4/20(日)に走ってきたチャレンジ富士五湖5LAKESの部。5LAKESの部は、これで5回目の挑戦。この日のDNFで通算1勝4敗となってしまった。僕にとって、本当に本当に高い壁となっている5LAKESの部。ちょっと現状では「来年、絶対にリ...
6月末。いよいよ暑さが本格的になってきました。 バスキングライトはすでに稼働していないものの、サーモにつないだ保温電球は稼働させておりましたが、最近は保温電球が稼働してなくてもケージ内の温度が28℃を超えていることが多くなってきたので、いよ
ついに明日は天狗のこみちマラソン。 正直、家庭の事情アレコレで出場は厳しいかなと思っておりましたが、ミスチルの「クラスメイト」ばりの思ってもいないような急展開。 もっともっと時間がかかると思っていたので、本当に良かった・・・・。 「クラスメ
ロシアリクガメのずんさん。 飼い主が近づくと、ほぼ100%の確率でボビングしてオラついてきます。 ある日、シェルター登りをして遊んでいるずんさんの動画を撮ろうとして近づいたら、ボビングするまでは予想通りでしたが、最後まさかの結末を迎えました
6/26(水)、ついに週末は天狗のこみちマラソン。 先月位から、家庭事情のアレコレの目途がついてきて出れそうとなってから、付け焼刃的な感じは否めないものの準備を開始しました。 クロスカントリー走したり、5kmペース走したり、3kmペース走し
3月から、NTTドコモから楽天モバイルにキャリア変更しました! キャリア変更した理由は、 固定費の見直し これが一番の理由。 後は、元々楽天経済圏ユーザーでポイント還元率が高まるとかそういうのもあって、他の格安SIM等色々ある中で楽天モバイ
鎌倉まで27kmジョグと天狗のこみちマラソンまであと1週間。
6/23(日)、朝から雨。「一日ゴロゴロして過ごすかー」と思っていましたが、お昼前には止んできたのでジョグしてきました! 休日のランは朝イチじゃないとどうもやる気が出ないことが多く、謎でしたが、昨日で謎が解けました。 この休日の流れがたまら
ファルトレク風5.5kmランと寝室の蚊対策兵器(蚊来無)導入。
6/21(金)、雨を回避する為に早起きしてファルトレク風5.5kmランしてきました! 結局雨には振られたのですが、楽しく走れたのでヨシ! 今週は水曜日と金曜日(有給取った)と日曜日が仕事休みというとってもありがたい週。 ここ数か月は休みの日
6/19(水)、14kmジョグしてきました! この日は午前中に家庭事情のアレコレの対応の為東京へ。 用事を済ませて、帰宅後に走りました。なんか、家庭事情のアレコレが一区切りを迎えたことから少し晴れやかな気持ちでジョグできました。 まだ完全に
せっかくよく眠っていたある日の夜。 「プーン」 「バチッ」 ・・・・・。 (寝ようと努める僕。) 数分後。 「プ~~ン」 (ビキビキ・・・(僕の切れる音)) 時計を見る。まさかの3時。 いくら朝活だなんだと言っても3時は早い。 まだだ。まだ
「脳を鍛えるには運動しかない!」を読んで、これまで感じていたことを確信した。
今までも、運動すると気分が良くなるということは確信していました。 学生時代、受験勉強している時期に30分だけ気分転換に運動するとすごく良い気分転換になってその後の勉強に集中できた どんなに嫌な事や悩みがあっても運動すると、気分が軽くなってい
マズリのトータスダイエットを使い切った感想と、謎の達成感を味わう
先日、リクガメ達に与えていたマズリのリクガメフードを使い切りました。 なんでしょうか(いきなりなんだよとw)。 毎回そうなのですが、フードを使い切った後の空の容器を見ると謎の達成感を感じます。 フードに限らず何でも使い切ることにテンションが
