父がガンになったタイミングで突然夫に離婚宣告され6年前に離婚。離婚を機に始めた動画編集のこと、離婚の体験談や手続き、賃貸30年アパートでも快適に暮らす方法などを紹介しています。
投資初心者シングルマザーが、NISAを5年間続けた結果を大公開!【S&P500・楽天VTI・楽天証券】
NISAを始めてもう5年も経ちました! この記事では、投資初心者だった私がNISAを5年間続けた結果を公開します。 新NISAを始めたいけど良くわからない、色んな意見があるので始めるか悩んでいる、という方はぜひ参考にして頂けたらと思います。
投資初心者シングルマザーが、NISAを5年間続けた結果を大公開!【S&P500・楽天VTI・楽天証券】
NISAを始めてもう5年も経ちました! この記事では、投資初心者だった私がNISAを5年間続けた結果を公開します。 新NISAを始めたいけど良くわからない、色んな意見があるので始めるか悩んでいる、という方はぜひ参考にして頂けたらと思います。
【ひとり親支援】毎月最大14万円もらいながら資格取得が目指せる!高等職業訓練促進給付金・自立支援教育訓練給付金の申請手順を解説
シングルマザーやシングルファザーの経済的な自立を支援するため、「母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業」という、こども家庭庁が自治体と協力して行っている制度があります。 「自立支援教育訓練給付金」と「高等職業訓練促進給付金」が
【賃貸でも諦めない】卓上型食洗器「Panasonic NP-TH4」レビュー|設置工事や処分費などかかった費用|天面排気口の蒸気対策を紹介
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 先日、卓上型食洗器Panasonic「NP-TH4」を購入し1ヵ月経ったので、使用感やメリット・デメリットなどをレビューしたいと思います。 わが家は賃貸なので、卓上型の食洗器です。 賃貸だけど
【高校無償化の真実】子供が私立高校に入学!初年度支払ったお金を公開!
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 今年の春、娘が私立高校に入学しました。 以前から「私立は高い」と聞いていましたが、できれば本人が希望する私立高校へ行かせてあげたかったので、わが家の家計でも通わせる事が出来るのか事前に調べてみ
元汚部屋住人がミニマリストを目指した結果|やりたい事が出来る様になる片付け術【40代ミニマリスト】
今でこそスッキリ片付いた部屋を維持している私ですが、実は元汚部屋住人なんです(^^; もともと片付けが苦手でしたが、それでもまだ新婚当時は頑張って掃除や片付けをしていました。 しかし、夫と不仲になってからはやる気が激減。 タンスや押入れは物
【在宅ワークにおすすめのデスク】コクヨ LEAN(リーン)をレビュー
引っ越しを機に机をコクヨのLEAN(リーン)に買い替えて3カ月が経ったので、今回はレビューをしたいと思います。 私は自宅で動画編集の仕事をしているので、配線収納ができる事や、机の上がスッキリ片付いて作業に集中できる事が、机を選ぶ際のポイント
築30年のアパートに引っ越し|新居ルームツアー|母子家庭の暮らし【DIYで快適に暮らす工夫】
昨年の夏に引っ越した築30年のアパートのルームツアーをしたいと思います。 以前よりさらに築年数の古いアパートへ引っ越しました 家族構成は、父と娘と私の3人暮らし。家賃は3DKで駐車場含まなければ63,000円です。 家賃は支出の中でも大きな
【IKEAカラックス】キッチンカウンターDIY|作り方を解説|カラーボックスで作るよりカラックスがおすすめ!
今回はIKEAのカラックスを使ったキッチンカウンターの作り方をご紹介します。 わが家はキッチンが6畳あるのですが、間取りが築30年の賃貸で使い勝手が悪く、リビングとキッチンを繋げてLDK風にしたかったので、食器棚を処分し、代わりにキッチンカ
6畳の部屋を2段ベッドで間仕切り、半個室にDIY【中学生娘&母】シングルマザー家庭のアイデア
シングルマザーの家庭では、子供1人に1部屋を用意してあげる事はなかなか難しい場合が多いと思います。 わが家もずっと娘とふたりで1つの部屋を使ってきましたが、娘が中学生になり、ひとり部屋は無理でも「1人になれる空間」は作ってあげたいと思い、昨
【ハピタス新規入会キャンペーン】1000ポイント獲得する方法を解説!5月31日まで|ポイ活
最近あらゆるSNSで見かけるようになったポイ活。 沢山の人が様々なポイントサイトを紹介しているので、どれが良いのか迷ってしまいますよね。 私自身これまでいろんなポイントサイトを使ってみましたが、1ポイント=1円でわかりやすい所や、利用したい
【元情弱アラフォー主婦が解説】生活を180度変える「情報収集」のススメ!
私がYouTubeやブログで情報発信したり、自宅で動画編集の仕事をしたりしているのを見て、もともとそういう知識を持っていたのだろう、その様な会社に勤めていたのだろう、と勘違いされる事があるのですが、これらは全て、離婚を機に知識ゼロから新しく
離婚後の姓と戸籍については、とくにお子さんがいる場合は、そのご家庭の状況によって慎重に決めなければなりません。 深く考えずに母親が「旧姓に戻したいから」などの理由だけで手続きをしてしまうと、母子で違う姓を名乗る事になってしまう可能性もあるの
【離婚から6年】親と同居でも児童扶養手当を満額受給している筆者の、6年間の受給状況を紹介
児童扶養手当は所得制限がある制度なので、受給者の所得などの状況によって受給できる額が変わってきます。 中には実家暮らしでも満額受給している人もいれば、母子で生活していても母親の収入が上がった事により、受給額が減額になったり支給停止になってい
【親と同居でも児童扶養手当を満額受給している筆者が解説!】知らないと損する児童扶養手当の話
離婚後の生活を考えた時、多くの方は実家に戻って生活できないか、一度は考えるのではないでしょうか。 実家が近いとか、親が一緒に暮らす事を了承してくれるとか、状況にもよると思いますが、親を頼れるものならそれに越した事はないでしょう。 もしかした
【離婚の手続きを早く済ませたい人必見!】離婚届の書き方や注意点を超詳しく解説!
離婚届をいざ書く段階になって、書き方がわからずに悩まれる方も多いのではないでしょうか。 この記事では離婚届の入手方法をはじめ、書き方、書く前に決めておくこと、注意点などを解説します。 離婚届を正確に記入しておくことで、離婚の手続きをスムーズ
「ブログリーダー」を活用して、Shinoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。