧が多いですね。面白い歩道橋。三又です。それなりに高層ビル...
ついにアセアン全10ヵ国を制覇する日がやってきました。危険度level2,地震直後という難易度の高そうなミャンマーのヤンゴンに出発です。実はLevel2のミャンマーよりLevel3のタイ南部の方が危険度が高い。地震後、一時期観光ビザ発行が停止されてたんですよね。安全上とかの理由ではなく、システムトラブル。修復後に速攻で観光ビザ申請しました。簡単でした。30USドルです。まずはドンムアンからヤンゴンまでの移動です。ドンムア...
パクセー旅のメインの目的地、世界遺産ワット・プーに行きます。クチコミ評価の高いMiss Noyでバイクをレンタル。オートマがなかったので、マニュアル(カブ方式)のバイクを借りました。受付のお姉さんは英語が上手。丁寧に説明してくれます。わざわざ別の紙にワットプーまでの行き方を描いて教えてくれます。最初のガススタで50-60,000キープのガソリンを入れろと言われて意味がわからなかったのですが、バイクはタンク空で返却...
ミラのトラックの豆腐屋仕様。ラオスにまで浸透してるのか。このバスのシュノーケルはなぜ?東南アジア全体で大人気。iCarのカクカクSUV 03。BEVです。ZEEKRのかっちょいいBEV 001。Shooting brakeだそうです。コロナ。古い車もちらほら。ピックアップも多いです。私の好きなかわいいヒュンダイのトラック。ホンダウィング店の前にHonda CR-V。超高級車だと思います。すごい、空気抵抗MAXのFUSOトラック。トヨタディーラー。Yaris ...
ラオス第2の都市パクセーの街の様子です。ちなみにルアンパバーンは4位。セブンイレブンありますね。他の都市にあったかな。ホテルに到着。いい感じ。街並みは西洋寄りですね。バーツも使えそうなのですが、念のためこのランカムホテルにある両替店でキープに交換しました。パスポート不要。メコン川にはラオス日本橋という日本が建設したと思われる橋が架かってます。遠くに見える山の形が凄い。テーブルマウンテン。山にはワット...
タイ全県制覇したのですが、まだまだ行きたいところはあります。その一つがラオスにある世界遺産ワットプー。というわけで行ってきました。1. ウボンラチャタニー → パクセーまずはウボンラチャタニーまで飛行機で移動。次にバスステーションに行きます。初めて電動バイクのGrabタクシーに乗りました。加速が良いですが、シート後ろに若干壁的なものがあるので、加速時に体を支えてくれます。ウボンラチャタニーバスステーションで...
タイ77県目のヤラーです。ついに全県制覇です!うれしい。ヤラーは山岳地できれいな自然が多い。トックーチェー橋からの景色。結構たくさんの人がここで停車して写真撮ってました。まずはマレーシア国境の街ベトンへ向かいます。道路上にこういったシケインがたくさんあります。テロ対策なのか。その効果より交通事故増加の悪影響の方がありそうな。崖崩れも結構ありました。ナラティーワートからベトンまではクネクネ山道を200km...
タイ76県目、ナラティーワートです。YUMSEDDというハラル料理店で昼食。シーフードガパオ。美味いロティ。滅茶苦茶うまい。南部はロティ有名店がいくつかありますが、それより美味い。ナラティーワートは観光地が少ない。とりあえずお約束のナラティーワートセントラルモスク。モスク的な美しさは少ない。内部もドーム状の天井ではないです。-> ナラティワート セントラル モスク 2点。普通。ナラティーワートは海がきれいというこ...
ついにこの日がやってきました。まだ行っていないタイ深南部3県を訪問です。Level3地域ですので、タイの同僚に安全なルートを選んでもらい、かつ運転手付きミニバンを手配、タイメンバも同行してくれました。ありがとう!まずは航空機でハジャイへ。ハジャイでの夕食。いつもの一人旅は無難なメニューばかりですが、タイメンバがいるといろいろ新しい料理にチャレンジできます。翌朝の朝食。ハジャイと言えば飲茶が有名なチョーク...
久しぶりにタイ旅行。今回の目的地は、ウドンタニのプー・プラ・バート歴史公園。世界遺産です。2024年7月登録。まだ一年も経ってません。前回ウドンタニの訪問の際、飛行機ミスっていけなかったのです。今回の相棒はヤリス5D。ここんとこ、ずっとトヨタだな。今回Thriftyで予約したのですが、カウンターはHertzですた。そんなのわからんわい。まずはKaprao Landという店で昼食。当然ガパオ。うぉー、超うまい。さすが店名にガパオ...
