chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メルボルンのヒロシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/01

arrow_drop_down
  • 忙しかった日

    今日も朝食の後で、息子の運転練習に付き合って大学まで行って、帰って来ました。そして、今日は快晴で最高気温が19度と、散歩には絶好の天気だったので、帽子を被って、直ぐに散歩に出発。今日は家を出て程なくご近所さんのトレイシーが犬を2匹連れて散歩をしていたので、、、途中までお喋りしながら一緒に散歩しました。帰りには、スーとジェフが犬を連れて散歩をしていたので、、、また一緒にお喋りをしながら帰ってきました。家に戻って畑に水をやった後、洗濯をして、物干し台に吊るした後、作業着に着替えて、一輪車とスコップを用意して、、、馬主のロビンが牧場に積んでくれていた高さが1.3メートルくらいの馬糞の山からスコップで馬糞を一輪車に積んで、イチジクの木の下に一杯と2本あるビワの木の下に2杯づつ蒔きました。一輪車に合計5杯の馬糞を運...忙しかった日

  • 肺機能検査とレントゲン撮影

    今朝も息子の運転練習に付き合って大学へ行ってから、とんぼ返りで帰宅しました。というのは、、、今日は午後から肺機能検査とレントゲン撮影があったからです。肺機能検査のある小さな病院の受付で保険証を見せて、待合室でまっていると、、、優しそうな女性の専門医が迎えに来てくれました。その医者の部屋に入り、お互いに自己紹介をしてから検査の説明をしてくれました。写真の中央にある紫のチューブを口に咥えて息を吹き込むのですが、、、大きく息を吸ったり吐いたり、そしてその後は、喘息の吸引薬を吸ってから、また、息を吹き込むという検査でした。喘息の吸引薬の後に酸素の吸収に変化があるのか調べたそうですが、、、結果を聞いてみると、変わりがなかったそうです。もし僕に喘息の症状があったとしたら、吸引薬の前と後では酸素の吸収効率に差が出ると思...肺機能検査とレントゲン撮影

  • オーストラリアの国民皆保険と血液検査

    朝食の後で2階の居間の窓際に座ってニュースを読んでいたら、、、近所に住む友達のニールが家の前の道の道を散歩しているのが見えたので、、、窓を開けて、「一緒に散歩しよう!」と叫んだら、止まってくれたので、、、急いで階段を駆け下りて、靴を履いて、外に出て、ニールと合流しました。散歩は一人でするのも良いですが、やはり近所の友達と歩くのはより楽しく感じられます。2週間ほどニールと話していなかったので、僕はヒマラヤのトレッキングについて、まだ迷っていることや、病院で肺機能や循環器の検査があることを伝え、ニールはメルボルンに冬が来る前にキャンピングトレーラーを引っ張ってクイーンズランド州に行くことを教えてくれました。その前に薪を取りに来てねと言って、ニールの家の前で別れて、僕はいつもの散歩のコースに戻って、散歩を続けま...オーストラリアの国民皆保険と血液検査

  • ヒマラヤのトレッキングは止めた方が良いのか。

    今日は月曜日でしたから、、、元職場へアルバイトに行って来ました。久しぶりにアルバイトに行ってみたら、東京の大学から19歳のインターン女学生のAさんが来ていて、業務の間に話をすることが出来ました。Aさんは高校生の時にゴールドコーストの高校へ短期の交換留学に来て、とても楽しかったそうで、再びオーストラリアに来たかったのだそうです。今回の滞在は半年間で、、オーストラリア人の同僚の家にホームステイしているとの事でした。Aさんのように、若い時に外国を経験できるのは、非常に恵まれていると思います。それも、ただホテルに泊まって、他の日本人と行動を共にするような海外旅行ではなく、半年もの長期に渡って現地の人と生活を供に出来るというのは、、、若者の50人か100人中、1人くらいしか経験が出来ないくらい貴重な体験だと思います...ヒマラヤのトレッキングは止めた方が良いのか。

