chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mogmas
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/18

arrow_drop_down
  • 月9ドラマ「あなたのニャ〜が聞きたくて」

    いきなりドシャドシャの雨が降り出したのでもう今夜はダメだなと、雨で流れてしまう手書き看板を仕舞ったが、前もって予約を入れてくださったお客様が二組いらっしゃるので幸いだった。 しばらくしたら「投げちゃん」も彼氏と来てくれたので、もうこれで今夜は満足だった。 ちょうど両腕に頂いたターミネーターみたいなアームカバーを着けていたが、また青アザがたくさん出来て、血まで吹き出していたのでボロ隠しというわけだ。 いろいろ調べてみたらこれは「ステロイド紫斑」というものらしく、一時ガリガリに痩せて皮膚が薄くなったことに加え、一生飲まなくては生きてられない免疫抑制剤のステロイドの副作用だということで、影響はこの腕の青あざにとどまり内部的には問題ない、というのだが・・・。  「投げちゃん」と彼氏の微笑ましい様子をカウンター越し...月9ドラマ「あなたのニャ〜が聞きたくて」

  • 会えないオジサンたちの夜 奇跡の連休初日

    白内障の手術をして片目がすごく見えるようになった「アサヌマさん」は、片方レンズを外した眼鏡から指をヒョロっと出して「安心してください見えてますよ」というギャグがお気に入り。彼は店を再開して以来、来店回数1、2を争う創業以来の常連さん。その「アサヌマさん」と来店回数を競っているのが「ちち」で、彼らはもう20数年来の大事なお客様だ。しかしその二人のオジサンたちは、この二ヶ月ずっとすれ違いで会えないオジサンたちだった。それがやっと昨夜会いまみえることとなったのだが・・・。先にいらしていた「アサヌマさん」が、飲み放題の焼酎をいい感じで「おなくなり」にしてくれていたところへ「ちち」がニヤニヤしてご来店。ところがそこには「ユイちゃん」とママがすでにいたわけで、どこかでいい気持ちちゃんになっていた「ちち」は一瞬凍りつき...会えないオジサンたちの夜奇跡の連休初日

  • 毒舌マミ先生のインスタ授業

    「オヤジ元気か?生きてるか?」相変わらずがらっぱちな物言いで「マミちゃん」がやってきた。そして韓国のお土産だと切り干し大根のキムチを差し出して、「もう仕事ひと段落して、これで呑もう」などとオヤジを誘う。だがチャーシューを仕込んでいるところでそれどころじゃなく、彼女は先に「雪の茅舎」で牛スジ大根煮をつまむ。チャーシューの仕込みも終わりようやく手があいたが、昼間取り付けた店頭看板とスポットライトが暗くなってからどんなだか見ようと外に出た。すると「マミちゃん」どれどれとついてきて、すぐこんなことをする。二ヶ月ぶりにようやく付けるところに看板がついて、テイクアウトの表示も出した。 さてようやく落ち着いて喉もカラカラだったから、彼女に付き合って「日高見」をグビッと。切り干し大根のキムチは歯応えがあって旨く、酒のつま...毒舌マミ先生のインスタ授業

  • 再開二ヶ月目の夜

    はやいもので店を再開して二ヶ月が経った。 コロナの時期から4年間も休業してしまったので、近ごろの千住のお店情報にはまったく疎く、夜の人の流れもわからず、何より鈍った体の動きがぎこちなく、あきないのコツもすっかり鈍ってしまったことを実感した二ヶ月だった。 しかし常連さんや知人に恵まれてスタートを切れたことは幸いで、ヘマをしても笑って許してくださり、かつての幸せを噛み締めることができて嬉しかった。 そして閉まっている頃も改装工事がはじまったことも、オープンしたことも通りがかりに見てくださった方々や、この拙いブログを見てくださった方々にご来店いただいたこともさらに嬉しかった。  4年間のブランクは0からというより−からのスタートで、様々なことが拙く不手際だと忸怩たる想いを抱きながら営業していたけれど、ようやくそ...再開二ヶ月目の夜

