3月10日から始めた簿記3級の勉強。6週間かけてようやくテキストを読み終わりました。テキストは薄いのにサボり過ぎててなかなか進まなかった、、 問題集を買って来たので今日から着手。折角のGW。ダラダラし過ぎないように、今しがた試験申し込みをしました。 頑張ろう!
3月10日から始めた簿記3級の勉強。6週間かけてようやくテキストを読み終わりました。テキストは薄いのにサボり過ぎててなかなか進まなかった、、 問題集を買って来たので今日から着手。折角のGW。ダラダラし過ぎないように、今しがた試験申し込みをしました。 頑張ろう!
今年も芍薬を買って来ました。この最近のGW中の楽しみの1つ。家でのんびり過ごす時間が長くなるので、、 まだ固い蕾。3本とも咲いてくれたらいいな。
洗濯機が水漏れしていることに昨日気がつきました。23年以上使ったと思います。長らくお疲れ様でした。 防水パンがあるとは言え早急に買い替えないと。。 縦型にするかドラム型にするかで迷っています。今も縦型で不自由していないけど、浴室乾燥を使うこともあるので、ドラム式だとその作業が必要無くなる? 教育費の支払いがあるので出来るだけ経済的なものをと考えてしまいますが、家事負担が減れば、私の仕事効率や自由時間が増え、将来的な収入アップに繋がるかもしれない。 これまで6キロのサイズで不便を感じなかったのですが、4人だと通常は8キロ以上を選択するみたい。大きいのにする? 子供たちが大学で遠隔地となったら早け…
4月に異動して3週間。だいぶ慣れてきました。 問題は上司😓 以前も一緒に仕事をしていたことがあり、ようやくそこから逃れられたと思っていたのに、また引き戻された。。 また以前は輝きを感じるところもあったが、ひと回り器が小さくなったような。。 私が成長したのか、上司が成長しなかったのか。失礼ですよね、いけないな、いけない。 上手いこと対応して、自分のペースを崩さないようにしないと。大変な一年になりそうだ、、😓
お弁当を作っていると買い込んだ食料品もあっという間に消えていきます。私は毎朝3つ作っていますが、朝ごはんの準備と合わせて45分かかっています。大変な労力です。 労力もさることながら、お弁当1個あたりの単価が意外に高いなと思ってしまいました。(教育費の支払いで節約モードがオン中) 今朝はお弁当の隙間を埋めるために、ロースハムと大葉とスライスチーズをクルクル巻きながら、隙間おかずなのに単価が高過ぎると自分に突っ込みを。ロースハム6枚、大葉6枚、スライスチーズ2枚。合わせて300円くらい? ミニトマトかブロッコリーがあれば良かったのに、、 ちゃんと隙間を埋めるお弁当おかずを考えて食材を揃えておかなけ…
子供たちの保護者が無事終わりホッとしましたが、気持ちは低空飛行。。 支払い関連の説明もあり現実に直面。 ここ最近支払った教科書代、4月末に支払う学費や施設使用料等だけでも大変なのに、5月には上の子の修学旅行代の振り込みが。✈️ 春だけで軽く100万円以上の出費。年初の学校関連支払いがこんなにかかるなんて、、かかっても100万以内かなと思っていたのでショックです。 年末から続いていた買い物熱が一気に冷めて、通常の節約モードがオンになりました。。
保護者会に行くとき、何を着ていくかいつも迷います。 会社に行くような服装でかっちりママとは思われたくないし、かといって私の好きなカジュアルなラインは学校に着ていくのはどうかなと思うほど砕けた感じ、、 私の思う保護者会王道スタイルは、やわらかいい雰囲気のママスタイル。上はニットかノーカラーツイードジャケットかテラテラ生地のブラウス。それにふんわりスカートか細身のパンツのイメージ。 迷って全身紺色で行きました。会社用のジャケットとカジュアルな上下の紺色。楽ちん、楽ちん。 でも実際行ってみたら、普通のおばちゃんみたいな人がほとんどで、普段着って感じの人も沢山。(ほぼそんな感じ😄) 高校生の子供がいる…
4月に異動して2週間。 新しい部署も女性の割合が低く、私の下に何人か若手女子を集めた体制にしているのはこれまでと変わらず。しっかりサポートして自信につながる成長をさせてあげたいな。 残念ながら前回の部署でも今回の部署でも私より年上の女性はおらず、完全お局状態(笑)考えてみると20代後半になったころから、いつも一番の年配女性だったような。。 そんな状況なので、部署内では子育てしながら働く女性のロールモデルになりつつあるのですが、とても私のこれまでのワンオペ育児+激務対応を後輩女子らにお伝えすることはできない。。ずっと都会でワンオペ育児しながらバリバリ働いている同世代の女性はみんなそうだと思います…
リモートワーク用デスクで使用するテーブルランプを買い換えました。 EPEIOSのHalos。カラーはオーシャンサンドにしました。 蔦屋で実物を見かけたときから、今のデスクライトが寿命を迎えたら、、と思っていたものです。 この画像はEPEIOSのHP画像。どの画像も素敵ですが、実物も本当に素敵です。 機能も申し分ないです。場所を取らないのもいい。 先週はランプを見てはニマニマしながら仕事をしていました。
今ベランダで満開の花たち。 ビオラシリーズの「ミルフル」。2月から咲き続けています。しかも香りが良いです。お手入れも楽。 苗を選ぶときニュアンスカラーがたくさんあって、とても迷いました。本当に素敵な花で、見ていて幸せな気持ちにしてくれます。来年用には買う時はもっと増やしたいな。 パンジーは、ブルー、ホワイト、イエロー、レッドと4色育てています。年明けに植えたのですが、こちらもずっと咲き続けています。香りは無し。 新たに仲間入りしたメンバー。園芸店で迷いなく買い物かごに入れたのはグリーンネックレス。今年で3回目の挑戦。1回目、2回目とも夏を越せませんでした。夏に私が出張行ったりしたら一発KO。今…
子どもたちが大好きミスドです。特に抹茶とサツマイモのフェアは参加率高し。。子どもたちはフェア中のものを中心にチョイスしますが、私は定番のフレンチクルーラやハニーディップを詰め込みました。フェアのも食べたいので食べすぎると胃もたれするので、子供達から一口だけ貰おう😄 辻利って書かれているだけで美味しそうですよね。実際美味しいですけれども。 体質改善取り組み中の私には毒ですね。でも食べます。食べなかったら反動でもっと食べそうなので、、😅
ストレッチや筋力アップを意識して1週間。 2年半前と変わらず、今回も手軽にYouTubeを利用しています。のがちゃんねるから、背中のストレッチや内ももを鍛える短いメニューをいくつか選択。今週は7日中6日実践しました。 真面目に実践したら筋力が持たなく最後まで通せないので、ほどほどに力を抜いて、最後までやりきることを目標に。そのためか筋肉痛が無い。 効いているのか若干不安はありますが、一通りメニューをこなすと達成感があるのですっきりします。 ■体重の変化 開始前から-0.9Kg。単に昨夜の間食が少なかったからだと思われる。 ■体型の変化 特に無し まだモチベーションが高い状態なのでこの調子で2週…
これ以上の春服追加は浪費でしかないのですが、買ってしまいました。。もう来年は買わなくて良さそうです。 ・アドーア トップス アドーアのデザインなのでそれ単体でも着栄えしますが、ジャケットの下に着ても丁度良さそうです。身につけるとやる気が出ます! ・ZARA ジャケット ・ZARA ジャンプスーツ ジャケットは色違いで2着。袖が少し短めで流行のデザイン。この春夏用と割り切って着まわしたいと思います。 ジャンプスーツは試着したときに似合うものと・似合わないものが私ははっきりするのですが、今回のは好きなデザインで着た感じも良かったです。 洋服を買うのは楽しいですね。次に洋服を購入するのは、簿記3級に…
株安です。どこまで下がるのか。そろそろ底? 下がって→下がって→下がって、、、 買い足して→買い足して→買い足して、、、 購入資金がぁー 普段は月1くらいしか株価をチェックしないのですが、今は気になって毎朝しています😓 こんな末端人間までトランプさんに振り回されてる。。トランプさん、恐るべし😅
桜も満開になり、いよいよ薄着の季節がやってきます。やばいな、、締まりのない太ももや腕、腰回りの柔らかお肉たちとか、気になるところはあげればキリがないのですが、久しぶりに体型にも意識が向いたのでストレッチを再開しようかと。 過去ブログを見ると、2022年11月から2023年1月にかけて、3カ月だけストレッチや腹筋を頑張っていましたね。たしか、2023年の2月あたりから激務となり、やめてしまったな、、😅 なので、ストレッチの再開は2年2か月ぶり。 久しぶりに体重計にも乗ってみました。重くはないけど、以前と同じ服を着ても腰回りや腿はパツパツです。 調べてみると美容体重、シンデレラ体重というものがある…
初めてオイコスのドライクランベリーを見つけました。食べるのが今から楽しみです✨ 子供たちが春休みなので、食品を買っても買っても無くなります。近所のスーパーやネットスーパーばかり活用していると、食費がかかり過ぎるし何となくワンパターンに。 そのため、昨日はハナマサと近所のスーパー、今日はコストコに。土日でスーパー3箇所巡って、ネットスーパーも2箇所。これだけ買っても葉物野菜やお菓子なんかが足りなくなって、平日にも買い出しが必要。。コストコでパンを大量に買って、おやつに食べてもらう作戦です✨ 早く春休みが終わってほしい🥲
通勤用にバッグを購入しました。新年度が始まりますし、気持ちよくスタートさせたいなと。 通勤時、服装によってバッグを変えるということはほとんど無く、最低1シーズンは同じバッグを持ち続けます。(1年以上同じバッグを持ち続けることもあります。。) モノを探す時間がもったいないので、これはこのバックのここに入れると決めてます。2個持ちが基本の時は、常に2個持ち。どっちのどこに何を入れるかを決めているから。(お弁当が無い時でも2個持ち、、) バッグ1個持ちだと重くなりすぎるしパンパンに膨らむので、最近は2個持ちが多いです。 今回購入したのは前から気になっていた三角トート。三角トートといえばMM6を目にし…
上の子の個別の塾代が値上がり。たった1教科でこの値段💸 諸々で約4万。高すぎる、、 私としては、同じ値段を払うなら、集団塾に変えて科目数が多い方がいいと思うのですが、増やすなら個別で教科数を増やしたいと。成績を考えたら全教科個別に通わなければならなくなるので、それは無理無理。絶対に無理。 成績は気になりますがまだ本人にやる気もないし、塾のコマ数は現状維持で。
期末です。日中は仕事がてんこ盛りですが、夜は様々な会が毎夜、毎夜。。 私は異動もあるため今回は回数が多め。年を取るほど胃がついていかない。しかしながら会が始まると飲めちゃう不思議。 多いと言っても私は3月は週1ペース。子供もいるし参加する会は厳選。週1でもしんどいと感じる胃腸の弱さ。 昨夜の会では、3連ちゃん、4連ちゃんなんて声があっちこっちから聞こえてきて、皆さん鉄の胃を持っているのねと驚愕でした。。 帰りに桜がきれいだなとパシャリ。ばっちり撮れたと思っていたのにブレブレでした(笑)
梅が満開だと思っていたら、あまり時期が変わらず桜も咲き始めていますね。桜の満開が楽しみです。 昨今の賃上げと昨年の昇進でお給料が増えました。手取りが増えると私の脳は勘違いをして、これまでよりちょっと良いものに手が伸びてしまったり、、自分のご褒美を買ってしまう、、(ずっと夫の借金返済があって自分のものなんて考えもしなかったからな、、) そこでここ最近お給料が増えた分は持株会に入れて、もともと無かったことにして、これまで通りの生活を心がけることにしました。もともと給料明細は見る習慣が無いですし、入金された中で生活を。 本当は持株会よりも自分で運用した方がずっと良いと分かっているんですが、気持ちを切…
上の子の教科書が代引きで届きました。約3万円。これで全てではないと思うのですが、とりあえず今月分の支払いはおしまい。 来月頭には下の子の教科書も代引きで届く予定。現金を用意しておかないと。 子育てはお金がかかりますが、私に子供がいなかったら、ずっと自己中で社会を知らないまま過ごしていただろうなと思います。間違いない、、 人の痛みや苦労もわからず、上部だけ着飾った人になっていただろうな、、生意気だったからな、、 でも老けるスピードが遅く、出産による体型崩れもなく、見た目はピカピカだったかも。 さぁ今日もせっせと家事と仕事と少しの勉強を頑張ろっと!
