旅の楽しみ、車チェックです。当然バイクだらけ。このハンターカブのヤマハ版みたいのよく見ました。荷物も運びます。ベトナムは普通の車道と壁で区切られたバイク専用レーンもときどきあるので、こういう過積載車は危ない。ダナンの謎自動車文化 車の全周をカバーで覆ってます。パンダトレノかと思った。結構よく見ます。調べたらなんどネズミ侵入防止のカバーらしい。そんなにネズミにやられるのか。今回の最大の驚きはこのVinfa...
739. 超小ネタ、Honda専門(たぶん) MU-MU SHOP
バンコクの東の外れに気になるお店があります。たくさんの古いホンダのスポーツカーがあって、一度CR-Xがあるのも見ました。ということで、ちょっとだけ寄ってみました。タイ人がこよなく愛するEGシビックがたくさんあります。EKシビックやシビッククーペも。EKタイプRもあります。輸入したのかな。モディファイS2000とDC5インテRもあります。以上、これだけ。MU-MU SHOPというお店です。こういうホンダ専門店(大抵シビックがメイ...
私はタイ料理の中ではダントツでガパオライスが好きです。週末は1,2回ガパオライスです。中華料理の中では麻婆豆腐が大好きで、これも結構食べ歩いてます。今回はヤワラートのHagow Yaowaratで麻婆飯。滅茶苦茶待たされましたが、美味しい!料理名忘れましたが、野菜が中に入った蒸し餃子的なもの。うーん、うまい。さすがです。結構ヤワラートには行っているのですが、まだ行っていなかった有名寺ワット・マンコン・カマラワート ...
タイ随一のブランド、ジムトンプソン。アメリカ人で第2時大戦時にFBI的な活動を行い、更に日本軍に対する作戦のために東南アジアに来て、そのまま居残りタイシルクの有名ブランドを作り、マレーシアで行方不明になるという豪快な人生を送った人。彼の家が博物館として残ってます。まだ行ってなかったので行ってみました。まずはいつものようにガパオ修行。近くのドンムーグロープといお店のガパオムーグロープ。珍しいオムレツ風。...
736. バンコクの王室仏教寺院残り3つを制覇、最後はうなる美しさ
タイの王室寺院で第1級に格付けされているお寺は23個あります。そのうちバンコクで行っていない寺が3つ残っていたので、まとめて訪問してきました。1つ目のお寺はメークロン線沿線にあるので、鉄道で行きます。始発駅の国鉄ウォンウェイヤイ駅。2年前くらいに美味しさに感動した揚げパンの店がまだありました。当然買いました。相変わらずうまい。最寄り駅のCHOM THONGにあっという間に到着。3バーツなり。安っ。ワット ラーチャ ...
マレーシアはこれで三回目ですが、正直料理の印象はそんなによくありません。さすがに中華料理は美味しいものの、マレー料理はイマイチ私には合わない。今回はどうでしょう。Mi Tarik Sinlan Melakaというお店の蘭州ラーメン。思わず声を出してしまうほど美味しい!飲み物がA&Wルートビアが頼めるところもいい。QRシステムで注文するシステムですが、口頭注文もできます。予想外に美味しい料理に出会う、最高ですね。コンビニで買...
734. マレーシア・マラッカ4 何か違う、マレーシア刑務所博物館
マラッカの主要観光地はあっという間に回ってしまったので、頑張って行く場所を検索。何とか見つけた、その名もマレーシア刑務所博物館。経験的にはこの手の博物館はその国の歴史が学べます。と、思って来たのですが、なんか違う。なんと本物の普通の刑務所をそのまま博物館にしただけでした。マレーシアやマラッカの激動の歴史が勉強できるような場所ではありませんでした。しかし、徹底的にエンタメに徹しているところが好感が持...
733. マレーシア・マラッカ3 マラッカの観光地は楽しめるか?
