chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なかやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/06

arrow_drop_down
  • スティックPCを動作確認「STCK1A32WFC(BOXSTCK1A32WFCR)」

    どうも、なかやんです。 本日は、先日購入したスティックPC「STCK1A32WFC(BOXSTCK1A32WFCR)」の動作確認です。 価格は2,000円(税込み)で購入、未開封品との事なので、期待が高まります。 スティックPCとは PCの詳細と情報 パッケージと本体・付属品の確認 動作確認 最後に スティックPCとは 10年前くらいに流行った記憶があるPCのジャンルです。USBメモリのようなスティック型をしており、主にデジタルサイネージや、持ち運び可能なPCとして活躍していた印象があります。 PCの詳細と情報 購入したスティックPC「STCK1A32WFC(BOXSTCK1A32WFCR)」…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年7月6日

    どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。 今日の目的は、一時期話題になっていたスティックPCの確認です。 スティックPC入荷しました。 pic.twitter.com/VwzxTdfynR — GENO QCPASS (@geno_qcpass) 2025年7月5日 秋葉原到着 15時頃、秋葉原到着です。本日は日曜日ですが、熱中症対策のため歩行者天国は中止とのことです。少し残念ですね。 肉の万世ビルは、あまり変化がありません。 東京ラジオデパート B1の秋葉原最終処分場、Apple の純正電源アダプタが幾つか入荷していました。5Wモデルは100円、10Wモデルは200円と、かな…

  • Adobe Creative Cloud の新プラン発表

    どうも、なかやんです。 本日は、Adobe CC(Creative Cloud)に関するお話です。 Adobe は、利用者にとって良い製品となるよう常に製品を進化させています。新機能や製品のワークフローとパフォーマンスの向上などが含まれます。 そんなAdobe が、Creative Cloud プランの変更を発表しました。 helpx.adobe.com Adobe Creative Cloud 新たなプランと価格改正 Adobe は、新たに「Creative Cloud Standard」プランを発表し、既存のCreative Cloud コンプリートプランを「Creative Cloud …

  • @hotmail.com のEメールアドレスを入手する

    どうも、なかやんです。 本日は、outlook.com に関するお話です。 Hotmail(Windows Live Hotmail)とは Hotmail は、かつてMicrosoft が提供していたフリーメールサービスです。 取得可能なドメインは「@live.com」「@live.jp」「@hotmail.com」「@hotmail.jp」などがありました。 Hotmailの評判は賛否両論ありましたが、現在のOutlook.com に移行してからは、使いやすさや安定性の面で好意的な声が増えた印象です(個人的な感想です)。 @hotmail.com のドメイン かつて提供されていたドメイン「@…

  • オンライン投票の未来 【日本にはいつ訪れるか】参院選7/3公示

    どうも、なかやんです。 本日は、選挙のお話です。 今年もまた、選挙の時期がやってきました。今回は参議院選挙です。本日から公示も始まり、候補者の方々の名前や政党名が街中のポスター掲示板に並んできました。毎回のことながら、静かだった通りに選挙カーのアナウンスが響くようになると、「あぁ、選挙の時期かぁ」と実感しますよね。 さて、今回の投票日は、7月20日(日)。ちょうど3連休の真ん中にあたります。お出かけや旅行の予定がある方には、少しスケジュール調整が難しいかもしれません。とはいえ、なかやんの場合は、特に遠出の予定もなく、秋葉原周辺でのんびり過ごすつもりなので、投票日が連休中であってもあまり支障はあ…

  • 55円のBlu-rayドライブは動くのか

    どうも、なかやんです。 本日は、Blu-rayドライブに関するお話です。 近所のハードオフで、気になる商品を発見しました。 JUNKなBlu-rayドライブです。価格は驚きの55円(税込み)です。青箱の奥に埋まっていたのを発見しました。 店舗では内部の確認や動作チェックなどはできませんでした(普通ならケーブルなど見つかりますが、今回は見つけられませんでした) 購入したBlu-rayドライブの詳細 今回入手したドライブは、Logitech(ELECOM)製のLBD-PVA6U3VBKです。定価は16,676円、アキバジャンク特価でも通常は1,000円以上する製品です。 主な仕様 項目 内容 型番…

  • 携帯型音楽プレーヤーの誕生 7/1

    どうも、なかやんです 本日は、SONYウォークマの販売日です。(WORK MAN・ワークマンでは有りません) 1979年7月1日、SONYから世界初の携帯型カセットプレーヤー「ウォークマン(TPS-L2)」が発売されました。 この小さな音楽プレーヤーは、当時としては画期的な存在でした。カセットテープを持ち歩き、イヤホンで音楽を「個人的に楽しむ」という文化を世界中に広めたのです。今では当たり前の“音楽を持ち歩く”という感覚ですが、当時はかなり斬新なものでした。 ウォークマンは、日本国内だけでなく海外でも大ヒットした記憶が有ります。青いボディにオレンジのイヤーパッドは今でもレトロガジェットとして人…

  • カメラ用三脚 SLIK GX6400 購入

    どうも、なかやんです。 本日は、カメラ用の三脚のお話です。 はじめに SLIK GX6400 の仕様とATV-473 との比較 外観確認 使用レビュー(1日のみ) 最後に はじめに YouTube撮影やブログ記事作成ではカメラが欠かせません。ただし良いカメラを使ったとしても縁の下の力持ちの三脚も大事な要素です。 カメラ量販店ではかなりお値段の張る三脚がずらりと並んでいますが中々手が出ないですね。そこで中古の良さそうな三脚を探していました。 今まではaudio-technica の ATV-473 を使用してました。重量も軽く、専用のケースも付属しているので持ち運びには最適です(1996年発売の…

  • Zoho「Notebook」非常に使いやすいメモツール

    どうも、なかやんです。 本日は、メモ帳アプリ「Zoho Notebook」に関するお話です。 なかやんは最近使い始めましたが、チョットしたメモやブログの下書きなどに利用しています。 www.zoho.com Notebook とは Notebook は、Zoho の提供するメモアプリケーションです。 データは全てクラウドに保存され、使用可能な容量は無料プランの場合2GBまで、テキストベースのメモのみであれば、生涯足りると考えられます。 チョットしたアイディアや気が付いたときのメモに使用できます。 データはCloudにあるため、PCやスマホなど複数のデバイスを使用していてもWebやソフトでのログ…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年6月28日

    どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。 今日の目的は、お散歩です。 秋葉原到着 16時40分頃、秋葉原到着です。遅い時間ですが、まだまだ明るいですね。 東京ラジオデパート B1の秋葉原最終処分場、Microsoft のなす型マウス「Microsoft IntelliMouse」初期型は残念ながら売れてしまったようです。 3Fのアキバジャンクス、数年前から売っている200円のOffice 2000 Personal の在庫はまだまだありそうな感じです。OEM版なのでライセンス的な問題がありそうですが、恐らくWindows 11 でも動きます。 PC SHOP OraOrA! R…

  • 【フリーメールサービス紹介】Zoho Mail

    どうも、なかやんです。 本日は、フリーメールサービスに関するお話です。 Zoho Mail は、Zoho の提供が提供するフリーメールサービスです。 公式サイトでは「組織向けのセキュアなビジネスメール」と紹介されていますが、個人ユーザーでもアカウントを作成できます。 メールの保存容量は5GBまで、日本国内のIPアドレスからは、@zohomail.jp のドメインのメールアドレスを取得できます。 Webメールには広告が一切表示されず、Zoho からのメールマガジンも非常に少ないです。 インターフェースはモダンなデザインですが、クラシックUIが大好きな なかやんでも非常に使いやすいと感じるUIです…

  • 噂の備蓄米ついにゲット

    どうも、なかやんです 先日チラシで例の米が入荷するとの話を聞き早速 朝から並んでみました。 nakayan-blog.hatenablog.com 朝の8:30から整理券を配布との事で、2時間前の 6:30から準備万全で出発です。 (眠い目を擦りながら頑張って起きました) ハンディ扇風機が見つからないので扇子を。また、Amazon Prime Videoで映画をダウンロード(これで2時間は潰せる)その他、熱中症対策の水など… 5Kg 80袋、2Kg 60袋と合計140名まではゲットできそうです。期待は膨らみます。 購入できるか心配になりながら早速会場へ… 。誰も並んでませんでした。怖くなって一…

