chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mkokemaru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/30

arrow_drop_down
  • 久々のお上り(その14)

    その13の続きです。引き続き販売展示エリアだが、その向こうになんかジオラマ とりあえずプレートをいやジオラマチャレンジしたけど、どうやっても反射して、処理してもとれない手前が旧万世橋駅とプラットフォームかな?で、その奥には少し仰々しいコーヒーベンダーが\500、うん買わないって撮っただけだが今見ると自転車で作るサステイナブルコーヒーって書かれてる。気づけばそのプレートだけ撮ってたんだが、しょうがないP...

  • 久々のお上り(その13)

    その12の続きです。そのまま進んで、この辺で入れそうとしたのかな? なんというか独特なので現像してみる。DxO:ナダール+DeepPRIMEXD相変わらずよくわかんない。 とりあえず案内図を読み解くと(現地ではわからんので無視して撮るだけの行動)さっき行くのをやめた、1935階段と2013プラットフォームがそれぞれ右上と左下にあるなつまり、さっきのを行けば2Fとその先?の旧万世橋駅のプラットフォームのお店かどこかにつなが...

  • 久々のお上り(その12)

    officeの広告付き無料版か..自分はexcelしかつかわないが、そんでも広告なんてうっとおしくて..そもそもOneDriveに保存限定じゃ..機能はたいしたもの使ってないけどね。多分ライセンス購入だな、デスクトップは2021だからまだだけどノートは2019だから今年サポート切れるけど、ノートはたまにしか使わないし更新どうしますかね~”海外メディアのBeebomが24日報じたところによると、Microsoft 365において広告付きの無料プ...

  • 久々のお上り(その11)

    まさかこんなに長くなるとは色々とスパゲッティー状態そもそもこれいつ終わるのか書いてる本人もさっぱり読めなくなった。 まさか、LAOXの混雑で記事まるまる潰れるとは..やっと旧石丸電気本店前を通過したその10の続きです。いつもは..っていつのいつもだ?多分初詣の2000年以降ではなくCD行脚の1990年代の頃のいつも。静岡に来てからはこの先に多分行ったことない。その頃も、この交差点を直進でなく、左に曲がってから橋...

  • 富士山の日じゃなくて猫の日(その3)

    その2の続きでラスト。着いたときは1台だけだったが駐車場が一杯にいや、ハイキングコースまだ通行止めだよね、水神さんがあのレベルで整備が終わってるとは思えないし。自分は橋のとこまで様子見で行くけど.. っと思ったら左に行く人が、あっちも確かルートあったんだっけ、その為にここに停めてるのかな?っとこの時は思った。 まあこういうとこは後回しだろうな。前回(2024/11/9)との差分はわからんが でも、こんな...

  • 富士山の日じゃなくて猫の日(その2)

    タイトルはその1で回収したのでこの後猫さんは出てきません..いつもはこっちを見るからあの看板は気づかなかったのかどうかとりあえずなんもいないが、梅は咲いてる5分咲ぐらい? これならいつもの梅林期待できるかと思ったが遠目にも咲いてないな..1分咲? それはともかく今シーズン初の梅だ..もう2月も後半だが。うん?手前の案内は撮らなかったが、災害復旧とかあった気が前から工事してたのは知ってるが川の方だ...

  • 久々のいつものコース(その1)

    今週は寒気の真っただ中だがどうしようか..わざわざより寒いとこというのも、とも思ったが 今年に入って坂は初詣だけなんだよな、体力の低下を少しでもリカバリーするか柿田川にするか、が丸池にオシドリ今シーズン来てそうもないのほぼ確定だし河津桜も多分まだ(かどうかは確認しないとわかんないが) ..ということでタイトル通り坂にすることに。というか書きかけの秋葉原と似たようなタイトル..とはいえ寒い中、暗い...

  • 久々のお上り(その10)

    その9は写真2枚で1記事..このシリーズ記憶が断片的に活性化するからしょうがない..適当にお付き合いください。オノデンはまだあるのか、そういえば秋葉原電気街祭の動画にオノデン坊やが写ってたな。 オノデンといえばオノデン坊やは~だよね。一番記憶に残ってるのは2番目のかな?(0:15)で、なぜかEDIONを撮ってるんだが、というか秋葉原にEDIONかそういえばEDIONっていつからこの名前になったんだ?2002年か、そり...

  • 久々のお上り(その9)

    調べ物に当時の思い出しが混じりあって全然進まない、その8の続きです。駅前はこの道だっけ?一本向こうだっけ?いや九十九電機とかにいってたころは駅前のラジオ会館もセットで周るのがデフォだったんだがおっと、この話は脱線しそうだ、その前に気になったビルをまあじゃん..今時雀荘なんてあるのか?しかも秋葉原に。GoogleMapだと1Fのカフェ(閉業)はでてくるが..うん雀荘だった、しかも同じく閉業になっとる。ラジオ...