マラッカスルタンパレス。マラッカの歴史博物館ですが、入りませんでした。その近くにある謎の軍事車両。ちょっといいデザイン。A Famosa。かつての要塞の一部。東南アジアあるあるの砲台展示。-> A Famosa 2点。その先の丘を上がると教会があります。丘の上からの景色。うん?これは教会なのか。裏に回ったら教会跡がありました。いろんなヨーロッパの国の植民地だったので教会もあるんですね。この手前の新しい白い塔がとっても...
マレーシアでよく見る車と言えば、そうCR-Zです。マラッカでもたくさん見ます。ホンダ車多いですね。旧FITも多い。今の日本のFitは売ってません。Big-CじゃなくてBig-E!世界遺産の街並み。それほどでも・・・小型車をドレスアップするのが好きみたいです。ダイハツ・パッソ。電線がなく欧風建物が多いので、ヨーロッパ感はかなり強いです。私の好きなプロトン・サーガ。Rの文字がホンダ風。うーん、カッコいい。イタリア人がデザイ...
この前マレーシアに行ったばかりのような気がしますが、またマレーシアです。目的地はマラッカ。空港はないので、一旦クアラルンプールに移動です。この前大金をだまし取られたエアアジアで。うーん、前の便の人のペットボトルがそのままです。タイとマレーシアの国境付近。海に流れ出す泥が美しい。クアラルンプール空港からマラッカまでは直行バスで行きます。カウンターか自動券売機で買います。最初カウンターに並びましたが全...
730. AirJapanで帰国し、息子のType-R EUROに乗る
長男が車を買ったので、試乗のために一時帰国です。今回はANA系のLCCのAir Japanを初めて使ってみました。サービスは一切ありませんが、席が広い。エアアジアに比べたら天国です。日本に来るたびに思うけど、プリウスとクラウンが多いですねえ。長男が買った車はシビック・タイプRユーロ。イギリス生産の3Drシビックです。私も大好きな車。成田まで迎えにきてもらって、さっそく運転です。いやー、なんという素晴らしいエンジン。...
729. 汚いが味わい深いガラクタ市場パタビコーンマーケット
こちらもバンコク郊外にある巨大マーケットのパタビコーンマーケット。屋根はありますが、もちろん冷房はないので死ぬほど暑いです。基本は服ですね。少数ですが、玩具もあります。結構じっくり見たくなる品揃え。仏像も多数。若い人がじっくり見たりしてるのを見ると、さすが仏教国だなって思います。レース観戦中のおじさん。いい趣味してますね。PCも売ってます。なんか会社で使われてるようなPCですね。入荷商品仕分け中。東南...
728. 優良中古プラモ屋現る Modelstan club and hobby model shop
バンコクには超優良中古スケールモデルショップのUncle Yae Scale Model Bangkok Hobby Shopというお店があります。ここに匹敵する素晴らしい中古プラモ屋さんがいつのまにか誕生していました。こちらのサイアムアメージングパークの敷地内にあります。こちらのカフェの2Fにあります。とてもわかりづらいです。新しくてきれいなお店。トイ系からスケールモデルまで航空機中心のラインナップです。かなりバラエティに富んだラインナ...
バンコク北西の郊外にある怪しい日本製品中古ショップ。その名も東京プラザ。日本の中古倉庫!エアコンなし激暑屋内型店舗です。確かに日本から持ってきた品のようですが、漂う三流品感。大量の食器。売り物なのか?まつざきさんのネームカード。工具類。念入りにチェックされてます。日本人形。まあまあ安かった気がする。小物類。田中さんの快気祝いが気になる。買う人いるのか?表彰盾など。おお、SPEED!? TMN!!スニーカーぶる...
またインドです。仕事です。タイ航空だったのですが、機体が古くてびっくり。もう見慣れました。道路を自由に歩く牛さん。シヴァ神の乗り物。インド門発見。世界遺産のレッドフォート(赤い砦、赤い城)に到着。駐車場から入口までが遠い。マッドマックス的な砦が見えます。なかなかでかい。ムガール帝国、17世紀の砦だそうです。歴史的な背景は勉強してないのでわかりません。壁が高い。攻略するのは難しそうです。ようやく入口に...
