学校や図書館、展示会場、受付などの現場では、「このパソコンではこれだけ使えればいいのに」と思う場面がありますよね。そんなときに便利なのが、Windowsの「キオスクモード」です。これは、端末を特定のアプリだけ使えるように制限する機能で、誰で...
当サイトでは、WindowsのTipsや、各種プラットフォームでのWordpress、EC-CUBEの使い方や、PHPプログラミングについて書いています。よろしくお願いいたします。
|
https://twitter.com/SAISiteJapan |
---|
2025年7月
Windowsをキオスクモードに設定して特定アプリ専用端末にする方法
学校や図書館、展示会場、受付などの現場では、「このパソコンではこれだけ使えればいいのに」と思う場面がありますよね。そんなときに便利なのが、Windowsの「キオスクモード」です。これは、端末を特定のアプリだけ使えるように制限する機能で、誰で...
マウスポインターの速度調整で作業効率を20%アップさせる方法
日々のパソコン作業、なんとなく「もっとスムーズにできないかな」と感じたことはありませんか?実は、マウスポインターの動きを少し調整するだけで、作業スピードがぐんと上がる可能性があります。マウスの動きが「遅い」「速すぎる」といった小さな違和感が...
梅雨も明けてすっかり夏ですね。熱中症に気をつけながら、しっかり水分補給と室内にいる方は冷房をつけて過ごしましょう。電力、水道代より命です。というわけで、いってみよー!基本情報技術者~法務~3つの知的財産権知的財産権知的財産とは、人の知恵から...
Windowsでプロキシ・VPN併用時にDNSリークを防ぐ設定方法ガイド
VPNやプロキシを使ってネットの安全性や匿名性を高めている人は増えてきました。しかし、これらを併用しても、正しく設定していなければ「DNSリーク」が起きてしまい、個人情報が漏れてしまうことも。特にWindowsを使っていると、自動でDNSを...
Windowsブートメニューにセーフモードを追加する簡単コマンド解説
パソコンが突然起動しなくなったときや、何か不具合が起きたときに役立つのが「セーフモード」です。セーフモードは、必要最低限の機能だけでWindowsを立ち上げる特別な起動モードで、トラブルの原因を特定したり、問題を修正したりするときにとても便...
梅雨だか夏だかわからない日々が続いておりますが、みなさん熱中症対策は万全でしょうか?今日、私は、桑の葉茶を飲んでいます!血糖値下げたいんです⋯。というわけで、いってみよー!!!!基本情報技術者~企業活動~企業活動経営や業務を学ぶ理由単純にシ...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、白川秋さんをフォローしませんか?
学校や図書館、展示会場、受付などの現場では、「このパソコンではこれだけ使えればいいのに」と思う場面がありますよね。そんなときに便利なのが、Windowsの「キオスクモード」です。これは、端末を特定のアプリだけ使えるように制限する機能で、誰で...
日々のパソコン作業、なんとなく「もっとスムーズにできないかな」と感じたことはありませんか?実は、マウスポインターの動きを少し調整するだけで、作業スピードがぐんと上がる可能性があります。マウスの動きが「遅い」「速すぎる」といった小さな違和感が...
梅雨も明けてすっかり夏ですね。熱中症に気をつけながら、しっかり水分補給と室内にいる方は冷房をつけて過ごしましょう。電力、水道代より命です。というわけで、いってみよー!基本情報技術者~法務~3つの知的財産権知的財産権知的財産とは、人の知恵から...
VPNやプロキシを使ってネットの安全性や匿名性を高めている人は増えてきました。しかし、これらを併用しても、正しく設定していなければ「DNSリーク」が起きてしまい、個人情報が漏れてしまうことも。特にWindowsを使っていると、自動でDNSを...
パソコンが突然起動しなくなったときや、何か不具合が起きたときに役立つのが「セーフモード」です。セーフモードは、必要最低限の機能だけでWindowsを立ち上げる特別な起動モードで、トラブルの原因を特定したり、問題を修正したりするときにとても便...
梅雨だか夏だかわからない日々が続いておりますが、みなさん熱中症対策は万全でしょうか?今日、私は、桑の葉茶を飲んでいます!血糖値下げたいんです⋯。というわけで、いってみよー!!!!基本情報技術者~企業活動~企業活動経営や業務を学ぶ理由単純にシ...
大切なファイルをZIPで暗号化して保存している方は多いですよね。特に仕事の資料やプライベートな写真など、他人には見られたくないデータを安全に保管するには、ZIPファイルの暗号化は有効な手段です。でも、いざ中身を確認しようと思ったとき、「あれ...
