chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なかやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/06

arrow_drop_down
  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年5月31日

    どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。 今日の目的は、2m以上のHDMIケーブルです。 秋葉原到着 17時頃秋葉原到着しました。本日は遅くの到着です。雨がひどかったので落ち着いてからと言い訳ですが、本当は寝坊です。 肉の万世ビルは、かなり工事が進んでいます。 東京ラジオデパート B1の秋葉原最終処分場、Microsoft の最高傑作マウス「Microsoft Wheel Mouse Optical(後期モデル)」が売っていました。お値段1,000円、これは迷いますね。 湘南通商、M.2 SATA の512GB SSDが3,000円で販売していました。ジャンクとのことですが、か…

  • 久しぶりの金曜日 おやすみなさいzzz

    どうもなかやんです 本日は週末で久々に酒にやられました ゆっくり休憩と思いましたが、余りの疲れでガソリン注入 明日はアキバへと思いを寄せて頑張ります では、おやすみなさいzzz

  • 意外と使える掃除アイテム、エアコン清掃で電気代節約

    どうも、なかやんです。 本日は、エアコン清掃のお話です。 そろそろ暑くなりそうな季節、今年もクーラーが手放せなくなりそうです。エアコンの清掃は いつ頃やったか忘れましたが本格稼働の前に掃除ですね。 掃除する事でどの程度 電気代が変わるのか分かりませんが、一般的に「フィルター掃除を2週間に1度行うことで、冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力削減に繋がる」と言われています。電気代が高騰してますので定期的な清掃が... しかし、分解などして掃除となると、中々重い腰が上がりません。(自動清掃機能はついていたはずですが...) なかやんの部屋ではダイキンの2020年型「AN22XFS-W」を使用して…

  • 「iRocket Fildown」最もシンプルで最高な動画変換ソフト

    どうも、なかやんです。 本日は、動画変換・ダウンロードソフトである「iRocket Fildown」に関するお話です。 はじめに iRocket Fildown とは iRocket Fildown のダウンロードとインストール ダウンロード インストール iRocket Fildown 動画変換の手順(ソフトの使用方法) 動画形式の設定 画像形式についての参考 保存モードの選択 アクティベーション手順 使用想とレビュー 良いと感じた点 気になった点 最後に はじめに 今回は、動画変換ソフトである「iRocket Fildown」のレビュー記事をご依頼されました。自称ユーチューバーのなかやんで…

  • 500円タブレットFTSZ100レビュー

    どうも、なかやんです。 本日は、新品未開封の500円タブレットに関するお話です。 以前、秋葉原で購入した怪しいタブレットです。 nakayan-blog.hatenablog.com 情報とパッケージ パッケージの確認です。 箱は かなり日焼けしています。しかし、未開封です。 型番のような「FTSZ100」との記載がありますが、調べても一切情報が出てきません。 「なかやん」という方が、関連しそうな記事を上げていますが、つまらない日記でした。 開封してみると、本体や専用のACアダプタが付属していました。 確かに未開封品です。 本体確認 タブレット本体の確認です。ベゼルが 今では考えられないほど太…

  • キャッシュレス決済、多すぎて分かりません。

    どうも、なかやんです。 本日は、キャッシュレス決済についてのお話です。 最近は色々なキャッシュレス決済サービスがあり、どれを使っていいのやら正直分かりません。xxのサービスはポイント0.5%還元や ○○のサービスは更に○○%還元など色々在りすぎて分かりません。少額の金額なら良いのですが、やはりこの時期気になるのは固定資産税でしょうか。(結構な金額ですから...) 以前は、楽天キャッシュでポイントゲットなど言われ無理やり楽天カードを作らされた記憶がありますが、今年の固定資産税支払いは 楽天キャッシポイント還元が無くなったようです。 ただし調べてみると、色々な方法でポイント還元があるようですね。 …

  • 【さよならドコモ絵文字】ガラケー世代の宝物、静かに幕を下ろす

    どうも、なかやんです。 本日は、ドコモ絵文字に関するお話です。 2025年6月、日本国内で長らく親しまれてきた 一つの「文化」が終わろうとしています。 長年、多くのドコモユーザーに愛されてきた「ドコモ絵文字」が、ついに新機種では利用できなくなることが発表されました。 topics.smt.docomo.ne.jp 昔はよく絵文字を使った記憶がありますが、最近はあまり使う事が無くなった気もします。これも時代の流れでしょうか...。 絵文字以前、ポケベルで連絡する時などは数字で「0906」(遅れる)や「0833」(お休み)とか使いましたね。多分最近は全く使わないのでしょうね。 では、おやすみなさい…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年5月24日

    どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。 今日の目的は、Raspberry Pi 5 周辺機器の確認です。 秋葉原到着 16時頃 秋葉原到着です。薄暗く、怪しい天気です。 東京ラジオデパート B1の秋葉原最終処分場、1,000円のMicrosoft IntelliMouse 初期型はまだ売っていました。 湘南通商、本日はお休みのようでした _(:3 」∠)_ https://t.co/EMZtXVj2dc — 湘南通商 (@shonan_tsusho) 2025年5月19日 千石電商 秋葉原本店 Raspberry Pi 5 周辺機器の確認です。以前から気になっていたヒートシン…

  • 「Office 97をWindows 11 へインストール」~ 久しぶりの動画公開 ~

    どうも、なかやんです。 本日は、YouTube動画公開のお話です。 最近、ブログの内容もショボく 動画の更新もサボっていた なかやんですが、久々にYouTube動画を公開致しました。メインのなかやんチャンネルでは無くなかやんOS「なかやんのOSインストール部屋」の方です。 youtu.be Office 97が、発掘されたので Windows 11 へインストールしてみました。 本日の夕方に動画公開し4時間経過して再生回数9回、少し残念ですね。内容はいつもながらの出来ですが....あのカイルが泳いでます。(カイルでGoogle検索しても今どき出てきません。モンハンのカイルさんが出てきます)Of…

  • 「Adobe Acrobat Reader」オフラインインストーラーの入手先

    どうも、なかやんです。 本日は、Adobe Acrobat Reader のオフラインインストール版の入手先に関するお話です。 昔は、PCの初期設定で必ずインストールする PDFの閲覧と印刷が出来る無料ソフト、「Adobe Reader」ですが、色々名前も変わり「Acrobat Reader」「Acrobat Reader DC」と結局、最新の正式名称が何なのかいつも混乱する「Adobe Acrobat Reader」です。 一般的なダウンロードページ「https://get.adobe.com/jp/reader/」からオンラインインストーラーを入手できますが、個人的にはオフラインインストー…

  • 意外と使えた変換アダプター

    どうも、なかやんです。 本日は、変換アダプターのお話です。 以前、秋葉原のPCShopiCONで100円にて購入したLightningからUSB Type-Cに変換するアダプターですがこれが意外に使えました。 nakayan-blog.hatenablog.com 全ての充電をUSB Type-Cに早く統一してもらいたいですが、まだまだ周辺機器はMicro USB Type-B(2.0)やLightningの製品も多くあります。その都度 充電ケーブを変更するのも少し大変です。そんな時は変換アダプターが役に立ちます。携帯電話の充電用でLightningからUSB Type-Cを秋葉原で購入しまし…

  • Vesiri「Raspberry Pi 5 スターターセット」レビュー【PR】

    どうも、なかやんです。 本日は、Raspberry Pi 5 スターターキットのレビューです。 はじめに Vesiriさまより、Raspberry Pi 5のスターターキットのレビュー・記事筆記依頼を頂きました。なかやんはRaspberry Pi 4など色々所有してますが、実はRaspberry Pi 5 はまだ手にしていません。そろそろ購入しようかなと考えていた時に案件のご依頼を頂きました。 今回頂いた製品は、Amazonで販売されている製品です。 Vesiri Raspberry Pi 5 Starter Kit 技適済み raspberry pi 5 kit ラズベリーパイ5 8GBボー…

  • 変わりゆくOSの時代 - Windows 10サポート終了とその先にある選択肢は

    どうも、なかやんです。 本日は、サポート終了まで残り5か月となった、Windows 10に関するお話です。 2025年10月14日。この日は、世界中で数億台のPCに影響を与える「節目の日」となる予定です。マイクロソフトによるWindows 10のサポートが、この日をもって正式に終了します。2015年の登場から約10年、今なお多くのユーザーが利用するこのOSが、いよいよ“現役”の座から退くことになります。 一時期、「Windows 10が最後のWindowsになる」とまで言われていた時代を思い出す人も多いでしょう。しかし2021年に登場した新たなOSである Windows 11は、その言葉に終止…

