chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mkokemaru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/30

arrow_drop_down
  • 年末と似た距離のはず(その8)

    週末の天気予報がフラフラ、もちそうだったり、自分の時間がアウトになったり..一寸行先的にリスクがとれない、今日はパス。(今朝の予報では完全にアウト、でも午前中は結局降らなかった。午後は土砂降りレベルがあったけど明日の予報も東部は..) 筑波山方向にというか小田城址に向かってるその7の続きです。で、多分矢印のとこを撮ったのかな?拡大しても広角だと雲に隠れてわかりづらいがDxO:偏光なにって次のがこれ...

  • 年末と似た距離のはず(その7)

    その6の続きです。筑波大を後にして、筑波山には行ってないはずだが あれ?この撮り方だと.. 左に曲がって筑波山方面?筑波大のキャンパス周りの道みたいだし.. んで、筑波山が右手??もうわけわからん。秋とかならまた印象違うのかな~ 更にまたわからん案内 これはどの辺走ってるかのランドマークとして撮ったと思うが.. ...

  • 年末と似た距離のはず(その6)

    さてと記事はまた2年前の年始、科学万博記念公園の散策が終わったその5の続きです。とりあえず正規の門を出てこれはダイキンか(書いてないけど研究所だろう) どこ走ってるかわからんので左に曲がったと記録しても.. これはアステラス製薬と、この辺企業の研究所が多いけど外から見ても違いが判らんし面白くない。そういえば、むか~し、学園都市は研究施設だらけで遊ぶところがないから自殺者が多いとか地元で聞いた気が...

  • 久々の池の平(その3)

    今朝は昨夜の雨のおかげで富士山にまた雪が供給されてた。でも、そろそろ雪の供給は最後で消えていく一方かな~ 差し込みが予想外に長くなり、疲れて更新もサボってしまった..池の平に到着したその2の続きでラスト。ここも特に変わりがないし、今日はダメ 散策中に地べたは苦しいので、ここで。ムラサキサギゴケ右:KP2+100mmMacro いつものように滞在10分弱で下山。 ...

  • 差し込みのはずが

    え~例によって、冒頭に差し込みだったんだが、なんか差し込みの分量超えそうな雰囲気になったので.. もともとは差し込みレベルのつもりでいた、というのは3月から自宅でBSが見れるようになって、受信料が高くなって..ではなくて、だいたい週の頭に番組の週間予約をするんだが、地上波+BSで大変でもなくて今週はBSのがBSドキュメンタリーが「ハルマゲドンを待ち望んで 米国政治を動かす“福音派”」2夜連続で前後編(5/27...

  • 久々の池の平(その2)

    その1の続きです。さてと引き続き今シーズン初の毛虫、蛾の種類は調べる気しない。んで、ここは随分水量少ない。 ここの紫陽花は伐採されたが、端に少し残ったはず..だったがこれは枯れた? タケノコは、孟宗竹はとっくに終わったが今頃の時期って根曲竹だっけ?あんまこの辺の直売所では孟宗竹以外見かけなくて、去年1回だけ買ったかな?そろそろ直売所の冷蔵棚覗いてみるか 6時前だが、気温的にも朝食準備に問題ないな...

  • 久々の池の平(その1)

    先週末の時点では今週末も雨だったんだが、週の中頃から雨がズレそうな予報になので行くとしても晴れにならなければいつものコースと決めてた。 問題は池の平まで行けるかだが、そこは天気と体調の様子見で..この気温でも涼しく感じる..4:50過ぎに太田裕美の雨だれでSTART。※三島の最低気温は18.1℃(2:45) ...

  • 年末と似た距離のはず(その5)

    田んぼと家しかなくて、どこ走ってるかわかんない、走ってても面白くなかった、その4の続きです。 とはいえ谷田部もたいしてかわらないと思うが.. やっとそこそこの道に入ったかな?この標識があるということは学園エリアか とはいえサイエンス大通りとかいわれてもさっぱりだが。=県道19号でいいのかな?いや、学園線ってなんとか大通り(東とか西とか)あって、自分はよくわからん。この辺は交通量多いから歩道かな こ...

  • 年末と似た距離のはず(その4)

    その3の続きです。これはまだ三日月橋上だと思うがたまに見かける農業優先表示 道なりだと右だな どう行ったか記憶がないが、その3の地図からすると、牛久沼にはおさらばして(この一本左が、谷田川でまだ牛久沼の範囲のようだ)稲荷川沿いかな?とりあえず筑波山が見える天気らしい。 が、それも終わり? ...

  • 年末と似た距離のはず(その3)

    今朝のルーチンもきつかったが、ハアハア丸池を周っていたらでカルガモの雛を見かけた。1羽だけで親とはぐれたのか?もうそういう時期か。 というかここ数年カルガモ親子に遭遇しなかったので久々って、今日は子だけだけど。------------------ 牛久城址がよくわからなかった、その2の続きです。そのまま住宅街の方に、このT字路はさっき左に曲がってぐる~っと周って牛久城址いったとこかな って、アレ...

