タイトルそのまんまです。ランニングシューズ GT-2000 12 レディースを Amazon でポチって履いて走ったけど全然問題なかった、という話です。ランニングシューズのレディースはメンズより安いことが多いジョグ用シューズがヘタってきて、...
アイアンマンの事務局より、アイアンマン世界大会 (IRONMAN World Championship) の開催地や日程等のフォーマットについてアンケートが来ました。私は多分一生縁がない大会ですが、せっかくなので回答しておきました。日本語は...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、色々なエアロポジションを取った時のテストについて記事にしておりま...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、ナンバープレートの取り付け方でエアロダイナミクスがどう変わるかの...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、バックパックやヒップバッグを装着したり、背中ポケットにドリンクボ...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、エアロソックスによるエアロダイナミクスの効果を測るテストについて...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、3つの異なる幅のタイヤでどれくらい空気抵抗が異なるのかのテストに...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、低速域、高速域、それぞれでブラケットポジションから下ハンに切り替...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、フレームにドリンクボトルや収納バッグを取り付けるテストについて記...
「ブログリーダー」を活用して、save-triathlonさんをフォローしませんか?
タイトルそのまんまです。ランニングシューズ GT-2000 12 レディースを Amazon でポチって履いて走ったけど全然問題なかった、という話です。ランニングシューズのレディースはメンズより安いことが多いジョグ用シューズがヘタってきて、...
トレーニング理論でよく耳にする「80/20」。こちらについて GTN (Global Triathlon Network) が、視聴者からの質問に答える形で解説をしております(英語です)。80/20 Training: Does The W...
COROS にトレーニングのログを手動で入力・登録する機能がなくて困っている方、多いと思います。そんなアナタに、手動で記録を登録する方法をお教えします。結論から先に書きますと、「ダミーで練習記録を計測し、取り込み後に手修正」でOKです。CO...
最近持久系競技者の間で "ゾーン2" がよく語られておりバズワードとなってます。ただ多くの人が、ゾーン2ってラク過ぎて本当に効果あるの? と思っているようです。そんな方々へ向けて、GTN (Global Triathlon Network)...
今季は本当にケガが多くて苦しんでますが、その中で心掛けていること3選をお伝えします。ウォームアップ中に練習メニューを確定させるおそらくほとんどの方が、距離・時間・ペース等の練習メニューを考えてから練習を開始すると思います。私も同様ではありま...
ランニング中に手を突いて手首を骨折し、手術・風邪・背中の寝違え・ギックリ腰を経て、トライアスロンのロングディスタンスへの参加・完走までの復活の記録 (となるべく奮闘中) です。この記事は、骨折から105日で週にほぼ10時間練習できるところま...
持久系競技をやっていると、安静時心拍数 (Resting Heart Rate) の話がよく出てきます。この安静時心拍数から何が判るか、を解説した英語の動画があったので、内容をまとめました。本編をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。What...
COROS でスイムを記録する手順をまとめました。なお、この機能は PACE 2、PACE 3、APEX 2/2 Pro、VERTIX 2、VERTIX 2S で使用可能です。COROS は水泳の記録もできるCOROS はキプチョゲや大迫傑...
私がトライアスロンのレースに初めて出るまでの練習を振り返ってみました。初レースは村上・笹流れのショートディスタンスそれまで私は3年ほどマラソンの大会に出ていましたが、怪我をしてしまい、その時にトライアスリートの友人に誘われてトライアスロンの...
バイクを室内で練習するのに使用するローラーには色々な種類があり、それぞれについて解説いたします。ローラーは市民レーサーの強い味方この記事を読んでいる方の多くは、これからローラーの購入を検討されているのだと思います。そもそもローラーは必要なの...
アイアンマンの事務局より、アイアンマン世界大会 (IRONMAN World Championship) の開催地や日程等のフォーマットについてアンケートが来ました。私は多分一生縁がない大会ですが、せっかくなので回答しておきました。日本語は...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、色々なエアロポジションを取った時のテストについて記事にしておりま...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、ナンバープレートの取り付け方でエアロダイナミクスがどう変わるかの...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、バックパックやヒップバッグを装着したり、背中ポケットにドリンクボ...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、エアロソックスによるエアロダイナミクスの効果を測るテストについて...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、3つの異なる幅のタイヤでどれくらい空気抵抗が異なるのかのテストに...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、低速域、高速域、それぞれでブラケットポジションから下ハンに切り替...
トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。そのうち、フレームにドリンクボトルや収納バッグを取り付けるテストについて記...