今年の冬は肌の乾燥が気になりました。特に口の周り。 そこで薬局で50枚1,000円くらいのパックを買ってみたのですが、楽だし効果もあって買ってよかったです✨ 高級パックでシートからトロトロと美容液が垂れそうなのは苦手なのですが、このシートは薄くて適度な水分量で垂れる心配も無し。高くて手が出せないっていうのもありますが、、 年齢的にはもう少し高級なのが良いのかもしれませんが、しばらくはこれで。
今年の冬1番活躍したのがWhim Gazetteで購入したジャケットでした。 水色がかったものだったのですが、かっちりし過ぎていなく、パンツにもスカートにも合う丈のうえ、温かい✨ すぐに色違いで欲しくなったのですが、迷っているうちに完売。残念でしたが、少し個性的なデザインでもあったし、1つで十分と思うことに。 Whim Gazetteはカジュアルながら会社にも着ていけるデザインでもあって、今の私の年齢やポジションにあっていると勝手に思っています😅
子供達の終業式が終わり、無事2人とも進級出来そうです。進級出来るかどうか、今年度も心労が絶えなかったです。。 特に不登校は親として辛いですね。中学までの不登校と、高校での不登校では、また重みも違い。。 いつ終わるかわからない不登校は、何度経験しても精神的負荷は高く、親として何が出来るのか、答えの無い中で辛い期間が続きます。学校へ連絡するのも、手が止まってしまいます。 そんな時でも、仕事に意識が向いている時間は気持ちが楽になり、また前向きに考えられるようになったり。仕事に助けられてます。 とにかく進級できました。お祝いに外食。何が良いか聞いたら、2人ともお寿司🍣 好きなものをたくさん食べて、お祝…
やる気がある時に直ぐに始めないと、折角の気持ちが萎んでしまいますよね。私なんてすぐに嫌になって来ます。最初だけの人。。 社会人あるあるですが簿記をやってみようと思います。調べてみたら3級はネット試験もあるようでマイペースで勉強出来そうです。 テキストはネットだと翌日配送になってしまうので、午前に近所の本屋に行ってみます。 天気がいいと気分が良くてやる気が出てきます!(二日酔いから解放されてテンション上がっているだけかもしれません。。😅)
ベランダのローズマリーが初めて花を咲かせました。嬉しい。 洗濯は粉洗剤を使っているんですが、最近の物価上昇で地味に痛いです。襟の汚れや汗を考えると、粉洗剤を手放せず。。つけ置きとか面倒で出来ないので、粉洗剤の洗浄力に頼り切っています。 粉洗剤、ネットでも安く売ってないんですよね。子育てが終わったら液体洗剤に戻そうかな。まだまだ先の話ですね。。 久しぶりに楽天で安いのを見つけたので注文。粉洗剤は重いので、ネットで安く買えると助かります。 お買い物マラソン中ですが、まだ2店舗。フライパンと欲しい本もありますが、春休みはお金がかかるので、今回は我慢です!
初めて見たキャラクター。きっと人気があるんでしょうね。どこで見られるキャラなんだろうか。。 年度末なので面談に向けて自己評価。今年度はまずまず頑張ったかなと思います。理由は下の子の中学受験が終わったのが1番大きいです。 仕事面では心残りは無いですが、自己啓発は反省しかないです。ダラダラと海外ドラマを見たり、ネットサーフィンを毎夜やってしまったり。何百時間と無駄に過ごしてしまった気がします。 こんなことをしても充実感は得られず、周囲の努力している人の姿を垣間見た時に焦ってしまいます。素敵に見える人たちは、努力もしていますもんね。努力というか、それが当たり前であって自然なことなんだと思いますけれど…
普段、小銭に砕かれると別容器に移しています。しかし大きなタッパー1つ分くらい1円玉と5円玉と10円玉が溜まってしまいました。場所もとるので必要なものに消費です。 汚れてもいい財布に入るだけ小銭を詰めてダイソーへ。108円✖️4回でほぼ使い切れました!1回あたり30枚までしか投入出来ないので、そこは要注意です。 近所のダイソーは比較的大型店舗だと思うのですが、ありがたいことにレジが全然混まない。週末でも並んで2、3人。セルフレジが多いから?? この戦法で残りの小銭も消費しようと思います!
異動が多い季節。私も異動でした。 新しい部署ではどんな仕事を任されるのか不安もあるけど、しっかり成果を出せるように頑張らないとね。
自分が好む服の範囲はカッチリしたものからカジュアルなものまで幅広ですが、ふんわりしたものやレースには全く惹かれませんでした。ですが、人間代わるもんですね。 年末に初めてアドーアでセットアップを購入。 アドーアはデザインがふんわりしているのが多く、体型をカバーするようなイメージが強く、ターゲットは年齢層が高めと思っていました。 金額も高いしこれまでは完全スルーしていたのですが、私も体型が変わって、年齢も上がり、、、ということでチェックしてみたら、素敵だなと思うものがたくさんありました。 セットアップを買ってみたところ着心地も良く、ハマってしまいました。 コート ×1 ブラウス・トップス ×4 ス…
メンタルヘルス3級試験。体調不良で受けられず、、 数時間練習問題を解いただけですがその程度でも受かりそうな内容でした。受験費用がもったいない🥲 2級もそれほど難しくないみたい。折角なので次回は2級にしようかな。あー残念。。
今年も確定申告を行いました。毎年ギリギリだな。。 還付金がいくらかあります。ありがたいです。本当に。 外国税額控除の入力を、これまでで一番簡単に済ませることができました。年々入力が簡単になりますね。 夫の借金で証券口座も空っぽになり、もうこの先配当なんて貰えることは無いだろうなと考えた時期もありましたが、やはり配当があると気持ちにゆとりができるので、再開してよかったです。 コツコツ貯めて配当金が年100万円になるのが目標です。そうすれば老後も少し安心。家賃を賄えるくらいになってほしいなと。定年までに達成できたらいいな。
ひさーしぶりのGODIVA。美味しくて幸せ❤️ 3月前半は子供たちの学期末テスト期間。私のストレスもUPです。 リモートワークしていると勉強せずにゲームして笑っているのが聞こえてきて、神経に触ります💢 こんな空間にいると私の体にも良くないので、出社したりしてやり過ごす。 中1のとき自分が勉強していたかというと部活中心でしていなかった、、高1は赤点取ったらどうしようと焦りはありましたが、やはりしていなかった、、 子どもたちに対しても、受験の年でもないし要領よくやってもらえればいいとは思いつつも、要領良くない、成績良くない、生活態度も良くない。。(私の子かしら。。(笑)) 生活態度が良くないのが引…
少し前ですが、初めて広島の原爆ドームへ行くことが出来ました。 天気の良い日でしたが、それでも説明を読んだり聞いたりしていると、ズシリと気持ちが落ち込みました。 昔、『はだしのゲン』を映画館に観に行き、始まって早々気持ちが悪くなり、ずっとロビーで横になっていました。あれからずっと怖くて、原爆というのは避けてきた話題でした。 でも子供たちが原爆ドームへ行きたいと言ってきたんですよ。。そうなのね、行きたいのね。 『はだしのゲン』って知ってる? 『知ってるよ』。。。 子供達の方が私よりもずっと正面を見ているなと、、 今回訪れてみて、私も1つ成長できたなと思います。でも資料館とかは私は怖くて入れず、、 …
年が明けてから仕事が忙しかったのですが、ようやく落ち着きました。 よし、じゃあそろそろ申し込んでいたメンタルヘルスの試験勉強を始めようと思ったらもう本番1週間前です💦 やばい、、気合を入れて今日は久しぶりにスタバです。今年初?2回目?とにかく久しぶり☕️ メンタルヘルスは10時間の勉強で合格できると書かれていたのでまだ間に合います! でも来週も出張なんだよなぁ、、と思いつつ、頑張らないとね✏️
先週の出張帰りに見えた富士山。綺麗に見えるとありがたみを感じます😌 久しぶりにコストコへ。年が明けて2回目。 行って帰ってくるのにドアツードアで2時間半くらいかかるので、時間と気持ちに余裕が無いと行けません、、。それと冷蔵庫の空きスペースも。 「しっとりなめらかおとなのばうむ」にイチゴがあってゲットしました🍓。いろんな味があるんですね。普通のとバナナと食べたことがありましたが、イチゴもあるとは。 他は、オイコス✖️3(イチゴ、プレーン、レモン)、海苔フレーク✖️2、さけるチーズ、ネギ、きゅうり、サーモン、ロティサリーチキン、ベビーリーフなどなど。もう持てない、、💦 初めて買ったのはポキ。2千円…
下の子の買い物があって休日の渋谷へ。子供も私も休日の渋谷はよっぽどのことがない限り買い物には行かない(行きたくない💦)のですが、用があり、、 そしたら、ハチ公口移設が本日かららしく、大変な間に合いました😓 ハチ公の像があった辺りから、移設したハチ公口改札まで、芋洗状態でノロノロ移動、、 疲れました💦 100年に一度と言われている工事、もうずっと続いていますよね。。一体いつまで続くのだろうか、、早く終わってほしいですね。
クローゼットが洋服でパンパンになってしまったので、今日は思い切って自分の洋服を総点検。 バーに吊るしてあるものは3点、無印のポリプロピレン衣装ケースは2つ分も処分しました。 深型の衣装ケースが2つも減ったので、クローゼットにスペースができて気分が良いです✨ 出社する日も増えてきたし、また洋服を楽しみたいなと思い、昨年からネットでは無く店舗に足を運ぶように意識を変えました。 すると年齢もあって、自分に似合うだろうと思って試着してもイメージと違ったり。 随分似合うデザインが変わっていました😅 ベーシックだからまだ着れると思っていた服でも、たとえそれがスーツであっても古臭いラインになっていたり、思っ…
