どうも、なかやんです。 本日は、 富士通LIFEBOOK A561/D に関する記事の続きです。この記事では、OSインストールとベンチマークを実施します。 ↓500円のノートPC「A561/D」を動作確認①はこちら↓↓ nakayan-blog.hatenablog.com OSインストール OSインストールで、Windows 11をインストールする予定でしたが Microsoftから配布されている最新バージョンのイメージでは「Rufusでの回避・レジストリ変更での回避」が封印されているようですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン その他の方法を探せば良さそうですが、ベンチマークだけ計測できれば良いので…
どうも、なかやんです。 本日は、富士通のジャンクノートPCに関するお話です。 初めに 2ヶ月ほど前に、大阪旅行で日本橋ジャンクショップ巡り、その際に「ショップインバース 大阪日本橋1号店」にて富士通のジャンクノートPCを購入しました。価格はアキバでは中々見かけない500円でゲットです。 nakayan-blog.hatenablog.com (忙しくて2ヶ月放置していたのは内緒です) 仕様 今回購入したPCの仕様は下記の通りです。 モデル:LIFEBOOK A561/D(2011年発 Windows 7搭載マシン) 通電・起動OKに丸印が有り、安心できます。 しかし、まさかのSandy Bri…
どうも、なかやんです 本日は、ちょっと変わった会社のお話です。 その名もContoso Corporation(コントソ・コーポレーション) この会社、実はIT業界では知る人ぞ知る超有名企業。しかし、一般の人にはほとんど知られていない、ちょっとミステリアスな会社でもあります。 本社はフランス・パリにあり、CEOはダン・ジャンプ氏。製造から販売、サポートまで幅広い事業を手掛け、なんと取り扱う製品数は10万点以上という規模感です。(結構な大企業です)しかし、取り扱う製品に関して、なかやんは一度も見たことがない不思議な会社です。 Contoso は、パリ本社を中心に、世界中に地域拠点オフィス(ハブオ…
どうも、なかやんです。 本日は、ニコニコ超会議2025のお話です。 幕張メッセにて4/26(土)4/27(日)に開催された「ニコニコ超会議」ですが、初めて行って来ました。毎年この時期にネットとリアルで開催されているようですが、一度は リアル会場へ行ってみたいと思い 今回行って来ました。 会場は幕張メッセの国際展示場 1〜8ホール+イベントホールと非常に広い会場です。たまに、幕張メッセでやっている展示会などに行ったことはありますが、通常は1~2ホール程度(以前に行った家具メッセバザールは1ホールのみ)今回のニコニコ超会議は8ホール+イベントホールと非常に大きな会場スペースです。 「みんなで作る日…
どうも、なかやんです。 本日は、秋葉原へ行ってきました。 今日も目的は、千石電商でRaspberry Pi 5のパーツを確認です。 秋葉原到着 午前中に用事があったので少し遅めの16時頃に秋葉原到着です。小川町駅を出た後、急に嵐が来ました。傘を持っていて一安心です。かなりの雨、周りの人たちも屋根のある所に避難してました。 書泉ブックタワー 雨宿りのため、書泉で休憩です。昔はよく行ってましたが最近はあまり寄らなくなりました。IT関係の本をチェック、AI系の書籍が多く並べてありました。資格コーナーでは色々な資格の本も発見、この機に勉強するのも良いですね。 ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba …
どうも、なかやんです。 本日は、Mac環境で使用可能な「オールインワンPDFエディター」に関するお話です。 はじめに UPDFとは 無料・有料に関して UPDFのダウンロードとインストール ダウンロードと展開 インストール ソフトの使用方法 PDFファイルを開く・プレビュー PDFファイルの編集(文字の追加など) PDFの変換 ページの分割 透かしを入れる その他主な機能 UPDF使用感想 良いと感じた点 気になった点 UPDFとAdobe Acrobat 最後に はじめに UPDFさまより記事の筆記依頼を頂きました。なかやんはUPDFというソフトを知りませんでしたが、PDF関連のソフトウェア…
「Affinity Photo 2」驚きの71% OFF セール(ソースネクスト)
