ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
迷惑住人は家賃滞納だけじゃない! オーナーの心の準備(?)と対応
不動産は最も安定した手堅い投資ですが、家賃滞納など不良入居者or迷惑な住人に当たると、オーナーは頭を悩ませることになります。法律では「簡単に追い出す」ことが許されないけど、早く手を打つこと大事です。
2024/02/29 17:05
意外と多い “浄化槽” の物件、メリットとデメリットとは?
一都三県にも意外と多いのが「浄化槽」のある物件です。よくわからないと、つい投資対象として避けますが・・実は もったいないケースがあります。浄化槽のメリットとデメリットを正しく知ることは大切です。
2024/02/26 17:00
【医師妻あるある】大学病院を中心とした若手勤務医の実情とは?
2024年4月から「医師の働き方改革」が始まります。実際の医療現場の実情と課題を、医師妻の視点で少しだけ書いています。命と向き合う仕事というのは待ったなしであり "自分" が後回しになりがちな業界です。
2024/02/22 17:25
【物件の選び方】収益物件の価格を左右する 意外な隠れポイント4選
収益物件の価値&価格は、土地値や利回り、駅距離などにより決まります。でも実は、価格を左右する隠れたポイントが他に4つあること気付いてますか?車を停める場所、細かい間取り、住環境など知りたくないですか?(笑)
2024/02/19 17:35
建蔽(ぺい)率/容積率 の計算方法、オーバー物件は意外と お得かも(笑)
物件の資料には「建蔽(ぺい)率オーバー」とか「容積率オーバー」という文字が、よく書いてあります。いずれも土地面積に対する建物の割合で、簡単に計算できます。収益物件においては、むしろお得な場合も多いです(笑)
2024/02/15 17:10
【実録】長期入居は最高の空室対策! でも退去後は・・大変だ~
不動産賃貸業における最高の空室対策は「長期入居」ですが、実際に20年超の長期入居者様が退去となった際の、思わぬ大きな出費・・の経験談です。改めて「住居を提供する」ことの意味を実感したところですね~
2024/02/12 16:50
マイホームの “前” に収益物件を! この順番で両方買える最大理由(^^)/
預金が貯まってくると「マイホームを買う?」「でも収益物件も欲しいし・・」と悩む人、意外と多いです。実は購入順番により両方を手に入れることが可能です。先に買うのは収益物件!理由は・・融資条件の違いです。
2024/02/07 17:05
クロス(壁紙)張替えの費用、相場より高い時の原因は?
クロス(壁紙)張替えの費用が意外に高くて、あれ?と思ったことありませんか?首都圏の昨今の相場は、1,000~1,500円/㎡です。工事費用が高くなる理由?オーナーとして費用を抑えるためにできることのお話です。
2024/02/04 18:20
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、医師妻サクラさんをフォローしませんか?