chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mogmas
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/18

arrow_drop_down
  • 歩いたついでに洗濯機を買う

    あんまり暑いので羽織っていたシャツを脱ぎ、半袖Tシャツ1枚で歩いた。 夏日らしいが、ソメイヨシノも一気に開花したようだ。桜橋は塗り替えだろうか?すっかり覆われてペンキの匂いがした。 この辺りの桜はまだほとんど咲いていなかったが、桜まつりの提灯も吊ってあったのでそれまでに工事を終わらせるのだろうか、職人は大忙しだ。 言問橋も覆いがしてあり、ジョギングの人もあんまりおらず、コーンは置いてあったが人はまばら。吾妻橋までは行かず、ここで隅田川を後にして馬道通りを言問通りまで引き返し、外国人が多くなる表通りを避け裏道(最近では裏浅草なんて言うらしいが)を進んでいき、昔からあるお煎餅屋さんに入ってみた。 いろいろあるおせんべいの中から「中尾彬のねじねじ」を買ってみた。それからまた裏道をウロウロして、千束通りを過ぎて国...歩いたついでに洗濯機を買う

  • ナンチュウカ ハナミチュウカ

    3月最後の定休日、お日柄もよろしいようで久しぶりに歩きに出た。 以前こんな陽気の良い日に仕入れを兼ねて歩きに出たとき、途中で体調が悪くなってぐったりしてタクシーで帰ってきたことがあったが、今日は大丈夫、だろう。 とにかく歩かなくては、歩いて歩いてその先の「走れる」体を取り戻さないことには、どうにもすっきりしない。 だからこれから最低限、とにかく朝起きたら着の身着のままサッと家を出て店まで歩いてゆき、シャッターを開けてカネゴンを外へ出して「4時にオープンします」のプレートを下げて、帰りは違う道を歩いて戻ってくるという習慣をつけようと思う。 それだけで行きは1.2㎞、帰りに遠回りすれば合計3㎞は距離を稼げるはずだから、週5日として3x5で15㎞、4週とすればx4でそれだけで何と60㎞ですがな。 市場などの仕入...ナンチュウカハナミチュウカ

  • 1ヶ月経って

    公園の大寒桜が満開だ。汐入公園のヨウコウも咲き、この分ならソメイヨシノもまもなく咲くだろう。19日の雪の朝には足がつり、なんとなく頭も痛くだるく、両手は荒れて爪の間に血が滲んで痛かったので一日中ずっと調理用の手袋をつけていた。翌日から打って変わって天気が良くなり、手荒れも治って体調も回復したが、ふと左手を見ると親指の付け根に青あざができていた。押すと少し痛いが、曲げたり力を入れても別段支障があるわけでない。どこかにぶつけたということもなく、またジジイ特有のナゾの青あざだ、イヤだなぁ。店はこの一週間コンスタンスに午後4時に開けている。ずっと使っていなくて忘れてしまったQR決済も、「投げちゃん」や他の方々に教えを乞い無事使えるようななり、4年前よりも頻繁にPayPayやタッチ決済の比率が増えた。以前お越しくだ...1ヶ月経って

  • おいおい、今さら😦

    今週からやっと定休日を火曜日と水曜日に決めた。 これまでは小僧とオヤジの病院通いが続いていたり、ポンコツがたたってイレギュラーの臨時休業をしてしまったりとか、きっちり定休日にできなかったのだが、今後は火・水と連休にさせてもらう。 ただそれでも月一のクリニックの予約がズレたりすることもあるので、まれに別の日を休みにさせてもらうこともあると思うのだが・・・。 で火曜日、ゆっくり休めると思いきや、電気工事が朝から入るので店を開けた。 再開して1ヶ月が経とうというのに何を今さらという感じだが、先日2階を少し片付けてせっかくある冷凍庫を稼働させようとしたのだが、コンセントに差し込んでもウンもスンもなく、❓となって他の機器を繋いでみたら電気が通っていないことが判明した。 2階席にはコンセントが3箇所あるのだが、どのコ...おいおい、今さら😦

  • インタビューされた雨の夜

    土砂降りの日よりシトシト雨の夜の方がヒマだということはこれまでの経験でわかっているのだが、なぜかそういう日に親しい人、話しができる方が来てくださることが多い。 昨夜もそういう夜で、「むっちゃん」と「ちち」が来てくれた。 「ちち」は再開以来よく来てくれるのだが、「むっちゃん」と会うのは昨年10月の「水戸黄門漫遊マラソン」以来5ヶ月ぶり。 「むっちゃん」から行くよって連絡をもらったとき、オヤジとかあちゃんは顔を見合わせ、きっとうれしいお知らせがあるのではないかと思った。 そしてそれはそのとおりで、最近めっきり涙腺の弱いオヤジはウルッときちゃううれしいお知らせを聞けた。 こういうことがあるから仕事を再開して良かったと心から思うのだ。 ま、詳しいことはそのうち明らかにするが、「諏訪湖マラソン」の時に「akkoちゃ...インタビューされた雨の夜