「ブログリーダー」を活用して、crxtochanさんをフォローしませんか?
旅の楽しみ、車チェックです。当然バイクだらけ。このハンターカブのヤマハ版みたいのよく見ました。荷物も運びます。ベトナムは普通の車道と壁で区切られたバイク専用レーンもときどきあるので、こういう過積載車は危ない。ダナンの謎自動車文化 車の全周をカバーで覆ってます。パンダトレノかと思った。結構よく見ます。調べたらなんどネズミ侵入防止のカバーらしい。そんなにネズミにやられるのか。今回の最大の驚きはこのVinfa...
お次は香港空港から空路でベトナムのダナンへ移動。まだ行ったことなかったんですよね。香港空港はさすがリッチな感じです。ターミナル間はシャトルトレインで移動ダナン空港に到着。観光資源に恵まれているのでお出迎えのパネルも派手です綺麗な教会。フランスの植民地だったので教会もそこそこありますたぶんダナン最大のマーケット、ハン市場よくある東南アジア系マーケットなのですが、ここは活気が一段上ですね。韓国人の数が...
さて、香港と言えばもちろん百万$の夜景。ケーブルカーでも行けるのですが、バスも安くて便利なのでこのバス停から山頂に向かって出発。とんでもないクネクネ道です。バスがガードレールに当たりそうで怖い。日没直前に展望エリアに到着。たくさん人が集まってきました。床に寝転ぶ自由人約一名。まだ明るいうちの街の様子。白いです。あまり夜景は期待できなさそう。なんか面白い形の建物あります。ここに行かなくても十分見れま...
香港は一泊した滞在していないので大したネタはないのですが、まずは車から。日本愛溢れるジムニー。香港の面白いところ。先進お金持ち都市なのにタクシーはクラウン・コンフォート。香港名物らしい。テスラ率はめちゃくちゃ高いです。マクラーレンのディーター。実車とレゴ。最新のテスラ・モデルY。かなり中国デザインに寄せてきました。ボルボの高級ブランドポールスター2。タイでは見ませんね。たぶん中国開発。Wikiを見たらマ...
香港は玩具店が多い。特徴は香港のバスやトラムなどのミニカーが多いこと。香港はホテルも高い。今回はお安いこのお宿に宿泊。驚くほど狭いバスルーム。凄い洗濯物の干し方。お、バスの窓から見えるのはジョリビー!行きたいが、美味しいものだらけの香港でそのチャンスはない。さあ、あの有名な建物が見えてきました。通称モンスターマンション。正式名称はわかりません。中庭的なところから空を見上げるこのカットが有名。一階部...
さてマカオを堪能したので、次はお隣の香港に向かいます。移動手段はバス。スターワールドホテルのバス乗り場がわかりにくい。あの柱の中央の小さい看板だけ。しかも集合時間直前になっても誰も来ません。不安MAX。ちゃんとバス来ました。なんと乗客は私一人。採算大丈夫か。一番前の特等席で出発です。イミグレに到着。一旦バスを降りて出入国手続きです。人がいなくて怖い。手続きはあっさり終わり、マカオを出国です。海底トン...
なんとなく聞いたことがあるマカオGP。各地のF3チャンピオンが集まってF3世界一を決めるみたいなイメージがあります。F1への登竜門的な。私にはFというレース漫画の印象が強い。まずは2輪コーナー。ヤマハコーナー。修学旅行?シミュレーターコーナー。稼働してんのかな。昔の写真。MG-AやTR-3がいます。それ以外はわからない。昔のホンダF1的なフォーミュラーマシン。後にF1で活躍したレジェンドレーサーのマシンがたくさんありま...
マカオは世界遺産が30個もあるそうです。全部は回れそうにありませんが、適当に行ってみます。ほぼ全部歩いて行けるところがよい。まずは、セナド広場。朝早い時間だったので、人が少なかった。完全にヨーロッパです。夜の様子。いい感じの街並みを歩いて行くと、先に見えてきました。マカオで一番有名なあれが。道の先に遺跡が見える構図大好き。聖ポール天主堂跡です。非常に良い雰囲気です。17世紀の教会が焼失した跡だそうです...