6/16(日)相模原ギオンスタジアムのクロスカントリーコースで120分ジョグしてきました! 前日には奥さんと、 僕「90分で」 奥さん「いや私は120分やるから(お前もやれという無言の圧)」 というやりとりを経て、120分引きずりまわされど
6/14(金)8kmペース走してきました! 今月末の足柄天狗のこみちマラソンに向けて、スピードを上げて走るトレーニングを週1位のペースで入れておりますが・・・・いやはや、暑い・・・(;^_^A ただでさえスピードが劣化した所に、暑さのトッピ
我が家のリクガメ達には、週に1回人工飼料を与えており、同じ銘柄ばかり与えていると飽きてしまったり、それしか食べなくなってしまったりすると困るのでローテーションで銘柄を変えております。 その意図の下、今回購入したのは「ジョジョフード ギブリ」
6/9(日)、21kmジョグしてきました! 先週仕事中に足に物を落として怪我をした奥さんも無事ラン復帰(落とした当初はありえない腫れ方でした・・・)。もう痛みもなさそうなので、良かったです。 いつも走る海沿いのコースは、海の家が建ち始めてい
2024ちばアクアラインマラソンにエントリーと初フル、2012ちばアクアラインマラソンの話。
僕が走り始めたのは2011年。 肩を痛めて、それまでやっていたソフトテニスを辞めて運動不足になってしまった為、一人で出来て、そんなにお金のかからなそうだなということでランニングを始めました(後に「お金がかからない」というのは大きな間違いであ
年始から4月にかけて、家計の見直しをしてみて数か月。 見直しの結果、下記を止める、もしくは変更することに。 新聞の購読停止:4,200円/月の節約 携帯キャリアの変更(ドコモ→楽天モバイル):1000~1500円/月の節約 月間ベースで月に
4月位から、ランのついでにちょこちょこリクガメ達の野草を採っていましたが、ついに今月あたりからいつも走っている公園のオオバコがピークになってきました! 他にもタンポポ、ヤブカラシ、クローバー、葛・・・・ リクガメ達の食事レパートリーも豪華に
天狗のこみちマラソン対策で3kmを4:00/km狙って走ってみた。
先週5km速く走ってみたら、結構な劣化っぷりだったので、この日も3kmを速く走ってみました。 速く走るトレーニングは、故障のリスク等を考慮すると週1回位が限度かなぁという感じ。 そう考えると、この1回がマジで大切。 おそらく今のままで月末の
5月を終えて、驚いたのは思ったよりも距離を踏めていたこと。 体調を考慮して、あまり距離もスピードも追わず、芝生を裸足で走ったり、サンダルラン中心で、走ってきました。 月末にはチャレンジ富士五湖と野辺山ウルトラマラソンをDNSする理由となった
6/2(日)13kmランしてきました! 当初は、ギオンスタジアムのクロスカントリーコースでジョグしようかと思っていましたが、奥さんが仕事中に足に物を落として怪我したのと雨予報もあったので近所を走ることにしました。 それにしても奥さん、走り始
5/31(金)、久しぶりに速いペースで走りました。 6月の足柄天狗のこみちマラソンに向けて、体調も良くなってきたので速く走るトレーニングをしてみようかと思い立ってやってみたのですが・・・・なかなかキツかったです(;^_^A 足柄天狗のこみち
3月にチャレンジ富士五湖と野辺山ウルトラマラソンのDNSを決めてから、体調回復優先と走るモチベーションがあまり高くなかったのもあって通勤ランのロングコース(行き・帰り合計15km)は全くしておりませんでした。 3月から今までは、ショートコー
「ブログリーダー」を活用して、こばすけさんをフォローしませんか?
4/20(日)に走ってきたチャレンジ富士五湖5LAKESの部。5LAKESの部は、これで5回目の挑戦。この日のDNFで通算1勝4敗となってしまった。僕にとって、本当に本当に高い壁となっている5LAKESの部。ちょっと現状では「来年、絶対にリ...