  • 近所のスーパーで「備蓄米」販売開始 - 整理券ゲットできるのか

    どうも、なかやんです。 本日は、最近 話題になっている「お米」についてのお話です。 近所のスーパーに立ち寄ったところ、店頭に気になる張り紙がありました。 「備蓄米 販売いたします」とのこと。しかも、先着順で整理券が配布されるようです(備蓄米のコンサートか?) 一部では「あと一年で家畜の餌です」と色々話題になっている、あの備蓄米です。 味や品質に関しても意見が割れているようですが、価格が安いこともあり、お財布的な面から期待する声もあれば、反対に「本当に人間が食べても大丈夫なのか」といった不安の声も聞こえてきます。 ただし、実際のところどうなのかは、自分で食べてみなければわかりませんね。 なかやん…

  • iPhone 8 が爆発寸前(知り合いは気づかず使用中)

    どうも、なかやんです 本日は、スマホのバッテリーに関してのお話です。 知り合いのiPhone 8ですが、最近電池の持ちが悪かったり、突然電源が切れるとの事と相談を受けました。 nakayan-blog.hatenablog.com 本体チェック 先ずは本体の確認です。 正面からの見た目は普通です。右下の保護ガラスが欠けているので、これも交換してあげたいですね。 横から見ると本体の膨らみが分かります。 通常の部分と膨らんだ部分をノギスで測ってみましたが1.02mmほど厚みの差が有り結構ヤバい感じです。これで動いているのが不思議なくらいです。 (ケースを付けていたため気づかなかったのかな) iOS…

  • Let's note「バッテリー残量補正」を試す

    どうも、なかやんです。 本日は、Let's note に関するお話です。 PanasonicのLet's note はバッテリーに関して過去に色々問題が有り大変だった記憶がよみがえります(バッテリー無償リコール問題など...) 先日購入したCF-RZ5 ですが、バッテリー残量が80%から急に10% に減るなど 何やら様子がおかしい感じです。 古い機種のため、バッテリー劣化などが考えられますが、今回はLet's note に標準で付属するソフトである「バッテリー残量表示補正ユーティリティ」を試してみました。 バッテリー残量表示補正ユーティリティとは バッテリー残量表示補正ユーティリティは、Pan…

  • 悲劇 「MEGA」無料プランの容量が10GBへ

    どうも、なかやんです。 本日は、クラウドストレージサービスMEGAに関する内容です。 クラウドストレージサービスMEGA無料会員の容量が10GBへ縮小 衝撃なニュースが飛び込んできました。 クラウドストレージサービス「MEGA」の無料プランの容量が10GBに縮小されました 同サービスはハンガリーに本社を置き、エンドツーエンド暗号化などに対応したプライバシー重視のクラウドストレージとして知られています。 support@mega.ng から届いたメール なかやんは知りませんが、以前は50GBまで無料で利用できたようです。その後、無料ストレージの容量は段階的に減少し、最近までは20GBでしたが、6…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年6月21日

    どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。今日の目的は、お散歩です。 秋葉原到着 16時頃、秋葉原到着です。日は下がってきましたが、激熱の猛暑日です。 東京ラジオデパート 東京ラジオデパートの確認です。 B1の秋葉原最終処分場、本日は非常に混雑していました。天気も良いので、そのせいでしょうか。 湘南通商の中央店舗、久しぶりに開店してました。Vチューバーは一段落したのでしょうか。 3Fのアキバジャンクス、怪しいメディアコーナーの確認です。動画ネタとしてOffice 95 を探していますが、なかなか見つかりません。何故か3Fフロアは空いていました。 GIGO EXPO 0(ベルサール…

  • Google検索のエラー「リクエストの処理中に内部サーバー エラーが発生したようです。」

    どうも、なかやんです。 本日は、Google 検索に関するお話です。 先ほどGoogle 検索で情報収集中に、下記のエラーが発生しました。 サーバー エラーリクエストの処理中に内部サーバー エラーが発生したようです。Google のエンジニアが現在問題の解決にあたっています。しばらくしてからもう一度お試しください。 なかやんは何十年もGoogle 検索を使用していますが、このエラーは初めて見ました。 サイトをリダイレクトすると、このエラーは一瞬解決、Google のエンジニアさん、対応が非常に速いですね(恐らく、一時的な不具合ですが...) では、おやすみなさいzzz

  • 今どきの歯医者さん事情 定期的な口腔ケア

    どうも、なかやんです。 本日は「歯医者さん」についてのお話です。 最近、ちょっと気になる症状が出てきました。ふとした瞬間に、舌(ベロ)の側面がズキンと痛むのです。最初は気のせいかなと思っていたのですが、日に日に痛みが強くなってきたため、鏡で自分の口の中をチェックしてみることにしました。 奥なので中々見えませんが、どうもベロの側面が歯に当たっているようです。 そういえば、もう何カ月も歯医者さんに行っていないことに気付きました。以前から「そろそろ歯の点検に行かなきゃな」とは思っていたのですが、なかなか重い腰が上がらず放置していました。 さっそくネットで、以前通っていた近所の歯医者さんの予約状況を調…

  • 資産運用とメンタルの鍛練【暑い夏も恐怖の涼しさ】

    どうも、なかやんです 本日は、投資のお話です。 最近、アメリカの主要株価指数である S&P500 も回復傾向にあり、少しずつではありますが市場に明るい兆しが見えてきました。これまでの下落局面を見守っていた身としては、ようやくホッと一息つけるような感覚がありますね。ただ、依然として政治的なリスクは無視できません。特にアメリカでは、トランプ前大統領の動向が再び注目を集めており、発言一つで相場が大きく揺れることもあるので、まだまだ油断はできない状況です。 そんな中、一時的に下がっていた国内の株価も徐々に回復しており、なかやんとしては気になるタイミングです。資金的に余裕があるわけではないのですが、久々…

  • 【フリーメールサービス紹介】Atomic Mail

    どうも、なかやんです。 本日は、フリーメールに関するお話です。 ※Atomic Mailは現在ベータ版として提供されているため、この記事の内容は将来的に変更される可能性があります。 Atomic Mailは、匿名でアカウントを作成可能、かつ ブロックチェーンのエンドツーエンド暗号化などのプライバシーに配慮したフリーメールサービスです。ドメインは@atomicmail.io の形式でメールアドレスを取得可能。公式の「About」ページによると、サービスは2024年に開始されたばかりの新しいプロジェクトの様子です。 現在はベータ版として運用されていますが、将来的には有料プランの提供も予定されている…

  • 不思議な日本語 24H2問題

    どうも、なかやんです。 本日はIT業界の不思議な日本語のお話です。 そもそも 日本語は「ひらがな」「カタカナ」「漢字」がありますがIT用語が入ってくると「英語」も入ってきます。SERVERは皆さん何と記述してますか。「サーバー」「サーバ」「鯖」。また数字は日本語読み?英語読み、どちらで発音してますか? とある方からスイッチの呼び名で質問が来ました。 L2Switch は「エル・に・スイッチ」と何故 呼ばないのでしょうか? L3スイッチ(Layer3 Switch)、「レイヤー・スリー・スイッチ」略して「エル・スリー・スイッチ」たまに「エル・さん・スイッチ」と呼んだりしてました。(なかやんだけか…

  • Let's note CF-RZ5 を動作確認(4,000円の驚きジャンクPC)

    どうも、なかやんです。 本日は、先日秋葉原で購入したジャンクなLet's note CF-RZ5PDRVS に関するお話です。 秋葉原のPCショップ「PC SHOP OraOrA! Returns」にて、8,000円の半額、4,000円で入手しました(CF-RZ5 でこの値段は かなりお安いです) 外観確認 CF-RZ5PDRVS の詳細 起動・BIOS確認 分解・ストレージ取り付け OSのリカバリ ベンチマーク CrystalDiskMark CrystalDiskInfo Cinebench R23 ドラゴンクエストX ベンチマーク 最後に 外観確認 外観の確認です。 天板に少々傷などあり…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年6月14日

    どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。 今日の目的は、10.1インチLet's note の確認です。 秋葉原到着 15時頃、秋葉原到着です。少し雨も降ってきました。大きな傘を持ってきて正解です。 肉の万世ビル、また少し小さくなりました。 東京ラジオデパート B1のet al.、以前から気になっていた550円のBUFFALO製無線LAN子機を購入しました。新品未使用のエレコム無線LANも770円で売ってましたが、こちらはすでに所有済み。時々相性問題により動作が不安定なため、今回はBUFFALOを選択しました。 3F アキバジャンクス、M.2 STAT SSD 128G が1,…

  • リカバリイメージがダウンロードできるPCメーカー

    どうも、なかやんです。 本日は、「リカバリイメージがダウンロードできるPCメーカー」に関するお話です。 はじめに リカバリイメージを使用するメリットとデメリット メリット デメリット リカバリディスクイメージがダウンロードできる主なメーカー(記事投稿時点) DELL HP(Pro、Eliteシリーズ) Lenovo Panasonic(Let's note) Microsoft Surface 最後に はじめに 中古やジャンクPCを手に入れた際、基本的に手動でOSをクリーンインストールする必要があります。幸い、最近のWindows ではMicrosoft から公式のイメージファイルが提供されて…

  • 梅雨時期のPCトラブル予防方法

    どうも、なかやんです。 本格的な暑さ前、梅雨時期のPCトラブルに関してのお話です。 6月に入り、いよいよ梅雨の季節がやってきますね。毎年この時期になると、湿度が高くなりジメジメした日が続きます。気分もどんよりしがちですが、そんな時こそ 大切なパソコンのメンテナンスや点検を行う良いタイミングです。 というのも、梅雨から夏にかけての高温多湿な時期は、PCにとって最も過酷な環境の一つ。実際、なかやんの経験上でもこの時期にハードウェアトラブルが集中する傾向があります。トラブルが起きてからでは遅いので、事前にどんなことが起きやすいのかを知っておくだけでも備えになります。 梅雨の時期によくあるPCトラブル…

  • Windows 用のデータ復旧(復元)ソフトを比較してみました

    どうも、なかやんです。 本日はデータ復元ソフトに関するお話です。 ※この記事は案件では有りません。 このブログでは幾つかデータ復元ソフトを紹介してきました(全て案件記事ですが...) 有料版を含め色々使ってみたので、今回は比較をしてみました。 ※このブログ記事は個人的な感想・意見を含みます。 前置き(復元率に関して) データ復旧ソフトの比較 MiniTool Power Data Recovery EaseUS Data Recovery Wizard FonePaw ハードドライブ復元(データ復元) Tenorshare 4DDiG 最後に 前置き(復元率に関して) データ復元ソフトと一口に…

  • 「マイレッツ倶楽部」は今、怪しいサイトに... - ドメインを手放す危険性

    どうも、なかやんです。 本日は、「マイレッツ倶楽部」に関するお話です。 「マイレッツ倶楽部」とは 「マイレッツ倶楽部」は、かつて存在していたパナソニック製ノートPC「Let's note(レッツノート)」の直販サイトです。なかやんはほとんど利用していませんでしたが、「マイレッツ倶楽部」という名称はよく耳にしていました(新品でLet's note を購入することも無いので...) 現在、Let's noteの直販ページは、パナソニック公式サイト(panasonic.jpドメイン)内にある以下のURLへと移行しています。 https://ec-plus.panasonic.jp/store/pag…

  • AIと人間の共存、コンテンツ作成の未来

    どうも、なかやんです。 本日は、AI記事に関してのお話です。 最近、とあるブログ記事を見ていて「これはおそらくAIが生成した記事なのでは…?」と感じたものがありました。内容は「とあるソフトウェアの旧バージョンダウンロード」。 見た目もきれいで情報も一通り網羅されているのですが、内容がとても薄く「結局、何が言いたかったのか」というモヤモヤが残るものでした。(「〇〇ソフト 旧バージョンと検索しましょう。公式サイトが見つからない場合は、サードパーティーのサイトからダウンロードしましょう。」といったような不思議な内容でした) 昔は人の手で書かれていたWeb記事が殆どでしたが、最近ではAI記事へと変化し…

  • 心に残る武士道の教えとは

    どうも、なかやんです。 本日は「武士道」に関してのお話です。 昔、年上の先輩に「武士道の本を読みなさい」と言われたことを思い出しました。あまりにも昔の話なので、そのとき本当に読んだのかどうかすら覚えていませんが、その言葉だけはなぜか、今でもはっきりと記憶に残っています。 「武士道」と聞くと、なんとなく「古いもの」や「サムライの生き方」を連想するかもしれません。でも実は、その中にある教えは、現代に生きる私たちにも大切な価値観として根付いている気がします。 その中心となるのが、いわゆる「七つの徳目」と呼ばれるものです。 七つの徳目(義・勇・仁・礼・誠・名誉・忠義) ① 義(ぎ)– 正義正しいことを…

  • 2025年6月 お米の値段はどうなるのか

    どうも、なかやんです 本日は、お米のお話です。 2025年6月7日現在、スーパーに並ぶお米の平均価格は、なんと5kgあたり4,268円。先週より値下がりしているとはいえかなりのお値段です。なかやんの記憶では、去年 最寄りのスーパーやホームセンターで10kgで4,000円位だった記憶が有ります。価格は約2倍、家計に与えるインパクトはかなり大きいですね。 なかやんの家では、朝食も夕食も基本的にお米を食べています。パンよりも、お米のほうが体に合っている気がします。和食中心の食生活をしている方にとって、お米は主食というより「生活の軸」のような存在ではないでしょうか。そんなお米がここまで高くなると、やは…

  • 2025年6月「クロール済み - インデックス未登録」大量発生 - Google さんに怒られました

    どうも、なかやんです。 本日は、インデックス未登録 大量発生 のお話です。 ブログを書いている方にとって、検索エンジンに自分の記事が表示されるかどうかはとても重要なことです。 なかやんブログ(https://nakayan-blog.hatenablog.com/)のGoogleサーチコンソールを確認していた所、200件近い記事が「クロール済み - インデックス未登録」に追加されていることに気づきました。 クロール済み - インデックス未登録 とは? Google の見解 なぜ「クロール済み - インデックス未登録」になるのか(インターネット上の情報) なかやんブログ、5月下旬「クロール済み …

  • @HTMLEditor 2.6.4 を公開しました

    どうも、なかやんです。 本日は、自作のソフトのお話です。 プログラミング素人のなかやんが 作成した「@HTMLEditor (HTML作成支援ソフト)」ですが、バージョン 2.6.4 を公開しました。 Version 2.6.4の変更点や追加機能 Windows のスリープ復帰時に@HTMLEditor のエラーメッセージが表示される問題を修正しました。 ファイルマネージャーの挙動を調整しました。 www.naka-chan.net @HTMLEditor 2 最新版をダウンロード(即時) Vectorからダウンロードする ホームページやブログの作成に使えるソフトです。上記リンクより過去のバー…

  • Wacom グリップペン KP-501E-01X 購入

    どうも、なかやんです 本日は、Wacom グリップペン KP-501E-01X のお話です ペンタブ用のグリップペンが必要になり購入しました。 定価6,600円 チョットいいお値段です。 ビックカメラのポイントが有ったので、今回はポイント内で全て清算、ビックの割引価格、5,440円相当で購入しました。さすがWacomさん高級な箱で梱包です。 開封するまで知らなかったのですが専用のペンスタンドも入ってした。 またの機会に紹介しますが、ペンスタンドの内部に交換用の芯が格納できます。 マットblackでいい感じです。高級感があふれますね。(なんせ定価6,600円ですから) 何故か、2セットあるのは秘…

