chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出窓レイアウト制作記 https://note.com/mohyan/m/m0b680f745bfc

部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。

もーやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/11

arrow_drop_down
  • キハ04

    ワンマイル製の車体に鉄コレの動力ユニットを組み込んだキハ04 机の上で走らせてみました。

  • 【出窓レイアウト製作記】キハ04 その4

    今日のキハ04の工作 床下機器を取り付けました。 ワンマイル製の床下機器が付いている部分の床板を切り出します。動力ユニットの出っ張りをよけて、エンジンとラジエーターの左右2つに分けてカット。 これを動力ユニットに接着します。 車体に取り付けて出来上がり。 動力ユニットの床板に、床下機器を取り付けたワンマイルの床板を接着したので、床板の厚さのぶんだけ下がってしまいますが、まああいか。 次はカプラーかな。 #キハ04 #ワンマイル #鉄コレ #動力ユニット #床下機器

  • 【出窓レイアウト製作記】キハ04 その3

    今日のキハ04の工作 車体の本体は動力ユニットにかぶせただけなので、固定しました。 もともとのワンマイル製の車体は台車の裏にあるネジで上下を固定していますが、鉄コレの動力ユニットはここにはネジをつけられません。 そこで、マグネットで固定することにしました。以前使った4×4×2mmの小さいマグネットの残りを使います。 動力ユニットのおもり?の部分が出っ張ってます。 ここに両面テープでマグネットを取り付けます。 車体のほうも、天井裏に両面テープでマグネットを取り付けます。 これで車体をはめれば、パチリとひっつきました! 次は床下機器とカプラーかな。 #キハ04

  • 【出窓レイアウト製作記】キハ04 その2

    今日のキハ04の工作 動力ユニットの角の部分が窓ガラスに当たるので、削って高さを合わせました。 四隅の部分を現物合わせで様子を見ながらカッターでちまちま削ります。 かぶせてみたところ。 床板と車体の裾がツライチになりました!。 #キハ04 #ワンマイル #鉄コレ #動力ユニット

  • 【出窓レイアウト製作記】キハ04開封

    ヤフオクで落札したワンマイルのキハ04と、模型屋さんで買った動力ユニットTM-11R さっそく開封します。 ダイカストなので重々しい(感じ)。 動力ユニットはちょっと反ってる気がします(T_T) キハ04を分解してみます。 車体、座席、床板 座席をはさんで床板を車体にネジ止めしています。 台車は床板にネジ止め。 床下器具はディーゼルエンジンやラジエーターも再現されてますね。 動力ユニットを車体にはめてみます。 だいぶ腰高です。 窓ガラスのドア部分が下に出っ張っていて、ここが動力ユニットに当たるようです。 窓ガラスを外して加工するのは大変そうなので、動力ユニット

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もーやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もーやんさん
ブログタイトル
出窓レイアウト制作記
フォロー
出窓レイアウト制作記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用