どうも、なかやんです。 本日は、Affinity Photo 2に関するお話です。 Affinity Photo 2 驚きの71% OFF セール 現在、ソースネクスト株式会社が販売している「Affinity Photo 2」が、5月4日までの期間限定で、通常価格から 71% OFF となる特価セールを実施中です。 引用:https://www.sourcenext.com/product/0000014510/ 普段からAmazonや公式サイト、ソースネクストでは定期的にセールがありますが、ここまでの大幅値引きはかなり珍しいです。 www.sourcenext.com なかやんも以前、180…
どうも、なかやんです 本日は、gooメール終了のお話しです。 gooメールの終了 20年以上続いていたgooのサービスが次々と終了しています。goo ニュース、goo blog、そしてメールサービス「gooメール」の終了です。 なかやんも昔からメインメールとしてgooメールを使用しています。 当時Yahoo!メールなど、色々なフリーメールサービス(選択肢は少なかった記憶が)がありましたが、ストレージ容量など色々な条件からgooメールを使用、gooメールは途中で無料サービスは終了し有料サービスのみに変更となりました。 www.itmedia.co.jp 当時からなかやんもメインメールとして使用し…
Amazonレビュー 管理ページの開き方(商品レビューに関して)
どうも、なかやんです。本日は商品レビューに関してのお話です。 Amazon レビュー管理ページ開き方の章はこちらから ビックカメラ商品レビュー 楽天市場 Amazonレビュー Amazonレビュー 管理ページの開き方 最後に 皆さん、商品購前にレビューは見てますか。なかやんも必ずチェックしています。カタログスペックではわからない部分や、何が購入の決め手になったのか。また販売サイトの対応など...。購入された方の星の数なども参考に、また写真を添付されている方の画像も参考にしながら「なるほど...」と購入の目安にしています。 ただし、自分の購入した商品のレビューを投稿したことがある方はどの位いるの…
最高のAI音声生成ソフト「iRocket Voxtalker」レビュー【PR】
どうも、なかやんです。 本日は、AI 搭載 音声生成ソフトに関するお話です。 初めに iRocket Voxtalker とは 料金について iRocket Voxtalkerのダウンロード方法とインストール手順 iRocket Voxtalker のダウンロード iRocket Voxtalker インストール iRocket Voxtalker の使い方 基本操作・機能 ソフトのレイアウト(v2.0.3時点) 使用可能な音声 使用可能なBGM 実践使用 アクティベーション方法 簡単な使い方 その他機能 テスト動画 使用感想 良いと感じた点 気になった点 ソフトの使用を検討している方へ 最後…
どうも、なかやんです。 本日は、迷惑メールに関するお話です。 最近はあまり変な迷惑メールは来ていませんでしたが、久しぶりに下記のようなメール来ました。 大昔はこのようなメールを見かけましたが、最近はあまり見かけませんね。相手のメールアドレスを調べてみると、他の方にも届いているようです。 mail.meiwakucheck.com 届いたメールを放置していたところ、数時間後に同じアドレスより再度メールが届いていました。 何の返事を待っているのでしょうかね。詐欺師の方も心寂しいのでしょうか。 迷惑メールに関して「詐欺ページのURL」や「強制的にファイルをダウンロード」させるような種類が有ります。 …
どうも、なかやんです。 本日は、うたた寝のお話です。 今日は急に暑くなりましたね。録画していたテレビ番組を観ようとソファーでくつろぎながら少し観ていると、つまらない内容なのか暖かい気温のせいか何故か眠くなってスヤスヤうたた寝をしてしましました。 録画していた番組も終わっていて、テレビは静かに次の番組に切り替わってました。うたた寝って、なんであんなに気持ちいいんでしょうね。 しかし、こういう時間って意外と大事だなとも思います。 毎日バタバタと忙しくしていると、「何もしない時間」ってなかなか持てませんね。ついついスマホを見たり、メールを返したり、無意識に頭を使ってしまっています。だからこそ、ぽかぽ…
「goo blog」「教えて!goo」年内に提供終了へ。さらに「FC2WEB」も...