  • Microsoft Office 2016と2019 のサポート終了が意味すること

    どうも、なかやんです。 本日は、Microsoft のオフィススイートソフトウェア「Microsoft Office 2016 と 2019」に関連するお話です。 www.microsoft.com Microsoft Office 2016と2019 のサポートは、どちらも2025 年10月14日(日本時間 2025年10月15日)に終了します。これは、多くのユーザーに影響する課題です。 Microsoft Office 2016と2019 のサポート終了が意味すること Microsoft Office 2016 と 2019 のサポート終了は、Microsoft からのセキュリティ更新プロ…

  • NTTを名乗る詐欺電話に注意 - 宇宙語で撃退

    どうも、なかやんです。 本日は、詐欺電話のお話です。 最近、なかやん宅の固定電話宛てにも、NTTを名乗る怪しい電話が何度か掛かってきました。電話機が古いので本体で録音出来ませんが、スマホで録音しようと頑張って待機してました。なんと本日2回も電話がかかって来たので、たまたま録音出来ました。 ↓↓録音音声の一部(音量注意です。宇宙語が含まれます)↓↓ (35秒の音声ファイルです) 内容はこんな感じです。 機械音声の内容 「こちらはNTT Docomo インフォメーションセンターからの最終お知らせです。」 「お客様の電話料金のお支払いの確認が取れていませんでしたので間もなく強制的にご利用停止になりま…

  • 山あり谷ありのガジェット検証日記 ラズパイ&液タブ編

    どうも、なかやんです 本日は、山あり谷ありのお話です。 早いもので、本日から6月です。年の約半分 折り返しの月が始まりました。やりたい事は多く有るのですが中々前に進みません。 今日は何も予定が無いので4月に購入したRaspberry Pi 5 のパーツを試してみました。 nakayan-blog.hatenablog.com 今回は「Raspberry Pi に Windows をインストールして動かす」ことを目標にしていました。しかし、SDカードでは動作が遅すぎるため、M.2 NVMe SSD を使ってOSをインストールしてみることに。 今回は下記パーツを取り付けてみました。 Raspber…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年5月31日

    どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。 今日の目的は、2m以上のHDMIケーブルです。 秋葉原到着 17時頃秋葉原到着しました。本日は遅くの到着です。雨がひどかったので落ち着いてからと言い訳ですが、本当は寝坊です。 肉の万世ビルは、かなり工事が進んでいます。 東京ラジオデパート B1の秋葉原最終処分場、Microsoft の最高傑作マウス「Microsoft Wheel Mouse Optical(後期モデル)」が売っていました。お値段1,000円、これは迷いますね。 湘南通商、M.2 SATA の512GB SSDが3,000円で販売していました。ジャンクとのことですが、か…

  • 久しぶりの金曜日 おやすみなさいzzz

    どうもなかやんです 本日は週末で久々に酒にやられました ゆっくり休憩と思いましたが、余りの疲れでガソリン注入 明日はアキバへと思いを寄せて頑張ります では、おやすみなさいzzz

  • 意外と使える掃除アイテム、エアコン清掃で電気代節約

    どうも、なかやんです。 本日は、エアコン清掃のお話です。 そろそろ暑くなりそうな季節、今年もクーラーが手放せなくなりそうです。エアコンの清掃は いつ頃やったか忘れましたが本格稼働の前に掃除ですね。 掃除する事でどの程度 電気代が変わるのか分かりませんが、一般的に「フィルター掃除を2週間に1度行うことで、冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力削減に繋がる」と言われています。電気代が高騰してますので定期的な清掃が... しかし、分解などして掃除となると、中々重い腰が上がりません。(自動清掃機能はついていたはずですが...) なかやんの部屋ではダイキンの2020年型「AN22XFS-W」を使用して…

  • 「iRocket Fildown」最もシンプルで最高な動画変換ソフト

    どうも、なかやんです。 本日は、動画変換・ダウンロードソフトである「iRocket Fildown」に関するお話です。 はじめに iRocket Fildown とは iRocket Fildown のダウンロードとインストール ダウンロード インストール iRocket Fildown 動画変換の手順(ソフトの使用方法) 動画形式の設定 画像形式についての参考 保存モードの選択 アクティベーション手順 使用想とレビュー 良いと感じた点 気になった点 最後に はじめに 今回は、動画変換ソフトである「iRocket Fildown」のレビュー記事をご依頼されました。自称ユーチューバーのなかやんで…

  • 500円タブレットFTSZ100レビュー

    どうも、なかやんです。 本日は、新品未開封の500円タブレットに関するお話です。 以前、秋葉原で購入した怪しいタブレットです。 nakayan-blog.hatenablog.com 情報とパッケージ パッケージの確認です。 箱は かなり日焼けしています。しかし、未開封です。 型番のような「FTSZ100」との記載がありますが、調べても一切情報が出てきません。 「なかやん」という方が、関連しそうな記事を上げていますが、つまらない日記でした。 開封してみると、本体や専用のACアダプタが付属していました。 確かに未開封品です。 本体確認 タブレット本体の確認です。ベゼルが 今では考えられないほど太…

  • キャッシュレス決済、多すぎて分かりません。

    どうも、なかやんです。 本日は、キャッシュレス決済についてのお話です。 最近は色々なキャッシュレス決済サービスがあり、どれを使っていいのやら正直分かりません。xxのサービスはポイント0.5%還元や ○○のサービスは更に○○%還元など色々在りすぎて分かりません。少額の金額なら良いのですが、やはりこの時期気になるのは固定資産税でしょうか。(結構な金額ですから...) 以前は、楽天キャッシュでポイントゲットなど言われ無理やり楽天カードを作らされた記憶がありますが、今年の固定資産税支払いは 楽天キャッシポイント還元が無くなったようです。 ただし調べてみると、色々な方法でポイント還元があるようですね。 …

  • 【さよならドコモ絵文字】ガラケー世代の宝物、静かに幕を下ろす

    どうも、なかやんです。 本日は、ドコモ絵文字に関するお話です。 2025年6月、日本国内で長らく親しまれてきた 一つの「文化」が終わろうとしています。 長年、多くのドコモユーザーに愛されてきた「ドコモ絵文字」が、ついに新機種では利用できなくなることが発表されました。 topics.smt.docomo.ne.jp 昔はよく絵文字を使った記憶がありますが、最近はあまり使う事が無くなった気もします。これも時代の流れでしょうか...。 絵文字以前、ポケベルで連絡する時などは数字で「0906」(遅れる)や「0833」(お休み)とか使いましたね。多分最近は全く使わないのでしょうね。 では、おやすみなさい…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年5月24日

    どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。 今日の目的は、Raspberry Pi 5 周辺機器の確認です。 秋葉原到着 16時頃 秋葉原到着です。薄暗く、怪しい天気です。 東京ラジオデパート B1の秋葉原最終処分場、1,000円のMicrosoft IntelliMouse 初期型はまだ売っていました。 湘南通商、本日はお休みのようでした _(:3 」∠)_ https://t.co/EMZtXVj2dc — 湘南通商 (@shonan_tsusho) 2025年5月19日 千石電商 秋葉原本店 Raspberry Pi 5 周辺機器の確認です。以前から気になっていたヒートシン…

  • 「Office 97をWindows 11 へインストール」~ 久しぶりの動画公開 ~

    どうも、なかやんです。 本日は、YouTube動画公開のお話です。 最近、ブログの内容もショボく 動画の更新もサボっていた なかやんですが、久々にYouTube動画を公開致しました。メインのなかやんチャンネルでは無くなかやんOS「なかやんのOSインストール部屋」の方です。 youtu.be Office 97が、発掘されたので Windows 11 へインストールしてみました。 本日の夕方に動画公開し4時間経過して再生回数9回、少し残念ですね。内容はいつもながらの出来ですが....あのカイルが泳いでます。(カイルでGoogle検索しても今どき出てきません。モンハンのカイルさんが出てきます)Of…

  • 「Adobe Acrobat Reader」オフラインインストーラーの入手先

    どうも、なかやんです。 本日は、Adobe Acrobat Reader のオフラインインストール版の入手先に関するお話です。 昔は、PCの初期設定で必ずインストールする PDFの閲覧と印刷が出来る無料ソフト、「Adobe Reader」ですが、色々名前も変わり「Acrobat Reader」「Acrobat Reader DC」と結局、最新の正式名称が何なのかいつも混乱する「Adobe Acrobat Reader」です。 一般的なダウンロードページ「https://get.adobe.com/jp/reader/」からオンラインインストーラーを入手できますが、個人的にはオフラインインストー…

