chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
華コーラスミュンヘンのブログ https://hanachorusmunchen.wixsite.com/hana-chorus/blog

ミュンヘンで、日本人女性を中心に活動するコーラスグループ「華コーラスミュンヘン」のブログです。出演イベントの紹介やレポート、練習の様子、ミュンヘンのおすすめイベントなどもご紹介予定です。

華コーラスミュンヘン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/27

arrow_drop_down
  • 7/25 練習報告&打ち上げ

    ミュンヘンで活動する日本人の女性コーラスグループ「華コーラス」のブログです。 今日は、夏休み前の最後の練習でした。 8月は練習場の関係で一ヶ月まるまるお休みとなります。 次回は、9月5日(火)からを予定しています。 9月16日(土)の「お月見の会」に向けて以下の曲を練習しました。 1「うさぎ」 簡単に音どりをして通して歌いました。最初にユニゾンで歌い、その後、ソプラノ、メゾ、アルトの順で輪唱、アルトがちょうど2回歌い終わったところで終わりとなります。 アルトとメゾは、最後の音をソプラノの終わりに合わせて伸ばします。 2「荒城の月」 初めての方もいらっしゃったので音どりもしながら。暗いなーと言いたくなるような哀愁のあるメロディーと難しい歌詞でお馴染みの曲ですね。でも合唱するとすごくハーモニーがかっこよい曲で個人的には「○○○」でにやけそうになりますが、歌っていて楽しい曲です。 注意点としては、2番の歌詞は「ううるつるぎ」です。 3P目は2段目からアルトが上を、ソプラノが下を歌い、 3段目は元に戻って、最後は3部となります。 ソプラノは2段目に入る時は、最初の「た」は歌わずに1小節待ちます

  • イベントレポート・Japanfest

    ミュンヘンで活動する日本人の女性コーラスグループ「華コーラス」のブログです。 去る7月16日(日)、ミュンヘンのEnglischer Gartenで開催された「Japanfest」。 華コーラスミュンヘンは、日本人会コーラス様、独日協会コーラス様と一緒に、ステージで日本の歌を披露させていただきました! 当日は夏の暑さはもちろんですが、近日のミュンヘンの猛暑よりもずいぶん過ごしやすいお天気で、気持ちよく発表を終えることができました😀 Japanfestの出演は、華コーラスのステージの中でも大きな舞台の一つですし、日頃の練習はもちろん、合同練習も重ねて当日を迎えるため、歌唱後は大きな達成感を感じます♪ また、Japanfest自体も大盛況で、日本の文化に興味を持ってくださるドイツ在住の皆さんの存在を実感できる貴重な機会となっています。 メンバーの感想をご紹介します。 <N先生> 当日は、多少蒸し暑くはありましたが、前日の猛暑はおさまって雨も降らず無事本番を歌い終えました。Mさんのご主人のルーマニアコミュニテイの熱い応援のおかげで盛り上がりました。どの曲もなかなか良く歌えていたと思います。

  • 7/18 練習報告

    ミュンヘンで活動する日本人の女性コーラスグループ「華コーラス」のブログです。 今年の一大イヴェント、ヤーパンフェストを終えて18日の練習は、お引っ越し一段落のANさんがアウグスブルグから参加して下さいました。 日本人学校も夏休みに入ったという事で、AKさん、CNさんもお子さん連れで大変賑やかな練習風景でした。 前夜にKさんからメールが入り、9月16日のお月見で歌う曲はとりあえず、ヤーパンフェストの5曲プラスお月見定番の「荒城の月」と「うさぎ」を用意するとの事です。 この日の練習は予告通り:まずは「夕焼けこやけ」、「川の流れのように」「花の街」をおさらいして初めての方の音取りと、繰り返し、間奏部分の変更など確認しました。 この3曲は問い合わせのあったバレエ教室の発表会に参加した場合に、すぐ用意できるものと思っているのですが、Nさんにその後聞いて頂いた時点ではまだ日程も確実でないとの事で保留。 もう一つオファーのあった池坊の花展ですが、会長さんのE さんとお話しした所: 10月19日(木)19時オープニングで、場所がミュンヘンの街中ではなくVaterstetten ーS4でOstbahnh