どうも、なかやんです。 本日は、NTTドコモやFC2の提供するサービスに関するお話です。 「教えて!goo」「goo blog」年内に提供終了へ NTTドコモは、ブログサービスである「goo blog」とQ&Aサービスである「教えて!goo」の2つのサービスの提供を年内に終了することを発表しました。 blog.goo.ne.jp blog.goo.ne.jp goo blogは「2025年11月18日(火)」に、教えて! gooは、「 2025年9月17日(水) 」にサービスの提供を終了します。サービスの提供終了後は、すべての投稿が削除されるとのことです。 「goo blog」は2004年3月…
どうも、なかやんです。 本日は、株のお話です。 最近の株式市場、まるでテーマパークのアトラクションのようですよね。トランプ政権の関税政策の影響で、株価は上へ下へと大きく揺れ動き、投資家の心を振り回しています。 なかやんは、そこまで多くの株式を持っているわけでは有りません、しかし、毎日のニュースを見ていると、ハラハラドキドキしますね。 今回の関税政策は、日本企業にとっても厳しい試練となりそうです。アメリカへの輸出が多い企業ほど影響が大きく、特に自動車業界などはダメージが大きいといわれています。そのため、投資家たちは「これからどうなるの?」と不安を抱えながら、株価の動きを見守っています。 先日発表…
RaspberryPi Type-C電源修理【性能問題と電力不足】
どうも、なかやんです 本日、USB Type-Cの電源修理に関するお話です。 以前Amazonで購入、スペックは5V 3A(数値上 最大15W)で Raspberry Pi 4用でON/OFFのスイッチも付いています。 購入後1年ほどは問題なく使用出来ましたが、最近あまり調子がよろしく無く、電圧も安定しません。手持ちのRaspberryPiでは、ディスプレイ右上に雷マーク(低電力検知)が出現、急激に処理速度が遅くなります。色々なレビューを確認するとスイッチ部分が怪しいとの事、早速調査開始します。 分解・調査 分解し中身を確認です。 スイッチ部分のケースはマイナスドライバーで分解可能です。(ネジ…
どうも、なかやんです。 なかやんは10年以上 Amazon を使っていますが、今回初めてレビューを書いてみました。しかし、せっかく書いたAmazonレビューが反映されませんでした。 Amazon レビューはリアルタイムで反映されない 色々調べてみると、Amazonでは、投稿したレビューが反映されるまで 24時間程度かかることの事です。 ↓↓参考サイト↓↓ hikaku.kurashiru.com メルカリやYahoo!オークション、Yahoo!フリマ では、レビューを書いた後にリアルタイムで掲載されます。しかし、Amazon では異なるようですね。 そういえば、ビックカメラ.com(ビックカメ…
今週のお題「コーヒー」 どうも、なかやんです。 本日は、コーヒーに関するお話です。 1年半程 はてなブログを投稿していますが、初めて「今週のお題」をやってみました。 昔からコーヒー好きの なかやんですが実は極度の猫舌、いつでもアイスコーヒーしか飲んでいません(たまにホットコーヒも飲みますが…) また、KALDIコーヒーなど色々な豆を試しましたがやはりコストが…。今はもっぱらイオンのオリジナルブランド豆の生活です。 www.topvalu.net 安い豆ですが、挽き方や淹れ方で味はかなり変わります。色々研究し最近ようやく安定した味になってきましたが、まだまだコーヒーは奥が深いですね。 コーヒを淹…
どうも、なかやんです。 本日は、迷惑メールに関するお話です。 はじめに 皆さん、大事なメールが迷惑メールへ振り分けられたりした事は有りませんか。自分は大丈夫と思っていた なかやんもスッカリ迷惑メールへ振り分けられてメールが届いていた事に気が付きませんでした。 大事な連絡が、迷惑メールフォルダに入っていたのに気づかず 返信が遅れてしまうという事態に...。 迷惑メールにされる理由とは? 迷惑メールとして振り分けは、メールサービス提供業者による振り分けや、メールソフトによる判定、ウイルス駆除ソフトによる判定など様々な部分で判定されます。 主な判断要因 メールサービス提供会社のスパムフィルター(Gm…
