児童精神科医のりんごです。 児童精神科医として勤務しながら3人の子を育児中です。 理論はそれなりに勉強してきたけど、実際の育児は毎日バタバタ試行錯誤です。 そんな育児日記、ときどき育児のヒントをお届けできたらと思います。
今日は小学生と保育園生のお弁当日でした。 小学生ひーちゃんは、二学期せいなので、今日が一度区切りの日らしいです。 とりあえず秋休みはないらしいけど、二学期制ってまだなんだか慣れませんね。 今日で前期が終わるから、12時で終わるんだっ
「ふーたはいじわるじゃない」 子どもがいじわるをした時の対応法
基本的に私はきょうだいゲンカにはノータッチ派です。 暴力に発展しない限りは。 でも、先日ふーた君の意地悪が目に余ったので、ついつい ふーた。それはいじわるだと思うよ、みーちゃん嫌がってるでしょ。いい加減やめなさい! と、口を挟んでしま
子どもたちはバランスボールが大好き!我が家のバランスボールの遊び方5選
最近、夜になるとふーた君に 運動しよ! と、お誘いいただきます。 別段ママの運動不足とか、体重増加とかを心配してくれているのではなくて、ふーた君が体を動かしたいというだけです。 そこにもれなくひーちゃんとみーちゃんがついてきます。
先日、ひーちゃんの療育先のイベントでカブトムシの幼虫をもらいました。 きょうだい3人に対して、1人1匹ずつ、計3匹。 子どもたちは大喜びです。 ぶじに越冬してカブトムシにまでなってくれると良いですが。 話によると、無事に成虫する確
4歳男児 言うことを聞かないのはどうして? 本人にインタビューしました
先日の休日(休日に限らずですが)、何を言っても耳に入っていない様子の長男ふーた君にイライラしてしまいました。 4歳男児ってこんなものなのか、発達がグレーゾーンな子だからなのか…。 「触らないで」といったそばから触るし、「走らないで」と
自閉スペクトラム症の子の「こだわり」に、母はいらいらしてしまう
休日って楽しいですよね! 子どもの頃はお休みがすごーくうれしいものでした。 が。 大人になって、「休日」はうれしい反面、頭が痛い日にもなりました。 1日、子どものそばにいると、子どもと衝突する時間がおのずと増えてしまう…。 先日
先日は家族で久々に動物園に言ってきました♪ 夏の盛りは過ぎたとはいえ、まだまだ暑く、広い園内を歩き回るのは大変です。 そんなときに必須なもの、それは ベビーカー!! 我が家のベビーカー、長女ひーちゃんが生まれてからもう6年使い続け
今朝の子どもたちの朝食 のみ。 冷凍うどんをレンジでチンして、卵をかけて、ねぎはのせません。 昨日は 冷凍しているご飯をレンジでチンして、卵とお出汁をかけておしまい。 うどんがご飯に変わっただけ… もういいんです! 毎日毎日36
ここ数日、ひーちゃんは諸事情により学童に行かずに帰ってきています。 学童に行かないことの問題…それは、宿題をしないということです。 学童なら、みんなが宿題をしてから遊ぶという流れが当然のようにあるみたいで、すんなり宿題をしてきてくれる
長女ひーちゃん 小学校1年生。 ひらがなもスラスラ読めるようになり、簡単な漢字もわかってきました。 カタカナはまだ怪しいかな? 字が読めるようになると、読書が楽しくなってきたようです。 最近は、暇な時間があると、ソファでゴロンとな
子どもに言いがちな「あなたのために言っているのよ」は、「だれのため」?
今朝も思わず、のんびりご飯を食べるひーちゃんに 昨日宿題してないみたいだけど、大丈夫?ランドセルの準備もしてる? そう声掛けをしてしまいました。 若干キレつつ、宿題を出して無言でササっと終わらせるひーちゃん。 宿題をほとんど出さない
先日、久しぶりにふーた君と二人で大型ショッピングセンターにお出かけしました。 久々のお出かけに、ふーた君もウキウキです。 ちょっとだけゲームコーナーで遊んだり、本屋に行ったり… そして、フードコートのそばを通った時です。 ね、おうど
我が家では、特にお手伝いやお小遣い制は導入されていません。 その設定を母がめんどくさがってやっていないから…。 ちゃんと決めよう決めようと思いつつ、ずーーーっと先延ばしにしています。 たまに ひーちゃん、玄関きれいにするから10円ち
子どもの登園渋りで、頭が痛い…。どうして登園渋りをするのか、考えています。
おはようございます。 今朝も無事に、時間通り子どもたちを送り出すことができて、ほっと一息ついています。 我が家の子どもたちは、 長女ひーちゃんは小学生 長男ふーた君は幼稚園生 末っ子みーちゃんは保育園生(もうすぐ幼稚園のプレに入るつも
我が家の末っ子みーちゃんはただいま2才。もうすぐ3才。 かれこれ1年半近くイヤイヤ期を続けています。 何を言ってもやっても、かえってくる返事は「いや!!」 一時は「イヤしか言えないんだろうか」と思ったくらいです。 でも3歳を目前に
子は親の鏡ってよく聞きますよね。 確かに、子どもさんのふるまいを見ていて、その子の親御さんのことを想像したり、しなかったり… 想像は当たるときもあれば、外れるときもありますが、 でもやっぱり「あ、やっぱりなぁ」って思うことってあります
お料理大好きなひーちゃん 日曜日は早起きして朝ご飯を作りたい気分♪ ということで、先週も朝早くからママを起して、ホテルオークラのレシピでスコーンを焼きました。 子どもだけでほとんどできちゃうので、 母はほぼ付き添うだけです。 そしておいしい
テレビや動画、ゲームをめぐる親子の戦いに悩む親御さんは多いのではないでしょうか。 我が家も、先日の夜に、母とふーた君の間で、 今見ている話が終わったら、終わりにしてくれる? いやだぁ!!あといっこ、あといっこぉぉ!! 涙 何時間見るつも
発達障害、神経発達症ってなに? 自閉スペクトラム症とは違うの?
