GWのあと、世の中が少し落ち着いた頃に立川にある国営昭和記念公園に出かけた。 ムスコが小さい頃にはお弁当を持って何度も来たけど、大きくなったら来ることも少なくなって前回来たのは6年前であった。で、お弁当を持って出かけようということになって久々に電車に乗る。
[cazitto2] I'll show you my favorite - AirCraft models, Book reviews, Photos,... cazitto とは無であり無限であり自身でもある。
GWのあと、世の中が少し落ち着いた頃に立川にある国営昭和記念公園に出かけた。 ムスコが小さい頃にはお弁当を持って何度も来たけど、大きくなったら来ることも少なくなって前回来たのは6年前であった。で、お弁当を持って出かけようということになって久々に電車に乗る。
少し間が開くとバッテリー容量が低下してしまうので、またBドライブ。青梅街道旧道を西へ走り、西武拝島線東大和市駅をくぐったら裏道経由で西へ。
世間でも証券会社の詐欺メールがニュースになっているけど、たくさん来るな。今回はSBI証券が5通、PayPayが5通、わけわからんのが1通。全部は載せないけど。SBI証券はログインが検知されたとか不正利用を検知したとか、セキュリティ警告を装うパターンだが、お前が一番ヤバいだろという詐欺メール。大体SBI証券など取引はないので嘘が即バレのヤツ。で、即削除。SBI証券は多いのでプロ…
買物を兼ねての昼飯ドライブ。今回はいつもと違う場所へ買い物に行き、いつもと違う場所で昼飯。トマトジュースが安いというので、まず府中街道沿いのスーパーへ。
THE COMPANY YOU KEEP(ランナウェイ/逃亡者)
をCATVで観た。1969年に過激派グループがベトナム戦争反対を訴えて連続爆破事件を起こすが、事件後グループは忽然と姿を消してしまう。30年後、元メンバーの1人が逮捕されたことをきっかけに、新聞記者のベン(シャイア・ラブーフ)は再び注目を浴びたその事件の真相を追い、弁護士のジム(ロバート・レッドフォード)という男の存在にたどり着く。危険を察知したジムは偽りの生活を捨てて逃亡を開…
五日市のメインストリートをゆく。昔は田舎っぽい雰囲気だったけど、もう今は完全にただの普通の東京郊外である。
ベトナム戦争時代の米海軍F-4J。最近このメーカーの製品ばかり作っているけど、大好きなファインモールド製ファントム。VF-96 "Show Time 100"まるでオータニさんみたいだけど...今回の良かった点。キャノピーは最近平均点が上がって毎回まあまあ程度の作りができるようになった。当然100点ではないけど、まあまあだ。他のところでも大きな破綻や失敗はなく 全体的に良か…
レヴォーグ日記 - 小菅ドライブ(道の駅こすげ~五日市市内)
12時過ぎに道の駅こすげを出て帰途につくが、今回は初めての道で帰る。奥多摩湖方面に戻らずにそのまま大月方面へ進み、すぐ上野原方面へ曲がる。
今回はApple4件、三菱証券1件、SBI証券3件、Paypay1件、わけわからんのが1件。証券会社の詐欺メールは最近めちゃ多いね。Appleは毎度なので即削除。でも3件来てるヤツはAppleっぽいがストレージ不足というヤツで、そんな脅しに乗るかって内容だけど乗っちゃう人いるんだろうね。この3件、誰かからの代理送信になってるけど、Appleともあろう大企業が代理送信でユーザ向けに警告文を送信しな…
レヴォーグ日記 - 小菅ドライブ(奥多摩市街~道の駅こすげ)
前をトロトロと走るクルマを追い越すこともできずついてゆく。
いつもの公園の桜はすっかり散ってしまい、つつじだかさつきだかが咲き乱れている。以前、見分け方をネットで学んだんだが、忘れてしまった...体調はまあまあなんだが、ここ1か月ほど続いていた左足付け根の痛みとかくんと力が抜ける症状はなんとか収まりつつある。ただの股関節痛のような気もしてるけど、よくわからん。ロキソニンを貼ったり、ビタミン剤(アリナミンのようなヤツ)を飲ん…
毎年恒例の春の小菅ドライブを慣行。平日朝9時頃に家を出て青梅街道を西へ進み、西武拝島線東大和市駅で裏道へ。
HP ENVY migration project closed
昨年11月から実施してきWin11への移行プロジェクトが完了し、すでにWin11PCをBAU(常用)として使用しているのでプロジェクトはクローズとする。Issue1.Wind…
春も本番を迎えつつあるのでタイヤ交換でDへ。ついでに洗車もしてもらって綺麗になった。
今回はApple2通、野村證券1通、わけわからんヤツ1通、JCOM1通、TOBUカード1通。AppleはAppleIDのセキュリティ緊急アップデートというヤツ。AppleIDのこういうの、メールでハイパーリンクつけて送ってこないから。野村証券は初めて来たけど、最近ニュースにもなってるように証券会社の詐欺メール、多い。きっと引っかかるヤツが多いんだろうが、出してるヤツは同じだろうね。会社…
いつもの昼飯ドライブを兼ねてのビール買出し。今回はいつものはま寿司ではなく、近くで見つけたスシローへ行く。
をCATVで観た。有名な話だし過去に見たことがあるんだが、再観。2009年、ニューヨークで起こった奇跡的な生還劇として世界に報道された航空機事故を、機長の手記をもとに映画化した実話ベースの話。原題のサリーは機長の愛称である。乗客乗員155人を乗せた航空機がマンハッタンの上空850メートルで、鳥との衝突でエンジンが停止してコントロールを失う。機長のチェズレイ・サレンバー…