  • 意外と使えた変換アダプター

    どうも、なかやんです。 本日は、変換アダプターのお話です。 以前、秋葉原のPCShopiCONで100円にて購入したLightningからUSB Type-Cに変換するアダプターですがこれが意外に使えました。 nakayan-blog.hatenablog.com 全ての充電をUSB Type-Cに早く統一してもらいたいですが、まだまだ周辺機器はMicro USB Type-B(2.0)やLightningの製品も多くあります。その都度 充電ケーブを変更するのも少し大変です。そんな時は変換アダプターが役に立ちます。携帯電話の充電用でLightningからUSB Type-Cを秋葉原で購入しまし…

  • Vesiri「Raspberry Pi 5 スターターセット」レビュー【PR】

    どうも、なかやんです。 本日は、Raspberry Pi 5 スターターキットのレビューです。 はじめに Vesiriさまより、Raspberry Pi 5のスターターキットのレビュー・記事筆記依頼を頂きました。なかやんはRaspberry Pi 4など色々所有してますが、実はRaspberry Pi 5 はまだ手にしていません。そろそろ購入しようかなと考えていた時に案件のご依頼を頂きました。 今回頂いた製品は、Amazonで販売されている製品です。 Vesiri Raspberry Pi 5 Starter Kit 技適済み raspberry pi 5 kit ラズベリーパイ5 8GBボー…

  • 変わりゆくOSの時代 - Windows 10サポート終了とその先にある選択肢は

    どうも、なかやんです。 本日は、サポート終了まで残り5か月となった、Windows 10に関するお話です。 2025年10月14日。この日は、世界中で数億台のPCに影響を与える「節目の日」となる予定です。マイクロソフトによるWindows 10のサポートが、この日をもって正式に終了します。2015年の登場から約10年、今なお多くのユーザーが利用するこのOSが、いよいよ“現役”の座から退くことになります。 一時期、「Windows 10が最後のWindowsになる」とまで言われていた時代を思い出す人も多いでしょう。しかし2021年に登場した新たなOSである Windows 11は、その言葉に終止…

  • ChatGPTがエラーでログインできない「Route Error (500 )」iOS15

    どうも、なかやんです。 今日は、OpenAIが提供する いま話題の生成AIサービス「ChatGPT」に関するお話です。 手元の iPhone 7(iOS 15端末) から ChatGPT にログインしようとしたところ、次のようなエラーメッセージが表示されました。 不明なエラーが発生しました。 Route Error (500 ): { "type": "DataWithResponseInit", "data": "Unknown error", "init": { "status": 400 }} 「アカウントに問題があるのか?」「OpenAIのサーバーが落ちているのか?」と心配になりました…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年5月17日

    どうも、なかやんです。 本日は秋葉原へ行ってきました。 今日の目的は、名探偵コナンスタンプラリーの2回目です(上野駅編です) 秋葉原到着 17時頃秋葉原到着しました。本日も予定があり、遅くの到着です。今日はかなり怪しい天気です。 東京ラジオデパート 秋葉原最終処分場、Microsoft IntelliMouse の初期モデルが1,000円で売っていました。これは、かなり迷う価格です。検討しておきます。 湘南通商、新品の256GB M.2 SATA SSD が1,980円で販売していました。これは、かなりお買い得ですね。しかし、少し検討しておきます。 PCコンフル秋葉原4号店 ThinkPad …

  • 突然のPCトラブル!そのときどうする?

    どうも、なかやんです 本日はPCトラブルのお話しです ある日突然、パソコンの電源が入らない。画面が真っ暗。インターネットがつながらない。そんなとき、焦ってしまいますよね。でも、ちょっとした対処法を知っておくだけで、慌てず冷静に対応できるようになります。 まず大事なのは、「トラブルの原因を切り分ける」ことです。たとえば、パソコンが起動しない場合は次のようなステップで確認します。 電源ケーブルの確認 電源ケーブルがしっかり差さっているか? 意外と見落としがちですが、緩んでいるだけで電源が入らないことも。周辺機器を全部外してみましょう 最低限の構成で USB機器や外付けHDDが原因で起動に失敗するこ…

  • USB Type-C テスターが良い感じ AliExpressの激安品

    どうも、なかやんです。 本日は、USBテスターのお話です。 USB Type-C の充電ですが「本当に高速充電されてるの?」「どのくらいのワット数が出てるの?」と心配になる時がありますよね。なかやんもいつも気になってました。 実際に測定してみたいと思い、テスターの価格を調べてみたところ、秋葉原やAmazonでは1,000〜1,500円程度するようです。意外と高いんですね...。 そこで、AliExpressでいろいろ探してみました。今回見つけたのは、簡易的にワット数のみ測定できるタイプと、電流まで測定可能なモデルの2種類です。 簡易版 サイズはかなり小さいです。お値段は何と220円(値段は常に…

  • 「はてなブログ」メールアドレスの変更方法 - goo メールのサービス終了に向けて

    どうも、なかやんです。 本日は、「はてなブログ」のメールアドレス変更方法に関してのお話です。 はてなブログのメールアドレス変更方法 はてなブログのメールアドレスを変更するには、次の操作を行います。 ①はてなブログ ヘッダー右上の「ユーザーアイコン」マークから「アカウント設定」をクリックします。 ②アカウントボックス内の「変更」をクリックします。これで、アカウント管理ページ https://accounts.hatena.ne.jp/settings が開きます。 ③メールアドレスボックスにある「変更する」をクリックします。 ④本人確認のため、はてなアカウントのパスワードを入力します。 ⑤下のテ…

  • @HTMLEditor 2.6.3 を公開しました

    どうも、なかやんです。 本日は、自作のソフトのお話です。 プログラミング素人のなかやんが 作成した「@HTMLEditor (HTML作成支援ソフト)」ですが、バージョン 2.6.3 を公開しました。 このソフトは、HTMLファイルを編集するのに最適な、シンプルなテキストエディタです。(実行ファイルだけなのでWindowsにインストール不要で動作します) Version 2.6.3の変更点や追加機能 プレビューブラウザのレンダリングモードをIE11へ変更しました。 ソフト起動時にスプラッシュスクリーンを表示します。 ファイルマネージャーを追加しました。 「新規作成」ボタンをクリックした際に挿入…

  • OpenMediaVault NAS HDD交換

    どうも、なかやんです。 本日は、OpenMediaVault に関するお話です。 先日購入したジャンク2TB HDD(2.5インチ)ですが、早速交換してみました。データ移行も含め簡単に終わると思っていましたが、結構手こずりました。 今回の移行条件 既存OpenMediaValutのNASは下記の構成です。 OS部分:M.2 NVMe SSD 256GB データ部分:2.5インチHDD 1TB 約700GBほどのデータが入っているHDD(1TB HDD)をデータごとお引越しで、2TBのHDDに交換です。条件としてはWindowsの共有名などは、そのままで移行完了を目指します。 作業 移行方法とし…

  • 「ジャンクHDD」2TB 4,000円のストレージを動作確認

    どうも、なかやんです。 今回は、昨日購入したHDDの確認です。 現在、動画編集のメインで使用しているOpenMediaVault NASの容量が厳しくなってきたので交換を検討していました。既存NASに付いているHDDが1TB。不要なデータの削除などで頑張りましたがそろそろ限界です。 nakayan-blog.hatenablog.com 資金が潤沢に有ればSSDやM.2の選択も有りますが容量が必要な場合はやはりHDDですね。SSDに関して、最近の秋葉原価格(中古価格)でも2TBの容量を探すと13,000円から17,000円はします(SSD、最近値段が上がっている気が...)。 またNAS用で使…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年5月10日