先週はインフルエンザA型にやられました、、 最初に息子が罹かりました。 何とか家族間でうつらないようにしたくて、息子は息子の部屋に隔離、娘は娘の部屋で常に過ごす。 食事も各自の部屋に運び、各々食べる。 換気もこまめに実施。 家の中でもマスクを着用し、手洗い、うがい、消毒液も完備。 でもうつりました、、😀 息子→私→娘 どうやったら蔓延が防げるんだろうか、、無理じゃない?? できるだけのことはやったのに撃沈でした、、😅
困ったことに楽天マラソンがあの手この手を使って私に買い物させようとしています。。 今回は欲しかった洋服のセールと本を中心に店舗数を増やしていますが、お気に入りに登録している服たちが残りわずかだとひっきりなしに連絡が来ます。 そわそわしっ放しです😣 でもこれ以上は我慢。 本題ですが、景品でもらったマグカップを私用として10年以上使っていたものが、とうとう欠けてしまいました。 欠けても問題なさそうだったので1ヶ月くらいそのまま使っていましたが、口元なのでやはり気になる、、 そこでマラソンに乗じて購入しました。 マグカップが2つとドリップが6個入っていて2,868円。 ポイント率はマラソンのポイント…
子供達のダブル受験があった昨年の年末年始からの反動か、はたまた9連休だったためか、帰省や旅行、買い物などで出費が大変なことに💦 子供達が中学生と高校生になり成長は嬉しい限りですが、帰省も旅行も買い物も、かかる費用は大人と同じです。添い寝も無理ですしね。食費なんて大人よりもかかってそうです。 12月に入金された都からの私立授業料補助金はあっという間に消えてしまった、、 物価が高くなっているのを、骨に染みるほど感じました。。物価が上がらなければどんどん日本が貧乏になってしまうのでそこは仕方無いですけどね。物価高に負けないよう生産性を上げてお給料を増やす努力をしないといけないなと、ボーと1月の引き落…
楽天マラソン参加中。みよし漆器本舗 が前回利用して良かったので2回目のポチり。そしたらプレゼントで木製のスプーンが届きました✨ まだ2回目なのにこんなプレゼントがいただけて嬉しい。また利用したくなりますね😊 次は豚汁なんかに丁度いい、大きめのお椀を狙っています。
楽しかった年末年始が終わり、12月後半から年が明けたら頑張ろうと放置していた仕事がてんこ盛り。似たような人はたくさんいまして、年が明けたと思ったら、重い依頼が立て続けにやってくる、、 気が重い。何だか体も重いと思い、8ヶ月ぶりに体重計に乗ってみたら、、😔 2.6キロ増えていました。 ダイエットします、、 《やること》 1/11〜1/17 ・20時以降食べない ・腹筋 毎日 20✖️2 ・スクワット 1日おき 10✖️2 まずは1週間頑張ります。
内田さんの新刊『衣食住、暮らしに寄り添うもの選び』が昨年秋に出ていたようで、急いでポチりました。 子供達のダブル受験の時に内田さんを知って、イライラした時は本を手に取って心を落ち着かせていました。丁寧な暮らしと静謐な時間の流れが、私を癒す🌱 受験が終わってからはパタっと手に取らなくなっていましたが、新刊が出たと知って読みたくなりました📚 持っていなかったこちらも一緒に注文。『大切なこと』。 併せて一緒にこの三連休に読んでみたいです☺️
2024年のふるさと納税も12月に駆け込みで納税。全体の4割を12月にしました、、 きっと皆さんこんな感じだと思いたい💸 2024年は子供達のお昼がお弁当に。ふるさと納税ではメインのおかずにできる肉や魚の割合を増やしました。特にシャケと豚肉は欠かせなく振り返ってみるとどちらも同じ物を2回リピート。(3回同じ物を注文💦) とはいえ、やはり果物の割合が肉に次いで2番目に高かったです。季節ごとの果物はふるさと納税頼みで生きてます、、 それにしても個々の品物の金額がどんどん高くなっていて驚きです。せっかく納税額がアップしてもそれ以上に品々が高額になっていて、トータル量が減ってしまう印象です。今の我が家…
今年は年始から子供達のダブル受験に始まり、私立高校と私立中学の入学時出費、その後も行事やら部活やらで大変でした💦 夏休みからは上の子の個別指導塾も始まり、教育費のために働いてると言っても過言ではない。。計算したくはないので肌感覚ですが、300万以上400万以下の範囲だと思います。 来年は高2と中2のため、大学に向けて教育費貯金を頑張らないと。もう上の子は大学まで2年しかないので、どのくらい貯められるか焦りもありますが、健康に気をつけて仕事を頑張るしかないですね😅
自分や家のスケジュールは手書きのスケジュール張派。一年だけ携帯でやってみましたが、自由にメモが書けないのと、なぜか書いたことが記憶に残らないので、まだ手書きに戻りました。 昨年から使い始めたのが永岡書店の手帳。 その時々で手帳に求めるものは違うと思うのですが、今の私が手帳に求めるのはこちら。 《手帳の希望事項》 ・マンスリーがある ・ウィークリーがある ・フリーページがある ・カバーの手触りがしっとりしてる ・書きやすい紙質 ・リフィルではない ・価格が高すぎない 永岡書店のはこの希望を全て叶えてくれました✨ 手に取った時にカバーがかなり好み。しかも書きやすそうな紙質。方眼なのも嬉しく、出会っ…
Hello Kitty展へ。東京国立博物館ではチケットを売ってないようで、行く途中にLAWSONで購入しました。 私が持ってたキティグッズは、幼稚園の時のお弁当箱と水筒くらいなんですが、こんなにグッズ展開していたんだなと驚き‼️ このマグカップは売ってるなら欲しいなと思いました✨ 化粧品(ANA SUI)なんかともコラボしていたんですね。 こちらはカルティエとのコラボ。この時計、おいくらなのだろうか、、💰 展覧会限定グッズも売ってました。大人気らしく売切れているものが多かったですが、売り場は並ばないと入れませんでした。しかも『10分+1人30点以内』の制限あり。凄まじぃキティ人気ですね😄 可愛…
東京都私学財団からの助成金、今日連絡が来ました。それも、上の子の私立高校の授業料のメールと、下の子の私立中学補助(10万)メールの2通が。ありがたい✨ 私立高校側は24日振り込み、私立中学はその辺りと書かれていました。今年の教育費貯金、一気に増えそうです✨
久しぶりの出張で富士山が拝めました🗻 私立高等学校等授業料軽減助成ですが、当初12月に振り込みと書かれていましたが、その後何ら連絡が無し。本当に振り込まれるのか不安になりホームページを見たところ、12月中に審査完了のステイタスになった人は今月に、それ以外は3月になるみたい。ステイタスを見に行ったところ、うちはまだ審査中。期限までに申請したし、今月中に審査が通って振り込んでもらいたいな💰 使用用途は全額教育費貯金の予定。そろそろ上の子の修学旅行の支払いが出てくるだろうし、焦らないように寄せておこうと思います。
昨日も子供服を買いに。うちの下の中学生はひょろ長体型。洋服探しが難しすぎる。。160だと小さいし、170がある子供服もありますが数種類しかラインナップが無かったり。XXLという子供サイズも丈が足りない。 大人用の服だと今度は腰回りや胸囲が合わないからブカブカに。冬は寒いだろうな。。 最終的には意外や意外、無印良品のSサイズに落ち着きました😄 比較的細身のデザインもあり選ぶのを楽しめました。来年はサイズアウトするだろうけど、品質と金額は文句無いし、良い買い物ができて万々歳です✨
御殿場プレミアムアウトレット → サイズアウトがあると思うとアウトレットでも悩む、、
御殿場プレミアムアウトレットへ。ボーナスが出たし、子供達の冬物がサイズアウトしているので、、 久しぶりの御殿場プレミアムアウトレット。ワクワクしました😄 上の子が一緒に行ったのですが、今日って上の子の買い物に来たんだったかな、、 殆どが上の子の買い物になってしまいました、、下の子のスポーツウェアやコートなども買えたので、一応目的は達成できたのですが、私のは一つも無しです。。 あ、紅茶とジャムを買ったのでそれが私用かな☕️ 高一の上の子はそろそろ身長が止まりそう。もうサイズアウトは無いかなと思って多少高くてもスパッと買えました😄 でも下の子は来年サイズアウトが見えているので、値引き率が高く品質や…
今年は忘年会に久しぶりに参加しています。コロナ以降で初めてかな。全部で6回の予定です。 今のところ3回終わりました。美味しいものを食べて、たくさん話して笑って。 ・1回目のは6人、イタリアンでアラカルト。 ・2回目のは6人、一次会は魚介系の居酒屋。二次会は蕎麦屋。 ・3回目のは2人。一次会は和風創作料理。二次会はスペイン料理。 結構な出費なのですが、今月はボーナスが入ったので大丈夫😊 それに去年と違って我が家に受験生がいないのが参加を前向きにしてくれる1番の理由かな。またやろう!と最後は別れるので、私だけじゃ無く、みんなのストレス発散や刺激を受ける良い会になっているのが嬉しいですね😄
寒い時期は朝日が綺麗で毎朝楽しみ。 頼まれていたプレゼンが無事終わりました。沢山の人前でというのは、緊張するしとにかく疲れます💦 とにかくこれで通常の仕事モードに戻ったので落ち着いて仕事ができます。 自己啓発としては1ヶ月前に買った『中学英文法を修了するドリル』を再開しようと思います。2月にTOEIC受けて2年ぶりの現状把握予定です。1年後に500点という私にとっては高い高いハードルがありますので、、😅