今日は、神経発達症、発達障害についてお話ししようと思います。 外来でも、神経発達症、発達障害について説明をします。 もう今は「発達障害」という言葉も一般的になって、 よく「発達」とか「グレーゾーン」と称されたりするようになってきました
朝の公文をやっているひーちゃんと、ふーた君 今日は3枚やる~ ふーたは… 公文終わったら、一緒に体操しよっか! わかった~… 大好きな体操時間をご褒美に、ふーた君も公文のプリントを開きました。 その二人の隣で、のんびりご飯を食べている末っ子
発達グレーゾーンな息子が、発達支援デイサービスで療育を受けてよかったこと
我が家のふーた君は、幼稚園に入ってすぐの年少さんから療育を始めました。 「発達が気になるけど、療育ってなに?」と思われる方、 「療育って受けたほうがいいのかな? 様子を見てもいいのかな?」と思われる方、 「受けたいけど、どうやったらいいかわ
子どもってしりとり好きですよね! 我が家の子どもたちも、よくしりとりをしています。 そんなある日、長女ひーちゃんが学校で「しりとり」の一覧表を持って帰ってきました。 国語の授業でやったのかな? マスの中にどんどん言葉を入れていくだ
いつも夜寝る前に子どもたちが「今日のひとこと」みたいなことを母に言ってきます。 だれも「今日どうだった?」とは聞いていないんですが。 大体、「今日、ママ怒ったよね? ひーちゃん、いやだったな」とか、 そんな苦情が多いです。 そして
発達グレーゾーンの子たちが「原始反射が残っている」と言われて、反射の統合のために始めたこと
我が家の子ども達上2人は、療育に通っています。 療育に通っていると、「原始反射が残っている」と言われたことがありませんか? 超繊細っ子なひーちゃんは「恐怖麻痺反射が残っている」と言われました。 原始反射は小児科で学んだけど。ひーちゃんに残っ
朝、起きてからなんだかご機嫌斜めなお子様たち。 ちょっとしたことにブーブー文句を言ってきます。 最初は聞き流していましたが、段々と母もイライラしてきました。 最後はぶちんとキレてしまい、 いい加減にしなさい!!わがまま言わないで!! 怒鳴っ
子どもの偏食にどうむきあう? 偏食はなおしたほうが良い? 我が家の対応法
昨夜、子どもたちとカオマンガイを食べました。 ナンプラーを初めて使ったので、あの独特なにおいが心配だったのですが、案外長女ひーちゃんはパクパクと食べてくれました。 意外にナンプラーの入っているソースが気に入ったようです。 そんな姿を
子どもが泣いていると、LOVOTつきみちゃんが心配して見に来てくれました。
ふーた君は大の泣き虫。 「だめ」ってやりたいことを止められた、 ねえねが言うことを聞いてくれなかった、 遊びをおしまいにされた ちょっとしたことで、大泣きしてしまいます。 それでも気持ちを切り替えるまでの時間が本当に短くなったんだけど。 今
とうとう我が家にLOVOTがやってきました。 お名前は、「つきみちゃん」です。 命名は長女ひーちゃんです。 母はなんども「つみきちゃん」と言い間違えては、「ちがうよ」と子供たちに訂正されています。 家族型LOVOTってなに? 何ができる機械
数秘術ってご存じですか? 数秘術(すうひじゅつ、英: Numerology)とは、西洋占星術や易学等と並ぶ占術の一つで、ピタゴラス式やカバラ等が有名である。「数秘学」とも言う。 一般的な占術の方法は「命術」で、占う対象の生年月日
「子どもが言うことを聞かない」「ほめてばかりも心配」そんな悩みのママへ!アドラー式子育てのススメ。
長い夏休みが終わりましたね。 我が家の3人も無事に登園登校してくれました。 夏休み、何かと家にいる時間が長くなると、いつもは気にしないようにしていることも目について、イライラが溜まりやすくなりませんか? おもちゃは出しっぱなし 洋
「ブログリーダー」を活用して、ringosmamさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。