    どうも、なかやんです。 1週間が経つのは早いですね。本日は秋葉原に行ってきました。 今日の目的は、Canonさんの最新デジカメ「PowerShot V1」の確認です。 personal.canon.jp 秋葉原到着 17時頃、秋葉原到着です。本日も忙しく、遅くの到着です。肉の万世ビル、かなり削れてきました。 何やらイベントが「神田祭」 お祭りのはっぴを着た方が大勢います。神田祭というお祭りのようです(毎年やっていますね) 海外の方も大勢集まっていました。 東京ラジオデパート 最終処分場、Jabraのヘッドセット「HSC060,ENC060」500円が再度販売していました。結構よかったので一つ追…

  • まだまだ使えるのかSkype 実験してみました

    どうも、なかやんです。 本日は、Skypeに関するお話です。 先日サービス終了の記事を書きましたが本当にサービスは終了したのでしょうか。 nakayan-blog.hatenablog.com 実は昨日(2025年5月8日)まで使えました(PCソフト版)。先ずはMicrosoft Storeの確認です。 何とまだMicrosoft Storeからダウンロード出来そうです。早速再度インストールしてみました。 アプリ起動です。起動までは少し時間がかかりますね。(いつもより起動が遅い感じがします) 30秒程で起動しましたが、やはりソフトは使用できないようです。サーバー側でブロックしているのでしょうか…

  • 風邪ひきました はちみつ生姜紅茶で喉を

    どうも、なかやんです。 少し無理が重なったのでしょうか、連日のお出かけにより風邪をひいたようです。熱は無いのですが咳と痰がひどい状況でダウンです。 この時期、昼は暑く夜は寒くなります。ついつい薄着で過ごしてしまったり、窓を開けっぱなしにして寝てしまったり...体調管理が難しい季節ですね。 こういうときは無理せず、ゆっくり休むことが一番。今日は温かいコーヒーを飲んで、喉をいたわりながら静かに過ごしています。はちみつとしょうがを入れた紅茶が、最近のお気に入りです。少し喉が楽になる気がして、ホッとします。 部屋の窓から外を眺めていると、新緑がまぶしくて、風にそよぐ木の葉の音が心地よいBGMになります…

  • 今のうちにWindows 10 をダウンロードしておく

    どうも、なかやんです。 本日は、Windows 10 に関するお話です。 Microsoft は Windows 7 以降、一般ユーザーでも特別なサブスクリプションサービスに加入することなく、インストール用のイメージファイル(ISO)をダウンロードできるようになりました。 ↓↓下記のサイトからisoイメージをダウンロードできます↓↓ www.microsoft.com 以前は、Windows 7 や 8.1 の ISO ファイルもダウンロード可能でしたが、サポート終了から数か月後にはダウンロードページが削除され、入手が不可能となりました。 そして、Windows 10 も今年10月にサポート終…

  • ジャンクHDDケース HDE-U3.0J 動作確認

    どうも、なかやんです。 本日は、ジャンクで購入したHDE-U3.0Jを検証してみました。 秋葉原のet al. で550円でI-O DATAのUSB外付けHDD「HDE-U3.0J」を購入しました。AC電源内蔵で静音ファン搭載の機種です。型番にU3.0 との記載がありますが、USB2.0/1.1 接続のモデルです。 通常は3TBのHDDが入っていますが、ジャンク特価でHDDは付属していません。SATAの3.5インチHDDが接続出来る気がします。 ジャンクですが、状態はそこまで悪くなさそうです。 分解・HDD取り付け 分解とHDDの取り付けです。 ①サイドカバーを取り外します。電源スイッチ側のネ…

  • Skype 本日で提供終了 - さよなら Skype、こんにちは Teams

    どうも、なかやんです。 本日は、Skypeに関するお話です。 Microsoft は、「Skypeを2025年5月5日にサポートを終了」と今年2月に発表しました。本日は、Skypeの最終日です。 昔、無料電話と言えばSkypeでしたが、今では色々なサービスがありますね。 なかやんも、最近まで使っていました。特にMicrosoft 365 Family に付属している月60分間無料のIP電話は、非常に便利でした。 月60分の無料を申請した際、アカウントが永久停止されたのは良い思い出です。 nakayan-blog.hatenablog.com 今でも停止したアカウントに登録していたメールアドレス…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年5月4日

    どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。 今日の目的は「名探偵コナンスタンプラリー」です。 秋葉原到着 16時頃 秋葉原到着です。今日は日曜日なので、歩行者天国ですね。 秋葉原駅(名探偵コナン スタンプラリー) 家族に「名探偵コナン スタンプラリー」を頼まれました。どうやら、秋葉原駅の中央改札前でやっているようです。 凄い並んでいます。切符を買う列と間違えそうです。ちなみに、秋葉原駅の通常スタンプコーナーはガラガラでした。「コナンスタンプラリーではありませんと」注意書きも貼って有りました。 ダイコクドラック秋葉原西口店 1年ほど前にオープンした駅前の「ダイコクドラッグ秋葉原西口…

  • Apple Store銀座へお散歩 - ビックカメラ有楽町店の方が...

    どうも、なかやんです。 本日は、お散歩のお話です。 羽田の方に用事があり、その帰りに銀座へ行って来ました。秋葉原系のなかやんにとっては銀座へ行くことはほとんどありません(昔は映画を見る為に有楽町マリオンへ良く行った記憶はありますが...)。 本日、銀座中央通りは歩行者天国、時間帯のせいでしょうか少し空いている感じでした。 秋葉原の歩行者天国とは雰囲気が異なりますね。 お目当てのApple Store銀座です。 ニュースなどではよく見ますが入口はかなり狭いです。やはり銀座なので土地代のせいでしょうか。表参道のApple Storeの方が正直広いですね。 www.apple.com 地下1Fから3…

  • ゴールデンウィーク後半戦

    どうも、なかやんです。 本日は、連休のお話です。 皆さま、今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか? 今年は飛び石連休ということもあり、「あんまり休んだ気がしないなあ」と感じている方も多いのではないでしょうか。 また、最近は物価高の影響もあって、遠出や旅行を控えた方も多いようですね。 なかやんも、今のところ特に大きな予定はありません。(墓参り程度でしょうか) 録り溜めていたテレビ番組を観たり、のんびり過ごすつもりです。こういう「何もしない日」って、意外と心が整いますね。 それに加えて、時間があるこの機会に、趣味のYouTube動画の編集も少しずつ進めています。普段は日々忙しい合間にコ…

  • 500円のノートPC「A561/D」を動作確認③

    どうも、なかやんです。 今回は、富士通LIFEBOOK A561/D に関する記事の続き、最終回です。 nakayan-blog.hatenablog.com nakayan-blog.hatenablog.com やはり14年前の Celeron PC では通常使用もかなり厳しくWeb閲覧でも精一杯な状況です。 CPUゲット 実はこの機種、CPU交換が可能な機種です。実は知ってて本体購入しました。秋葉原のどこかでCPU有るだろうと思っていましたが、ピンポイントで適合するCPUは中々売っていません。アキバジャンクスに大量のモバイルPC向けCPUが入ってる箱がありますが、文字が小さくて探せません…

  • 500円のノートPC「A561/D」を動作確認②

    どうも、なかやんです。 本日は、 富士通LIFEBOOK A561/D に関する記事の続きです。この記事では、OSインストールとベンチマークを実施します。 ↓500円のノートPC「A561/D」を動作確認①はこちら↓↓ nakayan-blog.hatenablog.com OSインストール OSインストールで、Windows 11をインストールする予定でしたが Microsoftから配布されている最新バージョンのイメージでは「Rufusでの回避・レジストリ変更での回避」が封印されているようですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン その他の方法を探せば良さそうですが、ベンチマークだけ計測できれば良いので…

  • 500円のノートPC「A561/D」を動作確認①

    どうも、なかやんです。 本日は、富士通のジャンクノートPCに関するお話です。 初めに 2ヶ月ほど前に、大阪旅行で日本橋ジャンクショップ巡り、その際に「ショップインバース 大阪日本橋1号店」にて富士通のジャンクノートPCを購入しました。価格はアキバでは中々見かけない500円でゲットです。 nakayan-blog.hatenablog.com (忙しくて2ヶ月放置していたのは内緒です) 仕様 今回購入したPCの仕様は下記の通りです。 モデル:LIFEBOOK A561/D(2011年発 Windows 7搭載マシン) 通電・起動OKに丸印が有り、安心できます。 しかし、まさかのSandy Bri…