バッテリーの状況を確認したところ減っていたのでドライブ。最近こんなのばっかりだけど、まずは青梅街道旧道を西へ向かう。
東日本大震災の年、2011年6月に突然発症した網膜剥離から今年で14年目。何だか目がおかしいということで眼科クリニックに飛び込んだ翌日に病院に緊急入院して手術した後から、1日も欠かさずに続けている眼圧抑制の目薬が少なくなってきたのでクリニックへ。今回の眼圧は、左眼が19mmHg、正常な右眼が12mmHg。(正常眼圧は10〜21mmHg)最近2年ほどの左眼の眼圧トレンドは、16,19,20,15,15,16,…
クルマのガソリンが減ってきたのでガスチャージ。帰りはバッテリーチャージのために少し遠回りして帰るつもりで、まずはGSへ。青梅街道旧道から裏道をちょこちょこ走る。
相変わらず減らない詐欺メール。今回はわけわからんのが2通、イオンカードが1通、楽天証券が2通、SBI証券が1通、Appleが2通、ヤマト運輸が1通、e-Taxが1通、東京ガスが1通。多いので全部は載せないけど。わけわからんというのは、BS,CS,Netflix他みんな無料というとんでもないヤツ。こんなのに飛びつくヤツの顔が見てみたい。イオンカードも楽天証券もSBI証券もみんな使ってない…
14時前に用事を済まして帰途につくが、雨が強くなってきた。
いつもの公園の桜が咲いた。3月後半にはつぼみが膨らんでんいたけど、3月30日頃に咲き始めた。ただ最近曇りや雨が多くて、バックが青空でないとソメイヨシノは写真映えがイマイチなんだけど、今朝は久しぶりに晴れたのでパチリ。少し暖かくなってきたのでウォーキングの人数は増えてきた。と思ったらめちゃ寒くて冬へ舞い戻ったけど、体調のほうはまあまあ。でもここんところ左…
飛行教導隊、現在の飛行教導群のT-2。飛行教導隊とは仮想敵機部隊(アグレッサー)で現在はF-15DJが使用されている。T-2では旧ソ連機の擬態を施していて、機体番号が黄枠で囲まれた赤文字でそれっぽい。今回の製作で良かった点。キャノピーが機体になじんだ形で接着できた。毎回うまくいかない所で、今回も良かったけど当然満点ではない。キャノピーのガラス的反射の煌め…
約2か月ぶりの南大沢行き。府中街道を南下し、新府中街道へ抜けてさらに南下する。
をCATVで観た。バイオテロから世界を救うべく奔走する、CIA女性取調官の活躍を描いたアクション。CIAの尋問スペシャリストだったアリス(ノオミ・ラパス)は、ある受刑者を追い込めずに多数のテロ犠牲者を出してしまったことをきっかけに前線から退き、ケースワーカーとしてロンドンで穏やかな生活を送っていた。ある日、バイオテロ計画の情報を握る容疑者が逮捕されてアリスは尋問官としてCIAに呼…
復路は吉野街道を東に向けて走るので、真正面に太陽があって逆光で眩しい。友田で吉野街道から滝山街道へ入り、八王子方向へ進む。
Issue1.Windows Defenderがタスクスケジューラーで定期的に動作しない。Windwos10のPCでは起動できており、同じ設定にしても動かないのでネットで検索しつつ…
過去3回連チャンで実施した朝軽ドライブ、さらに追い込んで4回目。ここで一気にバッテリーチャージを完璧にしたい。ということで、日曜日の朝6時半過ぎに家を出て旧青梅街道を西へ進み、西武拝島線の東大和市駅で裏道へ入ってさらに西へ。
今回の詐欺メールはUCカード1通、楽天3通、JCB1通、Amzon1通、ヤマト1通。UCカードは珍しいけど、これも最近のはやりのポイントが当たったというヤツ。だけどUCカード持ってないんで、即削除。楽天証券は約款が変わったので同意しろ、というヤツが2通。1通は楽天カードで、安全確認が必要なので確認しろというヤツ。同意も何も楽天証券も楽天カードも使ったことないんで、即削除…
ビールとトマトジュースが少なくなってきていたので補充へ出かける。まずは昼飯を食いに。
多摩川を渡って多摩川南岸道路へ入り復路を進む。
このあいだ、最高気温20℃くらいまで上がった翌日にここ武蔵野にも雪が降った。大体東京って、3月とかに雪が降ることが多い、降り方は結構派手で大粒な雪がガンガン降ったけど、東京では大混乱にはならんかった。奥多摩などの山の方は積もったかもしれんが、箱根や関東地方の観光地などではクルマが事故った滑ったなどで夕方のニュースショーも騒いでたね。ウザいわ...スタッド…
2回実施した朝軽ドライブ後のバッテリーの状態は、まだイマイチ...多少充電量は増えているけど、思ったほどではなかったので連チャンで再チャレンジ。で、かつての通勤ルートではなく、本来の朝軽ドライブのオリジナルルートを行く。
をCATVで観た。以前観たことがあるんだが、再観。突然家族を奪われたことから自らを殺人マシーンとして鍛え上げ、壮絶な復讐をしていく女性の話。ロサンゼルスの郊外で夫と娘と3人で幸せに暮らしていたライリー・ノースが、家族を奪った麻薬組織への復讐のため5年後に再びロスの街に舞い戻り、警察やメディアも巻き込んで麻薬組織と一大決戦を繰り広げるというリベンジアクション。ま…
前回の朝軽ドライブ後にバッテリーをチェックしたが、イマイチなので再走。都合により少し遅く、朝9時前に家を出て青梅街道から裏道を抜けてゆく。西武拝島線の東大和市駅を通過時に赤い電車を見た。西武は色を黄色から変えるのか?