  • 家族でグイニア山へ登頂

    オーストラリアでは運転免許を取得する為には、日本では考えられないくらいの運転練習が必要で、、、運転免許保持者(大抵の場合は親)が助手席に座って、120時間の運転練習が必要です。(その内、20時間は夜間の運転)今のところ、息子は80時間を過ぎたところで、3分の2くらい終りました。冬になってスキーシーズンが始まると、僕はスキーロッジで過ごすことが多くなりますから、息子を大学に連れて行く事ができません。それで、何としても冬が来る前に免許を取らなければいけません。それで今日は、運転時間を増やす為に、家から2時間半(往復では5時間以上)はかかるグイニア山へ息子の運転で行って来ました。妻も予定が無かったので、3人で行く事にしました。出発は午前9時の予定だったのですが、、、息子が寝坊してしまい、、、出発できたのは10時...家族でグイニア山へ登頂

  • 医者の意見

    今朝は10時に医者の予約をしていたので、その前にダンデノン市場で肉と野菜と果物を買ってきました。秋ですから果物の種類も豊富で、何種類か買って、、、上の写真が今日の果物ですが、、、これだけ買っても2千円以下で、、、多分、千五百円くらいだったと思います。買い物の後で、家に荷物を置いてから、予約してあった小さな医院に行って来ました。医者に行った理由は、運動誘発性喘息の僕がヒマラヤのトレッキングをする事について、医者の意見を聞きたかったからでした。医者のクレイグ先生に、ドラゴンボートなどで激しい運動をすると息が苦しい事を伝えたら、、、何と、それは喘息かも知れないけど、肺機能の異常かも知れないし、心臓など循環器に異常があるのかも知れないよ。と言われました。それで、まず、胸部レントゲン撮影をして、そして、肺と循環器の...医者の意見

  • 軽登山靴とアンザックデー

    今日はメルボルンの街の近くに住んでいる人から軽登山靴を買うことになっていましたから、朝7時半頃に家を出発し、最寄り駅で電車に乗り換えて街に行きました。メルボルンのタワーマンション群。上の写真は歴史のあるメルボルンのフリンダース駅。下の写真はメルボルンの街を走るトラムと言われる路面電車です。今回の取引は珍しく個人宅ではなくて、公共のテニスコートのある場所でした。先に僕が着いたので、待っている間に中高年のテニスの練習を見ていたら、10分ぐらいで売主のクリスチャンという40歳くらいの男性が靴を持って現れました。今回の登山靴ですが、履いてみて少しでも違和感があったら買うのをよそうと覚悟をしていたのですが、足を靴に入れた瞬間から前回買った本革の登山靴と比べて履き心地が柔らかいと感じました。そして1分くらい歩いてみた...軽登山靴とアンザックデー

  • アウトドアショップ見学

    今朝は愛車スバルの整備工場の予約8時半になっていましたが、その1時間前の7時半に車を持って行きました。というのは、車の整備に時間が掛かって、1時からの卓球クラブに遅れたくなかったからです。スバル自動車整備工場から歩いて20分くらいの所にメルボルンで5本の指に入るという大きなショッピングセンターや図書館などがあるので、車の整備を待っている間に、そのショッピングセンターの中を歩いたり、図書館で雑誌を読んだりします。今日はまず、ショッピングセンターにあるアウトドアショップ2軒を回って、登山靴を見に行きました。ざっと見た限りでは、殆どの登山靴は運動靴のように軽くて履き心地は良さそうなのですが、登山靴に必須の防水機能はなさそうです。その理由は殆どの登山靴というかハイキングシューズは合成繊維と人工皮革で出来ていて、、...アウトドアショップ見学

  • ハイキングと籠の修理

    今日は息子が友達とお昼を食べる約束をしていたので、、、息子の運転練習を兼ねて、午前中にハイキングに行って、そこからメルボルンの南西部にあるスプリングベールというアジア街に行く事にしました。朝、9時に家を出発する予定でしたが、、、息子は夜更かししていて、起床するのが遅くなり、20分遅れで出発しました。30分程で、最近歩くようになったダンデノン山の1000ステップ(階段)に到着しました。今日はウエイトを3キロ増やして、9キロ、それに水を1.5キロ持って行ったので、合計10.5キロの重さの荷物を担いで登り降りしました。かかった時間は1時間ぐらいで、もう一回、登りたかったのですが、息子と友達の約束の時間が迫っていましたから、今日は一度だけにしました。そして、息子の運転でスプリングベールに到着後、僕が5分くらい運転...ハイキングと籠の修理