  • 休んでしまいました・・・

    月曜日に女子医大で検査を受け、とくに異常な数値がなくてホッとしたが、こちらでも無理はしないようにと念を押され引き続き経過観察で、6月にまたMRIを受けることとなった。  火曜日、午前3時ごろ右足の膝の裏がつって悶絶、水を飲んでウンウン唸っているうちに痛みが薄れ落ちた💤 が、その2時間後今度は左足の足踏まずがつってヒィヒィ。 朝8時に薬を飲んだが瞼が重く、ちょっと30分くらいとヨギボーにうつ伏せになったら11時半まで爆睡。 その日は足に着圧のサポーターをして仕事をした。  水曜日、昨夜はお客様がお帰りになって雨も降り出したので9時には閉めて自宅に戻り、0時前には寝た。 朝足もつらずパッと目覚めて起き、足踏まずから膝の上まである着圧のサポーターを着けた。 このサポーターはポンコツになりつつあるオヤジを見かねた...休んでしまいました・・・

  • ナオトとションベン横丁のババア

    かつてのお勤め人時代、渋谷にオフィスがあった頃、とにかく融通の効く飲み屋を探すべく斬り込み隊長のようにあちらこちらの店を開拓した。 そして見つけたのは、「ションベン横丁」などというありがたくない通称をつけられた「のんべい横丁」の中の一軒、5人も座ればいっぱいになってしまうカウンターの「よしのや」(牛丼チェーン店とはまるっきり関係ない)という店だった。 カウンターの中に小さなおでん鍋がありやたら甘いおでんが煮込まれていて、飲み物はビールと日本酒ぐらいだったが、そこのババア(推定年齢65歳)になぜか気に入られ、 「アンタちょっと店番してて、アタシおしっこしてくるから」 なんて入れ歯の口をニッとして笑い、スーツのワテクシをカウンターの中に押し込み、横丁の入り口にある公衆便所に行ってしまうのであった。 ババアの機...ナオトとションベン横丁のババア

  • 甘いもの禁止令

    3月はオヤジも小僧も病院通いが多く、ちょっと変則的に休みが入る。5日は小僧のCT。3年経って癌の転移はなく数値も悪くなかったのでひとまず安心なのだが、細かい石が腎臓内にいくつかあるのでそれをいつ取るのかという課題が残った。そして7日はオヤジのクリニックにかあちゃんもドナーとして受診。先月よりもお疲れで寝不足だから、またアミ・リパの数値がグッと上がっているかと思ったが、意外にもそんなことはなくクレアチニンの値も異常なし、だが‼️な、なんと、中性脂肪が夫婦そろって爆上がり‼️それを担当医に告げられ、検査票を見たら「太陽にほえろ」の「松田優作」のセリフなんじゃあコリャ〜‼️と思わず叫んでしまいそうだった。まあ毎日飲んでいる薬の影響で中性脂肪が上がりやすい傾向ではあるが、先月の5倍ほども数値が上がっているのは、...甘いもの禁止令

  • 雪のチラつく夜はしんみりと

    「ジーン・ハックマン」が逝ってしまった。若い人には馴染みはないかもしれないが、オヤジ世代にはドンピシャなハリウッドスターだ。「アーサー・ペン」監督「俺たちに明日はない」(1967年)のクライドの兄貴、「ウイリアム・フリードキン」監督「フレンチ・コネクション」(1971年)で演じたポパイ刑事で強烈な印象を与え、「ポセイドン・アドベンチャー」(1972年)、「スケアクロウ」(1973年)、「ミシシッピー・バーニング」(1988年)、「許されざる者」(1992年)等々さまぞまな大作に出演した演技派で、「クリストファー・リーブ」の「スーパーマン」で演じた宿敵「レックス・ルーサー」は後の「レックス・ルーサー」のお手本みたいに憎々しくて良かった。サンタフェの自宅で奥さんと愛犬と共に亡くなったとニュースで聞いたが、その...雪のチラつく夜はしんみりと

  • お帰り ノリちゃん

    これまで何度となくご来店いただき、ざっくばらんにお話しをさせてもらっていたのに、ご連絡先もわからずメールも変わっていたりしてお知らせできない方々が何人もいらっしゃる。他の常連さんに聞いてもわからないのでどうしようもなく、店の前を通りかかってくださることを期待して、工事の様子やオープンの予定などを張り紙してはいたが、ほんとうに申し訳なく迂闊だと反省していた。でもこれから気長に「あきない」していれば、いつかひょこっと来てくれるかも知れず・・・。「ユイちゃん」が高校を卒業したとママから連絡をいただいた。ウルッときた。そのすぐあとに(*_*)一瞬名前が出てこなかったのに、涙腺がさらにウルッと‼️あ、「アマミツ」さんじゃないですか、ご家族で、息子の「ヨシくん」、エッこんなにイケメンのお兄さんに(@_@)なんとありが...お帰りノリちゃん

  • 3月からは

    2月8日に仮オープンをして、多くの親しい方々に来ていただきお祝いも頂き、4年ぶりの不手際を許してもらい、己れの衰えを感じながらも再び多くの方々と語らう喜びも感じた。そして20日にオープンしてからも懐かしい方々と再会することができ、そのつど気づきと反省と感謝の気持ちでいっぱいだった。2月が終わり振り返ると半月も働いていなかったが、なんとか「あきない」のカンみたいなものを少し取りもどせた気がする。これまでは予約のお客様のみの営業とうたっていたが3月からはそれを取っ払い、外回りもあっさりだったが今後は何屋かわかるように、メニューやおすすめも貼り出すつもりだ。1月から二週間かけて発酵させたレモンと汁を酎ハイに入れて、レモンサワーとしてお試しで何人かの人に味見してもらいご意見を伺い、ようやくその発酵レモンをペースト...3月からは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mogmasさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mogmasさん
ブログタイトル
お好み夜話-Ver2
フォロー
お好み夜話-Ver2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用