  • 倒産しない会社コントソ(Contoso)【超有名IT企業】

    どうも、なかやんです 本日は、ちょっと変わった会社のお話です。 その名もContoso Corporation(コントソ・コーポレーション) この会社、実はIT業界では知る人ぞ知る超有名企業。しかし、一般の人にはほとんど知られていない、ちょっとミステリアスな会社でもあります。 本社はフランス・パリにあり、CEOはダン・ジャンプ氏。製造から販売、サポートまで幅広い事業を手掛け、なんと取り扱う製品数は10万点以上という規模感です。(結構な大企業です)しかし、取り扱う製品に関して、なかやんは一度も見たことがない不思議な会社です。 Contoso は、パリ本社を中心に、世界中に地域拠点オフィス(ハブオ…

  • ニコニコ超会議2025に行って来ました

    どうも、なかやんです。 本日は、ニコニコ超会議2025のお話です。 幕張メッセにて4/26(土)4/27(日)に開催された「ニコニコ超会議」ですが、初めて行って来ました。毎年この時期にネットとリアルで開催されているようですが、一度は リアル会場へ行ってみたいと思い 今回行って来ました。 会場は幕張メッセの国際展示場 1〜8ホール+イベントホールと非常に広い会場です。たまに、幕張メッセでやっている展示会などに行ったことはありますが、通常は1~2ホール程度(以前に行った家具メッセバザールは1ホールのみ)今回のニコニコ超会議は8ホール+イベントホールと非常に大きな会場スペースです。 「みんなで作る日…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年4月26日

    どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。 今日も目的は、千石電商でRaspberry Pi 5のパーツを確認です。 秋葉原到着 午前中に用事があったので少し遅めの16時頃に秋葉原到着です。小川町駅を出た後、急に嵐が来ました。傘を持っていて一安心です。かなりの雨、周りの人たちも屋根のある所に避難してました。 書泉ブックタワー 雨宿りのため、書泉で休憩です。昔はよく行ってましたが最近はあまり寄らなくなりました。IT関係の本をチェック、AI系の書籍が多く並べてありました。資格コーナーでは色々な資格の本も発見、この機に勉強するのも良いですね。 ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba …

  • お手頃価格なPDF編集ソフト「UPDF」使ってみた

    どうも、なかやんです。 本日は、Mac環境で使用可能な「オールインワンPDFエディター」に関するお話です。 はじめに UPDFとは 無料・有料に関して UPDFのダウンロードとインストール ダウンロードと展開 インストール ソフトの使用方法 PDFファイルを開く・プレビュー PDFファイルの編集(文字の追加など) PDFの変換 ページの分割 透かしを入れる その他主な機能 UPDF使用感想 良いと感じた点 気になった点 UPDFとAdobe Acrobat 最後に はじめに UPDFさまより記事の筆記依頼を頂きました。なかやんはUPDFというソフトを知りませんでしたが、PDF関連のソフトウェア…

  • 「Affinity Photo 2」驚きの71% OFF セール(ソースネクスト)

    どうも、なかやんです。 本日は、Affinity Photo 2に関するお話です。 Affinity Photo 2 驚きの71% OFF セール 現在、ソースネクスト株式会社が販売している「Affinity Photo 2」が、5月4日までの期間限定で、通常価格から 71% OFF となる特価セールを実施中です。 引用:https://www.sourcenext.com/product/0000014510/ 普段からAmazonや公式サイト、ソースネクストでは定期的にセールがありますが、ここまでの大幅値引きはかなり珍しいです。 www.sourcenext.com なかやんも以前、180…

  • gooメール終了の衝撃(2026年2月25日終了)

    どうも、なかやんです 本日は、gooメール終了のお話しです。 gooメールの終了 20年以上続いていたgooのサービスが次々と終了しています。goo ニュース、goo blog、そしてメールサービス「gooメール」の終了です。 なかやんも昔からメインメールとしてgooメールを使用しています。 当時Yahoo!メールなど、色々なフリーメールサービス(選択肢は少なかった記憶が)がありましたが、ストレージ容量など色々な条件からgooメールを使用、gooメールは途中で無料サービスは終了し有料サービスのみに変更となりました。 www.itmedia.co.jp 当時からなかやんもメインメールとして使用し…

  • Amazonレビュー 管理ページの開き方(商品レビューに関して)

    どうも、なかやんです。本日は商品レビューに関してのお話です。 Amazon レビュー管理ページ開き方の章はこちらから ビックカメラ商品レビュー 楽天市場 Amazonレビュー Amazonレビュー 管理ページの開き方 最後に 皆さん、商品購前にレビューは見てますか。なかやんも必ずチェックしています。カタログスペックではわからない部分や、何が購入の決め手になったのか。また販売サイトの対応など...。購入された方の星の数なども参考に、また写真を添付されている方の画像も参考にしながら「なるほど...」と購入の目安にしています。 ただし、自分の購入した商品のレビューを投稿したことがある方はどの位いるの…

  • 最高のAI音声生成ソフト「iRocket Voxtalker」レビュー【PR】

    どうも、なかやんです。 本日は、AI 搭載 音声生成ソフトに関するお話です。 初めに iRocket Voxtalker とは 料金について iRocket Voxtalkerのダウンロード方法とインストール手順 iRocket Voxtalker のダウンロード iRocket Voxtalker インストール iRocket Voxtalker の使い方 基本操作・機能 ソフトのレイアウト(v2.0.3時点) 使用可能な音声 使用可能なBGM 実践使用 アクティベーション方法 簡単な使い方 その他機能 テスト動画 使用感想 良いと感じた点 気になった点 ソフトの使用を検討している方へ 最後…

  • 「迷惑メール」フィッシング詐欺にご用心を

    どうも、なかやんです。 本日は、迷惑メールに関するお話です。 最近はあまり変な迷惑メールは来ていませんでしたが、久しぶりに下記のようなメール来ました。 大昔はこのようなメールを見かけましたが、最近はあまり見かけませんね。相手のメールアドレスを調べてみると、他の方にも届いているようです。 mail.meiwakucheck.com 届いたメールを放置していたところ、数時間後に同じアドレスより再度メールが届いていました。 何の返事を待っているのでしょうかね。詐欺師の方も心寂しいのでしょうか。 迷惑メールに関して「詐欺ページのURL」や「強制的にファイルをダウンロード」させるような種類が有ります。 …

  • ついつい うたた寝【贅沢な時間の過ごし方】

    どうも、なかやんです。 本日は、うたた寝のお話です。 今日は急に暑くなりましたね。録画していたテレビ番組を観ようとソファーでくつろぎながら少し観ていると、つまらない内容なのか暖かい気温のせいか何故か眠くなってスヤスヤうたた寝をしてしましました。 録画していた番組も終わっていて、テレビは静かに次の番組に切り替わってました。うたた寝って、なんであんなに気持ちいいんでしょうね。 しかし、こういう時間って意外と大事だなとも思います。 毎日バタバタと忙しくしていると、「何もしない時間」ってなかなか持てませんね。ついついスマホを見たり、メールを返したり、無意識に頭を使ってしまっています。だからこそ、ぽかぽ…

  • 「goo blog」「教えて!goo」年内に提供終了へ。さらに「FC2WEB」も...