  • ChatGPTがエラーでログインできない「Route Error (500 )」iOS15

    どうも、なかやんです。 今日は、OpenAIが提供する いま話題の生成AIサービス「ChatGPT」に関するお話です。 手元の iPhone 7(iOS 15端末) から ChatGPT にログインしようとしたところ、次のようなエラーメッセージが表示されました。 不明なエラーが発生しました。 Route Error (500 ): { "type": "DataWithResponseInit", "data": "Unknown error", "init": { "status": 400 }} 「アカウントに問題があるのか?」「OpenAIのサーバーが落ちているのか?」と心配になりました…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年5月17日

    どうも、なかやんです。 本日は秋葉原へ行ってきました。 今日の目的は、名探偵コナンスタンプラリーの2回目です(上野駅編です) 秋葉原到着 17時頃秋葉原到着しました。本日も予定があり、遅くの到着です。今日はかなり怪しい天気です。 東京ラジオデパート 秋葉原最終処分場、Microsoft IntelliMouse の初期モデルが1,000円で売っていました。これは、かなり迷う価格です。検討しておきます。 湘南通商、新品の256GB M.2 SATA SSD が1,980円で販売していました。これは、かなりお買い得ですね。しかし、少し検討しておきます。 PCコンフル秋葉原4号店 ThinkPad …

  • 突然のPCトラブル!そのときどうする?

    どうも、なかやんです 本日はPCトラブルのお話しです ある日突然、パソコンの電源が入らない。画面が真っ暗。インターネットがつながらない。そんなとき、焦ってしまいますよね。でも、ちょっとした対処法を知っておくだけで、慌てず冷静に対応できるようになります。 まず大事なのは、「トラブルの原因を切り分ける」ことです。たとえば、パソコンが起動しない場合は次のようなステップで確認します。 電源ケーブルの確認 電源ケーブルがしっかり差さっているか? 意外と見落としがちですが、緩んでいるだけで電源が入らないことも。周辺機器を全部外してみましょう 最低限の構成で USB機器や外付けHDDが原因で起動に失敗するこ…

  • USB Type-C テスターが良い感じ AliExpressの激安品

    どうも、なかやんです。 本日は、USBテスターのお話です。 USB Type-C の充電ですが「本当に高速充電されてるの?」「どのくらいのワット数が出てるの?」と心配になる時がありますよね。なかやんもいつも気になってました。 実際に測定してみたいと思い、テスターの価格を調べてみたところ、秋葉原やAmazonでは1,000〜1,500円程度するようです。意外と高いんですね...。 そこで、AliExpressでいろいろ探してみました。今回見つけたのは、簡易的にワット数のみ測定できるタイプと、電流まで測定可能なモデルの2種類です。 簡易版 サイズはかなり小さいです。お値段は何と220円(値段は常に…

  • 「はてなブログ」メールアドレスの変更方法 - goo メールのサービス終了に向けて

    どうも、なかやんです。 本日は、「はてなブログ」のメールアドレス変更方法に関してのお話です。 はてなブログのメールアドレス変更方法 はてなブログのメールアドレスを変更するには、次の操作を行います。 ①はてなブログ ヘッダー右上の「ユーザーアイコン」マークから「アカウント設定」をクリックします。 ②アカウントボックス内の「変更」をクリックします。これで、アカウント管理ページ https://accounts.hatena.ne.jp/settings が開きます。 ③メールアドレスボックスにある「変更する」をクリックします。 ④本人確認のため、はてなアカウントのパスワードを入力します。 ⑤下のテ…

  • @HTMLEditor 2.6.3 を公開しました

    どうも、なかやんです。 本日は、自作のソフトのお話です。 プログラミング素人のなかやんが 作成した「@HTMLEditor (HTML作成支援ソフト)」ですが、バージョン 2.6.3 を公開しました。 このソフトは、HTMLファイルを編集するのに最適な、シンプルなテキストエディタです。(実行ファイルだけなのでWindowsにインストール不要で動作します) Version 2.6.3の変更点や追加機能 プレビューブラウザのレンダリングモードをIE11へ変更しました。 ソフト起動時にスプラッシュスクリーンを表示します。 ファイルマネージャーを追加しました。 「新規作成」ボタンをクリックした際に挿入…