どうも、なかやんです。 本日は秋葉原に行ってきました。 今日の目的は、お散歩です。 秋葉原到着 用事があったので少し遅めの16時30頃 秋葉原到着です。天気も良く秋葉原日和ですね。 東京ラジオデパート 秋葉原最終処分場、ThinkPad が売っていました。BIOS OK とのメモが貼って有りましたが、キーキャップのいくつか壊れている(無くなっている)ので今回は見送りです。 あきばお〜 弐號店 激安で良さげなリュックを発見しました。価格は1,500円程で、大容量でデザインも良い感じです。若干生地は薄めで、経費削減済みな気がします。(水筒やPC等も入りそうです)また次回に再度確認します。(パソコン…
今こそ考えたい「オンプレサーバーの必要性」【クラウド全盛でも選ばれる理由】
どうも、なかやんです。 本日は、オンプレサーバーに関するお話です。 「結局、オンプレ(オンプレミス)はまだ必要なのか」という声をよく耳にします。 クラウドサービスが当たり前になってきた今の時代に、わざわざオンプレのサーバーを導入する意味は有るのでしょうか? この記事ではは、そんな素朴な疑問にお答えするべくオンプレサーバーの必要性について、解説します。 ※この記事は個人の感想を含みます。 オンプレとクラウド、そもそも何が違うのか 一般的な使い分けの例 ①自社だけでセキュリティを完結できる ②カスタマイズ性が圧倒的に高い ③オフライン運用が可能 ④長期利用でのコスト面に優位性あり オンプレが向かな…
Windowsで使える「tracert」コマンドとは?通信経路を見える化しよう【初心者向け解説】
どうも、なかやんです。 本日は、知っておくと便利な「tracert(トレースルート)」コマンドについてのお話です。 ネットが重い…?どこで止まってるんだろう?そんな時に、通信の道のりを可視化できるのが「tracert」コマンドです。 pingコマンドと一緒に覚えておくと、ネットワークのトラブル診断にとっても役立ちますね。 ↓↓pingに関する記事↓↓ nakayan-blog.hatenablog.com tracert コマンドとは ping コマンドとの違い tracert コマンドの基本的な使い方 出力結果の見方 ホップとは レスポンスタイム(ms) アスタリスク(*)の意味 trace…
Windows向け ネットワークトラブル対処法【簡単対処法】
どうも、なかやんです。 本日は、「ネットワークトラブル」に関するお話です。 「急にインターネットが繋がらない」「プリンターなどの周辺機器にアクセスできない」といったトラブル、皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか? そんな時に焦らず対応できるように、今回は基本的なネットワークの確認方法を改めてご紹介します。 特に、Windowsを使っている方にとっては覚えておくと非常に役立つ内容です。難しい用語はなるべく使わずに解説していきますので、初心者の方も安心してくださいね。 最初に:ネットワークの仕組みをざっくり理解 ステップ1:IPアドレスを確認(ipconfig) ステップ2:通信できている…
ジャンクLet's note CF-MX5 【M.2 SSD取り付け】
どうも、なかやんです。 本日は、先日秋葉原で購入したPanasonic Let's note CF-MX5 のストレージ取り付けを実施しました。 はじめに ストレージ取り付け 動作確認 OSインストール CrystalDiskInfo・CrystalDiskMark 最後に はじめに 先日、間違って5,000円で購入したLet's note CF-MX5ですが対応ストレージ(M.2 SATA SSD)を購入したので取り付けOSインストール実施していきます。 nakayan-blog.hatenablog.com ストレージ取り付け この機種、以前もブログで投稿しましたが NVMeは対応せず、M…
「iMyFone Passper Pro」ファイルパスワードの解析ソフトをレビュー【PR】
どうも、なかやんです。 本日は、パスワードの掛かったZIPファイルやPDFファイル等を解除できるソフトに関してのお話です。 導入 iMyFone さまより案件を頂きました iMyFone Passper Pro の詳細 無償版のでの利用の有無について 注意点 法的リスク iMyFone Passper Pro のダウンロード&インストール方法 ダウンロード インストール iMyFone Passper Pro の使い方 アクティベーション ファイルの解析(実験) ログ確認 ソフトの使用レビュー 良いと感じた点 気になった点 パスワード解析への恐怖 最後に ※このレビューは個人の意見であり、不正…
「ブログリーダー」を活用して、なかやんさんをフォローしませんか?