週末はコストコへ。 ここ最近、近所のスーパーの野菜が高いです。特に困っているのがネギ。2本で税込350円とか。しかも細くて見た目も元気なさげ。。 そこで今回はコストコで買ってきました。 立派な太さと長さ、1キロで798円。しかも鮮度が良く美味しい。週末はたくさん料理に使いました。 他はオイコスに海苔フレーク、バームクーヘンやチーズなど。 海苔フレークが子供達はハマっています。そんなに山盛り⁉️と思うくらい毎食かけて食べてます。コストコのコスパじゃなければ、心安らかに見ていられなかったかも😅 海苔って高いので。。海産物はたくさん食べて欲しいと思っているので、子供達のブームが去るまでは毎回購入した…
第一、第三土曜日は、ハナマサの魚の日です🐟 週1回はシャケ弁を作るのですが、ストックが切れたので買い出しに。 ハナマサは我が家のお弁当で大活躍しています。お気に入りはたくさんありますが、ここ最近のスリートップはこちら。 ■プロ仕様 鶏唐揚げ これは美味しい。コストコで売られているものにコスパも負けてないし、こちらの方が我が家の味覚には合ってるみたい。 ■ミニ野菜春巻 子供達が大好きです。カットせずにお弁当に入るので、美味しさが逃げないし、詰めやすい。 ■厚切りハムカツ これはカットしないとお弁当に入らないのですが、こちらも子供たちが大好き。トンカツじゃなくハムカツを入れて欲しいって言われます。…
久しぶりに銀座まで買い物に → クリスマスイルミネーションが綺麗
他店で試着した靴の欲しい色とサイズが銀座店でしか取り扱いがないと言うので、久しぶりに銀座へ。クリスマスイルミネーションを楽しめました🎄 銀座シックスはいつもながら個性的。 和光はかわいいMonster。 三越はONEがテーマって書かれてたけど、ONEってなんだろう?? これが1番可愛かったです😄 靴は無事ゲット。 最後にお茶?をして帰りました😄 席が空いてて良かった。子供はマンゴージェラートを頼んでましたが、味がしっかりしていてとても美味しかったです。 今日は贅沢をしてしまったので、明日からまた頑張らないとですね。
11月に入り、子供たちの保護者会と三者面談ラッシュ。ようやく落ち着きました。(塾の面談もありました。。) 話題の中心は、中間テストの結果や、学校での様子とか。うちの子たち色々問題あります。。不登校だとか、校則を破ったりとか、宿題を提出しないとか、成績もね。もう、なぜ?なぜ?なぜ?と理解が追いつかないこともたくさん起きます。困ったもんです、本当に。子育てしてると、私自身も成長せざるを得ないです😓 日々修行。
受験生2人を抱えた昨年度から恐ろしく月々の出費が多くなり少し前から付け始めた家計簿ですが、9月でやめました。 付けてみてわかったのは食費や光熱費など出費が増えたと漠然と不安だったものは、増えてはいましたが毎月の使用額がわかったのでスッキリしました。また毎月それほど変動は無い点も安心しました。 学校関係費と塾代次第で赤字になるのか黒字になるのかが決まる❗️ 分かっちゃいましたが教育費って恐ろしい、、💸
2022年にTOEIC500点目指して頑張ると書いておきながら、放置。。あれから早2年。単語の一つも覚えていなく無成長、それどころかまたすっかり忘れました。基本的な文法レベルも。今受けたら300点代前半かな、もっと悪いかな😅 会社の面談では点数上がったか確認されるのですが、受けていませんとは言えず、言葉を濁す。。そのうち頑張ります、来年頑張ります、、 かなり久しぶりに本屋のTOEICコーナーへ。簡単に点数上げてくれるテキストないかなと壊滅的な思考でブラブラ。 今回やってみようかなと購入したのはこちら。『中学英文法を修了するドリル』 重い、、大関級はあります。30日分って書いてあるので、週に3日…
資格試験から解放されたのにスタバです。。会社から次なるミッションを言い渡されました。私にとってはハードルが高い場でのプレゼン。ハズレだ、、運が悪い、、 あー、また無理難題を😮💨 もう決まった事なので腐ってても仕方なし。時間もないので早速本屋へ。この2冊を購入しました。 『まんがでわかる プレゼン・資料作成』漫画なのでさらっと読めそう。難しい本だと挫折しそうだったので。。 『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』ノウハウの、一つ一つが読みやすいボリュームで書かれていたので選択。 これまでパワーポイントの資料は見よう見まねでかなり適当に作っていたのですが、今回の学び直しで少しはマシになりますかね⁉…
果物大好きな私は、秋が一年で1番好きです。今我が家は果物が豊富✨ 毎年この時期だけのうれしい悲鳴です。 実家からりんごが送られてきました。毎年送ってくれます。大量に注文しているから、安く手に入るらしい。少し前から2段入りが来るように。1段だとすぐ無くなってしまい、もう一箱欲しいと私が言うから、、😅 ラフランスが届きました。これはふるさと納税。ラフランスは毎年頼みます。大好きな果物です。 こちらは実家の柿。二箱目。一体何個入っているんだ、、と思うくらいたっぷりありますが、一度に1人2個か3個食べるので、どんどん減ります。一箱では足りず、二箱目を送ってもらいました。世話などしなくても、毎年収穫でき…
子育てはこれまでもあんなに大変だったのに時が経つと忘れてしまって、、 思い出せる所は記録しておこう。 ■上の子が保育園確定までのドタバタ 妊娠が分かり安定期に入っても悪阻で入院していたりと絶不調でしたが、保育園が心配で心配で。。8ヶ月くらいになると落ち着き、片道30分以内で通える保育園を確認。0歳から預かってくれるところや延長保育があるところ、駅近や人気の保育園は無理だとわかっていたので、片道30分で通える認可と無認可で幅広く探しました。無認可になっても預けたらポイントがアップして少しずつ希望順位が高いところに転園できるかなと、構えることにしました。 無認可は生まれる前に2か所に申し込み。認可…
昨日は久しぶりにコストコへ。目的はオイコスのヨーグルト。冷蔵庫問題もあるので2ケース。 今回初めて衣料を買いました。ATSUGIの80デニール。秋冬は60デニールから110デニールで乗り切ってます。もっと厚いのも持っているんですが、もうあれはタイツというよりレギンスの仲間かなと。。 あとはチーズや海苔類、お菓子など。本当は肉やパンも欲しかったんですが、家の冷凍庫にあまり余裕が無く、、残念。 かなり混んでいるかと思いきやそこまででも無く、いつもならスルーするフードコートでスムージーを買いました。外に出て理由がわかりました。どうやらオートウォークだか何ちゃらが故障してしまい、カートの補充が間に合わ…
いつも買っている雑誌を買いに本屋へ。時間がなかったのでそれだけ買って退散の予定が、美STに目が行ってしまった、、 今月は薄毛、白髪なんかの特集と書かれてる。買うしかない! 私の髪の悩みは生え際が寂しくなってきたこと。あれって思ったのは3年くらい前。気のせいかなとも思ったけれど、光が当たったら。。夫の借金のストレスかと焦ったしさらに恨みました。 美容師さんにはまだ気にするレベルじゃ無いと言われたけど、でもやっぱり気になります。。 美STでは目新しい情報はそんなに無かったですが、やはり頭皮の血行が大事なんだなと改めて思いました。髪の毛を乾わかす習慣が無い、髪を梳かすのは朝に歯を磨きながら。。頭皮へ…
健診で西新宿へ。先週は資格試験できたしで、珍しく連チャンです。年に数回しか来ないエリア。 昨日の雨で空がスッキリ。 このビル、サイドのデザインがカッコいい。先週も目がいき、惚れ惚れ。 休日の西新宿は空いてるから気持ちいい。健診は今日わかる範囲では全て正常。良かった。詳細な結果は後日WEBで確認でき、もし気になるところがあれば再診の予約を入れる流れです。WEBで見られるのが良いですよね さて混み合う新宿からはそそくさと退散です💦
11月ですね。ふるさと納税しなければ、、 もっと計画的にしたら良いのにと思っていますが、、 ・1月〜3月は確定申告の還付金が入るまでは待とうと思ってしまう。 ・4月〜5月は年度始まりで学校関係の出費が多いのと、仕事もドタバタ。お金も気持ちも余裕無し。 な状況を毎年繰り返す。7月からぼちぼち始めるのですが、やはり11月と12月に偏ってしまい、そしてボーナスで払う。。ボーナスが、、💸 来年のことよりまずは今年の分ですね。重い腰を上げて、終わらせてしまわないとですね。
一体いつから制服の上着を着るのかな(いつまで半袖シャツで行くんだろう、、)と思っていましたが、11月から冬服に。このままだと、下の子は11月になっても半袖じゃないかと思っていたので、ホッとしました。(動くと暑いから半袖がいいらしい) 今日はクリーニングに夏服を出す予定。上の子の分も。10月だったら30%オフクーポンがあったのに残念すぎる、、
心の重荷だった資格取得ですが、無事合格しました。あー終わった✨ 合格したから書けますが、取得したのはPMPというもので、合格率は50%もあるのですが(60%〜80%という情報も、、)、私には負担でした💦 取得までの推奨勉強時間は100時間(外部講習会含む)とされていたので、ギリギリ到達するくらいしました。辛かった。。 これでスタバのコーヒー代も報われます☕️ 試験は緊張しました。TOEICや今回はいいやと思うような試験ではなくて、絶対受からなきゃヤバいという緊張感。久しぶりでした。子供達が中学受験、高校受験した時の緊張はこの比では無かったでしょうから、2人とも戦っていたんだなと改めて思ったり。…