    どうも、なかやんです。 本日は、NTTドコモやFC2の提供するサービスに関するお話です。 「教えて!goo」「goo blog」年内に提供終了へ NTTドコモは、ブログサービスである「goo blog」とQ&Aサービスである「教えて!goo」の2つのサービスの提供を年内に終了することを発表しました。 blog.goo.ne.jp blog.goo.ne.jp goo blogは「2025年11月18日(火)」に、教えて! gooは、「 2025年9月17日(水) 」にサービスの提供を終了します。サービスの提供終了後は、すべての投稿が削除されるとのことです。 「goo blog」は2004年3月…

  • 冷静な判断が必要か【ジェットコースター株価】

    どうも、なかやんです。 本日は、株のお話です。 最近の株式市場、まるでテーマパークのアトラクションのようですよね。トランプ政権の関税政策の影響で、株価は上へ下へと大きく揺れ動き、投資家の心を振り回しています。 なかやんは、そこまで多くの株式を持っているわけでは有りません、しかし、毎日のニュースを見ていると、ハラハラドキドキしますね。 今回の関税政策は、日本企業にとっても厳しい試練となりそうです。アメリカへの輸出が多い企業ほど影響が大きく、特に自動車業界などはダメージが大きいといわれています。そのため、投資家たちは「これからどうなるの?」と不安を抱えながら、株価の動きを見守っています。 先日発表…

  • RaspberryPi Type-C電源修理【性能問題と電力不足】

    どうも、なかやんです 本日、USB Type-Cの電源修理に関するお話です。 以前Amazonで購入、スペックは5V 3A(数値上 最大15W)で Raspberry Pi 4用でON/OFFのスイッチも付いています。 購入後1年ほどは問題なく使用出来ましたが、最近あまり調子がよろしく無く、電圧も安定しません。手持ちのRaspberryPiでは、ディスプレイ右上に雷マーク(低電力検知)が出現、急激に処理速度が遅くなります。色々なレビューを確認するとスイッチ部分が怪しいとの事、早速調査開始します。 分解・調査 分解し中身を確認です。 スイッチ部分のケースはマイナスドライバーで分解可能です。(ネジ…

  • 反映されないAmazonレビュー

    どうも、なかやんです。 なかやんは10年以上 Amazon を使っていますが、今回初めてレビューを書いてみました。しかし、せっかく書いたAmazonレビューが反映されませんでした。 Amazon レビューはリアルタイムで反映されない 色々調べてみると、Amazonでは、投稿したレビューが反映されるまで 24時間程度かかることの事です。 ↓↓参考サイト↓↓ hikaku.kurashiru.com メルカリやYahoo!オークション、Yahoo!フリマ では、レビューを書いた後にリアルタイムで掲載されます。しかし、Amazon では異なるようですね。 そういえば、ビックカメラ.com(ビックカメ…

  • コーヒーとなかやん

    今週のお題「コーヒー」 どうも、なかやんです。 本日は、コーヒーに関するお話です。 1年半程 はてなブログを投稿していますが、初めて「今週のお題」をやってみました。 昔からコーヒー好きの なかやんですが実は極度の猫舌、いつでもアイスコーヒーしか飲んでいません(たまにホットコーヒも飲みますが…) また、KALDIコーヒーなど色々な豆を試しましたがやはりコストが…。今はもっぱらイオンのオリジナルブランド豆の生活です。 www.topvalu.net 安い豆ですが、挽き方や淹れ方で味はかなり変わります。色々研究し最近ようやく安定した味になってきましたが、まだまだコーヒーは奥が深いですね。 コーヒを淹…

  • 大事なメール「迷惑メールボックス」に要注意

    どうも、なかやんです。 本日は、迷惑メールに関するお話です。 はじめに 皆さん、大事なメールが迷惑メールへ振り分けられたりした事は有りませんか。自分は大丈夫と思っていた なかやんもスッカリ迷惑メールへ振り分けられてメールが届いていた事に気が付きませんでした。 大事な連絡が、迷惑メールフォルダに入っていたのに気づかず 返信が遅れてしまうという事態に...。 迷惑メールにされる理由とは? 迷惑メールとして振り分けは、メールサービス提供業者による振り分けや、メールソフトによる判定、ウイルス駆除ソフトによる判定など様々な部分で判定されます。 主な判断要因 メールサービス提供会社のスパムフィルター(Gm…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年4月12日

    どうも、なかやんです。 本日は秋葉原に行ってきました。 今日の目的は、お散歩です。 秋葉原到着 用事があったので少し遅めの16時30頃 秋葉原到着です。天気も良く秋葉原日和ですね。 東京ラジオデパート 秋葉原最終処分場、ThinkPad が売っていました。BIOS OK とのメモが貼って有りましたが、キーキャップのいくつか壊れている(無くなっている)ので今回は見送りです。 あきばお〜 弐號店 激安で良さげなリュックを発見しました。価格は1,500円程で、大容量でデザインも良い感じです。若干生地は薄めで、経費削減済みな気がします。(水筒やPC等も入りそうです)また次回に再度確認します。(パソコン…

  • 今こそ考えたい「オンプレサーバーの必要性」【クラウド全盛でも選ばれる理由】

    どうも、なかやんです。 本日は、オンプレサーバーに関するお話です。 「結局、オンプレ(オンプレミス)はまだ必要なのか」という声をよく耳にします。 クラウドサービスが当たり前になってきた今の時代に、わざわざオンプレのサーバーを導入する意味は有るのでしょうか? この記事ではは、そんな素朴な疑問にお答えするべくオンプレサーバーの必要性について、解説します。 ※この記事は個人の感想を含みます。 オンプレとクラウド、そもそも何が違うのか 一般的な使い分けの例 ①自社だけでセキュリティを完結できる ②カスタマイズ性が圧倒的に高い ③オフライン運用が可能 ④長期利用でのコスト面に優位性あり オンプレが向かな…

  • Windowsで使える「tracert」コマンドとは?通信経路を見える化しよう【初心者向け解説】

    どうも、なかやんです。 本日は、知っておくと便利な「tracert(トレースルート)」コマンドについてのお話です。 ネットが重い…?どこで止まってるんだろう?そんな時に、通信の道のりを可視化できるのが「tracert」コマンドです。 pingコマンドと一緒に覚えておくと、ネットワークのトラブル診断にとっても役立ちますね。 ↓↓pingに関する記事↓↓ nakayan-blog.hatenablog.com tracert コマンドとは ping コマンドとの違い tracert コマンドの基本的な使い方 出力結果の見方 ホップとは レスポンスタイム(ms) アスタリスク(*)の意味 trace…

  • Windows向け ネットワークトラブル対処法【簡単対処法】

    どうも、なかやんです。 本日は、「ネットワークトラブル」に関するお話です。 「急にインターネットが繋がらない」「プリンターなどの周辺機器にアクセスできない」といったトラブル、皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか? そんな時に焦らず対応できるように、今回は基本的なネットワークの確認方法を改めてご紹介します。 特に、Windowsを使っている方にとっては覚えておくと非常に役立つ内容です。難しい用語はなるべく使わずに解説していきますので、初心者の方も安心してくださいね。 最初に:ネットワークの仕組みをざっくり理解 ステップ1:IPアドレスを確認(ipconfig) ステップ2:通信できている…

  • ジャンクLet's note CF-MX5 【M.2 SSD取り付け】

    どうも、なかやんです。 本日は、先日秋葉原で購入したPanasonic Let's note CF-MX5 のストレージ取り付けを実施しました。 はじめに ストレージ取り付け 動作確認 OSインストール CrystalDiskInfo・CrystalDiskMark 最後に はじめに 先日、間違って5,000円で購入したLet's note CF-MX5ですが対応ストレージ(M.2 SATA SSD)を購入したので取り付けOSインストール実施していきます。 nakayan-blog.hatenablog.com ストレージ取り付け この機種、以前もブログで投稿しましたが NVMeは対応せず、M…

  • 「iMyFone Passper Pro」ファイルパスワードの解析ソフトをレビュー【PR】

    どうも、なかやんです。 本日は、パスワードの掛かったZIPファイルやPDFファイル等を解除できるソフトに関してのお話です。 導入 iMyFone さまより案件を頂きました iMyFone Passper Pro の詳細 無償版のでの利用の有無について 注意点 法的リスク iMyFone Passper Pro のダウンロード&インストール方法 ダウンロード インストール iMyFone Passper Pro の使い方 アクティベーション ファイルの解析(実験) ログ確認 ソフトの使用レビュー 良いと感じた点 気になった点 パスワード解析への恐怖 最後に ※このレビューは個人の意見であり、不正…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかやんさん
ブログタイトル
なかやんブログ
フォロー
なかやんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用