  • OpenMediaVault NAS HDD交換

    どうも、なかやんです。 本日は、OpenMediaVault に関するお話です。 先日購入したジャンク2TB HDD(2.5インチ)ですが、早速交換してみました。データ移行も含め簡単に終わると思っていましたが、結構手こずりました。 今回の移行条件 既存OpenMediaValutのNASは下記の構成です。 OS部分:M.2 NVMe SSD 256GB データ部分:2.5インチHDD 1TB 約700GBほどのデータが入っているHDD(1TB HDD)をデータごとお引越しで、2TBのHDDに交換です。条件としてはWindowsの共有名などは、そのままで移行完了を目指します。 作業 移行方法とし…

  • 「ジャンクHDD」2TB 4,000円のストレージを動作確認

    どうも、なかやんです。 今回は、昨日購入したHDDの確認です。 現在、動画編集のメインで使用しているOpenMediaVault NASの容量が厳しくなってきたので交換を検討していました。既存NASに付いているHDDが1TB。不要なデータの削除などで頑張りましたがそろそろ限界です。 nakayan-blog.hatenablog.com 資金が潤沢に有ればSSDやM.2の選択も有りますが容量が必要な場合はやはりHDDですね。SSDに関して、最近の秋葉原価格(中古価格)でも2TBの容量を探すと13,000円から17,000円はします(SSD、最近値段が上がっている気が...)。 またNAS用で使…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年5月10日

    どうも、なかやんです。 1週間が経つのは早いですね。本日は秋葉原に行ってきました。 今日の目的は、Canonさんの最新デジカメ「PowerShot V1」の確認です。 personal.canon.jp 秋葉原到着 17時頃、秋葉原到着です。本日も忙しく、遅くの到着です。肉の万世ビル、かなり削れてきました。 何やらイベントが「神田祭」 お祭りのはっぴを着た方が大勢います。神田祭というお祭りのようです(毎年やっていますね) 海外の方も大勢集まっていました。 東京ラジオデパート 最終処分場、Jabraのヘッドセット「HSC060,ENC060」500円が再度販売していました。結構よかったので一つ追…

  • まだまだ使えるのかSkype 実験してみました

    どうも、なかやんです。 本日は、Skypeに関するお話です。 先日サービス終了の記事を書きましたが本当にサービスは終了したのでしょうか。 nakayan-blog.hatenablog.com 実は昨日(2025年5月8日)まで使えました(PCソフト版)。先ずはMicrosoft Storeの確認です。 何とまだMicrosoft Storeからダウンロード出来そうです。早速再度インストールしてみました。 アプリ起動です。起動までは少し時間がかかりますね。(いつもより起動が遅い感じがします) 30秒程で起動しましたが、やはりソフトは使用できないようです。サーバー側でブロックしているのでしょうか…

  • 風邪ひきました はちみつ生姜紅茶で喉を

    どうも、なかやんです。 少し無理が重なったのでしょうか、連日のお出かけにより風邪をひいたようです。熱は無いのですが咳と痰がひどい状況でダウンです。 この時期、昼は暑く夜は寒くなります。ついつい薄着で過ごしてしまったり、窓を開けっぱなしにして寝てしまったり...体調管理が難しい季節ですね。 こういうときは無理せず、ゆっくり休むことが一番。今日は温かいコーヒーを飲んで、喉をいたわりながら静かに過ごしています。はちみつとしょうがを入れた紅茶が、最近のお気に入りです。少し喉が楽になる気がして、ホッとします。 部屋の窓から外を眺めていると、新緑がまぶしくて、風にそよぐ木の葉の音が心地よいBGMになります…

  • 今のうちにWindows 10 をダウンロードしておく

    どうも、なかやんです。 本日は、Windows 10 に関するお話です。 Microsoft は Windows 7 以降、一般ユーザーでも特別なサブスクリプションサービスに加入することなく、インストール用のイメージファイル(ISO)をダウンロードできるようになりました。 ↓↓下記のサイトからisoイメージをダウンロードできます↓↓ www.microsoft.com 以前は、Windows 7 や 8.1 の ISO ファイルもダウンロード可能でしたが、サポート終了から数か月後にはダウンロードページが削除され、入手が不可能となりました。 そして、Windows 10 も今年10月にサポート終…