  • 久々のお上り(その8)

    その7の続きです。さてとやっと表通り、ここは思い入れも記憶もないはずなのでサクサク行くはず..しかしダイナブックは1989年か、事業ごと売り払われるなって想像しなかったろうな。 その隣はインベーダーにタイトーの文字や、各階にゲームの文字もタイトーステーションというのか、しかし1階から3階がクレーンゲームか..”大きなスペースインベーダーが目印のタイトーステーション秋葉原店!地下1階から5階まで、楽し...

  • 久々のお上り(その7)

    まさか石丸電気で記事が止まるとは..長くてもその7で終わるかと思ってたんだがとてもじゃないけど無理そうだ、その6の続きです。これはアキバ絶対領域の別店舗か、さっきと雰囲気が全然違う。あれはなんだ? ポスターは関係あるのかないのかよくわからん。WARHAMMER? 検索のトップにはWarhammner40000ってなんかミニチュアっぽいのとかプレステのゲーム動画とか..wikiだと”ウォーハンマー(Warhammer)とは、イギリスの...

  • 久々のお上り(その6)

    色々変わりすぎて記憶の再整理しながらで全然予定通り進まない、その5の続きです。とはいえ、その記憶の更新が頭に定着する自信がないが..さてとこの後もいつものコース。町内会の掲示板には梅まつりはこの週末か(散策日は2/7)とはいえ散策範囲には咲いてそうな雰囲気の場所全然なかったが文京花の五大祭だって、他の4つは桜、ツツジ、紫陽花、菊だそうだ。それより募金か~っと思って撮ったがよく読むと、”一金2万円に達...

  • 久々のお上り(その5)

    その4の続きです。さてと神田明神に久々に参拝だがあれ?扁額は神田神社?今までは意識してなかったが..それより幟にとうふ豚まんの文字が.. 由緒書きは神田神社だな、でも冒頭は神田明神ちなみに平将門も祀られてるので、将門塚とここはセット。というか由緒書きにもあるが、将門塚のところにそもそも神田明神はあったし。で、神田明神のHPを見ると(そもそもHPが神田明神)正式には神田神社と..なんか言いなれない。私...

  • 久々のお上り(その4)

    久々の迷惑さん、こっちはたいしたことないが1週間ぐらい前からかなきだしたのはiCloud容量云々..しかし50GBって、この時点で引っかかる人をフィルターしてるような。一応料金を調べると200GBは450円だから、そこはちゃんとあってる。AmazonPrimeの迷惑メールなんて600円って、安すぎてクリックしたくなる。これは初めてかなNHK+、が2通続けてくるしアドレスがNHK@にしといて、なんでnintendo.com?しかもなんかNHKのサービ...

  • 久々のお上り(その3)

    前回は過去記事漁ったりかなり頑張ったが..なんか色々疲れて更新を一日さぼったその2の続きです。 というかその誤配達の廃棄なんだが、本とかなら処分しやすいけどコレ、ゴミの分別どうなるんだ?こういうのやだから引き取ってもらえるかも?っと思ってカスタマーサービスに連絡したんだが、宛先段階で気づいたから未開封だったし誤配達された方が色々苦労させられるのなんだかな~さてと間違えた交差点は弁当屋がスタンバイ...

  • 久々のお上り(その2)

    Amazonで配送されたはずのが届いてないとか、中身が空の箱とかは経験あるんだが誤配達でよそ様の商品が届いたのは初めてかな?少なくともここ数年はないと思う。 以前はヤマトとか日本郵便だけだったので、最悪そこに連絡する手段があったんだが今回はAmazonが契約してる個人事業者の配送っぽい、CYCLE_なんとかとあったし で、自分のが届かない場合の問い合わせは(わかりづらいが)、該当の注文履歴からの問い合わせだが、誤...

  • 第7希望(その78)

    とりあえず宿に荷物を預けて散策モードに切り替わったその77の続きです。これなんで撮ったんだろう?次の写真がこれだから、この工事かな?令和5年2月までだからとっくに終わってるが工事内容だけ別途クロップまあ政令指定都市だからというか3大都市圏だからこのぐらい整備は当然かな~車線の数がそもそも違いすぎる。片側だけで5車線..この辺でこれやったら車線がなくなる..かといって誰も守ってくれない専用レーンのマ...

  • 第7希望(その77)

    ホテルに戻ってきた、その76の続きです。 しかし記事が予想外に長くなってしまった、犬山の散策を始めたのはその52で記事を書き始めたのは昨年の11/23.. 記事数が25本で2月半..この後は流石にここまでにはならないと思うが記事がどう脱線するか読めない..当然記事数3桁いかずに終わらせられるか、まったく読めません、いやメインは終わったはずだし.. ふ~この荷物ホテルに預けられなかったらとてもこんだけの散策...