  • 7/16(日)「Japanfest München2023」出演

    ミュンヘンで活動する日本人の女性コーラスグループ「華コーラス」のブログです。 ミュンヘンにいながら、日本を感じることができるイベント「Japanfest」。 ステージでの様々な催しや、各種武道の演舞、習字や囲碁・将棋の体験、日本にまつわるアイテムの販売など、昨年も大盛況でしたが、今年もミュンヘン市内の「Englischer Garten」にて開催されます! 華コーラスミュンヘンも昨年に続き、「Deutsch-Japanischer Frauenchor München」の一員としてステージで合唱を披露させていただきます。 出演時間は、プログラムでは14時30分〜14時50分となっていますが、多少前後することもあるので、ぜひ早めにいらして各種展示を楽しんでください。ミュンヘンにいながら日本の雰囲気を体験することができる貴重な機会でもありますよ。 民謡やハーモニーが美しい曲、「カノン」で知られる「遠い日の歌」など、5曲を披露する予定です。 また、プログラムには盆踊りもあるので、どうぞ浴衣や甚平をお召しになって遊びにいらしてくださいね。 7/16(日) Englischer Garten

  • 7/11 練習報告

    ミュンヘンで活動する日本人の女性コーラスグループ「華コーラス」のブログです。 こんにちは。 火曜日は、溶けるような暑さの中、午前中、そして夜間の練習、お疲れ様でした。 練習についてですが、次の日曜に迫ったJapanfestの歌唱曲を練習しました。 各曲の注意事項については、これまでの練習時と変更点も特にないかと思いますので、みなさんそれぞれ楽譜の書き込みをご確認いただければと思います。 最後に、全体の通しリハーサルを行いましたが、人数が多い分とても迫力がありました。当日は、横幅が6Mのステージとなり、なかなかぎっしり感が出ますので、体を斜めにするなど工夫し、M先生の指揮がしっかり見えるよう各自調整をお願いします。 また、入場時は左手に楽譜をもち、先生の合図で楽譜を開きます。 指揮をしっかり見て歌うことでこれまでの注意点も心がけて歌えるかと思います。よろしくお願いします。 服装ですが、浴衣の着用はなくなり、上下(靴も含む)黒の洋服となりました。 当日は、この上に赤の法被を着ます。当日までに、お借りした法被に風を通して、アイロンをかけておいてください。 以下、当日の連絡です。 ・集合時間

  • 7/4 練習報告

    ミュンヘンで活動する日本人の女性コーラスグループ「華コーラス」のブログです。 華コーラスの皆さま こんにちは。今日は朝からまた肌寒いですね。 昨日は、午前の通常練習に加え、 日本人会コーラスさま、独日協会コーラスさまとの合同練習もありました。 どちらも参加された皆さん、大変お疲れ様でした。 CNさんが「楽しかった〜😄」とおっしゃられていて、 楽しみながら歌うのはとても大切なことだな、と思いました! 私は後ろに座っていた方が元プロの方とのことで、 自信のないメロディーもある中、だいぶ助けていただきました😅 基本的には同じ楽譜を使って練習していますが、 ディテールにおける指示がたくさんあるので、気をつけたいと思います。 特に囁くように歌う箇所、クレシェンドの強調などは、 指示を忘れていると目立ってしまうので、しっかり楽譜に書き込みました。 本番に近いので、練習報告は夜の部の注意点を入れています。 1 四月の風 <華コーラスよりもテンポがかなり早いので注意> ・最初の「たとえば〜」は、よいしょ感を出さない、軽く歌う ・11小節目 ソプラノはPよりもMpくらいで ・12小節目 「愛を」かな

  • 6/27 練習報告

    ミュンヘンで活動する日本人の女性コーラスグループ「華コーラス」のブログです。 いつも迅速的確、かつ楽しい報告してくださるEMさんの代わりに書くつもりでしたが、今頃になってすみません。 とりあえず27日の報告: ソプラノ2人メゾ3人アルト2人で、まずは「四月の風」を歌いました。zoom練習でM先生の注意されていた事と共に復習。 弱拍で始まって流れていく曲なのですが、12小節でメゾとアルトが1拍目から入るところ、その後をソプラノがたたみかけて入れ替わりに盛り上がっていく所は、言葉をしっかり立ててハッキリと入りクレッシエンドする。次のメゾのメロデイーも遅れないように。ソプラノ、アルトのヴォカリーズはUの音が狭く平たくならないように柔らかい響きで始めてAに持っていき盛り上がって、20小節目で3部の動きを言葉の一つ一つに置くセントをつけるようにしっかりと歌って前半を収める。24小節からの後半も弱拍の入りを言葉でハッキリと歌い、踊る、踊るの繰り返しで心ときめかせてフォルテイッシモに持って行く。ソプラノの高い音は喉を締め付けないで、‘う‘や‘あ’の母音を混ぜて頭声を響かせること。32−34小節は8部

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、華コーラスミュンヘンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
華コーラスミュンヘンさん
ブログタイトル
華コーラスミュンヘンのブログ
フォロー
華コーラスミュンヘンのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用