チャレンジ富士五湖が終わり、もうすぐ一週間が経とうとしている。毎度書いている主観まみれの振り返りも書き終わり、あと装備品、補給、トレーニング、当日の冷静な振り返りを書くつもり。ブログの方は振り返りを継続していきますが、実はすでに野辺山に向け...
どうにかこうにか辿り着いた足和田出張所。第三関門は突破できた。制限時間には余裕がある。補給以外では止まらない。ここまでの5kmは7:50/km位になってしまっている。ペースの落ち方がかなりヤバい。このまま落ちていくと、今ある制限時間に対して...
山中湖で少しでも貯金を作りにいこうとしてしまった僕。この時は、貯金が出来て行って「行ける・・・行けるぞ!!」などと思いつつ走っており、この後に僕の得意技の「目標の下方修正」、その後に阿鼻叫喚、予定決壊、迫りくる制限時間との攻防が起こることな...
2年ぶりのウルトラマラソンがついにスタートした。スタートするまでにも、本当に色々あった今回。でも、大切なのは「どのように始めるかではなく、どのように終えるか」。今回のウルトラマラソンは、準備の段階から色々とハードモードだった。でも、自分なり...
「2025年4/20(日)チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン5LAKESの部に出て、本栖湖の関門に引っかかりDNFでした」・・・ごくごくシンプルに、結果を言えばこんな感じ。・・・でもでも、「白と黒の間に無限の広がりがある」ってミスチルの桜井...
前置きなしに結果ドン。自分なりに奮闘しましたが、残念ながら76.4kmの本栖湖の関門に間に合わず、DNFとなりました。でもでも、2年ぶりのウルトラマラソン、本当に楽しかった。これを見ると、「ウルトラマラソンの朝だなぁ」と実感します。全く前日...
いよいよ明日、チャレンジ富士五湖本番。とりあえず今日の仕事をパッパと終えて、仮眠して無事会場入りをしたいと思う。このウルトラマラソン前の補給食を準備したり、前日の「仕事どころじゃねえ」という感じも2年ぶり(真面目に仕事しろと)。ここまで、現...
「チャレンジ富士五湖への道2025」と勝手に一人で銘打って始めた、熱い熱い2月から積み上げてきたトレーニングも4/16(水)に最終日を迎えました。後は当日までランオフ。可能な限り睡眠を多めに取って過ごしていこうと思う。ついにチャレンジ富士五...
いよいよ今週末はチャレンジ富士五湖となりました。ちょうど一年前は、家庭問題の影響で野辺山もチャレ富士もDNSすることを決めて、すごく憂鬱な気分で過ごしていたのをよく覚えている。大会を走れなくなったこともそうですが、家庭問題を収束に向けてどう...
土曜日の帰宅ラン中。なんか、視界の左端がキラキラ光ってて、ピントが合わない感じ。「う・・・これは、アレの予兆だ!!」それは片頭痛の予兆とも言われる、閃輝暗点。久しぶりに、アレがくるのか・・・。そんな諦めの気持ちと共にテクテク走り、無事自宅に...
先日、チャレンジ富士五湖のエイド情報等が大会ホームページに出ていたので、ウルトラに参加する時に必ず作っているペース予定表を作った。これを作る目的は、補給の計画を見える化しておくことで補給ミスを防止キツくなる所で予め自分へのメッセージを入れて...
先週の日曜日にチャレンジ富士五湖に向けての最終ポイント練である50km走を終えて、ここからはトレーニング量を落としていきつつ、ギアや補給、ペース表など当日に向けての準備を進めていく流れへ突入。いよいよ本番前だなぁ・・・という感じ。当日の天気...
4/6(日)の50kmロングジョグで発生した「V-Trailのベロが足首に当たって痛みが出るんですけど問題」。正直、こちらは円満夫婦だと思い込んでいたのに、ある日いきなり熟年離婚を切り出された位の衝撃だった(切り出された経験はないが)。だっ...