  • カレンのアドバイス

    今朝は1時間半のウオーキングをしたことろまでは良かったのですが、、、。その後は夕方まで予定が無かったので、、、畑の大根とソラマメに肥料と水をやって、草取りをしたくらいで、後は、家でゴロゴロしてしまいました。そして今日のハイライトは、、、ドラゴンボートの練習の前後に、久しぶりに練習に来た、友達のカレンとヒマラヤのトレッキングについて話した事です。カレンは去年の10月にネパールの病院で看護師としてボランティアを一か月した後でアンナプルナを1週間程トレッキングしたのです。最終目的地は標高が4200メートルのアンナプルナ山のベースキャンプまで歩いた経験があるので、ネパールでの宿や食べ物について聞く事が出来ました。話した時間は練習の前と後のほんの10分か15分でしたが、、、話を要約すると、、、ネパールでの食事はとて...カレンのアドバイス

  • 妻とハイキング

    今日は妻と二人で家から車で25分くらいの所にあるリスターフィールド湖へハイキングに行って来ました。お握りを4っつ作って家を出たのは昼近くの11頃になってしまいましたが、、、。この湖はダム湖で、灌漑用に使われたようです。ただ、それ程大きな湖ではなく、どちらかと言えば池に近いです。このダム湖の壁はコンクリートではなく、花崗岩の層や粘土の層があるようで、近くの丘から線路を使って、馬で花崗岩を載せたトロッコを引かせて、ダムを作ったそうです。その線路が今はハイキングの遊歩道になっています。ハイキングの途中では何度もカンガルーに遭遇しました。人に慣れているせいか、10メートルくらいまで近づくことが出来ました。今回も計6キロのウエイトと水筒などをリュックに担いで、ヒマラヤのトレッキングの練習をしました。ただ、今日歩いた...妻とハイキング

  • シェリーさんがオーストラリア移住の記事

    今晩、ヤフーニュースでシェリーさんがオーストラリア移住を発表したとの記事を読まれた方も多いと思います。僕は30年以上前に日本を出たので、昔の歌手や俳優さんの名前は分かるのですが、最近の人は全くと言って良い程、分かりません。当然のことながら、シェリーさんがどのような芸人なのか、見当がつかないのですが、、、記事やコメントによると、アメリカ生まれのハーフのタレントさんのようです。その彼女がご家族(カメラマンの彼氏と子供)でオーストラリアに移住する事を、ご自身のインスタグラムで発表されたそうですが、ヤフーニュースが取り上げるのですから、日本では余程有名なタレントさんなのでしょう。彼女のような日本の有名人がオーストラリアに移住したという記事を読んでいつも思うことは、ビザのことに一切触れられていないことです。シェリー...シェリーさんがオーストラリア移住の記事

  • 友達のグループで固まる人

    今日は土曜日でしたから、、、いつもの様に、ドラゴンボートのトレーニングに行って来ました。今日も3艇で出発し、合計で60人程がいつもの川ではなく、河口からポートフィリップ湾の海に出て漕ぎました。普段は川で漕ぐのですが、今日は風が穏やかで波も殆どなかったので、そういう日には、海に出てボートを漕ぎます。ただ、折角海に出ても、ボートを漕いでいる時に景色を楽しむ余裕は全くありません。陸上競技で例えると、短距離走の400メートル走を走っているようなものですから、周りの景色を見る事さえほぼ不可能です。時々、ほんの1分か2分くらい、コーチの話を聴いている束の間に、周りの景色を見る程度でした。今朝は曇り空で、海の色も白っぽい灰色でしたから、それ程綺麗ではありませんでしたが、、、。さて、トレーニングの後は、皆でボートを洗って...友達のグループで固まる人