トライアスリートの皆さん、スイムを1時間練習した後ってバイクやランの1時間練習よりお腹が空きませんか? その現象について解説している動画(英語)がありましたので、日本語でまとめました。 元動画:GTN Why Does Swimming M
水泳で痩せたい!と考えている人たち向けに tips を解説している GTNの動画(英語)がありましたので、そちらの内容をまとめました。 水泳に限らず運動習慣をどう定着させるか、という話もございます。 GTNの動画:Swimming For
トライアスロンをやっていると、新しいギアを購入して使わなくなったもの、余計に買い過ぎたものが出てくることがあります。そこで、トライアスロンに関するものでメルカリで売れたものをご紹介いたします。4年間で 23点売れて 53,093円の利益初め
トライアスロンとあまり関係ないですが、大阪で偶然見つけて利用した pikuraku PORTER (ピクラクポーター) に感動したのでこの記事を書きました。なお、ここに書かれている情報からアップデートされる可能性もあるので、最新の情報は公式
練習日記。Week8Bricolage以前 Build Me Up をやり切ったのですが、疲労のためにこの Bricolage をスキップしてしまいました。Build Me Up のワークアウトを全制覇したい!と思い、単発で挑戦しました。B
2月にマラソンに出て怪我してから皆生トライアスロン大会の完走まで 18週間の練習のリンク集です。皆生まであと18週間皆生まであと17週間皆生まであと16週間皆生まであと15週間皆生まであと14週間皆生まであと1...
練習日記。Week7Cucumber以前 Build Me Up をやり切ったのですが、疲労のためにこの Cucumber をスキップしてしまいました。Build Me Up のワークアウトを全制覇したい!と思い、単発で挑戦しました。ワーク
ロードバイクやTTバイクの携帯用ポンプを選ぶのにどんな点を考慮したらよいの? おすすめの携帯エアポンプは何? とお考えの方、こちらの記事をご参考ください。携帯用ポンプは必須屋外を走るのにパンク修理キットを携帯しますが、エアポンプもそのうちの
トライアスロン、ロードバイクの適正なタイヤの空気圧はどれくらいなの? と悩んでいる方、こちらの記事を参考にしていただけば幸いです。タイヤの空気圧はスピード、快適性、パンクに関わるロードバイクやトライアスロンのレースにおいて、タイヤの空気圧は
練習日記。Week8Hang Ten以前 Build Me Up をやり切ったのですが、期間を初期設定の 12週間ではなく 10週間と指定したら、この Hang Ten が出てきませんでした。※当時はトレーニング期間を変更できました。今は不
今やエリートランナーならほぼ必ず履いている厚底のカーボンシューズ。でも遅いランナーには無縁のもの、という話もよく聞きます。遅いランナーがカーボンシューズを履いたら効果は出るのか?という疑問に対して実験を行った動画(英語) がありましたので内
トライアスロンを 1年続けるのにどれくらいお金がかかるのか?気になってみたので過去の出費を参考に試算してみました。結果、490,378円 となりました。少額のものは省いているので、実際はもう少し高くなるはず。これでもロングのレース出る人とし
SADIOT LOCK2 を買って使ってみたら、ハンズフリーでドアが開く、というのが非常に快適でした!スマホアプリで ハンズフリー解錠 / オートロックSADIOT LOCK2 は、家の鍵に後付けして、スマホの専用アプリで開け閉めができるス
2023/12/9に開催された大山阿夫利アドベンチャーレースに参戦してきました。アドベンチャーレースの参加はこれが2回目。非常に天気が良くて冬の割には暖かく、とっても楽しいレースでした。どのイベントも楽しすぎてまとめられず、大山阿夫利アドベ
2023年のトライアスロンライフを振り返ってみました。2月にマラソンで怪我して、練習頑張って、7月の皆生のレース完走して、誤った練習で怪我して、12月のアドベンチャーレースに何とか間に合わせるという、不安定ながらも何とか目標達成できた 1年
2023/12/3に開催された HOKA & Achilles International - Run for Possibility に参加し、視覚障がい者の伴走でハーフを走りました。今回が初開催だったそうです。HOKA と Ac
知らぬ間に Zwift のワークアウト画面のレイアウトが変更になりました。スッキリして見やすいのですが、今までのワークアウト画面では手動で FTP を更新 (修正) できていたのですが、新画面ではそれができません。ですが、旧ワークアウト画面
こちらはビジネス系自己啓発本なのですが、著者がマラソン・トライアスロンの実力者で、二人の子どもを育てながら大企業の役員となった方で、興味があり読みました。エネルギーのマネジメントというコンセプトなのですが、すごいエネルギーの持ち主で圧巻でし
ランニング歴14年、トライアスロン歴12年で初めて鵞足炎になりました。できるだけ早く治すためにどう過ごしたか記しておきます。ご参考になれば。鵞足炎とは太ももの内側を通る3本の筋肉が膝下の骨に集まってくっついている箇所を鵞足と呼ぶのですが (
こちらのトライアスロンのトレーニングについて書かれた本を読みました。スイム、バイク、ラン、それぞれのトレーニングについて書かれた本はよく見ますけど、トライアスロンにフォーカスした練習本は希少ですよね。初心者がショートディスタンス完走を目指そ