Windowsを使っていると、「ファイル検索が遅い」「パソコンの動きが重たい」と感じたことはありませんか?その原因のひとつに「検索インデックス」があります。検索インデックスは、Windowsがパソコン内のファイルを素早く探すための仕組みです...
2025年6月時点で、Windowsの12H2アップデートが話題になっています。新しい機能や改善点が注目されていますが、アップデートする前に必ず確認しておきたいのが「互換性」です。互換性とは、今使っているパソコンやソフト、周辺機器などが、新...
日々の業務で「あのサイトどこだったっけ?」「さっきの資料どこに保存したかな?」と、時間をムダにしていませんか?Microsoft Edgeの「コレクション」機能を使えば、情報の整理が驚くほどスムーズになります。この記事では、仕事に役立つEd...
最近では、スマートフォンや交通系ICカード、社員証など、身の回りにある「NFCタグ」がますます身近な存在になってきました。NFC(エヌエフシー)とは、近距離無線通信のことで、かざすだけでデータのやり取りができる便利な技術です。スマートフォン...
本日もよろしくおねがいいたします。台風が熱帯低気圧になり、熱気を運んでくるそうです。みなさん熱中症に注意して、エアコンをしっかりかけて、水分補給を忘れないようにしてくださいね。それではいってみよー!基本情報技術者~ビジネスインダストリ~ビジ...
パソコンの動作を速くしたいからとSSD(ソリッドステートドライブ)を使っている方は多いですよね。けれど、意外と知られていないのが「SSDには寿命がある」という事実。普通に使っているだけでも、SSDは少しずつ劣化していきます。でも安心してくだ...
しばらく晴れていたのに、梅雨が戻ってきました。梅雨のじめじめに負けず、今日も頑張っていきましょう。基本情報技術者~経営戦略マネジメント~経営戦略経営戦略とは経営戦略(ストラテジ)とは、ライバル社に勝つための戦い方です。3つの経営戦略経営戦略...
以前も似たような記事を紹介させていただきましたが、反応がいまいちでしたので、再度記事を書かせていただくことにしました。パソコンを使うとき、最初に行う「ログオン」。毎回PINコードを入力するのが面倒だったり、忘れてしまったりしたことはありませ...
ランサムウェアとは、パソコンの中の大切なデータを勝手に暗号化し、解除のためにお金を要求する悪質なウイルスの一種です。最近では、個人だけでなく企業や学校なども標的になるケースが増えており、誰もが注意すべき脅威となっています。この記事では、「W...
「うっかりファイルを削除してしまった…」「大切な写真を間違えて上書きしてしまった…」そんな経験はありませんか?日常の中でパソコンやUSB、外付けハードドライブを使っていると、思わぬミスでデータを失うことがあります。ですが、諦めるのはまだ早い...
2025年からWindows11の最新バージョン「24H2」が段階的に配信され、多くのパソコンが自動的にそして強制的にアップデートされるようになります。しかし、新しいアップデートには思わぬ不具合やトラブルがつきもの。特に仕事や学業でパソコン...
ITパスポートでさんざん勉強したストラテジ系ですが、基本情報技術者試験で勉強する範囲はごくわずかです。しかし、いい加減にやっていいというわけでもありません。しっかりと学習していきましょう。それでは、れっつごー!基本情報技術者~システム企画~...
「最近、パスワードが勝手に変えられた」「G-mailにログインできなくなった」…そんな声が増えているのをご存知でしょうか。実は、G-mailに限らず、IDとパスワードだけで守るセキュリティは、すでに限界を迎えつつあるのです。そんな中、新しく...
先日、4DDiGデータ復元ソフトを使用した感想などを書いたところ、なんと記事がTENORSHARE株式会社の目に留まり、TENORSHARE株式会社よりライセンスキーをいただくことができましたので、それを使ってさらなるレビューを書いてみたい
今さきほど起きたことなのですが、Microsoftへのお問い合わせをしようとしても「アクセス権限が与えられていません」といった内容のメッセージが出て、お問い合わせ先なのにお問い合わせができないといった問題に直面しました。 Microsoft
今さきほど起きたことなのですが、Microsoftへのお問い合わせをしようとしても「アクセス権限が与えられていません」といった内容のメッセージが出て、お問い合わせ先なのにお問い合わせができないといった問題に直面しました。 Microsoft
この度、私、TENORSHARE株式会社の製品である、4DDiGデータ復元ソフトというものを試してみようと思いたちました。 あるんですよね。復元できたらいいなというファイルが。なにげに。 今回は、そのインストール方法と、使用感、復元へのチャ
どうもー、デスクトップ白川です。皆さん何かしらの会社に勤めていらっしゃることと思いますが、DaaSというクラウドサービスの存在をご存知でしょうか? 今日はこの、DaaSというサービスについて皆さまに見聞を広めていただければと思います。え?!