  • 年末と似た距離のはず(その2)

    迷惑メールの標的の8割が日本とかいってるんだが確かに体感的にも3月後半の楽天から、特に証券関係が爆増してる。 メールが多すぎて、Thunderbirdの機能じゃ学習が追い付かない。どのくらい来てるか、最近のをカウントすると、だいたい3~40件/日の頻度のようだ。さらにここ1・2週間で証券関係では松井証券が新たに加わってる。 本当に迷惑このうえない。 土曜日:35件 日曜日:41件 月曜日:32件”日本を標的にした...

  • 2022最後もやらかした(その17)

    今朝のルーチンは気温が高い(22℃)湿度が高いそろそろきつい季節かな~ その16の続きでラストではあるんだが、ダメだ結局、タイトルにあるやらかしの意味が、 その2で書いた、スタートの道間違い以外思い出せなかった..”でね、タイトルの意味は、これだけだったのか、他にもあったのか覚えてないがとりあえず最初の一発目の原因はこの案内板。矢印の向きなんだが..” 下りの八郷側は一定と、真壁側の急なとこはもう記憶...

  • 2022最後もやらかした(その16)

    真壁の散策が終わった、その15の続きです。リンリンロードをご同輩が..16時には帰ると連絡してるので、最悪の場合リンリンロードで帰るつもりでいたがまだ13時前なので、一般道で。 とはいえ一般道だと筑波連山を横断する必要はある。いや大回りすればパスできるが、左で7号だと上曽峠、当然自分は走ったことはないが、予定の湯袋峠よりは100mぐらい高い..当然パス、そもそもルート的に遠回りになるし。 で、その湯袋峠っ...

  • 2022最後もやらかした(その15)

    先週に続き今週も雨、現時点の週間予報では来週も、パターンに入っちゃった。一気に湿度も上がったし、もうこれ梅雨入りだろう..まあ宿題が片付くと思えば..その14の続きです。ここはメインストリートだから、商店街通りでもあるはずだが年末(12/29)を差し引いても人がいない.. 旅館でなく、旅籠..やってるのか? しかも木村家住宅でもあるっと、 念のため、ストビューで確認すると違った、旅籠と木村家は別(隣だ...

  • 2022最後もやらかした(その14)

    その13の続きです。さてと、これはさっきの案内板の伝正寺じゃないしパス。 さっきは車で見えなかったが、このれはこのcafeのらしい桜川市の観光協会の紹介だと洋食屋だそうだ。”真壁町中にあるカフェ。小田部鋳造の梵鐘が展示されています。” なんとか重伝建エリアに入ったのかな?が、なんか随分真新しいな、311か?観光協会のページだと平成26年は2014年か訪問時は2022年末だから8年後だから更に復旧は進んでるんだろう。”...

  • 2022最後もやらかした(その13)

    人生初、よろしくないものをもらってしまった..いや前のおじさんにつられて、つい..まあ言い訳にならない。 踏切の一時不停止は自分はやりがちなので、これを気に引き締めないとついでに、前の自転車と違って自分はスポーツタイプなのでヘルメットも注意を..いやポタではしてるんだがどうしても買い物とか近所では..最初はしてたんだけど..自転車も車両だから来年4月から云々と指導されました ..注意します。 -...

  • 期間限定のハードルが(その9)

    その8の続きでラスト。で、振り返ると、あれ?富士山の雲、晴れてきてない?でももう246まで来ちゃった、今更他のとこ周るのにまた登りとかやりたくない、予定通り246で帰るか。 246に入ったら更に雲が晴れてきてないか、そのまま246と思ってたが、ん? 遠目には横断幕系のこいのぼりにみえたんだが..洗濯物だった。 ...

  • 期間限定のハードルが(その8)

    話はまたGWのこいのぼり探しに戻って、その7の続きです。本日4つ目は横断幕的な。 振り返ると、雲が少し流れる? でも雲が流れるということは風もあるし、ここも田植え中で、行きと違って手前は苗も植わってるが田んぼ富士は厳しいな。 さて、普通に考えれば左かで場所はどの辺だ?虎屋の工場っといっても場所の感覚が店舗の方ならわかるが ...

  • やってらんない(その3)

    Photolab8の不具合がサポートから返信がないのがストレスでOS再インストールまでしたのに解決せず、沼にはまったその2の続きです。 いや本当、私はDxOのデバッグ要員ではないんだが、いやまあ不具合報告してねとか同意書にチェックは入れてるけどさ~ 不具合の1)プリセットがエラーで使えなくなるで、FilmPack側の問題ではない(操作画面でエラーはない)というのは確認したんだが、 2)の操作画面と出力結果に差があるに...

  • やってらんない(その2)

    録画してた天国と地獄をみたんだが、犯人が「こだま」に乗るように指示が、画面は特急..天国と地獄は1963年か、新幹線はまだか..しかもそこに犯人から電話が、既に電車内電話ってあったんだ..そのこだまは国鉄初の特急か”国鉄初の特急形電車として1958年(昭和33年) - 1963年(昭和38年)に製造された151系電車(当初の制式名称は20系電車)を基本に、(中略)愛称名は既に他の列車で使用中もしくは将来使用予定のある「...