私はかなりビルが好き。ヨーロッパ風味の建物あります。マカオが坂が多い。遠くに怪しい巨大ビルが見えます。坂の角度がわかるバス停。街中の高低差が凄いので、移動用のエレベーターがあったりします。なんと6階分。マカオと言えば何と言ってもこのグランド・リスボアホテル。なんというデザインと大きさ。横から。今まで見た巨大建築物の中でもトップレベルのインパクト。物凄い禍々しさ。ジオン広告のズムシティを髣髴とさせま...
東南アジアはミャンマー以外全部行ってしまったので、今回はマカオに行ってみました。まずは旅の楽しみ、その1、公共交通。ドンムアン空港からLion Airでマカオ空港に到着。GrabはないけどUberは使えると勝手に思ってたんだけど、使えない!というわけで、久しぶりに普通のタクシーです。マカオのタクシーはみんなこんな2トーンカラーに塗られてます。一人旅ですが、タクシーはステップワゴン。室内モニターだらけ。なのにナビは...
チャトチャック市場の西側に南北に延びる道路。この少し先にミャンマー地震で崩壊したあの有名なビルがあります。この時は通行止めになってました。ビルの崩壊後。どうやったらこんなに粉々になるんだろうというくらい原型をとどめてません。犠牲になった方のご冥福をお祈りします。YouTuber的な人が現場の作業をリポートしてます。 トゥクデーン ビンテージへ。怪しいビンテージ品たち。タイっていろんなところでナンバープレート...
すっかり中国車モーターショーになってしまった感のあるバンコクのモーターショー、今回も行ってきました。毎度お馴染み王室コーナー。モーターショーの前に、恒例のお隣のブースを見学。日本車のモディファイなどがあり楽しいです。TERA S MOTORというTタイ初のスーパーカーだそうです。TESRAを並び替えたのか。CITYのレースカー。今のCITYはオートマしかないはずですが、MTに換装してるようです。おお、これは何気に凄いんじゃな...
軍事マニアの次男、王立空軍博物館やメークロン号などメジャーどころは前回訪問済、今回は更にディープなところを所望です。まずは海軍兵学校にあるトンブリ級海防戦艦の環境と主砲部分。第二次大戦期に日本で作った戦艦の一部が学校内にあります。前回嫁さんと息子で行ったときは入れてくれなかったので、今回はタイ人のドライバーさんにお願いしてもらったのですが、、、だめでした。かなり粘ったんですけど。というわけで、チャ...
2025年3月28日のミャンマーを震源とする地震、バンコクも影響を受けました。私の嫁さんと息子はトンブリー機関庫に行っていた(行先が渋すぎる)のですが、何とかGrabが捕まって3時間かけて私の家まで帰ってきました。3時間掛かっても値段が変わらないGrabの料金システムに感激。チップは多めに払ったそうです。私も会社から2時間かけて帰宅、体感震度2以下だったので街はダメージを受けていないと思い、夕飯を食べに出かけたのです...
ベトナム軍事歴史博物館以外のハノイです。ベトナムにはXanh SMというVinfastの電気自動車タクシー専用の配車アプリがあるのですが、Grabでも普通に電気自動車がやってきました。東南アジアだと、タイ、ラオス、ベトナムあたりが電気自動車普及が速いですね。モーターサイの多さはタイを上回り東南アジアNo.1ですね。みんなヘルメットをかぶります。バイタクのときもかぶります。そして、みなさん真冬のような恰好で乗ります。安全...
嫁さんと軍事マニアの次男と3人でベトナム・ハノイに行ってきました。目的はベトナム戦争関連博物館です。ベトナム軍事歴史博物館は既に2回行ったことがあるのですが、少し前に移転してリニューアルオープンしたということで、これは行かざるを得ない。ハノイ中心街からかなり西にあるのですが、ベトナムもGrab天国、しかもサクサクつかまるので移動はめちゃ楽。というわけで到着!無料です。まず建物の迫力が凄い!そして美しい。...