お次はダナン博物館。この超カッコいい市庁舎(?)ビルのすぐ近くです。最近移転したらしいですが、まさかの入場規制。うそでしょ。博物館のお約束で超古い時代から始まります。チャンパ文明。ダナン空港はベトナム戦争時に米軍の基地として使われたんですね。A4,A6,F4が見えます。フランス占領時代の品々。ベトナム戦争時代の諸々。こちらもベトナム戦争コーナー。このアオザイのお姉さん、なんでポーズ取ってんのかなと思ったら撮...
ダナン・チャム彫刻博物館です。ダナンの街のど真ん中にあります。ミーソン遺跡の発掘品が多数あります。動物たち。ヒンドゥー教系が多いです。ラクシュミだったような。よくわかりませんが国宝です。かなり精巧。これも確か国宝。何だったか忘れました。維持の神、ヴィシュヌ。鼻が取れてしまったのかかなり可愛いお顔。ガネーシャ?たぶんリンガ。セブン・リンガ。謎の模様付。誰だろう。かなりグラマラスでポーズが可愛い。よく...
ベトナム中にあるホーチミン博物館。タイにもいくつかあります。ダナンのホーチミン博物館も訪問してみました。まずは入口で軍人の方(たぶん)からチケットを買います。M48パットン戦車。いろんなところでみますが、これは砲塔が後ろを向いていてカッコいい。こういう展示あまりないですね。前から見た絵。何か新鮮。爆弾たち。でかい、でかすぎる。M41? 戦車は難しい。Google lensで検索しても戦車名じゃなく博物館名が出てくる...
ダナン名物ドラゴンブリッジ。端からの景色が中国っぽい。ビルがディスプレイ。派手派手できれいです。ベトナム国旗橋の麓のSon Tra Night Market。凄い賑わい。特に買うもの、食べるものなし。人がたくさん集まってきましたよ。マーライオン的ななにか。放水もする。ドラゴンファイヤーを見るための遊覧船も多数待機。ゆっくりバインミー食べてたら始まってしまった。21:00スタートです。遠くからの撮影になってしまいましたが、...
ダナンの南にマーブルマウンテンという大理石の山があります。ミーソン遺跡ツアーにここも含まれてました。エレベータである程度まで登ってから残りは登山です。大した距離ではありませんが、この酷暑の中はつらい。エレベータを降りてから見た景色。マーブルマウンテンはいくつかあります。大理石の取りすぎでほとんどなくなってしまった山もあるとか。五重塔三重塔。仏教では奇数がラッキーナンバー大理石作品多数大理石仏像その...
ダナンから日帰りで行ける世界遺産その3、ミーソン遺跡です。今回もツアーを利用。あー、バスじゃなくて狭いミニバンだ・・・到着。世界遺産マークあり。まずはたっぷりベトナム舞踊を鑑賞。うーん、この時間要らないな。暑くて倒れそう。全体マップ。結構多い。チャンパ王国の7-13世紀のヒンドゥー教の遺跡。チャンパ王国は192-1832年とめちゃくちゃ長い歴史を持つ。中央の一番大きい遺跡。イマイチ建築物としての感動はないな。...
お次の世界遺産はフエ。ここはダナンからは結構遠いのでツアーを申し込みました。バスで出発。途中でベトナム1長い(だったかな)トンネルを通ります。日本のトンネルみたい。途中の綺麗なラグーン(潟)で休憩。ランコー湾。これは確かにきれいだ。とても絵になる。インスタ映え用アイテムが設置されてます。これも誰かが置いたのかな。水も本当にきれいで小魚がたくさんいます。お約束の激高お土産屋。信じられませんが、買う人が...
ダナンの良いところは周辺に世界遺産を含む観光地がたくさんあるところ。そのうちの1つホイアンに行ってきました。ダナンからGrabでホイアン到着。ダナンから30km, 45分くらい。値段忘れたけど、大した値段じゃなかったと思う。町全体が世界遺産のパターンです。なので映えスポットだらけ。こちらは日本橋。日本が400年前に作った橋とのこと。アオザイ女子が撮影中。日本橋の中。少し前に修復したそう。中華風お寺。このホイアン...
さて、74県目はメーホンソン。タイ77県のうち、深南部3県は危険度3の渡航中止勧告が出ているので、実質的には最後の県です。パワフルな1リッターターボの十分な動力性能、そして何よりハンドリングが素晴らしい。最高です。チェンマイ空港から今回もレンタカーで出発です。ついに念願のホンダ・シティです。日本のフィットより少し大きい5ドアのハッチバック。北周りでメーホンソンに向かいます。途中のタイ料理屋で昼食。My Mom C...