  • ジャンクHDDケース HDE-U3.0J 動作確認

    どうも、なかやんです。 本日は、ジャンクで購入したHDE-U3.0Jを検証してみました。 秋葉原のet al. で550円でI-O DATAのUSB外付けHDD「HDE-U3.0J」を購入しました。AC電源内蔵で静音ファン搭載の機種です。型番にU3.0 との記載がありますが、USB2.0/1.1 接続のモデルです。 通常は3TBのHDDが入っていますが、ジャンク特価でHDDは付属していません。SATAの3.5インチHDDが接続出来る気がします。 ジャンクですが、状態はそこまで悪くなさそうです。 分解・HDD取り付け 分解とHDDの取り付けです。 ①サイドカバーを取り外します。電源スイッチ側のネ…

  • Skype 本日で提供終了 - さよなら Skype、こんにちは Teams

    どうも、なかやんです。 本日は、Skypeに関するお話です。 Microsoft は、「Skypeを2025年5月5日にサポートを終了」と今年2月に発表しました。本日は、Skypeの最終日です。 昔、無料電話と言えばSkypeでしたが、今では色々なサービスがありますね。 なかやんも、最近まで使っていました。特にMicrosoft 365 Family に付属している月60分間無料のIP電話は、非常に便利でした。 月60分の無料を申請した際、アカウントが永久停止されたのは良い思い出です。 nakayan-blog.hatenablog.com 今でも停止したアカウントに登録していたメールアドレス…

  • ジャンク好きの秋葉原日記 2025年5月4日

    どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。 今日の目的は「名探偵コナンスタンプラリー」です。 秋葉原到着 16時頃 秋葉原到着です。今日は日曜日なので、歩行者天国ですね。 秋葉原駅(名探偵コナン スタンプラリー) 家族に「名探偵コナン スタンプラリー」を頼まれました。どうやら、秋葉原駅の中央改札前でやっているようです。 凄い並んでいます。切符を買う列と間違えそうです。ちなみに、秋葉原駅の通常スタンプコーナーはガラガラでした。「コナンスタンプラリーではありませんと」注意書きも貼って有りました。 ダイコクドラック秋葉原西口店 1年ほど前にオープンした駅前の「ダイコクドラッグ秋葉原西口…

  • Apple Store銀座へお散歩 - ビックカメラ有楽町店の方が...

    どうも、なかやんです。 本日は、お散歩のお話です。 羽田の方に用事があり、その帰りに銀座へ行って来ました。秋葉原系のなかやんにとっては銀座へ行くことはほとんどありません(昔は映画を見る為に有楽町マリオンへ良く行った記憶はありますが...)。 本日、銀座中央通りは歩行者天国、時間帯のせいでしょうか少し空いている感じでした。 秋葉原の歩行者天国とは雰囲気が異なりますね。 お目当てのApple Store銀座です。 ニュースなどではよく見ますが入口はかなり狭いです。やはり銀座なので土地代のせいでしょうか。表参道のApple Storeの方が正直広いですね。 www.apple.com 地下1Fから3…

  • ゴールデンウィーク後半戦

    どうも、なかやんです。 本日は、連休のお話です。 皆さま、今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか? 今年は飛び石連休ということもあり、「あんまり休んだ気がしないなあ」と感じている方も多いのではないでしょうか。 また、最近は物価高の影響もあって、遠出や旅行を控えた方も多いようですね。 なかやんも、今のところ特に大きな予定はありません。(墓参り程度でしょうか) 録り溜めていたテレビ番組を観たり、のんびり過ごすつもりです。こういう「何もしない日」って、意外と心が整いますね。 それに加えて、時間があるこの機会に、趣味のYouTube動画の編集も少しずつ進めています。普段は日々忙しい合間にコ…

  • 500円のノートPC「A561/D」を動作確認③

    どうも、なかやんです。 今回は、富士通LIFEBOOK A561/D に関する記事の続き、最終回です。 nakayan-blog.hatenablog.com nakayan-blog.hatenablog.com やはり14年前の Celeron PC では通常使用もかなり厳しくWeb閲覧でも精一杯な状況です。 CPUゲット 実はこの機種、CPU交換が可能な機種です。実は知ってて本体購入しました。秋葉原のどこかでCPU有るだろうと思っていましたが、ピンポイントで適合するCPUは中々売っていません。アキバジャンクスに大量のモバイルPC向けCPUが入ってる箱がありますが、文字が小さくて探せません…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかやんさん
ブログタイトル
なかやんブログ
フォロー
なかやんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用