  • もう、エビは暑いよ

    ふと気がついたら右腕の青アザが破れて血が吹き出していた。しばらくこんなことがなかったのに、半袖の季節になろうというのに、あー嫌だ見苦しい。仕方がないから防水のテープを貼ったが、店ではこれを晒すことが憚られ、以前「投げちゃん」からもらったスケルトンのターミネーターみたいなアームカバーをつけていた。生地が薄いので少々濡れても大丈夫なので、ちらっと見たらその筋のモンモンみたいだけれど、醜い傷跡を見せるよりは良い。しかし陽気が暑くなってきたので、お客様がいない時は外していたのだけれど、先日また「投げちゃん」が来てくれて新たなアームカバーをもらってしまった。撥水加工がしてあるから濡れても大丈夫だというのだけれど、エッ、エビ(°_°)これ、寿司のネタ蒸しエビですな。しかしさあ「投げちゃん」、このジジイがこれ着けてたら...もう、エビは暑いよ

  • 万博に行ってきました

    「万国博覧会」という言葉を文字でみると、なんだか古臭く昭和な感じがする。 だから最近は「万博」だったり「EXPO」と表記したりするんだろう。 まあ何にせよゴミの最終処分場に「夢」をつけてフタするのは東京も大阪も同じで、「国際博覧会条約」で認められればゴミ捨て場だろうと何だろうとちゃんと「国際博覧会」になっちゃうんですな。 そしてそれが終わった後は、多くの人が夢を捨てるギャンブル場になっちゃうんだなぁ。  ってことで、「万国博覧会」=「国際博覧会」の後がどうなっているのか見に行った。寂しい駅前に芸術が爆発しています。「太陽の塔」の兄弟ですな。サインがなかったらどっかの子どもがデザインしたオブジェと思ってしまいそうだが、所詮ワテクシはゲージツが理解できないポンコツです。 地図の一つもなく「万博記念公園」まで1...万博に行ってきました

  • 500円のタラバを買った博多くん

    今夜の小僧メシは何にしようか❓ 悩んだ結果、ちょっとだけ残ったスジコンをオムレツにすることにした。 牛スジを新しく仕込んだので、まあこれでいいかと。小僧は食べ方が下手くそなので、食べやすいようにかあちゃんが切って端っこを味見したので見た目は悪いが、スジコンのオムレツが旨いのはわかっている。 まあそのうちこれもメニューにしようかな、と思いつつ今日まできてしまった。  メシさえ終われば用はないとばかりに小僧が帰ってしばらくしたら、そぅ〜と戸を開けて覗いた男が 「博多です」 と言って入ってきた。 そぅ〜と戸を開けて覗いて入ってくる、という行動はかつて日本天然党総裁の「ヨウコリン」からなぜか自然に「投げちゃん」に受け継がれ、それがなんと玄界灘で産湯をつかった、かどうかは知らないが、博多もんに受け継がれたようだ。 ...500円のタラバを買った博多くん

  • 焼き方変えました

    店を再開してから焼き方を二度変えたお好み焼がある。休業していた4年のあいだに頭の中でシュミレーションしたりYouTubeをみたりしていたものが、いざ実際に試すとどこかぎこちなく、なんか違うと思いながら焼いていた。そんな状態でメニューでございというのは申し訳なく、なんとかしようと時どき試作をしていた。そして本日、これで良しというものができた。それは創業当時からやっていた定番中の定番の「スジコンねぎ焼」で、これまでは大阪・十三の「やまもと」を手本としてやってきたけれど、どうもそれをオリジナルですというのは気が引けるわけで。だから当初は混ぜ焼きでソース味の「スジコンねぎ焼」と薄焼きで醤油タレの「大阪ねぎ焼」と分けていたのだが・・・。先日お客様から、蓋をかぶせて焼くのはやめちゃったの?といわれ、ハッとした。そうだ...焼き方変えました