今回は iCloud(AppleID)が5件、Amazonが3件、楽天証券1件。AppleIDは一気に5件来ていたが、しつこいのでプロバイダで受信拒否設定にした。アカウントの安全確保のため登録を更新しろというヤツだけど、お前が一番危ないっつーの!いい加減に情報更新での詐欺メールは飽きてしまって騙される感ゼロだけど、世の中にはこれで更新してカード情報を搾取されてしまうヒトらがまだいるんだろうね。…
バッテリーが充電不足気味で、チャージのために約1年ぶりの朝軽ドライブ。日曜の朝7時過ぎに家を出て、青梅街道から裏道経由で新青梅街道へ。
先日のDでの点検で交換を指摘されたバッテリーに精製水を補充。はじめて開けたけど、6個あるセルのうち4個はバッテリー液が少し減っていた。ちなみに今のバッテリーはユアサのエコアール(赤いヤツ)。本当はそれまで使っていたパナのカオス(青いヤツ)にしたかったんだが、在庫切れで納品まで1週間かかるとか言われて仕方なくユアサにした。去年、志賀高原にスキーに行く直前だったか…
ムスコが会社の出張で東京に出てきた。電車オタクのムスコは広島から寝台で帰ってきて朝イチで家に戻ってきたが、出張先が千葉で実家泊りではないため、カレー屋さんで昼飯のみの家族会。ここのお店はインド人がやっている本格的なインドカレーの店。ランチではナンとご飯はおかわり自由で、ナンをおかわりしたら腹いっぱいになった。これで一人¥1,000しなくて安いし、もちろん旨い!…
点検パックの定期点検でスバルのDへ。 特に問題はなかったんだが一点、バッテリーに問題、つ…
表面上かもしれんが、最近少し少なくなって今回は楽天が1通、Amazonが2通。楽天はリンクだけなので(画像をダウンロードしてない)内容がわからんけど、楽天カードらしい。送信元が何だか怪しいアドレスだしドメインも聞いたことないヤツで、海外のジェニファーさんのアドレスが乗っ取られてそこから送付されてきているような感じ。ま、楽天のカードを使ってないので即削除だ。Amazon…
レヴォーグ日記 - 軽井沢(スキー)ドライブ(藤岡JCT~RTB)
いつも帰りはキホンどこにも寄らないでブッ飛ばす主義なので、関越を飛ばす。
レヴォーグ日記 - 軽井沢(スキー)ドライブ(宿~藤岡JCT)
朝メシの後、10時前にチェックアウトしてクルマに荷物を入れて歩いてアウトレットへ。雪は降らなかったけど、クルマは霜で真っ白である。Pの後方(北側)が工事現場になってるけど、温泉を掘削中とのこと。今はホテル内には温泉はあるし、アウトレット側なので日帰り温泉施設でも作るのか?
少し暖かくなってきたかな、と思ったら違ったようだ。 でも、とにかく朝の太陽はガンガンに北側(左)に寄ってきている。大体太陽って1月中旬位から高度が高くなり始めて、2月に入るとその勢いにも力が入ってくるのが手に取るようにわかる。日の出も日の入りも1日に1分くらいずつ遅くなっているし、宇宙はぐんぐん活動している。体調の方はまあまあで、まあまあがずっと続いてるけどそ…
15時に部屋に入って一休みした後、早速温泉に浸かって心と体を癒す。ここ、以前は温泉は無かったんだが、数年前に大改装をしたときに温泉ができた。
レヴォーグ日記 - 軽井沢(スキー)ドライブ(白糸の滝~宿)
13時過ぎに白糸の滝を出て白糸ハイランドウェイを下り、旧軽井沢へ向かう。白糸ハイランドウェイからそのまま三笠通りに入り、杉並木の道を走る。ここまで来ると道路に雪は無い。
Issue1.Windows Defenderがタスクスケジューラーで定期的に動作しない。Windwos10のPCでは起動できており、同じ設定にしても動かないのでネットで検索しつつ…
レヴォーグ日記 - 軽井沢(スキー)ドライブ(碓氷軽井沢IC~白糸の滝)
碓氷軽井沢ICを出たら道なりにまっすぐ進む。ここの群馬県と長野県の県境の峠は、冬は雪や凍結が多いんだけど今回はほぼドライ。
アルバム「GRAVITY」からの曲。 この曲、ネットで昔から探していたんだけどなぜか見つからなくて困っていた。 なんせ「GRAVITY」のアルバムは友人に貸して帰ってこず聴けない状態が10数年続いている。 新たに買い込むのもなんだかなーと思っててそのままになっていたのだ。 あるかな? と思って久々に探したらあった! 伊東さんのリズミカルなSaxがすごく気持ちいいから大好きな曲で、CDがなかったので久々に聴いたけど…
レヴォーグ日記 - 軽井沢(スキー)ドライブ(鶴ヶ島JCT~碓氷軽井沢IC)
鶴ヶ島JCTで圏央道から関越道へ入り新潟方面へ進む。時間は10時半過ぎで、交通量は少なくはないけど流れている。
2024年度の確定申告終了。今年は初めてe-Taxを使って電子申請をおこなった。誤解していたかもしれんが、e-Taxを使うためには税務署で初期登録が必要だとかスマホでの申告は制限があると思っていたので、去年まではe-Taxをまったく信用、つかアテにしていなかった。なのでPC使って前年度の情報をreloadして郵送、というやり方にこだわった。国税庁の動画を色々見てチェックしたと…
レヴォーグ日記 - 軽井沢(スキー)ドライブ(~鶴ヶ島JCT)
