chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
都市地理ログ https://cute-discussion.com/

愛知県を中心に、交通網やチェーン店の店舗数データを分析しています。都市地理が好きな方や愛知県に詳しくなりたい方向けのブログです。

みするー
フォロー
住所
愛知県
出身
大阪府
ブログ村参加

2022/11/20

arrow_drop_down
  • 広報みのかも┃2023.01

    広報紙TALK!は、色々な自治体の広報紙を読んで、気になる部分を調べてみるコーナーです。面白い施策やイベント情報、羨ましくなるような公共施設、その自治体が抱えている課題などを発掘していきましょう。 今回の広報紙は以下のとおりです。一緒に読み

  • 自治体の広報紙を読もう:「市政のひろば」つしま令和5年1月号

    自治体の広報紙を読んで、気になる部分を調べてみるコーナーです。今回は、津島市の広報紙を読んでみます。 津島おでかけタクシーが始まる 出典:津島市ホームページより 「市政のひろば」つしま2023.1 4頁より 2023年1月10日開始の制度み

  • ボートレース常滑で色々楽しみました。

    愛知県には公営競技場がいくつかありますが、有名なのは中京競馬場と常滑競艇場、蒲郡競艇場でしょうか。私は愛知県に住んでいながら、どこも行ったことがありませんでした。あまりギャンブルが好きじゃないからかも。ボートレースも、モンキーターン(競艇の

  • 愛知県で、オシャレな広報紙を発行している自治体を探してみる

    あなたがお住まいの自治体は、どんな広報紙が配られていますか。読まずに捨ててしまう人も少なからず居るでしょう。予算が付く自治体であれば、カラーで分厚めの広報紙を作成しているかもしれません。道の駅や子育てセンターには広報紙が置かれていることが多

  • アイシンが提供するデマンド型交通が東海地方で広がってきている気がする

    地方自治体にとって地域交通という課題は大きなテーマですよね。特に人口が10万人も満たないような街は、バスの赤字路線を継続させるために行政が支出負担を続ける…。これが中核市レベルなら、需要が見込めるので名鉄バスなどの民間事業者が勝手に地域交通

  • 旧一色町・吉良町散策

    今回は、2011年に西尾市へ吸収合併された旧一色町や吉良町をドライブしてきました。佐久島の入口まで行きましたが、いつか娘が自分で歩けるくらい大きくなったら船で島まで行きたいと思います。 一色さかな広場 朝市には行けなかったものの、一色さかな

  • ガッツリ考察 名古屋における北のターミナルは本当に大曽根駅なのか?

    名古屋における北のターミナルは大曽根駅とされています。今回は他の方角を含めて、路線図から人の動きを詳しく考察してみます。

  • 都市地理好きにオススメのYOUTUBEチャンネルや動画16選

    地理好きにとって、新型コロナで行動制限がかかっていたこの数年は、退屈な日常だったかもしれません。私は、旅系ユーチューバーの動画を見て気を紛らわせていました。今回は、旅だけでなく都市構造や交通網など、都市地理が好きな私が、よく見ている動画チャ

  • 映える写真で振り返る、2022年の訪問場所

    あけましておめでとうございます。長かったような短かったような2022年。途中、かわいい娘の「さんちゃん」が生まれてきてくれました。その影響もあって、例年と比べると移動距離は短めですが、自分が住む愛知県の隠れスポットなど、色々と発見できた年で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みするーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みするーさん
ブログタイトル
都市地理ログ
フォロー
都市地理ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用