  • 電気柵の修復作業とヒマラヤのトレッキング計画

    今日はイースターと言って、キリスト教の復活祭でした。日本ではなじみのない日ですが、こちらではクリスマスと並ぶ一大行事で、仕事もお店も休みになる祝日です。最高気温は30度くらいの暑い日でしたから、、、朝食の後は畑の大根とソラマメに水をやってから、暑くなる前に1時間の散歩をしました。それからは暑くなりそうだったので、、、家の中で動画やニュースを見たりしていました。昼ご飯の後は、いつもの昼寝をして、、、夕方に涼しくなったので、作業開始。今日は牧場の電気柵を馬が触って切ってしまって、使えなくなっていたので、古い電線を撤去して、新しい針金と新しい電線にしました。電気柵は上下二段あって、下の段が牧場用の電線。上の段は針金を使いました。本当は上下、共に針金を使いたかったのです。その理由電気柵用の電線はビニールに細い針金...電気柵の修復作業とヒマラヤのトレッキング計画

  • 卓球クラブと「住み開き」

    今日のハイライトは、卓球クラブに行って、上手いと思っていたニマルとクリスチィーナに買ったのですが、クリスティーナから、「ヒロシが(卓球クラブに)入ってくれて、このクラブのレベルがあがったわ。」と言われ、ニマルにも、「俺の卓球もヒロシが来てから上達したよ。」などと、お褒めの言葉を貰いました。少し前まで、使い古しのラケットでやっていて、やはりスピンのかかり具合が悪かったのですが、、、競技用のラケットを買ってからは、徐々にラケットにも慣れてきて、勝てる様になってきました。僕がまだ50代なのに対して、クリスティーナは60代、ニマルは70代。,他の人達も60代か70代です。なので僕がクラブの中で一番若くて、しかも、若い時に卓球をしたことがあるのは半分くらいですから、、、僕が勝って当たり前なのです。でも、僕が入ってク...卓球クラブと「住み開き」

  • ウエイトを担いで山登り

    今日も息子を大学で降ろしてから向かった先は、メルボルンの東にあるダンデノン山で、階段が1000段近くもある登山道です。今日は登山道のトレーニング2日目で、トレーニングの目的は、今から半年後のヒマラヤのトレッキングに備える為です。まだ、ヒマラヤに行くと決めた訳ではありませんが、折角友達が誘ってくれたのですから、行きたいという気持ちはあります。ただ、心配な事は色々あって、、、1、運動誘発性喘息がありますから、冬期のヒマラヤ山脈で標高が5千メートル以上になる場所を歩く事は自殺行為に近いのでは?2、氷点下20度かそれ以下になるテントの中で寝る事ができるのか?3、背中に20キロの荷物を背負って何か月(トレーニングとトレッキング)で山道を歩く事は膝に悪いのではないか?4、水道や川の水はそのまま飲めないが、十分な水分補...ウエイトを担いで山登り

  • 音声配信がマイブーム

    今日は近頃マイブームとなっている音声配信について、お話ししたいと思います。音声配信というのは、ユーチューブなどの動画配信と似ていて、違いは動画ではなくて、音声なこと。つまり、昔、ラジオで音楽を聴いている時、曲と曲の間にDJやアナウンサーが喋るのを聞く感じです。つまり、人のお喋りというか独り言が聞けるというもので、通話ではありませんから、双方向ではなくて、一方通行です。沢山の人が日々思ったことなどをスポティファイなどの音声配信プラットフォームにアップロードして、視聴者はアプリで、お喋りが聞けるというものです。ちょっと前までは、車を運転する時は音楽を聴いていたのですが、、、、音楽って飽きてきますよね。それで、著作権の切れた昔の小説の朗読を聞いたのですが、詰まらない小説もあります。その点、配信者が喋るのは、その...音声配信がマイブーム