仕事でインドのバンガロールに行ってきました。滞在時間24時間以下の弾丸出張です。タイ航空は日本語で見れる映画がほとんどありません。インド国産戦闘機テジャス発見。名前がわからなかったので、次男に写真を送ったら秒で回答が返ってきました。凄い。インド名物リキシャ&バイク。タイよりはヘルメットがぶってます。もちろんカレー食べます。美味しいです、最初のうちは。鉄道駅に並ぶ人々。バンガロールはインドの中ではイケ...
シーサケート市街の北西にある変な寺ワット プラタート ルアン ローンに行ってみました。でかい馬。でかい牛。猿ネズミ熊バンド。でかいフクロウと立派な寺。おおっ、これは珍しい。仰向けの涅槃仏。初めて見た。高品質涅槃仏の証、足の裏の模様があります。合格。なんかの祭りの様子。変な象と変な象。リラックスモンキーファミリー。小規模地獄。牛アンド牛。ナーガアンド大仏。巨大牛が引っ張る巨大車輪。地獄寺系統ではないと...
パーモーイーデンからの帰り、ビール瓶で出来た変な寺、ワットパーマハーチェディーケーオに寄ってみました。วัดล้านขวดと書いてありますね。たくさんの瓶の寺。全てではないですが、涅槃仏もビール瓶製。正確に言うとビール瓶とは限らないのですが。まあ、瓶です。壁もビール瓶。予想以上にビール瓶です。いろいろな便の使い方してます。頑張ってるなあ。本堂の内部も瓶だらけ。徹底してます。ちょっとおもろい顔のナーガ。ナーガ...
ほとんどの人が知らないシーサケート県、その南側のカンボジアとの国境にあるパー モー イー デーンという遺跡に行ってきました。本当はそのもう少し南側のカンボジアにある世界遺産のプレアヴィヒアというヒンドゥー教の寺院に行きたいのですが、今は紛争問題か何かでタイ側からは行けないそうです。ウボンラチャタニー空港まで飛行機で移動、そこからレンタカーです。今回の相棒はトヨタYaris Ativ。快適なセダンです。たまーに...
首都プノンペンと一大観光地シェムリアップを堪能しましたのでバンコクに戻ります。シェムリアップはまあまあタイに近いのでバスで国境越えて帰ることにしました。プノンペンからシェムリアップへの移動にも使用したGiant Ibisというバス会社をまた予約。ホテルまで迎えに来てくれるサービス付き。楽すぎる。例によってまずはミニバスでバスステーションに移動。長距離バスに乗り換え。左2,右1の3列シート。横幅も前後距離も猛烈...
カンボジアの食事を紹介。まずは私が超大好きなバインミーのカンボジア版であるヌンパン。ヌンパンパテとも呼ばれてます。ベトナムのバインミーは様々な具がありますが、ヌンパテは基本的にハムときゅうりのピクルスです。このようにパンに挟まれていない状態で提供されます。完成品はこんな感じ。美味しいのですが、バインミーには及ばないですね。キュウリはさわやかな味でかなり良し。バインミーは具材を直前に調理、かつ具を挟...
外国に行く大きな楽しみ、それはその国の車を見ることです。カンボジアの最大の特徴はなんといってもトヨタ車が多い。特にプリウス。本当にプリウスだらけです。2,3代目が多いです。なんとこの1枚に2代目プリウスが4台!まさに国民車。知らない自動車会社のディーラー発見。中国の東風自動車でした。ラオスでよく見たヒュンダイの可愛いトラック。ヨーロッパ風の建物とレンジローバー。ローバーもとても多いです。長城汽車のWEY Ta...
シェムリアップには東南アジア最大の湖、トンレサップ湖があります。乾季と雨期で面積が4倍も違う。チョンクニアとコンポン・プルックという二つの水上村があるのですが、今回は東の方のコンポン・プルックに行きます。今回もツアーを利用しました。すっかり堕落してしまった。ホテルにトゥクトゥクが迎えに来てくれて、まずはバス乗り場に到着。中型バスでトンレサップ湖に向かいます。ほとんどファラン。道中はほとんど未舗装。...