毎シーズン出かけているスキードライブで、今年は1月後半に春節前に軽井沢へ。今年は人生最後のスキー旅と考えていたんだが、12月にツレが肩を痛めてしまい、結局今回はスキーをしないスキードライブとなった。そのため朝一で出かける必要がなくなり、9時過ぎに家を出る。
相変わらず減ることのない詐欺メール。今回はUCカードが2通、JA、ヨドバシ、Amazonがそれぞれ1通ずつ。UCは最近ちょくちょく来てたのでプロバイダで受信拒否設定をした。UCカードは使ってないので即削除。JAはネットバンクで、これまた使ったこともないので即削除。送信元アドレスが、誰かの乗っ取られたアドレスからの代理送信だ。ヨドバシはゴールドポイントプラ…
今年は暖かい冬なんだけど、それでもやっぱ朝一は寒い。ここ武蔵野では東京都内で2,3℃のときでもマイナスになったりするし。元旦のみウォーキングは休んだけど、それ以外は全日継続中。寒いので朝一の公園にジジババは少なくて、常連でもキモの座った人以外はいない。おかげで体調はまあまあで、毎朝のトマトジュースのおかげもあって胃腸状態も悪くない。左足の足の付け根の…
用事を済ました後、14時過ぎに帰途へ。いや、まだ昼飯食ってないんで、メシを食いにゆく。
をCATVで観た。ラスベガス警察のビンセント(ジェイミー・フォックス)は、相棒と共謀してカジノ王のルビーノから麻薬を強奪。しかしビンセントは、警察の内部調査官ブライアント、カジノ王ルビーノとの取引を予定していた麻薬組織の冷酷なボスからもマークされてしまう。麻薬組織のボスから麻薬の行方を問い詰められたルビーノによって息子を誘拐されてしまったビンセントは、マフィア、麻薬組織…
年明けて初めての南大沢ゆき。五日市街道から府中街道を通って、新府中街道を南下していく。
今回は Amazon1通、JCB2通、えきねっと1通、ビューカード1通、セゾンカード1通。Amazonはプライムの情報更新しろといういつものヤツ。前にも書いたけど、Amazonは自分のアカウント情報からAmazonが正式に送付したメールを確認できるので、怪しいと思ったらそこを見て確認するべし。ま、Amazonのこの手のメールはほぼ100%詐欺メールだと思って間違いないけど。JCBは振替内容変更のお知…
ガソリン値上げも言われていたので、正月明けの先日ガスチャージへ出た。青梅街道旧道へ出て西へ走り、途中で北上してちょこちょこ走ってGS。
年が明けても相変わらずウォーキングをコツコツ続ける毎日である。年取ると寒さがこたえるけど、あのメニエールの回転性眩暈はイヤなので地道に歩き続ける!で、元旦だけはウォーキングは休んだけど、それまで2か月近く1日も休むことなく歩き続けた。 寒いのでいつもの公園でも年寄りは少なくて、犬の散歩をしている人らと常連の人たちしかいない。冬休みが終わって子供らも…
先日高中さんの曲を久々に聴いたら、これも聴きたくなってしまった。 名アルバム「T-WAVE」からの「空ド白ソ」! 学生時代のアルバムなんで、もうはるか45年くらい前のヤツだ。 はじめはギター好きな大学の友人がアルバムを買っていて、すぐにではないんだけどその後しばらくしてから触発されて高中さんを聴き始めたんだが、大学4年時からクルマに乗り始めて走りながら聴きまくった。 もうすでに高齢者で70近くなって…
Issue1.Windows Defenderをタスクスケジューラーで定期的の起動したいが動作しない。Windwos10のPCでは起動できており、同じ設定にしても動かないのでネット…
をCATVで観た。以前観たことがあったんだが、忘れていたので再度観賞。有名な話だが、アメリカ政府による個人情報監視の実態を暴いた元CIA職員エドワード・スノーデン(ジョセフ・ゴードン=レビット)を扱った実話。2013年6月、イギリスのガーディアン誌が報じたスクープにより、アメリカ政府が秘密裏に構築した国際的監視プログラムの存在が発覚する。ガーディアンにその情報を提供したのは…
正月が明けたらビールが少なくなってきたので、昼飯ドライブ。五日市街道を西へ向かい立川通りを北上。 …
去年からずっと作っていたんだが、またしてもVF-103 Jolly Rogersのトムキャット。この機体、カッコいいから大好きなんだよね。ヒコーキモデラーにも人気があるので何度も製品化されるが、このハセガワの製品は定番ではあるけど金型が古くてバリが多かったりと色々厄介な製品でもある。作っていて手がかかるわけで、楽しいけど時には面倒であるる。製作上でうまくいった点はキャノピー…
正月早々からの詐欺メール、年末にAmazonが3通、国税局が1通。Amazonはプライム会員の情報を更新しろ、というヤツ。最近知ったんだけど、Amazonってアカウントサービスにあるメッセージセンターを見ると、Amazonから送付された正式なメールが何かを確認できる。そこに送信の記載がないのにメールを受信していたら、詐欺メールだ。
毎年恒例の近所の初詣。プチ田舎の道を歩いて神社へ向かう。
[The Best of 2024]TACネームアリス デビル501突入せよ(上下)ー夏見正隆
今年も最後のこの日がやってきたけど、毎年読書量が減っていき今じゃ年に数冊レベル。情けない気もしないでもないけど、高齢者だから許してくれ。そんな中での今年のベストは夏見さんのTACネームアリス。コロナウイルスに抵抗力のあるバクテリアが国内で見つかり、そのバクテリアを奪取しようとするC国と守ろうとする自衛隊との死闘の話。そのバクテリアは宍道湖で見つかったんだ…