10月に入って2週間。中高生の制服の衣替えはいつからなのでしょうか? 上の子も下の子も学校側から特に連絡はなく、先週も半袖着たり、肌寒かったらベストを重ねたり。そろそろ衣替えの移行期間は終了かなと思い、明日からどうしたらいいのか迷う。。 でも2人とも上着を着る気は更々無いようで、明日もこれまで通りで行くようです。まぁいいか。今日もこの暑さ、明日からも25度越えの予報、周囲の様子を見つつですね😁
試験勉強。先週上司から勉強状況を聞かれて汗が出ました。あー、やばい、勉強しないと。きっと落ちても取得するまで色々言われる。あー、なんとかしたい。なんとかしたいけど集中力が続かない、、 今日はマックにしました。最低限の勉強量で何とかしなければ。夜眠るときに、今日もしなかったなと焦るんですよね。今は5:30起きでお弁当作っていますが、5:00起きで30分だけでもやろうかな。。高度な試験じゃ無いので、効率よくやれば受かるんでしょうね。やれば受かる、やらねば落ちる。あー、やらないと。。 仕事してると常に新しいことを吸収していかないといけないし、勉強だの読書だのセミナーだの、とにかく情報をインプット。楽…
今月は子供たちの学費支払いがあるなとそちらは意識していましたが、通学定期券を忘れていました。。2人とも半年で購入していたので、ちょうど切れる時期です。下の子に言われて気がつきました。 高いんですよ、上の子の定期代。。下の子はJRと私鉄。上の子はJRとバス。JRの学生定期は良心的なのですが、バスの定期券がビックリ価格です‼️ 痛すぎるので2人とも1ヶ月で延長することにしました。10月は本当に厳しい💦
コストコの買い物では良い買い物ができたなと思うことが殆どですが、失敗したものも🫤 子供たちのお弁当が、ちょっと今日のおかずは物足りないかなって時に雪印の割けるチーズを入れたりします。コストコでも雪印の裂けるチーズを売ってるので安くなってる時を狙って購入しています。それでも一本あたりの値段は結構お高いなと思ってました。 あるブログで雪印のよりもコスパが良くて人気商品だよと紹介されていたのが「サプート ストリングチーズ」。早速買ってみたのですが子供達が食べない、、 味と匂いが強すぎるとのこと。なので、せっせっと私が食べてます。ようやくもう少しで半分なくなる所。冷蔵庫の場所も取るので夕飯作る時のお供…
先週末から本格的に試験勉強を開始。早いな、もう1週間。週末は勉強したんですが、平日は夜になるともうクタクタでtotalで4時間。目標は平日のtotal3時間と甘々なので達成は達成。でも手応えとしてはこれだと落ちるなって思ってます。。😮💨 週末もっと頑張るか、平日夜に踏ん張るか。そもそも頑張ってみたところで間に合うのか。。試験料が高いのでまだ諦めないでおこう😅 今日も午前は頑張ろっと📚
先月から外貨建てMMFを始めました。株価が高くて手が出ないので、買うタイミングまで預けることに。夫の借金問題から立ち直り少し前から株投資を再開しましたが、なぜMMFを忘れていたのだろうか、、勿体無いことしてました。 9月末に2.3ドル配当がついていました。300円ちょっとの臨時収入。嬉しい✨
10月ですね。今月は子供二人の学費支払いがあり恐怖なんですが、昨日も想定外の出費があり気を落としているところです。 ・上の子の部活ユニフォーム代請求:約2万 ・下の子の学校用具代引き:約2万 心構えができていなかった。。 さらにこれは今夏からのことですが、上の子の個別塾支払い請求が来ました。約3万3千円。まだ口座登録ができていないのでコンビニ払いです。1教科でこの金額。。あぁ働かないと大変だ💦
9月は上の子も下の子も文化祭がありました。私立中高一貫校の学園祭は行ったことが無かったので両校とも見学。子供たちが友達と楽しそうに過ごしている様子を見られて満足。混雑していたので30分そこそこで帰ってきましたが、足を運んでよかったです。 学園祭の翌週、待っていたのは代休です。上の子、下の子、ばらばらで2日間お休み。そして今日は都民の日で二人ともお休み。。9月は3連休も2回あったしで、お休みが多すぎやしませんかね?学校はお休みだけど、部活がある、塾があるなどあって、だらしない二人には私から声をかけないとなりません。私の生活も振り回されて、落ち着かない。私が出社して二人に自立心を持たせたらとも考え…
コストコに通うようになって、オキシ漬けと言う言葉を知りました。これまで漂白剤は成分が残ったら怖いなと言う気持ちと、あの匂いがダメで、ほとんど使ったことがありませんでした。 オキシクリーンは匂いが無く、生地の色落ちもしないと知り、夏に値引きされていた時に購入してみました。布トートバッグの汚れと、バスタオルの中で匂いが気になるものがあったので使ってみたのですが、一度で効果覿面! 先日6年使ったヤカンの汚れが酷く、ふとダメ元で「オキシ漬け、ヤカン」で検索したらヒット。マネしてやってみたところ汚れが浮いてスルッと落ちました。ピカピカになり過ぎて私が写り込んでしまい写真も撮れません😄 これだとヤカンが物…
勉学の秋、読書の秋。気候や気温がちょうど良く、過ごしやすくなってきました。 そして迫って来たのが資格受験日。あー、苦痛。。やらないとと思ってはいるけど、脳が拒否。そんな状態で春夏過ごしてきました。でももう流石に勉強しないと絶体絶命です。というかもう遅いかもしれませんが、最後の足掻きをしなければ。 家だと仕事はできるんですが勉強する気に全くならないので、試験まではスタバをフル活用したいと思います。高いお金を払ってやる気を確保。近所に何箇所かあるスタバの中で、ここは勉強や読書をしている人がかなりいるし、開放感もあるし外の景色も良い。その上、週末でも社会人がメイン客層。みんな頑張ってるね。私もやらな…
月曜から土曜まで、毎日、毎日、子供たちのお弁当を愛情込めて作る。。🍙 この他におにぎりも持たせる。。 4月から子供達のお弁当が始まり、明らかに我が家の米の消費量が上がりました。働く母としては学食や売店も利用してほしいのに、お弁当がいいと言う😓 日に4合の消費。月に約20キロになります。パンやうどん、パスタも好きで食べますが基本はお米。下の子の食欲が上り坂のため、まだまだ米の消費量は増えそうです。そして、おにぎり用の海苔の消費量も半端ない今日この頃です。。
今住んでいる地域はありがたいことに高校生まで医療費が無料です。本当に助かります。 上の子はニキビが出来やすく、中学生の頃から気にしていました。しかし私は出来たことが殆どなくその悩みを理解できず、恥ずかしながらニキビで病院なんてと言う考えをもっていました。医療費がただとは言え、ニキビ治療に病院を使うのは悪いと言う気持ちもありました。でもこの考えは間違っていたと今は反省しています。 下の子は肌質が私に似ており肌トラブルは少なく、好きな物を好きなだけ食べてもニキビが出来ません。おそらく今の感じだとこの先もできないと思います。一方で食べ物にも気を配っている上の子はすぐに出来てしまう。赤くて痛そうなのも…
近所をフラフラする時は、この前寿命を迎えたPORTERのトートか、このフランフランのキャンパス生地トートを使用。PORTERは大学時代に弟からお下がりでもらったもの。そしてフランフランのは20代の頃にたしかアウトレットで買ったもの。 PORTERが寿命を迎えてからこちらばかり使っていたためか、肩紐の付け根部分が解けてきました😱 経年劣化もあるかな、、 最近オキシ漬けして新品みたいな見た目になっていたのにとても残念です。母親が裁縫好きで専用のミシンを持ってるから、今度帰省した時に補強してもらおうかな。貧乏臭いですかね😓 でも勿体無いから大事に使わないとね。
上の子がかなりの甘党。ミスドのフェアに敏感に反応するタイプ。さつま芋好きでもあるので、秋のフェアは必ず購入を頼まれます🍩 フェアのだけでなく定番のも。あまりミスドは行かないので折角だからと色々買ってしまう。 昔は100円のフェアを活用していましたが、今は無くなりましたね。ミスドがあるショッピングモールの5%クーポンを使ったりして、少しだけでも安く。 折角買ったのに昔ほど食べない子供達。私が肥えてしまうんですけれども。。😅
グリーンネックレスが夏をベランダで過ごして悲惨な状態。ここから回復できるかな。。 春からは会社にたまに出社しています。このままずっとリモートワークしてたら人前に出れなくなる。見た目もマインドも。そんな危機感が、、 さすがに8月は暑くて一度も行きませんでしたが、9月に入って週1ペースに戻しました。そうなると困るのが服。暑いけど暑くてたまらないけど、秋には秋らしい配色やら生地感やらと気になってしまう。それで先日買いに行ったんですが暑すぎて購入意欲がダウン。。購入を先延ばしに😅 オフィスカジュアルでOKなんですが、年齢的にカジュアル過ぎたりプチプラ過ぎると貧相に見えちゃって本当に困ってしまう。アクセ…
久しぶりのスタバです。ゆっくり考え事をしようと思って朝からきました。 ■教育費の事 私立高校と私立中学。2人分の学費は共働きをしていたら払えるだろうと考えていましたが、払えはしますが大きな出費です。想定外だったのは下の子の部活が活発でそれなりにかかること。また上の子が夏休みから個別学習塾に通い出した事。これが1番の想定外でした。数学で1つ躓いたらあっという間に置いて行かれたそうです。まだ高1の1学期のレベルなので私でもサポートできますが、なんで分からないのかって苛々してしまうのは子供に対しても良くない。せっかく子供が勉強したいと言うのだし、個別に行きたいと言うので通わせました。既にわからないと…