プノンペンにカンボジア戦争博物館があります。戦争博物館好きとしては行かないわけにはいかない。Grabトゥクトゥクで博物館に向かいます。博物館近くの道路は未舗装です。入場料5ドルなり。意外にも家族連れが来てます。うん?かなり壊れた戦車がありますが、正規の展示物なのでしょうか。水陸両用車っぽい残骸。なかなか中身は見れないので貴重と言えば貴重。凄いですわ。完全に残骸置き場。闘いで破壊されたのかがよくわからな...
カンボジアといえばほとんどの人が思い浮かべる超有名観光地アンコールワット。もちろん行ってきました。アンコールワットと言えば、朝日か夕陽。どちらかと言えば朝日の方が良いらしいので、朝日ツアーに参加しました。AM4:30にホテルに迎えに来てくれます。5:30頃にアンコールワットに到着。やばい、ツアー便利すぎる。おそらくほとんどのツアーにアンコールワット入場料は含まれていなくて、事前にネットで買うか、当日朝にチケ...
プノンペンは一通り見終わったので、次はアンコールワットがあるシェムリアップに移動です。カンボジアの田舎の風景も見たかったので長距離バスをセレクト。Giant ibisというメジャーなバス会社。ネットで予約すると18ドルです。なんと便利なことに、ネット予約時にホテルピックアップを選択してホテル名を入力すると迎えに来てくれます。素晴らしい!出発時間の1時間前がピックアップタイムです。このままシェムリアップまで行け...
私は結構国立博物館好きです。その国の歴史をイメージで学べるからです。というわけでカンボジア国立博物館に行って見ました。博物館の建物自体も歴史があるらしいです。どこが入口なのかイマイチわかりづらい。クメール建築風の近代建築らしい。プノンペンで一番美しい建築という話も。フランス人がベースとなる美術館を作ったらしい。全体図。どうせ全部見るので特に気にしません。入館料は10ドルとまあまあ高い。インド三大神の...
続いてはトゥールスレン虐殺博物館。ポルポト大虐殺時代の刑務所というか拷問所。それを博物館にしたものです。クメール・ルージュに敵対する人を見つけて(でっちあげて)、拷問し、無理やり有罪にしていた場所です。もともとは高校(何かの学校)だったところを、クメールルージュ支配時代に刑務所として使っていた建物です。ここも暑い。日本語音声ガイドあります。こんなに真剣にガイドを聞いたのは初めてです。当時のままの建...
たいして観光地のないプノンペンに来たのは、やはり大虐殺の跡を見たいから。見たいというよりは、そこに行ったということをきっかけにしていろいろ調べたくなるからですかね。カンボジアにGrabはあるのですが、私の好きなGrabバイクはありません。なのでGrabタクシーで来ました。プノンペンの街中から12kmくらいあるので、帰りのGrabが捕まるか心配だったのですが。有名な納骨堂が見えてきました。実はキリングフィールドはカンボ...
ASEAN10ヵ国制覇シリーズ、その7。カンボジアです。カンボジアはアンコールワット以外思い浮かばない、ビザも必要ということで後回しになっていましたが、今回の旅行でいろいろ勉強できました。まずはバンコクからプノンペンへの移動とプノンペンの街並みの紹介です。カンボジアといえばアンコールワットがあるシェムリアップだけ行く人が多いかと思いますが、歴史を学ぶにはやはり首都からですね。今回もAirAsiaです。バンコクか...
タイ全県制覇シリーズ66県目はナコンパノムの南の県ムクダハンです。名前がカッコいい。空港や鉄道はありません。タートパノムからムクダハンまでミニバスで向かいます。50THB。こちらはきちんと事前にチケットを購入する方式でした。バスはルールがいろいろあるので難しい。なんとムクダハンのバスステーションまであと5kmというところで給油休憩。もうちょっとなんだから、着いてから給油してよ。まずはホテルにチェックイン。お...