  • 登山道でトレーニング

    今朝は大学まで息子の車の運転練習に付き合った後、1000ステップという階段が1000段くらいあるダンデノンの山へ行きました。日本人友達のAさん家族と午前9時に登山道入口の駐車場で待ち合わせで、9時丁度に到着しました。Aさん家族はAさんと、奥様、それに息子さんと3人で駐車場で待っておられました。僕と同様に、Aさんも30年くらい前にオーストラリアに来られて、こちらで仕事を始められました。まだお互いの子供達が小さい頃に仕事の現場で知り合って、20年近い付き合いになります。子供達が小さかった頃は、年に数回、お互いの家を行き来していたのですが、最近では子供達も大人になってしまったので、お会いするのは一年に2回くらいになってしまいました。Aさんご夫婦のご実家は本州の北と南ですから、毎回日本に帰国される時はお互いのご実...登山道でトレーニング

  • 中古の登山靴で試し歩き

    今日は日曜日で最高気温が30度の予報だったので、、、朝食の後で暑くなる前に散歩に出発。先日中古で買った登山靴を履いて1時間程、試し歩きをしました。実は登山靴を買った日にそのまま登山靴を履いて、家に帰ったのですが、、、始めはピッタリだな、、と思って歩いていましたが、家に帰る頃には、靴紐がきつ過ぎたのか、それとも、登山靴が少し小さかったのか、靴下が小さかったからなのか分かりませんが、足の指が痛かったのです。それで、、、今日は靴紐を緩く縛って散歩に出かけました。今日はウールの靴下を2枚ではなく1枚だけ履いて出発しました。1時間歩いて気になったのは足の薬指の下の部分が小指と中指から圧迫されて潰された状態で、ほんの少しですが痛かったです。日本人の足の形は西洋人と違って、幅が広いのが普通です。この靴はイタリア製で西洋...中古の登山靴で試し歩き

  • 中古の登山靴購入

    今日は息子は大学、娘はメルボルンで友達に会うことになっていて、僕は中古の登山靴を個人から買うことになっていたので、3人で家を出発し、電車でメルボルンの市街地へ行きました。息子は途中の大学のある駅で下車し、娘と僕はメルボルンの市街地まで行って別れました。中古の革製の登山靴が売り出されていて、足のサイズが合いそうだったので、昨日売主に連絡し今日、試し履きをしに行きました。マシューという売主はメルボルンの中心街から路面電車で10分程の閑静な住宅地に住んでおられました。まだ、一週間前に引っ越ししたばかりで家の中が片付いていないと言う事で、玄関の隣にある椅子に座って、持ってきた毛糸の靴下を履いてから、登山靴を履いてみました。片方を履いてみると、ほぼピッタリサイズだったので、買う事に決めました。イタリア製の登山靴の値...中古の登山靴購入

  • ヒマラヤ旅行に行く方向で検討

    今朝も息子の運転練習に大学まで付き合った後、家に戻って畑に水やりをしました。先週大根とソラマメの種を蒔いたのですが、大根は発芽していて、、、これからの成長が楽しみです。7センチくらいの間隔で種蒔きをしたので、これから少しづつ間引きをして採れた葉っぱを食べようと思います。去年は栄養不足だったようで、根っこが大きくならず、ニンジンくらいの大きさにしか育たなかったので、、、今年は化成肥料を十分に与えようと思います。水やりの後は散歩に行く予定でしたが、明日の夜は妻の友達数人が家に来て会食をする予定なので、、、石垣の修復の時に出た石ころの山が前の庭に積んであったのですが、、、それを一輪車で運びました。一輪車に3杯くらい運んで、今日の作業は終了。早めの昼食を食べてから、先日届いた卓球のラケットを持って、卓球クラブに行...ヒマラヤ旅行に行く方向で検討

  • 投資会社でミーティング

    今日はメルボルンの金融街の投資会社のFP(ファイナンシャルプランナー)と妻と子供達が会いに行くことになっていたので、僕も彼等に付いて行きました。どうして子供達がそんな所へ行ったかと言えば、、、今から20年以上前、娘と息子が生れた時に義母、つまり子供達の祖母が子供達の為に生前贈与していた資産を今後どうするのかを話し合うというものでした。投資会社としては、その会社の口座に出来るだけ長く資金を置いておいて欲しいのですから、子供達の口座の担当者のクリスは、ミネラルウォーターの飲み物を出して、良い印象を持って貰おうと努力しているようでした。そして、そのオフィスは、、、メルボルン金融街の一等地の高層ビルの22階で、待合室の窓からの眺めはこんな感じでした。話し合いは順調に行って、、、子供達が投資口座にアクセス出来る様に...投資会社でミーティング