シルバーウィークですが、我が家は遠出の予定無し。子供達は授業やら部活やら学園祭やらで、今週も来週もバタバタ。中高生がいる家庭はこんな感じなんでしょうね。 久しぶりに午後は秋服を買いに出かけました。でもね、まだまだ暑くて、秋物を買おうという気持ちが洋服を手に取っても湧かない。結局ぶらぶらしただけで何も買わずに帰ってきました。 雑誌を見て物欲が上がっていたんですが、暑さのおかげでクールダウン。出費が抑えられて、めでたしめでたし。
今年は南向きのベランダの一部に日除けを取り付けました。夏は太陽光度が高くなり室内に直射日光は入ってきませんが、眩しさや照り返しのような暑さが気になって、、 あとはエアコンの室外機も日除けの陰になり節電になるかなと思いまして。 ダイソーで購入した安物ですが取り付けて本当に良かった!シートの4隅にリングがあり、そこに紐を通して、上部は通気口に、下部はベランダの手すりに結びつけました。眩しさが無くなり、レースのカーテンを開けてこの夏は過ごせました😊 節電のため私1人の時はレースのカーテンを閉めていましたけどね😅 9月に入り日差しが和らいだので、様子を見て取り外そうと思います。安いものですし汚れもある…
今日で子供達の夏休みは終了。長かった。。 2人とも私立だからか期末試験が終わった7月上旬から自宅学習期間になり、ほぼ2ヶ月家にいました。 上の子はテレビとゲームの日々、下の子はお盆以外はほぼ部活がありましたが家にいる時はYouTubeとゲームばかり。宿題終わっているのだろうか、、 遠出は実家に帰省したくらいで、夏の旅行は今年も無し。しかし久しぶりの実家帰省でゆっくりできたのが、両親も子供達も喜んでくれて何よりでした😊
夏休み中盤は私の夏季休暇に合わせて子供達と実家帰省。庭のライラックが綺麗で、風に揺れる姿に癒されます。 赤い薔薇と白い薔薇もダイニングテーブルからよく見えるところにあって、目を楽しませてくれます🌹 日帰り温泉へ行ったらその周囲がひまわり畑になっていました🌻 ひまわり畑の中に散策路があって子供達と少し散歩😊 みんな南を見てる😄 田舎にいると自然と早寝早起きになって子供達は8〜9時間眠ってます💤 中高生が21時、22時にはスヤスヤ眠ってしまうなんて、、平和ですね🕊 みんなで充電中🔌
久しぶりの更新。 キッズが高校生、中学生になれて嬉しかったのも束の間、学費以外でも様々な問題に突き当たった1学期でした。あれとかこれとか。。 また体力もギリギリ。でもワンオペでフルタイム勤務している母親なんて沢山いますよね。私の母親もそうでしたし。子育ては楽しいこともあるし、歯を食いしばって頑張る💪 夏休みに入り、下の子は宿泊研修がありました。あれもこれもと準備で買うものがあって親は大変でしたが、とても楽しかったようです😄 その間、上の子と池袋のサンシャインで楽しんできました。プラネタリウムや水族館、ゲームセンターにガチャ。若い子についていくのは大変でした💦 夜の水族館は私もゆったり楽しめまし…
この頃はスーパー行くにも花々に目が行き、足を止めてしまう、、 子供たちですが、2人とも運動部に入りました。スポーツするのは結構、私も賛成です。どちらの部活も保護者会がありました。まずはジャージなどウェアを注文。2人分で約8万の出費。道具代はまた別にかかります。ボーナス補填だな、、💸 下の子の部活の方がお金がかかりそうです。合宿とか練習試合とかイベントが多いので。上の子は半分幽霊部員状態。買っても直ぐにやめるんじゃないかと疑心暗鬼。。無駄になりませんように。。😓
紫陽花がきれいな季節になりました✨ 今日は用事があって少し遠出。時間があったので、コーヒーを探して「むさしの森珈琲」へ。広々〜✨ゆったり✨静か〜✨ 入口の待ちスペースも広々✨ 久しぶりのcafe時間。贅沢な気分に。何より癒されました😌 さて、用事も済んで午後からは仕事。急いで帰ります💦
昨日はハナマサへ。月に2回、週末にお魚の日があるのですが、シャケが安くなるのでよく行きます🐟 今回初めて買ったのは特売だったザクロ酢。500mlで税抜298円。 『美酢』を見かけるたびにザクロも酸っぱいのも好きなので飲んでみたいなと思っていました。この価格だし試してみようと思って今回は購入! 炭酸割りにしてみましたが美味しい❤️ 下の子も好みだそうでこれからリピートしそうです😊 他はいつも定番で順繰り購入している魚介や肉、冷凍食品を。そして前回買ってリピートに入ったバターチキンカレー😄 こんなに買ったと思っても直ぐに食糧不足になるんですよね、、今日も買い出し予定です😓
昨日はコストコ訪問3回目。店内配置が分かったので、30分もかからず買い物が済みました✨ このくらいの時間拘束であれば、コストコ訪問のハードルが少し下がります😊 ①ヤマキ 花かつお 1,698円 いつもは近所のスーパーで80g税込462円のを使っていますが、直ぐに無くなります。なので今回絶対欲しいと思っていたのがこれ。500g入り✨ いつも購入しているのより、100gあたり238円もお得😄 ②キンパ3本 858円 キンパは近所のスーパーやハナマサでも買えるけど1本592円とか。安く買えて満足! ③ミニブリーチーズ15p 1,228円 このチーズは大好きなんですが高いのでいつも我慢。借金発覚後は買…
花屋さんで見かけても高いなぁ、高いなぁと思って去年は我慢、そして今年も我慢していたのですが、おっと思える価格で売っているのをみかけ思わず買ってしまいました😄 やっぱり葉が涼しげでいいなぁ。買ってから数日になりますが、今のところチリチリになったは葉は2枚。ちゃんと水を吸い上げられてるみたい。一安心。
風が乾いていて気持ちのいい日でした。 先週購入した書籍『正しい家計管理』を読んで気持ちの準備は万端。久しぶりに家計簿再開です。本に沿って月々の予算を立ててみました。学費は年額を12等分して月々に計上。 薄々分かってはいましたが、毎月のお給料では貯金できませんでした、、ふるさと納税したら赤字、、👇 赤字、赤字、、 ここ2ヶ月はちょうど良い仕事量というか、ちょっと暇くらいの感じで過ごしていましたが、この生活との決別を覚悟しました🥲 先週話が来た、ちょっと大変そうな仕事を引き受けようと思います、、 貧乏暇なし😓
以前は家計簿をざっくりですがつけていてましたが、夫の借金でそれどころではなくなりました。その後子供達のダブル受験があり塾代地獄。それが終わって今度は子供たちの私立高校、私立中学がスタート。上の子の私立高校の方が何かと高い、、😰 そんな中でも大学費用を頑張って貯めないと😵💫 ここ数ヶ月赤字です。。入学金や入学準備、年初の授業料支払いなど2人分だとかなりな額です😨 給料のやりくりでは無理で、ボーナスの寄せてあった分に手をつけています。 これではいけないと本気で思い、家計簿再開です(本屋に行ったらお金関係本のフェアをやってて、立ち読みしたら感化されたのが1番の理由ですが。。) 携帯アプリやexce…
今日は曇り空。緑が色濃い。 先週は閉店1週間前の二子玉川プロトリーフへ行ってみたのですが、もう品物がスカスカ。花の苗もあまりなく空振りでした。 本日は改めてホームセンターの植物コーナーへ🪴 アズーロコンパクトのスノーホワイト。去年はブルーを育てていて花殻摘みが大変でした。今年はやめようと思っていたのに、可愛くてまた買ってしまった、、 ペチュニア サフィニア アートのブルーモーメント。大きな鉢に空きがなくて一旦小さめのへ。 何度もそろそろ他へ植え替えと思っていながらまだビオラが1鉢。今日もこの姿を見たら出来ませんでした、、 あと1、2週様子を見たいと思います😅 梅雨前なのでまだまだ植物たちは元気…
特別感のあるコストコでの買い物は非日常というかもうレジャーに近い感覚。日常の買い出しはやっぱりいつものお店で😅 ハナマサは月に1、2回行きます。コストコへ行ってみてハナマサの有り難みがわかった、、コスパもいいし、サイズやラインナップが庶民向けで安心😌 中高生が2人、お弁当も作らないといけない今なら、ハナマサの量は適量になりました。 お決まりのお肉類。鶏肉、豚肉中心で。 メインを作る時間がない時用に、レトルトは何かしら常備。 ハナマサ入ったら冷凍食品は必ず買います。今回はロールキャベツとミニ春巻き、ポテトやミックス野菜、ハムカツなどゲット。 初めて買ってみた、はまぐりだしの素。昨夜作った海鮮ちぢ…
今週コストコデビューしたのですが、上の子が行ってみたいというので昨日も行ってきました😄 先日はGWだから激混みだったんですね。昨日は普通の土曜日。フードコートは少し並びましたが、買い物は混雑を感じませんでした。これならストレスレス✨ 買ったものは先週迷ってやめたものと、上の子が欲しいと言ったもの。 ①抹茶カステラ 1,258円 ②白葱 388円 ③ハリボ 1,880円 ④さけるチーズ 1,800円 ⑤リンゴ 1,398円 ⑥ブドウ 998円 そんなに買ってないつもりでも7,722円。個々の単価が高いなぁ。ハリボは試し買い。近所のスーパーでもよくグミ系を購入しますが「子供用2個+私用1個」の3個…
「ブログリーダー」を活用して、hanaさんをフォローしませんか?
3月10日から始めた簿記3級の勉強。6週間かけてようやくテキストを読み終わりました。テキストは薄いのにサボり過ぎててなかなか進まなかった、、 問題集を買って来たので今日から着手。折角のGW。ダラダラし過ぎないように、今しがた試験申し込みをしました。 頑張ろう!