今年最後の武蔵野日記。今年もついに終わりに近づいてきたが、振り返ってみれば自分や自分の周りでは大きな事故や病気などなくとりあえずここまでやって来た。11月に数年ぶりに2回ほどメニエールの回転性眩暈に襲われたが、その後1か月以上休みなしでウォーキングを継続中。多分このまま正月も続けるだろう。 難病と言われているメニエールには特効薬もなくクリニックで処方された薬はことご…
いつもの昼飯ディドライブ&買い出し。今回はパスタで五右衛門へ。
をCATVで観た。少し落ちぶれた普通の中年男が世の中の理不尽に怒りを爆発させ、武装集団やマフィアの悪党どもをコテンパンにやっつける痛快ハードボイルドアクション。自宅と職場の工場を路線バスで往復するだけの単調で平凡な毎日を送っている主人公(ボブ・オデンカーク)は、地味な見た目で目立った特徴もなく、家庭では妻に距離を置かれ息子から尊敬されることもないような普通の男。
Windows11 のPC移行作業。大きな作業はだいぶ進んだけど、Windows Defenderで引っかかっている。IssueWindows Defenderをタスクスケジ…
恒例のスタッドレスへのタイヤ交換でDへ。今回はタイヤ交換と一緒にハブ周りの防錆塗装もしてもらった。ワンシーズンに片手で数えるほどだけど、雪道を走ると錆びるからな。
今回はJCBが1通とえきねっとが1通だけど、最近あまり来ていなかったヤツ。JCBは使ってないし、ましてやご利用金額0円なのに来るってどゆこと?送信元アドレスがJCBのものではないので、詐欺だとすぐわかる。それから、何年か前に流行ったえきねっと。えきねっとはもう数年前に退会しちゃったんだけど、何度も登録更新しろと言ってくる。だからもうアカウントは無いんだって…
しばらく経つと聴きたくなる、大好きな高中さんの曲。 今回は2015年のライブから。 静かな曲ではあるけど、高中さんのギターが鳴いててとても穏やかな気持ちになる。 Le Premier Mars(ル・プルミエ・マルス)はフランス語で"3月1日"の意味。 ローマ歴では1年の始まりは3月で、12月がDecemberというのは3月から数えて10番目の月ということから"December"という。 Decadeって英語で10年という意味でしょ?
お寺へのご挨拶と墓参りをした後、11時半過ぎに帰途へ。千川通りを来た時と逆にゆく。50年…
年末恒例の練馬ドライブ、練馬にあるお寺へのご挨拶。朝10時頃に家を出て、青梅街道旧道を東へ向かう。<…
暖かだった秋が終わりを告げ、冬になった。ここ武蔵野でも昼間はなんとか14,5℃とかになるけど、朝の気温は3℃とかだ。今朝は寒くて、0℃くらいまでいったかも。一時発症していたメニエールの回転性眩暈はなんとか収まっているけど、なんだか怖い。そのためウォーキングは、雨も降らないのでもう1か月以上継続して毎朝実施中だ。最近はウォーキングしながらスキップして飛…
新しいPCのバックアップ用に、外付けメディアを買った。512GBが1台余っているんだけど、PCのディスクが512GBなので1TBにした。かつて30年近く前に当時使っていたPowerMac用に初めて外付けHDDを買ったときには2GBが1万円だったのを思うと、1TB(約1000GB)で1万円弱とは隔世の念を感じるな。
大好きなシリーズの第5作目をCATVで観た。記憶を失った最強の暗殺者ジェイソン・ボーン(マット・デイモン)のアクションもの。「ボーン・アイデンティティー」「ボーン・スプレマシー」「ボーン・アルティメイタム」の3部作の正規の続編ということで、一度観た記憶がある気もするけどまた観てしまう。この前の4作目は3部作のスピンオフ的なヤツで、ジェレミー・レナー主演の「ボーン・レガシー」…
ISSが見易い位置に来るので観ようと思って2階に上がったら、なんと月と金星が接近中。左上の点が北西(上側)から東南(下側)へ移動中のISS.右下に見えるのが月と金星。写真を撮る用意を全くしていなかったので、あわててiPhoneで撮ったヤツ。 写真の出来としては酷いけど、まあスマホなんで...iPhoneSE(3rd)なのでカメラも上位機種のようにすごくないわけだが、スマホでこれだ…
暖かい日だというので、平日だけど急遽洗車をすることに。このあとは少しずつ気温が下がって寒くなる日が多くなりそうなので。最高気温は14~15℃位でそこそこだけど、最低気温が4℃とかになりそうだから。9月にDでアクアコートを施工したので、今回も洗車が楽である。8時半頃に始めて11時前には終わった。昔まだワックスをかけていた時代には、丸々3時間以上かかっていたけど今…
今年もまた忘年会の季節がやってきたけど、ウチは12月の混みあう前に実施。ムスコが仕事で広島に居を移して以降、家族会はツレとふたりでやることがほとんどだけど、3年前から忘年会兼冬の家族会を吉祥寺の牛鉄でやることにしている。