どうもー、デスクトップ白川です。皆さん何かしらの会社に勤めていらっしゃることと思いますが、DaaSというクラウドサービスの存在をご存知でしょうか? 今日はこの、DaaSというサービスについて皆さまに見聞を広めていただければと思います。え?!
ビジネス能力検定サーティファイの Excel®表計算処理技能認定試験2級の問題集の知識問題を問いていると、「セルの書式設定」を知らないと解けない問題が出てきました。 というわけで今回は、「セルの書式設定」について解説したいと思います。 おま
ビジネス能力検定サーティファイの Excel®表計算処理技能認定試験2級の問題集の知識問題を問いていると、「セルの書式設定」を知らないと解けない問題が出てきました。 というわけで今回は、「セルの書式設定」について解説したいと思います。 おま
ビジネス能力検定サーティファイの Excel®表計算処理技能認定試験2級の問題集の知識問題を問いていると、「シートタブを使った小ワザ」を知らないと解けない問題が出てきました。 というわけで今回は、「シートタブを使った小ワザ」について解説した
ビジネス能力検定サーティファイの Excel®表計算処理技能認定試験2級の問題集の知識問題を問いていると、「シートタブを使った小ワザ」を知らないと解けない問題が出てきました。 というわけで今回は、「シートタブを使った小ワザ」について解説した
ビジネス能力検定サーティファイのExcel®表計算処理技能認定試験2級の問題集の知識問題を問いていると、「シートの見出しの表示/非表示」について聞かれる問題が出てきました。 というわけで今回は、「シートの見出しの表示/非表示」を行うとどのよ
ビジネス能力検定サーティファイのExcel®表計算処理技能認定試験2級の問題集の知識問題を問いていると、「シートの見出しの表示/非表示」について聞かれる問題が出てきました。 というわけで今回は、「シートの見出しの表示/非表示」を行うとどのよ
この記事は広告(PR)を含んでいます。 今日は数あるレンタルサーバーの中でも、私見でこれが最強といえるレンタルサーバーをご紹介したいと思います。 レンタルサーバーの見極め方のコツ レンタルサーバーとひとくちに言いましても、その数は星の数ほど
事務仕事で企業の名前を検索してGoogleスプレッドシートなどに貼り付ける業務などがありますが、間違えやすいのが「似ているけれど全く違う企業の名前」です。 今回は、そんな似て非なる企業の名前の例を挙げて、初歩的ではありますが、間違えないよう
WindowsでAI PCというものが注目されています。 最近では、その第2世代とも言える「Copilot+PC」というものが登場しました。 その「Copilot+PC」について、最近耳にした情報をお伝えしたいと思います。 AI PCとは?
先ほど、当サイトのすべてのリンクを「日本語名」の長いリンクから「post-work-1024」のようなアルファベットと数字の組み合わせのものに変更いたしましたことをここにご報告申し上げます。 つきましては、記事をブックマークに入れて保存され
ビジネス能力検定サーティファイのExcel®表計算処理技能認定試験2級のサンプル問題を問いてきましたが、ここらでサンプル問題で取り上げた問題の仮まとめをしたいと思います。 一瞬で無限の選択が行えるショートカットキー これは基本の操作となりま
ビジネス能力検定サーティファイのExcel®表計算処理技能認定試験2級のサンプル問題を問いてきましたが、ここらでサンプル問題で取り上げた問題の仮まとめをしたいと思います。 一瞬で無限の選択が行えるショートカットキー これは基本の操作となりま
これはWindows11のIME(Input Method Editor)を便利に呼び出す裏ワザです。 それではご紹介いたします! ひらがなを打って◯◯するとIMEパッドが出る裏ワザ はじめに 例えば、難しい文字をMicrosoft IME
これはWindows11のIME(Input Method Editor)を便利に呼び出す裏ワザです。 それではご紹介いたします! ひらがなを打って◯◯するとIMEパッドが出る裏ワザ はじめに 例えば、難しい文字をMicrosoft IME