今年も芍薬を買って来ました。この最近のGW中の楽しみの1つ。家でのんびり過ごす時間が長くなるので、、 まだ固い蕾。3本とも咲いてくれたらいいな。
洗濯機が水漏れしていることに昨日気がつきました。23年以上使ったと思います。長らくお疲れ様でした。 防水パンがあるとは言え早急に買い替えないと。。 縦型にするかドラム型にするかで迷っています。今も縦型で不自由していないけど、浴室乾燥を使うこともあるので、ドラム式だとその作業が必要無くなる? 教育費の支払いがあるので出来るだけ経済的なものをと考えてしまいますが、家事負担が減れば、私の仕事効率や自由時間が増え、将来的な収入アップに繋がるかもしれない。 これまで6キロのサイズで不便を感じなかったのですが、4人だと通常は8キロ以上を選択するみたい。大きいのにする? 子供たちが大学で遠隔地となったら早け…
4月に異動して3週間。だいぶ慣れてきました。 問題は上司😓 以前も一緒に仕事をしていたことがあり、ようやくそこから逃れられたと思っていたのに、また引き戻された。。 また以前は輝きを感じるところもあったが、ひと回り器が小さくなったような。。 私が成長したのか、上司が成長しなかったのか。失礼ですよね、いけないな、いけない。 上手いこと対応して、自分のペースを崩さないようにしないと。大変な一年になりそうだ、、😓
お弁当を作っていると買い込んだ食料品もあっという間に消えていきます。私は毎朝3つ作っていますが、朝ごはんの準備と合わせて45分かかっています。大変な労力です。 労力もさることながら、お弁当1個あたりの単価が意外に高いなと思ってしまいました。(教育費の支払いで節約モードがオン中) 今朝はお弁当の隙間を埋めるために、ロースハムと大葉とスライスチーズをクルクル巻きながら、隙間おかずなのに単価が高過ぎると自分に突っ込みを。ロースハム6枚、大葉6枚、スライスチーズ2枚。合わせて300円くらい? ミニトマトかブロッコリーがあれば良かったのに、、 ちゃんと隙間を埋めるお弁当おかずを考えて食材を揃えておかなけ…
子供たちの保護者が無事終わりホッとしましたが、気持ちは低空飛行。。 支払い関連の説明もあり現実に直面。 ここ最近支払った教科書代、4月末に支払う学費や施設使用料等だけでも大変なのに、5月には上の子の修学旅行代の振り込みが。✈️ 春だけで軽く100万円以上の出費。年初の学校関連支払いがこんなにかかるなんて、、かかっても100万以内かなと思っていたのでショックです。 年末から続いていた買い物熱が一気に冷めて、通常の節約モードがオンになりました。。
保護者会に行くとき、何を着ていくかいつも迷います。 会社に行くような服装でかっちりママとは思われたくないし、かといって私の好きなカジュアルなラインは学校に着ていくのはどうかなと思うほど砕けた感じ、、 私の思う保護者会王道スタイルは、やわらかいい雰囲気のママスタイル。上はニットかノーカラーツイードジャケットかテラテラ生地のブラウス。それにふんわりスカートか細身のパンツのイメージ。 迷って全身紺色で行きました。会社用のジャケットとカジュアルな上下の紺色。楽ちん、楽ちん。 でも実際行ってみたら、普通のおばちゃんみたいな人がほとんどで、普段着って感じの人も沢山。(ほぼそんな感じ😄) 高校生の子供がいる…
4月に異動して2週間。 新しい部署も女性の割合が低く、私の下に何人か若手女子を集めた体制にしているのはこれまでと変わらず。しっかりサポートして自信につながる成長をさせてあげたいな。 残念ながら前回の部署でも今回の部署でも私より年上の女性はおらず、完全お局状態(笑)考えてみると20代後半になったころから、いつも一番の年配女性だったような。。 そんな状況なので、部署内では子育てしながら働く女性のロールモデルになりつつあるのですが、とても私のこれまでのワンオペ育児+激務対応を後輩女子らにお伝えすることはできない。。ずっと都会でワンオペ育児しながらバリバリ働いている同世代の女性はみんなそうだと思います…
リモートワーク用デスクで使用するテーブルランプを買い換えました。 EPEIOSのHalos。カラーはオーシャンサンドにしました。 蔦屋で実物を見かけたときから、今のデスクライトが寿命を迎えたら、、と思っていたものです。 この画像はEPEIOSのHP画像。どの画像も素敵ですが、実物も本当に素敵です。 機能も申し分ないです。場所を取らないのもいい。 先週はランプを見てはニマニマしながら仕事をしていました。
今ベランダで満開の花たち。 ビオラシリーズの「ミルフル」。2月から咲き続けています。しかも香りが良いです。お手入れも楽。 苗を選ぶときニュアンスカラーがたくさんあって、とても迷いました。本当に素敵な花で、見ていて幸せな気持ちにしてくれます。来年用には買う時はもっと増やしたいな。 パンジーは、ブルー、ホワイト、イエロー、レッドと4色育てています。年明けに植えたのですが、こちらもずっと咲き続けています。香りは無し。 新たに仲間入りしたメンバー。園芸店で迷いなく買い物かごに入れたのはグリーンネックレス。今年で3回目の挑戦。1回目、2回目とも夏を越せませんでした。夏に私が出張行ったりしたら一発KO。今…
子どもたちが大好きミスドです。特に抹茶とサツマイモのフェアは参加率高し。。子どもたちはフェア中のものを中心にチョイスしますが、私は定番のフレンチクルーラやハニーディップを詰め込みました。フェアのも食べたいので食べすぎると胃もたれするので、子供達から一口だけ貰おう😄 辻利って書かれているだけで美味しそうですよね。実際美味しいですけれども。 体質改善取り組み中の私には毒ですね。でも食べます。食べなかったら反動でもっと食べそうなので、、😅
ストレッチや筋力アップを意識して1週間。 2年半前と変わらず、今回も手軽にYouTubeを利用しています。のがちゃんねるから、背中のストレッチや内ももを鍛える短いメニューをいくつか選択。今週は7日中6日実践しました。 真面目に実践したら筋力が持たなく最後まで通せないので、ほどほどに力を抜いて、最後までやりきることを目標に。そのためか筋肉痛が無い。 効いているのか若干不安はありますが、一通りメニューをこなすと達成感があるのですっきりします。 ■体重の変化 開始前から-0.9Kg。単に昨夜の間食が少なかったからだと思われる。 ■体型の変化 特に無し まだモチベーションが高い状態なのでこの調子で2週…
これ以上の春服追加は浪費でしかないのですが、買ってしまいました。。もう来年は買わなくて良さそうです。 ・アドーア トップス アドーアのデザインなのでそれ単体でも着栄えしますが、ジャケットの下に着ても丁度良さそうです。身につけるとやる気が出ます! ・ZARA ジャケット ・ZARA ジャンプスーツ ジャケットは色違いで2着。袖が少し短めで流行のデザイン。この春夏用と割り切って着まわしたいと思います。 ジャンプスーツは試着したときに似合うものと・似合わないものが私ははっきりするのですが、今回のは好きなデザインで着た感じも良かったです。 洋服を買うのは楽しいですね。次に洋服を購入するのは、簿記3級に…
株安です。どこまで下がるのか。そろそろ底? 下がって→下がって→下がって、、、 買い足して→買い足して→買い足して、、、 購入資金がぁー 普段は月1くらいしか株価をチェックしないのですが、今は気になって毎朝しています😓 こんな末端人間までトランプさんに振り回されてる。。トランプさん、恐るべし😅
桜も満開になり、いよいよ薄着の季節がやってきます。やばいな、、締まりのない太ももや腕、腰回りの柔らかお肉たちとか、気になるところはあげればキリがないのですが、久しぶりに体型にも意識が向いたのでストレッチを再開しようかと。 過去ブログを見ると、2022年11月から2023年1月にかけて、3カ月だけストレッチや腹筋を頑張っていましたね。たしか、2023年の2月あたりから激務となり、やめてしまったな、、😅 なので、ストレッチの再開は2年2か月ぶり。 久しぶりに体重計にも乗ってみました。重くはないけど、以前と同じ服を着ても腰回りや腿はパツパツです。 調べてみると美容体重、シンデレラ体重というものがある…
初めてオイコスのドライクランベリーを見つけました。食べるのが今から楽しみです✨ 子供たちが春休みなので、食品を買っても買っても無くなります。近所のスーパーやネットスーパーばかり活用していると、食費がかかり過ぎるし何となくワンパターンに。 そのため、昨日はハナマサと近所のスーパー、今日はコストコに。土日でスーパー3箇所巡って、ネットスーパーも2箇所。これだけ買っても葉物野菜やお菓子なんかが足りなくなって、平日にも買い出しが必要。。コストコでパンを大量に買って、おやつに食べてもらう作戦です✨ 早く春休みが終わってほしい🥲
通勤用にバッグを購入しました。新年度が始まりますし、気持ちよくスタートさせたいなと。 通勤時、服装によってバッグを変えるということはほとんど無く、最低1シーズンは同じバッグを持ち続けます。(1年以上同じバッグを持ち続けることもあります。。) モノを探す時間がもったいないので、これはこのバックのここに入れると決めてます。2個持ちが基本の時は、常に2個持ち。どっちのどこに何を入れるかを決めているから。(お弁当が無い時でも2個持ち、、) バッグ1個持ちだと重くなりすぎるしパンパンに膨らむので、最近は2個持ちが多いです。 今回購入したのは前から気になっていた三角トート。三角トートといえばMM6を目にし…
上の子の個別の塾代が値上がり。たった1教科でこの値段💸 諸々で約4万。高すぎる、、 私としては、同じ値段を払うなら、集団塾に変えて科目数が多い方がいいと思うのですが、増やすなら個別で教科数を増やしたいと。成績を考えたら全教科個別に通わなければならなくなるので、それは無理無理。絶対に無理。 成績は気になりますがまだ本人にやる気もないし、塾のコマ数は現状維持で。
期末です。日中は仕事がてんこ盛りですが、夜は様々な会が毎夜、毎夜。。 私は異動もあるため今回は回数が多め。年を取るほど胃がついていかない。しかしながら会が始まると飲めちゃう不思議。 多いと言っても私は3月は週1ペース。子供もいるし参加する会は厳選。週1でもしんどいと感じる胃腸の弱さ。 昨夜の会では、3連ちゃん、4連ちゃんなんて声があっちこっちから聞こえてきて、皆さん鉄の胃を持っているのねと驚愕でした。。 帰りに桜がきれいだなとパシャリ。ばっちり撮れたと思っていたのにブレブレでした(笑)
梅が満開だと思っていたら、あまり時期が変わらず桜も咲き始めていますね。桜の満開が楽しみです。 昨今の賃上げと昨年の昇進でお給料が増えました。手取りが増えると私の脳は勘違いをして、これまでよりちょっと良いものに手が伸びてしまったり、、自分のご褒美を買ってしまう、、(ずっと夫の借金返済があって自分のものなんて考えもしなかったからな、、) そこでここ最近お給料が増えた分は持株会に入れて、もともと無かったことにして、これまで通りの生活を心がけることにしました。もともと給料明細は見る習慣が無いですし、入金された中で生活を。 本当は持株会よりも自分で運用した方がずっと良いと分かっているんですが、気持ちを切…