  • 天草 完売しました

  • 旬が届いたよ〜

    昨日、天草のかあちゃんのアニキから筍が届きました。今年はイノシシに荒らされず良い筍が採れたとのこと。さっそく包みを開けて皮を剥いて茹でました。大きいものは30センチを超える大きさで、かぐや姫が眠っていそうなほど。とりあえず一つを店に持ってゆき、さてどうしようかと考えて天草のばあちゃんの形見の梅干しが目にとまり、そうだ💡と閃いて作ったのが、「焼きたけのこの梅おかか和え」食べやすい大きさに切った筍をバター焼きして、叩いた梅と白ゴマ、だしとかつお節を合わせたタレで和えたら、ウッヒッヒッ、開店前から日本酒が欲しくなっちまった〜〜〜‼️てことで、またまた懲りずにホラーなおすすめを書いた。いつまでもあると思うな旬とたけのこまってま〜す旬が届いたよ〜

  • 安田 入りました

    性懲りもなく「ホラ〜なおすすめ」を追加した。ホラー感はどうだろうか、「投げちゃん」「ちち」「ナオト」、皆さま。新たに追加は「豚バラねぎ間」の串焼き、かあちゃんお得意の「あじの南蛮漬け」そして売り切れ店続出の、100年前の「蔓無源氏」を復活させて芋麹で仕込んだ芋100%の本格焼酎「安田」。この「安田」かつては一週間で3本空いたモグランポ屈指の人気な芋焼酎なんだけど、さて今どきはどうだろうか❓先日のような本格焼酎をわかっている若者が来てくれればあっちゅう間に空いてしまうのだけど・・・。それから、「島のハイボール」としてあまくさハイボール(天草・レモン入り)残波ハイボール(沖縄本島・シークァーサー入り)ハナハナハイボール(奄美大島・里の曙)を取り敢えず「ホラ〜なおすすめ」だけに書いたが、天草と残波は仕入れ済みだ...安田入りました

  • そしてずぶ濡れ晴れ男

    「ホラ〜なおすすめ」メニューとブログに書いたら、それを見にきた人物がいた。だれ、このシト❓ 場末のスナックのママ❓うらぶれたロックンローラー❓お婆さん❓オジさん❓ ホラ〜なおすすめから旬の「焼きそら豆」など食べながら、ガバガバ炭酸を飲みまくり、〆に発酵レモンで作る昭和の喫茶店の定番「レスカ」を飲むこのシトは、誰あろう「ナオト」さんでありました。 それにしても前回とはまるで違う髪型で(怪しさは変わらず)、このオヤジに当てつけのように色をつけたり抜いたりして、毛量が多いんですね、好きにやってくらさいよ、エッ、その髪にするのに4、5時間もかけて2万円も支払ったと⁉️ふーん、毛量が多くてよかったね、こっちゃぁバリカンでマルガリータ、しかもかあちゃんに頭をペタペタ引っ叩かれて、0円の虎刈りさ⤵️ しかしキミ、フット...そしてずぶ濡れ晴れ男

  • ホラ〜なおすすめ

    いろいろ新しいメニューを作っても、ちゃんと表示してお客様に見てもらわないことにはオーダーされないわけで、今までは黒板に書いてレジ上の壁面とか奥の壁に取り付けていたのだけど、客席のどこかから死角になったり字が小さくて見えにくかったりしたので何かいい方法はないかなと考えていた。 で、客席のあちこちに座ってどこが死角がないか確かめてみたら、なんで今まで気が付かなかったのだろう❓鉄板の後ろの食器棚の扉のところならどこからでも見えるし明るくてみやすいとわかった。 でもそこに黒板を取り付けたら扉が開けにくくなるかも知れず、重さで落ちてしまうかも知れないし、はてどうしたらいいかと悩み、そうだ💡シート状になったホワイトボードがあったはず。 ということでAmazonでシール状のホワイトボードをお取り寄せ、ちょうどいいサイズ...ホラ〜なおすすめ