最近少なくなったなあと思っていたら、新手のヤツがやってきた。メルカリが1通、新手のJAネットバンクが7通、東京電力が1通。メルカリが何度も来るけど、やったことねえんで即削除だわ。新手のJAネットバンクは、これまた利用したこともないが最近一気に増えた。1日に5通くらい一気に来るけど、それって逆にオカシイと思われるだろ。文章が少しオカシイし、こんないい加減…
南大沢駅前のイトーヨーカドーへ向かい、買物をして現地へ戻る。南大沢って、それなりに大きな新興住宅地でまだあちこちにマンションなどが建てられているようだし、東京都立大や三井のアウトレットパークもあるのに、駅前にあったみずほ銀行の店舗が今年クローズになった...これほどの街なのに、CDやATMが駅近くのビルの中に数台あるのみ。
南大沢駅前のイトーヨーカドーへ向かい、買物をして現地へ戻る。南大沢って、それなりに大きな新興住宅地でまだあちこちにマンションなどが建てられているようだし、東京都立大や三井のアウトレットパークもあるのに、駅前にあったみずほ銀行の店舗が今年クローズになった...これほどの街なのに、CDやATMが駅近くのビルの中に数台あるのみ。
納入時に初期設定を既存のPCのMS OneDriveバックアップから戻す方法を選択して設定。以下、順次ソフトをinstall、設定していく。Project status1…
約2か月ぶりの南大沢ゆき。前回出かけた9月はまだ夏の気配が残っていたけど、今はもう冬の半歩手前である。五日市街道から府中街道へ抜けて南へ走る。
をCATVで観た。1981年に日本公開なんで、大学時代の40年ほど前に映画館に観に行ったんだ。当時だいぶ話題になった作品で、主人公の風貌もあらすじもおぼろげに覚えているけど細かい内容は覚えていなかったので、もう一度観てみようと思った。19世紀末のロンドンの見世物小屋で「エレファント・マン」として暮らしていた青年メリックの前に、外科医のトリーヴスという男が現れる。メリックの特異な…
秋も深まってきたけどまだ暖かい。年寄りにはありがたい、などと思っていたらいきなり真冬が来た。寒い...もう軽井沢ではスキー場がオープンしているし、各地でスキーの季節に入って行く。先日数年ぶりにメニエールの回転性眩暈に襲われたけど、その後またしても眩暈に襲われた。今度のはそれほど酷くはなかったけど、半日調子悪くてウォーキングも休んでしまった。ストレスとかには無…
またまた昼飯ドライブ。今回は2か月ぶりくらいに五右衛門にパスタを食いに。
ベトナム戦争仕様の米空軍 F-4D ナイトアタッカー。今回の良かった点は以下。キャノピーは最近やり始めた方法で、いくつかの種類のコンパウンドを丁寧に施してガラス的なテカリを出せるように頑張った点で、完璧ではないがまあまあの出来か。同時にキャノピーの機体との接着面をなるべく隙間がないようにしたところも悪くはない。キャノピーに関しては、ここ最近改善されて随分よくなってき…
現在使用中のHP Spectre laptop PCがWin11へupgradeができない機種であり、Win10があと1年でサポート終了ということもあってついに新しいWinPCを購入した。10月末までHPで大セール実施中ということもあって、下記の機種を選択。ゲームも動画編集もしないしネットとメールを少々、メインはPhotoshop関連の画像処理なので、この程度のスペックで十分という判断である。HP ENVY x360 14-fa(AMD)…
今回はこの3つが1通ずつなので、だいぶ少なくなってきた。東電から電力停止のお知らせが来た!自動引き落としだからネットで支払うこと自体がありえないけど、そういう人っているのか?大体、東京電力の料金なのに、送信元アドレスがコストコからだし...それにウチはすでに東電からではないし...JCOMはいつものヤツなんで、もう来ても気にもしないで削除。App…
久しぶりに、はま寿司に昼飯を食いに。ここのはま寿司は店舗改装でしばらく閉店していて、行こう…
2年ぶりに入間航空祭に出かけた。前回はまだコロナの影響で抽選による入場制限があったが、今回はなし。あとで聞いたところによれば、25万人の入場だったようで、そのとおりスゴイ混みようであった。10時に家を出たんだが、11時過ぎのC-1の飛行にギリギリ間に合った、というのも、最寄り駅の西武池袋線稲荷山公園駅を降りてから会場へ向かうまでに西武線の踏切を渡る必要があるんだけど、航…
をCATVで観た。元英国首相ラング(ピアース・ブロスナン)の自伝執筆を依頼されたゴーストライター(ユアン・マクレガー)が、ラングの滞在する孤島を訪問し取材をしながら原稿を書き進めていくが、次第にラングの過去に違和感を抱き始め、前任者のゴーストライターの不可解な死のナゾに行き当たり、独自に調査を進めていくと国家を揺るがす恐ろしい秘密にぶち当たる、というサスペンス。前任者が…
2023年1月に実施された空自とインド空軍の初共同訓練(VEER GUARDIAN 2023)仕様のF-2B。大好きなファインモールド製のF-2B。今回の出来は、まあ今までより少し良くなったか。良くなった点。何ヶ月もキャノピーのガラス面のような反射を追求してきたけど、やっと少し良い結果が得られた。何度も数種類のコンパウンドで磨きを入れ、ワックスした後にマスキングテープを貼って枠を塗装。…
「ブログリーダー」を活用して、cazittoさんをフォローしませんか?