  • 卓球のラケット二度目の配達

    今朝は妻と近くの新興住宅地を散歩しました。妻の目的は、そこのカフェでコーヒーを買う事です。妻がコーヒーを持って、僕が座っているテーブルに戻って来たら、今日で一番のゴシップを聞いた用で、、、妻が聞いた話によると、、、昨日4軒の家が続けて強盗に入られたのだそうです。その強盗団はスーダン人達だったそうで、、、マーシェチィという、刃の長さが60センチ程の農作業に使う刀を持っていたそうで、、、本当に怖い思いをしただろうと思われます。紛争地域のスーダンからの難民を多く受け入れているオーストラリアですが、彼等はオーストラリアに来ても、中々仕事は見つからず、貧困生活を余儀なくされていて、仕方がなく、盗みや強盗団になるのだと思われます。多分彼等は、スーダンに居た頃も、仕事らしい仕事もしたことがなく、盗賊や兵士の様な生活をし...卓球のラケット二度目の配達

  • 残念なメルボルンのタイ料理レストラン

    娘がゴールドコーストから帰省したのと先月の誕生日を祝おうと、娘が決めたタイ料理のお店へ家族で昼ご飯を食べに行って来ました。息子の大学は午後2時からだったので、11時半頃に息子の運転で家を出発して、、、スプリングベールのアジア街にはお昼時に着きました。タイ料理は、あまり食べた事がないのですが、ココナッツミルクやレモングラスやコリアンダなどは僕が苦手な食材ですから心配でした。それでも、最近、このブログで皆さんにご紹介して、僕の座右の銘となった「人生は居心地の良い場所の端から始まる。」の諺を実践してみようと、慣れない料理に挑戦してみることにしました。娘がネットで見つけたタイ料理のお店に入ると、、、お昼時なのに閑散としていて、、、唯一のお客さんは白人のカップルが一組だけでした。ここで僕の頭の中では「これは失敗した...残念なメルボルンのタイ料理レストラン

  • セーブレス海軍基地のオープンデー

    今朝は早朝の暗い内に散歩に出発しました。歩いている内に、次第に明るくなって、、、。散歩から帰って息子を駅まで送って、そのまま今日のメインイベントであるセーブレス海軍基地でのドラゴンボートのデモンストレーションへ行って来ました。海軍のエンジニア学校へ行っている20代前半の将校の見習い達と混合で3つのボートに別れて、練習や試合をしました。彼等の殆どがドラゴンボートを漕ぐのは初めてだそうで、、、海外(フィリピン、ベトナムなど)の海軍学校から送られた人達たちもいました。日本の防衛大学校だと思います。ボート練習を終えた後は、皆でBBQ(バーベキュー)というか、食パンに焼いたソーセージや玉ねぎをのせて、ケチャップで食べるのがオーストラリア流の食べ方です。その後は解散でしたが、今日はオープンデーで、様々な展示や催しがあ...セーブレス海軍基地のオープンデー

  • 娘の帰省

    今朝は土曜日でしたから、、、ドラゴンボートの練習に行って来ました。予定より30分くらい早く着いたので、練習の前に近くの海岸を散歩しました。曇り空で風もあり波も高くて、、、あまり散歩をしている人はいませんでした。こんな天気でも犬達は元気に走り回っていました。ボートの練習の後で、ヘッドコーチが「明日の日曜日にメルボルンの近くのセーブレス海軍基地でドラゴンボートの試合のデモンストレーションをすることになっているのだけど、一人欠員が出たから、ヒロシ、やってみない?」と言われたので、、、行く事にしました。海軍の基地は家から30分くらいの所にありますが、、、通常は海軍の関係者以外は立ち入り禁止ですから、今迄そこには行ったことがありません。しかし、明日は年に一度のオープンデー(参観日)ということで、、、一般の人達もネッ...娘の帰省