来月のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン、そして5月の野辺山ウルトラマラソンの結果をほぼ決めると言っても過言ではない3月。あくまで自分比ではありますが、それなりに頑張りました・・・・!峠走、ロングジョグ、通勤ラン。この3つを柱に走り、月の前...
4/6(日)。ついにチャレンジ富士五湖2週間前。先週は足柄峠走をやって、この日は本番前最後のロングジョグ。思えば2月のロングジョグで自分の置かれている状況が相当ヤバいことを察して取り組みを少し変えて、3月に60kmジョグをやって、この日に至...
いよいよチャレンジ富士五湖まで20日を切ってきました。全然ランニングと関係ないですが、現在トランプ大統領の関税騒ぎで株価の値動きが激しく、めっちゃ資産運用の含み益が減ってて「はわわ・・・」となりつつも、「まぁ別に自分に出来ることもないし、こ...
「あぁ。いよいよだなぁ」見慣れたランナーズ・ウェルネスの封筒を見て、一番に思ったこと。2月のどん底状態から、まさにステップ・バイ・ステップでここまで来た。今の状態の自分に38kmの北麓公園の関門は突破出来るのか、58kmの足和田出張所は大丈...
ついに3月最後の週末。思えば月初も足柄峠走をやっていた。坂道の攻略はウルトラマラソンでは必須事項(特に野辺山)。そして坂道を上り下りすることで脚も心肺も鍛えられて一石二鳥。その分負荷も高いけど、これをやるかやらないかでは完走確率がかなり変わ...
ついになんだかんだで3月も終わってしまう。日曜日と平日休みの日にロングジョグをメインにポイント練をやり、平日も通勤ラン。基本的に5走2休のペースで走っている。2月のどん底状態から、色々どん底を脱するべくもがいてきて、今いる現在地はどこなのか...
4/26(金)、10kmジョグしてきました! この日は、昼から家庭事情の対応の為東京へ。 東京行くなんて、本当久しぶり。 「おら東京さいぐだ」 が脳内で流れる感じ。東京駅から中央線に乗り換える感じは20年以上前となった大学生の頃を思い出すノ
2022年4月28日にこのブログを立ち上げて、早いものでもうすぐ2周年。 すべては、この記事から始まった。 元々書くことが好きで、ランニング、リクガメ飼育、読書に次ぐ趣味として始めてみたこのブログ。 ブログはやっていたけど、それまでやってい
「いらないから、これあげる!」 僕はどうにもこうにも、この言葉が苦手だ。 遠慮なく言ってしまえば、嫌いだ。 いらないものなら、自分で捨てればいい。僕はゴミ捨て場ではない。 そう思ってしまう。 こんな苦手な言葉を発する人は、ほぼ例外なく押し付
地味にもう4~5年はやっているコンポスト。 以前にやっていたミミズコンポストは面白かったけど、猛暑や真冬にミミズを全滅させてしまうことがあって心苦しく、空きプランターに生ごみを埋め込むというスタイルに変えて、このスタイルが定着。 たまに米ぬ
日曜日、長谷寺までロングジョグ・・・・のはずが、行きは真面目に走れたものの帰りは全く走る気にならず、完全にお散歩ランに(;^_^A まぁそんな感じになってしまいましたが、長時間体を動かせたのでヨシとしとこうと思います。 目的地だった長谷寺は
この記事がアップされる頃は本当ならば、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンに出走していて北麓公園を過ぎて船津の下り坂を走っている時間帯のはず。 先日、今年のチャレンジ富士五湖と野辺山ウルトラマラソンをDNSすることに決めた。 相当悩んで悩んで
4月も中旬。ついに飼い主もTシャツとハーフパンツの軽装でランニングを楽しむ季節に。 我が家の人間も暖かい季節の到来にワクワク。 そして、我が家のリクガメ達も春の到来にワクワクしていそうな今日この頃。 春眠暁を覚えずなリキ男さん 相変わらず人