  • 小僧の夕メシ オヤジの昼メシ

    昨夜来られたカップルの男性が卵アレルギーとのことで、卵を入れずにお好み焼を作ってほしいと注文された。卵を入れないとお好みの膨らみにかけるができないわけではない、が、他の卵の入ったものをすでに焼いている鉄板で卵抜きとはいえ焼いても問題ないのか❓という疑問を口にすると、それは大丈夫とのことで、卵抜きの「ピリピリ焼」を焼いた。ニラとキムチを入れて豚バラ肉をのせて焼き、醤油ダレをぬる「ピリピリ焼」はオープン当初からのメニューで、韓国の方が作っているキムチはモグランポをはじめる前から好きでずっと買い続けている。レモンサワーを飲んでお好みを食べたカップルが帰り際に、「はじめてお好み焼を食べて、おいしかった」といってくれた。他所のチェーン店などでは、卵抜きといっても油断できないので食べられないとのことで、推定年齢30歳...小僧の夕メシオヤジの昼メシ

  • 今夜の小僧メシ

     再開したらランチをやろうと考えていたが、夫婦そろって疲れ切ってしまって当分はとても無理だと思い知った。 それでもその日のために練習して慣れておかなけりゃと、せめて一食はつくろうとやりだしたのが小僧メシ。 とにかく自分のメシがどうなるかが気がかりな小僧の夕食を、定食の体裁で毎日ちがうメニューにすることを心がけ、先月27日からはじめた。先ず一食目はかあちゃん作で、焼きナスとお揚げの煮物の小鉢、冷やっことご飯と汁。 その後かあちゃんが寝込んでしまったので、オヤジのワンオペで小僧メシを作り続けた。 で、二食目。野菜炒めとサラダでちょっと手抜き。 三食目。麻婆春雨と新メニューの「タルタルポテトサラダ」。四食目買い出しに行ったところで売っていた焼くだけのお肉と新メニュー候補のミニおでんと豆もやし。五食目チャーシュー...今夜の小僧メシ

  • 小さな運をひとつ使う

    しばらくまえの朝、駅前でコーヒー缶くらいの大きさのものを配っている人たちがいた。 急ぎ足で店に向かっていたその目の前に、「どうぞ」とそれを差し出されたので反射的に受け取ってしまった。 朝の通勤時間だからきっと、目覚めにいいとか体に良いとかいうドリンクかと思って見もせずに店のカウンターにヒョイと置いた。 ひとしきり仕込みを終えてカウンターの上に置いたもらったそれを見たら、なんと麦焼酎のミニボトルであった。 朝っぱらから気合いが入った宣伝しとるやんけ「神楽酒造」、貰ったのは「くろうま」という長期樽熟成の麦焼酎、久しく飲んでいないのう\(^^)/ 180㎖くらいの容器だからロックで2杯だけど、まあ嬉しい。 袋に一緒に入っていたチラシにQRコードがついていて、そいつにアクセスしてアンケートに答えた。 店に一時置い...小さな運をひとつ使う

  • ワンオペ4日目の夜

    2月27日の夜、自宅に戻ってからかあちゃんの体調が急変、突然ゲロゲロパッパでぐったりしてしまった。 そうなるとまったく使い物にならないことは1997年のオープン時から何度となく経験しているので、はやくても3、4日、下手したら一週間か10日は寝たきりになっちまうことは慣れっこだ。 不定愁訴のような感じではあるがいつも原因はよくわからない、飲み食いしたものとか何かの臭いとか、根本的にオヤジに不快感を感じているのかも・・・。 まあ近ごろオヤジは体調がいいので変わりばんこってことかもしれず、なんだかんだ言わず放っておくのが一番。  というわけで翌日から店はオヤジのワンオペということになり、とっとと店に行って仕込みをした。 まあ3月、4月はみなさん忙しい時期だし、これまでもそんなに忙しいということはなかったから、再...ワンオペ4日目の夜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mogmasさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mogmasさん
ブログタイトル
お好み夜話-Ver2
フォロー
お好み夜話-Ver2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用