チャチュンサオの気になるお寺に行ってきました。1つ目はワット ソートン ワラーラーム ウォラウィハーン。タイで2番目の参拝者数を誇ると言われる凄いお寺です。いやー、実に美しいですね。一部工事中です。中も豪華な作りです。次々と参拝者がやってきます。床も豪華。ペイントではなく石材を変えて描いているようです。それにしてもこの亀、手足が長いな。これも前びれがまるで手のよう。面白いです。王室の方々の写真がたくさ...
トラン県から今回の目的地パッタルンにやってきました。73県目です。まずはガパオ修行。ข้าวต้มบ่าววี3というお店でカリカリポークガパオ。うますぎる。幸せ。パッタルンで数件ある有名な店のようで、大人気でした。-> ข้าวต้มบ่าววี3翌朝早起きして有名観光地のタレーノーイ水鳥公園にやってきました。500THBでボートをレンタルして出発です。1時間コースです。暑くなかったので気持ちいい。おお、こんなとことに突っ込んでいいの...
まず観光客は行かないであろうトラン県のトゥンカイ植物園に行ってみました。レンタカーだとあまり歩かないので、ここは健康のためにもちょっと散歩してみましょう。一周3kmとちょうどいい感じ。かなりの頻度で植物にQRコードが付いてます。植物マニアなら大喜び!なのか?なかなかの景観。ところどころにこういう植物図鑑みたいなものがあります。ですが、写真で紹介されているものの本物は見つけられません。名前はわかりません...
タイ73県目に行くためにまずは飛行機でトラン空港へ。新ターミナルが完成したみたいですね。今回もレンタカー。もうやめられん。しかし、また旧型Yaris Ativだ。装備も走りもスタイルもイマイチなんだよな。目的地の洞窟の近くにある有名なお菓子屋さん。ขนมเปี๊ยะปิ้งบ้านพะยูนสาขาเขากอบ。名前が長い。左が甘いクリーム、右が豚肉。基本的にタイの甘いクリーム系お菓子やパンは美味しくない。豚肉の方は美味しい。皮がパサパサ。...
バンコクネタ。大規模リノベーションし、2023年のAPEC会場に使われたクイーンシリキット国際会議場。ですが、あまり話題になることはありません。ランチ食べるついでにちょいと見学してみました。そういえばプーチンが来るのではなんていう噂が流れたなあ。巨大なベンジャキティ公園の南に隣接する巨大な会議場です。MRTから直接建物に入れます。一応ガードマンに荷物チェックされます。多数のホールとレストランで構成されてます...
パンガーからプーケットに戻ってきました。プーケット市内の有名なお寺を訪問です。1つ目はワット チャイ ターラーラーム。オールドタウンの南西にあります。いくつか建物がありますが。大理石を使っていてお金が掛かってそう。中も派手です。非常に参拝客が多いお寺です。歴史あるお寺のようですが、ミニスカート女子もOK。この謎の竈みたいなもの、時々爆竹みたいなのを爆発させてます。初めてみました。こちらは現在建築中のオ...
72県目はパンガー。プーケットの1つ上にあります。パンガー湾の島が有名ですが、今回も島には行かず、絶景ポイントから眺めてみることにします。サメットナンシービューポイントという場所です。毎度お馴染み、有料ソンテウで最終地点に行くタイプです。凄い角度の未舗装路を登っていきます。道の激しさはカコイチですねえ。頂上に到着。映えスポットグッズがたくさんあります。残念ながら曇り空ですが、それでも実に素晴らしい景...
71県はようやくのプーケット。普通は5県目くらいに行くんじゃないでしょうか。プーケット空港に到着するときに見えるこの細いビーチ。行けちゃうんですよね。とういうわけで空港でレンタカーを借りて行ってみます。今回の相棒はトヨタ・ヤリスAtiv(旧型)。うーん、カッコ悪い。予約せずに行ったら、なかなか空きがなくて大変でした。そして3連休だったせいか1日1,500バーツと高い!さすがはタイ有数の観光県。夕方に来ましたが、5...
タイには火山がないのに結構温泉があります。ちょっと調べたら、地中に染み込んだ水が、地中深くの300℃以上ある花崗岩に温められて、それが湧きだすからだそうです。へえ。その前にクラビにある有名な登山系寺院のワット・タムスアに寄ってみました。1260段の階段を登る必要があります。この日は時間の関係と体力に自信がなかったので見るだけにしました。わかりづらいですが、山の頂上に寺院があります。Saline Hot Spring Khlong...
クラビ中心街のちょい南にある軍艦の博物館に行ってみました。第二次大戦中にアメリカが作った揚陸艇だそうです。なかなかの迫力とカッコよさ。内部が博物館になってます。人の声がするので、入れるのかなと思って近づいたら、日陰で警備の人(?)がお話ししているだけでした。この博物館は土日休みというかなりの高難易度です。全身像。第二次大戦期のわりにはきれいですかね。この南国の雲が好き。たぶんタイ海軍の父的な存在の人...