  • 第7希望(その76)

    その75の続きです。さてと昔ながらじゃなくて普通の住宅街近傍かな?とはいえ街中で煙突って珍しい気がするが薪オーブンとか? なんかこれまでと違う黒塗りの壁案内は..余坂天神社はわかるとして、稲木神社前..前か が、この建物が神社でないことはわかる..フレンチか、まあ縁がない う~んと、フレンチは脇のところから...

  • 第7希望(その75)

    その74の続きです。この手のコーヒー小売系や昔ながらの喫茶店ってそれなりに系列?の見かけたりするけどここはどこだろう?(キーコーヒーとかミヤとかあの手の) で、さっき蕎麦屋に入る気はならなかったが小腹が空いたようだ。もちや赤飯の文字がある昔からの和菓子屋だな、おにまんの文字に反応したか? 自分は暖簾のおにまんに惹かれて入った可能性が高いが岩井本店のHPのお知らせのトップページはわらび餅完売しましたの...

  • 久々のお上り(その1)

    さてと、実家に戻る場合、前はちょくちょく、行か帰りに東京に寄ってんだが ここんとこ輪行がデフォなので年末年始の混雑時に途中下車は面倒くさいとやってなかった。 今回は久々に寄ってみることに。 なのでいつもの様に東京駅だが..丸の内の中央口の改札IC専用..南口まで回らされた。DxO:HDRアーティスティック+ClearView+DeepPRIME※XDは使わなかったがそんでもノートじゃ遅い駅前は私の様にお上りさん(外人さん比率...

  • 第7希望(その74)

    からくりミュージアムを終えたその73の続きです。さてと時間はお昼か、祝日のお昼にしては人が居ない..まあ雨だし 昼からビール..いや今日も犬山泊りならありなんだろうが雨の中だしパス。 うん?インベーダーの筐体でも置いてあるのか? これはイタリアンかな?夜のみの様だ。 ...

  • 3回は初めて(その5)

    その4の続きでラスト。さてと、さっき見失ったタシギを探しに右:KP1+HD55-300mm どうも居ないようだ、コガモ(メス)はいたが(右手前)KP1+HD55-300mm更に先に進んで..ハシビロガモでいいのかなでも嘴見ないとKP1+HD55-300mmうんハシビロで合ってた、ハシビロも3回連続だが、昨年は教えてもらって気づいたのでずっと来てるのかどうかはわからん。KP1+HD55-300mmDxO:HDRアーティスティック+露出補正+トーン補正+ClearView...

  • 3回は初めて(その4)

    その3の続きです。そのままいつもの通り丸池に向かうがここのお宅は河津桜とバラと梅が楽しめたような..記憶があいまい。が、梅は見つからず河津桜が一輪に冬バラは蕾でどっちにもピントが合ってない.. 温水池では富士山は裾しか見えなかったから丸池だと完全な曇りだな。手前のこの子はホシハジロとわかるが右:KP1+HD55-300mm 奥の子たちは、一斉に潜ってこれじゃ流石にわからん。KP1+HD55-300mm撮ってるとドバトが近く...

  • 3回は初めて(その3)

    その2の続きです。いつものようにそのまま柿田川まあこの辺は雨だった 時間は8時過ぎなんだが、アレ?なんか顔にポツポツ 気のせいか?っと思い..鳥は居ない右:KP1+HD55-300mm そもそも声もしないしな~っと見ると..やっぱ降り出し.. ...

  • 3回は初めて(その2)

    その1の続きです。前回は寄らなかったが今日は温水池を回るか出迎えたのは雀で、冬鳥いるかわからんが右:KP1+HD55-300mm アオサギに、留まってる時はコサギかチュウサギか迷ったが飛んだ先で足が黒いからチュウサギかなKP1+HD55-300mm さてと温水池のメインのカモはオナガガモにヒドリガモKP1+HD55-300mm でもやっぱイメージ的に多いのはやっぱキンクロハジロかな餌をもらいなれてるのか寄ってくるが、もらえないとわかると...

  • 3回は初めて(その1)

    さてと今週はまたご近所ポタに、今日は曇りだから向かいのお宅関係なく見えない。前回(3週間前)は、氷点下で顔が痛かったんだが今朝は氷点下ではないが顔は多少痛い。というより、この時は陽射しがっと期待したんだが..※三島の最低気温は1.0℃(4:56) 当初は今日は短くそのまま柿田川のつもりだったがなんとなく前回同様源兵衛川に回ったが、前回と違い川霧は発生していないで、珍しくいた、源兵衛川の中流域ではかなり久...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mkokemaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mkokemaruさん
ブログタイトル
日々是輪日(でいきたいな~)01
フォロー
日々是輪日(でいきたいな~)01

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用