4/17(水)、22kmジョグしてきました! この日は朝は曇天。今にも雨が降ってきそうな空でした。 江ノ島に着く頃には雨もパラつき始めましたが、その20分後にはまさかのピーカンに。 すごいいい天気の中で気持ちよく走れました。 江ノ島通過時。
2年前から始めた資産運用。 当初はつみたてNISA口座で積み立て投資を始めて、そこから特定口座で高配当株投資をしたり、余剰資金でインデックスファンドをスポット購入したりして、値動きを見たり、配当金を受け取ったりして自分がどんな反応を示すのか
4/14(日)は用事もあって、サクッと10kmジョグ。 前夜はレイトショーで名探偵コナンを楽しんだので、いつも早く寝ている身としては寝不足感もありましたが、朝日を眺めながら気持ちよく走りました。 走った後は、家庭事情の用事で外出。 そんな感
先日、劇場版名探偵コナン「100万ドルの五稜星」観てきました! 内容については、ネタバレにつき避けますが面白かった。 名探偵コナンは、確か僕が中学生位の頃に連載が始まり、当時読んでいたものの僕はどちらかというと「金田一少年の事件簿」派でいつ
4/12(金)、5kmペース走してきました! 速いペースで走るのは、おそらく1か月ぶり位。 どれくらいで走れるかわからない状態でしたが、久しぶりに速く走るので走り出す前からワクワクしている、なんか変なテンションでした(;^_^A 結果は、想
ランニング、リクガメ飼育・・・僕の趣味、というか暮らしに多大な影響を与えている家庭問題。 それは、自分らが当事者ではないものの住宅ローン破綻、多額の債務という、僕の人生で生で見たことがないもの。 詳細は避けますが当事者の方は親族であり、その
昨年、こんな記事を書きました。 記事を要約すると、「15年リクガメを飼育していた中で本来はあるべきではないが、ライフステージの変化等によってモチベーションの変化は残念ながらあった。その上で飼育法をシンプルにするなどしてお世話の質が下がらない
当面、諸事情で大会エントリーは見合わせることとした為、チャレンジ富士五湖と野辺山ウルトラはDNS。6月の足柄天狗のこみちマラソン(10km)は、近場だし日常的に走っている距離の大会なのでどうしてもその日に対応しないとならない事案が出ない限り
4/7(日)、湘南平へお花見ランしてきました! お花見するなら今週がチャンスということで、のんびり湘南平まで走り、山道はのんびりハイキング。 咲きまくる桜を見ていると「いいなぁ。春だなぁ。」と感じます。 それにしても、山歩きはやっぱり楽しい
先日、今年のウルトラマラソンチャレンジはしないこととしました。 事情はこの記事に書いた通り。 よく、体の疲れは寝て取りましょうとか、これを食べると良いとか、色々なリカバリー方法が提唱されている。 これに対して、メンタルの疲れ。 これに対して
先日、暖かくなってきたのでサンダルランを解禁しました。 真冬でもサンダルや裸足で走る猛者を見かけますが、僕はそっち系で冬走りたい時はビブラムファイブフィンガーズを履いて走ります。 脚に入る刺激はサンダルもビブラムも同じような感じですが、やっ
ついに新年度となり、飼い主達は家庭事情の対応等もあって毎年恒例のウルトラマラソンの出場を見合わせたりという残念なことがありつつも、それ以外は普段通りの日常生活を送っております。 そんな中、リクガメ達はというと相変わらずな感じで元気に過ごして
4/3(水)、のんびり朝ランしてきました。 新年度、仕事も特に真新しいことはないものの相変わらずな感じでまた始まり、それに合わせて今月は国に提出しないといけない書類もあったりで、まぁ、とにかくドタバタ(;^_^A そんな日々ですが、今年度も