クラビと言えばきれいなビーチと海、特に島めぐりが有名。しかし、メインディッシュの島めぐりは家族と一緒に後ほど行きそうな予感がするので、今回は島以外の場所を回りました。アオナンビーチから10数km、タイにありがちなインスタ映えポイント、New bamboo bridgeです。バンブーじゃないですねえ。タイっぽい海と森林が混ざった風景。タイ人が好きなブランコかな?橋、海、樹木、岩山。展望台の上から。南国は空がいい。-> New ...
クラビ県の北西、プーケットとの県境に何やらお金の掛かった感じの豪華なお寺があります。名前はワット マハータート ワチラ モンコン。今の国王ラーマ10世の名前がついてます。三頭像がお出迎え。メインの仏塔はかなりの迫力。でかいです。まだまだ増築中です。有料なのでここでチケットを買います。うん?何かいますね。可愛い子供の象さん。近くで見ても凄い。装飾も手間が掛かってます。というか金が掛かってますと思ってしま...
タイ全県制覇シリーズ、ついに70県目。南部のリゾート地、クラビです。毎度お馴染みエアアジア。使いすぎて、いつの間にか優先登場可能になってました。レンタカー699B? 安っす!と思ったけど800Bでした。今回はMazda2! これは当たりですね。乗り味もエンジンもかなり良かったです。Apple car playも使えたし。レンタカーガチャ楽しいです。唯一の弱点はFrウィンドウへの映り込みが酷い。インパネの反射が気になって仕方がない!...
ワット・プートークに続き、恐怖系絶景ポイントのサムホエールロック、三頭のクジラ岩に行きます。ヒンサームワンとかサームホェールトックとかいろんな名前で呼ばれてるようです。まずは麓の駐車場に到着。毎度お馴染み有料ピックアップで観光地に行くタイプなので、まずはチケットを買います。かなり大量のピックアップが頻繁に行き来してます。屋根なしです。空気がきれいな季節なら朝日を拝める時間に行くべきだと思うのですが...
タイ全県制覇シリーズ その69。ブンカーン県です。タイで一番新しい県とのこと。サコンナコーンから車で1つ上の県ブンカーンへ。目的地はワット プー トークです。さー、お寺に入りましょう。無料です。お寺と言ってもこのような階層構造になった岩山です。この案内板が雑すぎるのが後々効いてくる。お寺なのでそれなりに身なりをする必要があります。ちなみに普通の短パンがダメな場合はほとんどありません。クソ暑かったですが...
タイ全県制覇シリーズ その68 サコンナコーン県です。いつものようにエアアジアでサコンナコン空港に到着。ちっこい空港大好き。すっかり鉄道やバスを使わなくなったな・・・今回の相棒はタイで大人気のToyota Yaris Ativ。Apple car playが使えなかったのが残念。小型カムリ。まずはサコンナコン空港から南に25km、ワット タム パー デーンです。ここもタイでおなじみの目的地まで有料ソンテウで行くタイプです。待合室で座って待...
泊りで出かけられない週末の空き時間にバンコクのお寺を2つ回ってみました。まずはワット・ラーチャボピット。王宮のちょっと東にあります。19世紀に建てられた王族が埋葬されているお寺だそうです。外見はかなり新しいので最近補修されたんですかね。かなり綺麗です。お金掛かってる系の豪華な装飾です。入れませんけど。お坊さんがたくさん集まってます。あまり覗いたりしないほうがよい雰囲気。どこを取っても綺麗で威厳があり...
ルーイ続き。せっかくのレンタカーなのでちょっと離れたお寺まで行ってみます。ルーイの西側に移動。道はまっすぐなのですが、アップダウンがきつい。ワット ソムデット プールア。ルーイ中心から西に50kmちょっと。1時間くらいです。新しくてきれいで落ち着いた雰囲気のお寺です。物凄く精巧な彫り物。ヒンドゥー系ですね。中もいい感じ。木造建築は落ち着きます。仏像さん、なんか怒ってる?明らかにご機嫌斜めです。大理石っぽ...
タイ全県制覇67番目ルーイ県です。いつものようにエアアジアでルーイ空港に到着。ちっこい空港大好き。今回は行きたい場所が広範囲にわたっていたためレンタカーを使用。ちなみにルーイ空港の出口を出てすぐ右手にあるレンタカーは、日本語OK、半日単位で計算してくれる、デポジットなし、ガソリンE20でOKと最高です。お勧め。借りた車はSuzuki Ciaz。ちょっとパワーは物足りないですが、レンタカーで一番重要なApple Car Playが使...