GWのあと、世の中が少し落ち着いた頃に立川にある国営昭和記念公園に出かけた。 ムスコが小さい頃にはお弁当を持って何度も来たけど、大きくなったら来ることも少なくなって前回来たのは6年前であった。で、お弁当を持って出かけようということになって久々に電車に乗る。
少し間が開くとバッテリー容量が低下してしまうので、またBドライブ。青梅街道旧道を西へ走り、西武拝島線東大和市駅をくぐったら裏道経由で西へ。
世間でも証券会社の詐欺メールがニュースになっているけど、たくさん来るな。今回はSBI証券が5通、PayPayが5通、わけわからんのが1通。全部は載せないけど。SBI証券はログインが検知されたとか不正利用を検知したとか、セキュリティ警告を装うパターンだが、お前が一番ヤバいだろという詐欺メール。大体SBI証券など取引はないので嘘が即バレのヤツ。で、即削除。SBI証券は多いのでプロ…
買物を兼ねての昼飯ドライブ。今回はいつもと違う場所へ買い物に行き、いつもと違う場所で昼飯。トマトジュースが安いというので、まず府中街道沿いのスーパーへ。
をCATVで観た。1969年に過激派グループがベトナム戦争反対を訴えて連続爆破事件を起こすが、事件後グループは忽然と姿を消してしまう。30年後、元メンバーの1人が逮捕されたことをきっかけに、新聞記者のベン(シャイア・ラブーフ)は再び注目を浴びたその事件の真相を追い、弁護士のジム(ロバート・レッドフォード)という男の存在にたどり着く。危険を察知したジムは偽りの生活を捨てて逃亡を開…
五日市のメインストリートをゆく。昔は田舎っぽい雰囲気だったけど、もう今は完全にただの普通の東京郊外である。
ベトナム戦争時代の米海軍F-4J。最近このメーカーの製品ばかり作っているけど、大好きなファインモールド製ファントム。VF-96 "Show Time 100"まるでオータニさんみたいだけど...今回の良かった点。キャノピーは最近平均点が上がって毎回まあまあ程度の作りができるようになった。当然100点ではないけど、まあまあだ。他のところでも大きな破綻や失敗はなく 全体的に良か…
12時過ぎに道の駅こすげを出て帰途につくが、今回は初めての道で帰る。奥多摩湖方面に戻らずにそのまま大月方面へ進み、すぐ上野原方面へ曲がる。
今回はApple4件、三菱証券1件、SBI証券3件、Paypay1件、わけわからんのが1件。証券会社の詐欺メールは最近めちゃ多いね。Appleは毎度なので即削除。でも3件来てるヤツはAppleっぽいがストレージ不足というヤツで、そんな脅しに乗るかって内容だけど乗っちゃう人いるんだろうね。この3件、誰かからの代理送信になってるけど、Appleともあろう大企業が代理送信でユーザ向けに警告文を送信しな…
前をトロトロと走るクルマを追い越すこともできずついてゆく。
いつもの公園の桜はすっかり散ってしまい、つつじだかさつきだかが咲き乱れている。以前、見分け方をネットで学んだんだが、忘れてしまった...体調はまあまあなんだが、ここ1か月ほど続いていた左足付け根の痛みとかくんと力が抜ける症状はなんとか収まりつつある。ただの股関節痛のような気もしてるけど、よくわからん。ロキソニンを貼ったり、ビタミン剤(アリナミンのようなヤツ)を飲ん…
毎年恒例の春の小菅ドライブを慣行。平日朝9時頃に家を出て青梅街道を西へ進み、西武拝島線東大和市駅で裏道へ。
昨年11月から実施してきWin11への移行プロジェクトが完了し、すでにWin11PCをBAU(常用)として使用しているのでプロジェクトはクローズとする。Issue1.Wind…
春も本番を迎えつつあるのでタイヤ交換でDへ。ついでに洗車もしてもらって綺麗になった。
今回はApple2通、野村證券1通、わけわからんヤツ1通、JCOM1通、TOBUカード1通。AppleはAppleIDのセキュリティ緊急アップデートというヤツ。AppleIDのこういうの、メールでハイパーリンクつけて送ってこないから。野村証券は初めて来たけど、最近ニュースにもなってるように証券会社の詐欺メール、多い。きっと引っかかるヤツが多いんだろうが、出してるヤツは同じだろうね。会社…
いつもの昼飯ドライブを兼ねてのビール買出し。今回はいつものはま寿司ではなく、近くで見つけたスシローへ行く。
をCATVで観た。有名な話だし過去に見たことがあるんだが、再観。2009年、ニューヨークで起こった奇跡的な生還劇として世界に報道された航空機事故を、機長の手記をもとに映画化した実話ベースの話。原題のサリーは機長の愛称である。乗客乗員155人を乗せた航空機がマンハッタンの上空850メートルで、鳥との衝突でエンジンが停止してコントロールを失う。機長のチェズレイ・サレンバー…
バッテリーの状況を確認したところ減っていたのでドライブ。最近こんなのばっかりだけど、まずは青梅街道旧道を西へ向かう。
東日本大震災の年、2011年6月に突然発症した網膜剥離から今年で14年目。何だか目がおかしいということで眼科クリニックに飛び込んだ翌日に病院に緊急入院して手術した後から、1日も欠かさずに続けている眼圧抑制の目薬が少なくなってきたのでクリニックへ。今回の眼圧は、左眼が19mmHg、正常な右眼が12mmHg。(正常眼圧は10〜21mmHg)最近2年ほどの左眼の眼圧トレンドは、16,19,20,15,15,16,…
クルマのガソリンが減ってきたのでガスチャージ。帰りはバッテリーチャージのために少し遠回りして帰るつもりで、まずはGSへ。青梅街道旧道から裏道をちょこちょこ走る。
あっという間に5月も中旬である。こないだ寒い寒いと言ってたのに、とても気持ちのいい季節になった。夜寝る時も寒くもなく暑くもなく、この時期が一番快適に眠ることができるので、好きだ。いつもの公園の樹々もすっかり青葉が繁って、わさわさになった。もうツツジも少しずつ枯れつつある。定点から見る太陽もだいぶ北側になって高度も高い。そういえば今年は11年…
