ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【医師妻あるある】若手医師は”楽”に稼ぎたい ”使命感”より重視するのは?
4月から医師の働き方改革が始まります。時間外労働時間の上限規制は、医師の生活(健康)を守る意味で重要な反面、今まで当たり前だった医療サービスの継続が難しくなります。特に地方医療は厳しくなるかもしれません。。
2024/03/28 19:05
魅力一杯の「中古アパート」経営に忍び寄る3つの暗雲を解説
投資として最も早く大きな利益が得られる「中古アパート」一棟経営ですが、昨今の社会情勢ゆえに暗雲が漂ってきています。今からの購入は物件価格や火災保険料の高騰などで、残念ながら以前のような成果を出せないです。。
2024/03/24 17:25
不動産投資の法人化のメリットは? 賢い方法は妻を代表に!(前編)
不動産投資をするには法人設立した方がいいのか?法人設立にはメリットとデメリットがあり、設立するなら「妻を代表」にするのが賢い方法ですね。全ては税金問題なんです(笑)
2024/03/20 17:40
賃貸物件の管理会社選び、3つの重要ポイントをチェック!
不動産投資の重要なパートナーは管理会社です。都内の大手会社がいいのか?物件の近くの駅近業者がいいのか?選ぶ際の重要ポイントは3つあります。管理費の数字より大事で、オーナーにとって本当に得なのは。。
2024/03/17 17:35
【医師妻あるある】医師の働き方改革と現場、大学病院の3つの役割と若手医師
2024年4月から医師の働き方改革が始まります。日本の医療レベルは世界195ヵ国中11位であり、長時間労働を含めた医師個人の使命感に負う部分が大きいです。診療・教育・研究の3つを担う大学病院の現状をお話します。
2024/03/14 17:10
物件購入で土地の “価値” を左右するのは、価格と容積率の”消化率”?!
土地付きマイホームや一棟物件は、土地の価値が大きな意味を持ちます。土地の価値を左右するのは「価格(土地値)」だけではなく、建蔽率/容積率 からの”ある計算”が重要なポイントです。知っておくこと、大事です。
2024/03/10 17:05
ふるさと納税で2つの注意点! 一緒にポイ活すれば超お得なんです
特に高年収(高所得)の人には節税の定番「ふるさと納税」制度。気をつける注意点2つと、更にお得になるための「ポイ活」のお話です。いずれも安心かつ安全な制度なので、正しく理解した上で上手に使い、賢い資産形成をしましょう
2024/03/07 17:20
墓地などの嫌悪施設は気になる? 近隣物件の賃貸&売却への影響
嫌悪施設って何でしょう?墓地や下水処理場など、できれば近隣にない方が望ましいモノです。賃貸経営は仮住まいのため入居率や家賃相場なども特に問題ないけれど、、戸建て用「土地」としての売却は厳しいです。
2024/03/03 17:15
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、医師妻サクラさんをフォローしませんか?