  • 市場で友達に偶然に出会う

    今朝は8時過ぎに散歩に出発し、1時間20分程の散歩をして帰宅しました。息子と10時に家を出ることにしていたのですが、9時半頃に家に戻ったら、まだ息子が起きていなかったので、、、「はよ、起きんと、大学に遅刻するぞ!」と起こしてやりました。が、直ぐには起きず、、、10時ごろになってやっと起きました。息子の運転で家を出たのは10時半ごろで、、、いつもの様に、今日も遅刻したようです。「君が一番遅刻が多いのじゃないのか?」と息子に尋ねたら、、、思った通り、クラスの中では息子が一番遅刻が多いようです。火曜日に買ったスイカの半分はニールとペムの家に持って行ったから、最初から半分だったのですが、その半分だったスイカが残り少なくなってきたので、、、帰る途中にダンデノン市場へ寄りました。駐車場に車を留めて市場の方に歩いていく...市場で友達に偶然に出会う

  • オーストラリア人の接客

    今朝も散歩に出発。日の出が見られました。ここはあと数年後に住宅地になるようです。道を挟んだ反対側は既に住宅地になっています。この遊歩道を歩いて、家に戻りました。今朝は息子が3時間程しか寝ていなかったと言うので、寝不足で運転させるのは危険ですから、大学までの運転練習は無しにして、代わりに最寄り駅まで送りました。その後、先週注文した卓球のラケットが郵便局(オーストラリアポスト)の配送センターに届いたとメッセージがあったので、早速受け取りに行って来ました。センターの受付のカウンターには中年の女性が一人立っていたので、「こちらに小包が届いているのですが、、、。」と言って、運転免許証を見せたら、倉庫に行って小包を出してきてくれました。そしたら、その女性がいきなり、「私、今度、日本に行くのよ!」とあたかも、友達に話し...オーストラリア人の接客

  • ジェフからヒマラヤ山脈トレッキングの誘い

    今朝は息子の運転練習に付き合って大学まで行く途中に、アルデイというお店に寄りました。買いたかったものは、卵。実はメルボルンでも鳥インフルの影響で卵不足が続いていて、、、お店に行っても売り切れの状況が続いています。この間、お店の人に何時に来れば卵が買えるのか尋ねたら、、、「お店が開店したらすぐに着たら買えるわよ。」と教えてくれたので、、、今朝は8時半に開店と同時に入店し、速攻で卵売り場に行きました。卵はそれ程多くはありませんでしたが、、、陳列棚に並んでいたので、4ダース買うことにしました。僕はコレステロールを低くする為に、あまり卵は食べない様にしているのですが、息子は卵が好きで、筋肉を付ける為に毎晩夕食時に卵を4つ焼いて食べます。なので、1ダースは3日でなくなり、、、妻も最低1個は卵を食べますから、、、4ダ...ジェフからヒマラヤ山脈トレッキングの誘い

  • 会食で豚肉ロースト

    今日は朝、息子の大学まで運転練習に付き合って、帰りにダンデノン市場で、スイカを買ってきました。今日もスイカの値段は1キロ89セントでしたから、、、5キロぐらいの大きさ(中玉?)のスイカ1個で450円くらいでした。これって、安くないですか?日本なら、2000円くらいしそうですよね?一番美味しい果物はスイカだと思っていますから、、、スイカが毎日食べられる生活は本当に有難いです。最盛期のスイカと比べると、、、少し味が落ちているというか、甘みが足りない気がしますけど、、、冷蔵庫で冷やしてから食べるスイカの、あのサッパリとした食感、香り、ジューシーさ、そして、ほんのりした甘さは最好ですよね。半分に切って冷蔵庫に入れましたが、半分は明日、近所の友達でいつもお世話になっているニールとペムに持って行こうと思います。彼等に...会食で豚肉ロースト

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メルボルンのヒロシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メルボルンのヒロシさん
ブログタイトル
オーストラリア セミリタイヤ日記
フォロー
オーストラリア セミリタイヤ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用