2月以来の朝軽ドライブ。朝9時半過ぎに出掛けたので遅い朝だし、バッテリーとガスのチャージを兼ねたドライブ。1月にバッテリー交換したのに、あまり走っていないからバッテリーがヘタレ気味だったので。旧青梅街道から裏道を抜けて西へ向かい、新青梅街道へ出てさらに西へ。
をCATVで観た。30年間の昏睡から目覚めた脳症患者と医師の交流を描いた実話ベースの話。 ニューヨークにある神経病専門の病院に赴任したセイヤー医師(ロビン・ウィリアムズ)は、話すことも動くこともできない患者たちにも反射神経が残っていることに気づき、訓練によって彼らに生気を取り戻すことに成功する。セイヤー医師が、30年前にこの病院に入院して以来ずっと眠り続けている脳炎…
久々に高中さんのタージマハルを聴く。 1979年、大学生の頃にリリースされた「JOLLY JIVE」のアルバムから。 このアルバムの曲はCMに使われたりしたので結構有名だし、ノリがいいので好きだ。 もう45年ほど前のアルバムだけど古さは感じないし、相変わらず高中サウンドは気持ちいい。
40年ほど前に導入された空自の主力戦闘機F-15Jの、近代化改修 "MSIP"(エムシップ:Multi-Stage Improvement Program)を施した機体で、那覇基地所属の第204飛行隊の899号機。 J-MSIPの初号機。今回は、作りながらウェザリングをしつつ、さらに作りながらデカール貼っていくという方法をとった。その方が最終的な汚しもホンモノっぽくなるし、なかなか良かったかなと思っている。昔に比べたら上…
今回は三井住友カードが3通、TEPCOが2通、東京ガスが1通。マスターカードが1通、そしてついにSMSで闇バイトらしき募集が来た!三井住友カードは持ってないから即バレ。大体、送付先アドレスに何人もの個人用アドレスが羅列され表示されてるのはおかしいだろ。東電も東京ガスも、料金が確定したのでリンクをクリックして支払え、というメール。電気やガスなどのインフラ料金は引き落と…
いつもの公園の桜は散ってしまい、すっかり葉桜になった。でもその分樹々の緑はわさわさと繁り、今はツツジの花が真っ盛りである。体調の方は相変わらずまあまあの状態が続いていて、まあまあであれば十分か。最近は雨が時々降ったりして歩けない日もあるけど家の中での体操などは継続してて、10か月目に入ったハンドニーのおかげでギックリ腰はほぼ皆無である。ハンドニー、おそるべし!
暖かくなってきたので、手洗い洗車実施。今年の春は雨が多くて、またその雨が汚い雨で埃と花粉と黄砂で酷かった。なんかこないだのタイヤ交換の時と同じような写真の写りだけど、実はすごくきれい。
をCATVで観た。実はこの作品、映画館に観に行った。20代のF1にのめりこんでいた頃の話なので、出てくる選手の名前はとても懐かしい。主人公のニキ・ラウダは当時一番好きなF1ドライバーであった。とにかくニヒルでカッコよくて天才肌のドライバーであったし、こういったらなんだが、あの顔のケロイドの傷跡がシブかった。そしてそのラウダのライバルであるジェームス・ハントと…
タイヤ交換をDにて実施し、ブリザックVRX2からポテンザRE004への交換が終了。春の陽気の中をぐる…
50年前の高校生の時に出会った伝説の書を再読。半世紀前だけど、この本が自分の釣りに対するスタイルを決めた名著である。小学生時代から釣りは好きで、毎夏行ってた田舎の館山の海の桟橋での釣りが楽しみであったし、毎月父親が買ってきてくれた「釣り人」という雑誌を読むのが楽しみであった。中学生の時にルアー釣りの入門書に出会いこそこそと読んでいたし、小遣いをためて西武池袋線練馬駅近…
昼飯ドライブで五日市街道にある五右衛門へ。
東日本大震災のあった激動の2011年の6月の網膜剥離発症から、今年で13年目。発症から1日も欠かさずに続けている眼圧抑制の目薬が少なくなってきたので、クリニックへ。今回の眼圧は、左眼が11mmHg、正常な右眼が10mmHg。(正常眼圧は10〜21mmHg)これまでの左眼の眼圧トレンドは、18,19,16,21,15,18,18,16,19,20,15,15,16,14,11。今までで一番低いが、15以下が3回続いたら目薬は…
現地で所用を足した後、家へ戻る。
4月に入ってからは国税局とTEPCOとAmazon。国税局は確定申告時期だけかと思ってたら、相変わらず来るね。でも毎回同じ文面だし送信元アドレスがわけわからず、すぐバレるヤツ。文面での期限日より送付日の方が後というのもお笑いだが、よく読んでみると「確認対象となる事由がないことが判明」したと言っておきながら「確認結果を更新しろ」と言う、わけわからん文章になっている。ま、…
1か月半ぶりの南大沢ドライブ。平日朝10時前に家を出て五日市街道から府中街道を行く。
湾岸戦争派遣仕様のファインモールド製F-14A。今回もじっくり作ったつもりでも、写真を見ると不備があって萎えるね。今回、各ギア格納庫の縁を筆塗装ではなくSTAEDTLERの赤色ペンで塗ってみた。ネットで見たので試してみたんだが、ペンなので塗りやすいことは確かだけど、綺麗に塗れていないのでもう少し修業が必要かもしれない。あとはキャノピーのガラス感が出るようにいくつか…
まだ午後の早い時間帯のそれほど混んでいない中央道を、談合坂SAへ向かう。普段ならそのまま直帰なんだけど、今回は速旅のお買物券¥3,000を消費しないといけない。
をCATVで観た。1994年にノーベル経済学賞を受賞した数学者ジョン・ナッシュの半生を描いた実話ベースのハナシ。プリンストン大学院の数学科に入学したナッシュ(ラッセル・クロウ)は周囲から変人扱いされながらも研究に没頭し、やがて画期的な「ゲーム理論」を発見。その功績を認められてマサチューセッツ工科大学の研究所に採用されるが、国防省の諜報員からソ連の暗号解読という極秘任務を受け…
R138と東富士五湖道路の共用区間を進み、無料区間が終わる須走口南ICで降りる。下道に出たら、R138を山中湖へ向かって走る。