タイ全県制覇シリーズ64県目。東北部のメコン川沿いのナコンパノムです。ナコンなんとか県は6つもあるし、ナコンパトムというそっくりの名前の県もありややこしい。今回はエアアジアを使用。いつものように凄い水蒸気(?)でまるで事故で煙が出ているかのよう。ナコンパノム空港に到着。飛行機からターミナルまで歩いて行くタイプの小さい空港です。ナコンパノムの空港でGrabタクシーが捕まらなかったので、しょうがなく普通のタクシ...
今や東京モーターショーより来場者が多いらしいバンコクモーターショー。年々中国メーカーの面積が増えてます。Lotus EMEYA。巨大なEVセダン。ロータスは一体どこに向かっているのか・・・YAMAHA PG-1。ホンダのCT125のライバルかな。こういうの一台欲しいな。HONRIという中国メーカーのBOMA EV。完全なる日本の軽自動車デザイン。SUZUKI KATANA。今こんな形してたのね。ハーレー。凄い迫力。サイクロプスっぽい。FELO FW07という...
ちょっと用事があってチェンマイに行ってきました。その時の雑記です。今やチェンマイといえば大気汚染世界ワースト都市として有名。歴史ある静かな北の田舎町とのイメージギャップがスゴい。チェンマイと言っても有名な旧市街のあるチェンマイ中心ではなくファーンという北のミャンマー国境近くの街です。オシャレな三輪車。ホテルの朝食を食べずに近所で発見した猫カフェへ。とはいっても一匹だけです。本だらけのオシャレなカフ...
タイでの息子の観光先がなくなってきたので、今まで行っていなかった有名なピンクのガネーシャを含むチャチューンサオの3つのガネーシャを見てきました。まずはクローンクアン ガネーシャ公園。何もない田舎に突然のリアルな巨大ガネーシャ像。まあ、なかなかの迫力ですね。お願い伝言係りのネズミさん。手が怖い。パパとママ!えらくアーティスティックな象の像。後ろから。子供っぽい足が可愛い。本当にこれだけですね。なかな...
ラン島から意外と早くパタヤに戻ったので、すぐ近くにある驚異の木造建築、タイのサグラダファミリアともいわれるサンクチュアリ・オブ・トゥルースに行ってきました。入場料は500Bとなかなか強気です。KKdayで直前予約できました。約400B。遠くからでもなかなかの迫力。屋根のラインが水平じゃなくて外側に向かって反ってます。このお寺はまだ建築中。途中、装飾品を作っている現場を見れます。ヒンドゥーっぽい装飾が多いですね...
私は基本的に一人旅なので、陽キャがたくさんいるきれいな島には行ったことがありません。息子が来た今がチャンスということで、バンコクから4時間程度で着くラン島に行ってきました。まずはパタヤの港に到着。PATTAYAの文字看板の横にdの形の廃墟ビル。10年前に建築中止になり放置された53階建てのビルだそうです。これは恐怖系アトラクションに使うべきでしょう。40分、30THBでラン島まで行けます。この後満員になりましたが、ほ...
一泊二日と時間がないのですが、世界遺産のハロン湾に行ってきました。交通手段を考えるのが面倒だったので、ツアーで参加することにしました。ツアーは使わない主義だったのですが・・・ホテルまで迎えに来てもらってミニバスで出発です。うーん、なんて楽なんだ。途中サービスエリアみたいなところで休憩です。あー、こういうところでお土産を買ってもらうわけね。大したものはなく、かつとても高い。こんなところで何か買う人い...
長男がまたタイに遊びに来ました。前回はシンガポールに行ったのですが、今回もまた別の国に行きたいとのリクエスト。東南アジアの利点は近くの国への移動がとても簡単なこと。というわけで、今のところ東南アジア一押しの都市ベトナムのハノイに一緒に行ってきました。一押しの理由は、①涼しい、②食事が安くて美味しい、③見どころたくだん、です。一泊二日の弾丸旅行です。ハノイ中心地、ホアンキエム湖近くのホテルに宿泊。3月上...