  • やってらんない(その1)

    今日は思い切り雨だし、ここんとこブツブツ言ってるサポートに連絡しても一切返信がない問題に対処するか サポートから返信がないということは、サポート側で問題が再現しない可能性が高いのかな?それでもなんか言ってこいとは思うが.. なので、そうなると自分のPC環境(っといっても、PhotolabのVerupしてからだからそっちの可能性高いと思うんだけどな~) ということでまたOSを再インストールすることにした.. このP...

  • 期間限定のハードルが(その7)

    その6の続きです。いつもの様に約1時間(9:34)で戻ってきた。 受付の人が昨日(5/2:金曜日)の雨と風がひどくてっとブツブツ言いながら掃き掃除温度計は最初見た時HH℃っと振り切れてたんだが..故障? 駐車場内のも、外のも八重桜だよな、種類わかんないけど、んでも標高600程度でそんな高くないんだが残ってる。 んでその先(樹空の森、よったことない)でも、っというか下がピンクじゃん。...

  • 期間限定のハードルが(その6)

    その5の続きです。これはついこの間、渋柿さんとこで見かけたからまだ記憶がある、シャクナゲ。っと念のため記事を見直したら、あっちはシャクヤクだった..まあ、記憶にヒットしたからいいか。KP1+タムロン17-50mmが、これはなんだ、いや花というのはわかるがKP1+タムロン17-50mm 無精せずにマクロに交代KP1+100mmMacro...

  • 期間限定のハードルが(その5)

    前に書いたPhotolabの不具合なんだが、本日最新がリリースされたのでアップデートしたがダメ、DxO製品を全てローカルホルダーまで削除するクリーン再インストールをしてもダメで、未だにサポートから第1報の返信もなし..------------ その4の続きです。ここは基本富士山は見えないが、まあ少しでも見えればそれよりも上空にもかなり雲が、もう9時だもんな~ しかし鳥を見つけらんない。KP1+タムロン17-50mm適当...

  • 期間限定のハードルが(その4)

    その3の続きです。これ、畑岡道の入り口にあったのと同じだよなここは見えるが、奥のなんだろう?ここは工事終わったのかな?そもそもなんだっけ? えっと工事看板は..2020末に撮ってた..調整池か、まあ問題がなければこの状態がデフォだな。ホオジロが居たが、一寸高くて富士山と無理 本日3羽目が来たが、今度は富士山が無理 ...

  • 期間限定のハードルが(その3)

    その2の続きです。さてとどこに出たんだ、右だとパノラマロードだよな。 今日はもういいや、直進で。 アイリスオーヤマとか入ってるのか、右かな? 加古川のトラックが入ってきた..GGチャリダさんの方からGW中もアイリスオーヤマの工場稼働してるのか? え~っとここのは遺伝研のが植わってるのか?あそこ外から見るだけで一般公開日に見学したことはない。ここなら..でも桜の時期にパノラマロードでなくこっちってある...

  • 期間限定のハードルが(その2)

    期間限定のネタだし、今週中に終わらせられるか?だがこいのぼり探しのその1の続きです。緑だけだと寂しいか、検索だとマツバウンラン ということで、手前もこれはお茶かな?紫をアクセントDxO:ナチュラル+露出補正+DeepPRIMEXDあの辺の地区ならありそうと思ってたんだけどな~こうなると個人宅でなく、この手のファミリー向けの施設かな~ ...

  • 期間限定のハードルが(その1)

    さてと、今週は先週残念だったこと(いつ書けるだろう..)をメインにするかどうかで逡巡してた。 行先は南西方向か北のどっちかと絞ってはいたんだけど。 南西は3週間前と被るから、その場合は行き方を久々のルートに北は2週間前とやはり被るが、そっちはまあ別物だし。 ということで先週残念だったこととはこいのぼりなんだが、多分南西では厳しいかな?北の方がまだ確率が高い。 とはいえ天気がどうなるか..なんとか...

  • 2022最後もやらかした(その12)

    その11の続きです。なんか随分だだ広いその手前?覚えてない、私はスマホがないので当然現地ではアクセスせず ということで記事を書くのに中城の動画にアクセス中城の役割のイラストがあるが、なんとなくわかるが位置関係がよくわからん。...

  • 2022最後もやらかした(その11)

    今朝は日曜と同じくらいスッキリしたな、その分気温も下がったけど(三島の最低気温は10.0℃ 5:21) その気温でも、朝のルーチンでベースとしてるタイムより遅い、この冬はほとんどベースタイム以下だ、これから暑くなるから遅くなる方にしかいかん ベースタイムを遅くすべきか..いやそこまで露骨な体力低下は認めたくないし..それより明日、雨だろう、土曜日雨上がりでスッキリする可能性もあるが回復が遅れる可能性も0...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mkokemaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mkokemaruさん
ブログタイトル
日々是輪日(でいきたいな~)01
フォロー
日々是輪日(でいきたいな~)01

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用