子供2人の定期代。昨年も塾通学用に購入していましたが、近かったのと下の子は小児料金だったので助かっていました。 しかし今回は、通学定期券と言えども高かった、、 半年で購入しましたが、2人分合わせて約7万5千円💸 1人バスも使うんですがこれが高い🚌。バスの定期券は通学用でもそんなにお得じゃないんですね💦 バスを使わない経路で通えるので別経路にして欲しいと思ってしまいました😅 でも毎日の事だし、時間や体力の節約も大事とは理解。 半年後、見直ししたいと思います、、😓
土曜の午前、久しぶりに穏やかな天気と暇な時間の融合。入学後のゴタゴタも治まり、ありがたいことに私立高校、中学とも毎週土曜日は登校という。 映画でも観ようかと『デューン 砂の惑星 PART2』が午前に見られるところを探したらTOHOシネマズ日比谷でした。(面白かったので2回目😄)。行った事ないけど行ってみるかと足を運んだら、なんとTOKYOミッドタウン日比谷の4階でした。名前は聞いたことありましたが、初めて。 綺麗なところですね✨ 自分がオシャレさんになった気分になりました😄 家にいる格好で出掛けていますけど、、 いつもは歩いていける映画館を使っているのですが、たまには別の場所に足を運ぶのもいい…
フルタイムで働いて、完全ワンオペ状態で2人の子供を育てしながら昇進したいか、、 →答えは『否』 有難いことに3年くらい前から昇進の話を頂くようになったのですが、とても気持ちにそんな余裕は無く、、 お給料が上がるかもしれないけど、これ以上タスクが増えたら24時間じゃ足りないです💦 子育てしてたらそういう人、多いんじゃないですかね? でも自分の中で大変な一年になるだろうと覚悟していたダブル受験(高校受験、中学受験)の昨年度を振り返ると、じゃあそんなに普段の年より子供に尽くせたかというとそうでもなかったです。。塾の説明会などはいつもながら参加できず、学校説明会も2校(子供達が入学した学校だけ、、😅)…
どこもかしこも花壇が素敵で足を止めてしまいます🌸 学生手帳を洗濯しちゃったあるある。そうですね、一回目なら注意はしつつも、まだ笑い話です。既に二回やってますけど、、😵💫 入学して一週間で。。 手帳はカバーがある表表紙と裏表紙だけかろうじて残っていましたが、他は散り散りどころか粉々になって洗濯物にくっ付いてました。 笑えません、、😑 子供のことは子供にさせてと学校からは言われたけど、もう暫く監視下に置きたいと思います。。(声がけとポケットチェック)
オリーブを育てて3年、初めて花の蕾が。5年目の苗木になりますが、やはり本の書かれている通りですね。オリーブは5年目から花が咲くというのは😄 ベランダに異なる品種で2本あります。どちらも蕾が出来ています。花が咲いたら受粉してほしいので、鉢をピッタリ横に並べました。枝が絡まりそうなくらい密着させてます😊 花が咲くのが楽しみです♪一粒でもいいから実がなって欲しいです🫒
迷って迷って、ポチろうか、店舗で手に取って並んでみたり、、としていましたが、意を決して購入しました✨ 去年の夏から迷ってようやくです。子供達2人分。大きさは700mlと600mlにしました。今使っているサーモスのslim2段とおかずによって使い分けたいと思います。 明日はシャケ弁予定です😄
結構な家事負担であるアイロンがけ。これまでも上の子のシャツはありましたが、形状記憶バッチリのもので楽してきました。 しかし4月からは子供2人とも学校指定のシャツになり、しかもアイロンがけしないとピシッと見えない。。 それに学校指定のシャツはそこそこするから、きれいに長持ちさせるためには毎回のアイロンがけ必須です、、 これまでのアイロンは20年選手ですが、あまり使っていないせいかピンピンしています。あと20年使えるんじゃないかとも思える、、 しかしいまいち綺麗に仕上がらない。ということで思い切って買い替えました。 古いのは2、3千円で買ったものだったので、それに比べたらこちらは高級品です💦 でも…
先週はどこへ行っても桜が満開でした🌸 二子玉川のプロトリーフへ。大好きな場所ですが少し遠いので、受験が終わってから初。テンションが上がりました✨ 驚いたのは、5月19日にガーデンアイランドが閉鎖されるんですね!それに伴って暫くプロトリーフは一旦休業。。でも秋に高島屋本館側の屋上に移転開業は嬉しい😊 アクセスし易くなります。 今回もたっぷり時間をかけて見て回りました✨ どれにしようかと迷いに迷って選択。土も購入したので、初めてこちらで配送をお願いしました。思ったほど高くなく、また配送業社さんからの連絡も丁寧で良かったです😊 これなら重い時は無理して持ち帰らず、次回からも配送にしようかな。 ベラン…
4月がスタートし子供たちも無事入学式を迎えました🌸 怒涛の4月初旬、、💦 まずは入学式にそれぞれ参加。式だけならいいけど、そこでごっそり資料を渡されて、2人分の記入やら手続きやら、資料確認やら。。ちょっとしたことなのですが、積み重ねで重労働に感じる、、 それと2人の通学定期を買うのに一苦労しました。みどりの窓口、混みすぎでは⁉️ そんな中、上の子の眼科通院→コンタクト購入を強行。コンタクトが残1って、、早めに言ってほしいんですけど😮💨 お弁当作りもスタート。5:30起き。月曜から土曜まで5:30起き。。それに引きずられて就寝は21:30とか22:00の日もありました😅 眠くて眠くて起きてられ…
どこに行っても花壇が見応えありな季節ですね✨ 下の子の教科書が先週送られてきました。代引きで約35,000円。入学準備にかかる出費はおそらくこれが最後。 2人分でトータル565,000円でした。入学準備に含めているのは以下。 ■制服 ■運動着関係 ■教科書 ■パソコン 制服は最低限しか購入していないので、出費が落ち着いたら、シャツの枚数を増やしたいなと思ってます。(アイロンがけを週1回にしたいなと、、😅) でも今度は学費の支払いが始まりますね。毎月黒字になるか心配です💦
文化村でイッタラ展をやってた時は見に行ったら受験に落ちるかもと思い行かず、、先月京都に行った時に見てきました😄 かわいいなぁ 3色だけ持ってます。しか〜し、避難袋の中に入ってます、、停電した時用😅 アアルトのフラワーベース。昔はいつでも買えると思って買っていなかったけど、借金で一文なしになった後はいつか欲しいなという憧れのフラワーベース。素敵だわ❤️ お土産コーナーでアアルトフラワーベースの絵葉書を買いました。これ見てお仕事頑張ります。。
受験が終わってのんびり過ごしていた2月、3月。久しぶりに子供たちとも出掛けました。本当に久しぶり。 子供達が1番喜んだのはUSJ。2泊3日でたっぷり遊びました。受験が終わったら行こうねと約束していたので、ようやく約束を果たせました😄 どの写真も子供が写っていてアップできないですが、全部笑顔✨✨ 私が楽しみにしていたのは京都。こちらも2泊3日で。これは子供たちというより私へのご褒美ですね😅 今回は美味しいものを食べて回るのを楽しみました。北野天満宮に御守りの返納も忘れずに行ってきました⛩ 大学受験の時もお願いしに来ないと、、うちの子らの力だと神頼みも大切なので、、🥲 最後に夢の島熱帯植物館。2人…
皆さん受験校を決める時、通学時間はどのくらいが許容範囲なんですかね? 上の子はドアツードアで1時間が限界だと言ってましたし、下の子は30分以内じゃ無いと遠いと言っていました。 実際受験校を決める11月は、移動時間がどのくらいかかるかなんてもうあまり関係なくなって偏差値表と睨めっこ状態。第一希望はともかく、第二希望、滑り止めはどこにしたらいいのかと、子のテスト結果を見ながら暗い気持ちになりながらパズル。1時間前後なら通える、通える。。😅 最終的にはそれぞれ希望の通学時間以内に収まったのですが、フルタイムで働きながらお弁当の用意とか、運動部に入っても無理なく続けられる距離とか、睡眠時間確保なんかを…
先週末ですが、久しぶりに化粧品を買いました✨ もともとあまり化粧をしないのと、コロナがあってその後はずっと在宅になったこともあり、かれこれ数年買ってませんでした、、😅 でも卒業式あるし、入学式あるし、4月からは出社する日も作ろうかなと思ったりで購入です💄 久しぶり過ぎてどこでどのメーカーを買うかでまずは迷いに迷う、、 検索しても雑誌読んでも回答は見つからず、最後は見た目がかっこいいTHREEにしました。ファンデーションとリップ、perfumeを購入。上の子の卒業式で使ってみましたが使用感はGOOD✨ おばさんの肌でも大丈夫でした😄 化粧は最低限で満足なんですが、歳も歳だし、見た目の清潔感を保て…
今日も寒くてダウン着てますが春です🌸 都内のマンション価格上昇が激しい状況。今年は賃貸の更新があるのですが、そのタイミングで家賃を上げられるのでは無いかと昨年秋ぐらいからハラハラ💦 と言うのも去年このマンションで売りに出ていた部屋の価格が尋常じゃない😨 子供たちのこの春の進学先に合わせて引っ越そうと思っていたのですが、2人の最寄駅を考えるとこの辺りがベストなので足踏みしてしまいます😥 でも家賃が高すぎると家計が圧迫されるしな、、 家賃が上がったら引っ越し先を探そうと思います😓 こんな風に家賃が上がるリスクとかあるのは先々心配だなと改めて思う今日この頃。定年までに持ち家が欲しいなとしみじみ思う🏡
ベランダの花を部屋にも。素朴でほっこり。 上の子の卒業式がありました。私は手持ちの紺スーツに白ブラウス、昨日近所で買った激安コサージュを付けて出席😄 激安だろうが何だろうが、コサージュは付けていって良かった✨ 私の気持ちが式典に出るのだと引き締まるし、会場の雰囲気にも華を添えて厳かな雰囲気に馴染みます。店で見た時は、こんな安っぽいコサージュで良いのだろうかと考えたりしましたが、ジロジロ見る人もいないし全く気にならなかったです。 卒業式は淡々と終了。途中涙したりもしましたが、受験で中学生活終了気分になっていたので、そこまでの節目は感じなかったかな。 久しぶりの黒パンプス。5.5センチヒールでした…
確定申告最終日の15日に印刷した提出物一式持って税務署へ💦 混んでいるかなと覚悟していきましたが、2人しか並んでいませんでした。 確定申告はふるさと納税と外国税額控除で還付金を貰うためにしました。 去年は子供たちの受験で殆ど運用資金に回せなかったんですが、株高のおかげで配当が増えました。なので還付金も去年より増えました。ありがたい! 還付金が入ったら元々無かったお金と思って運用資金に回したいと思います😊
今朝は薄曇り。 先日は下の子が卒業遠足。バスで読売ランドへ。初の読売ランドだったので行く前にジェットコースターなどを調べて怖がっていました😅でもそんな乗り物にもお友達と挑戦してかなり楽しかったようで、興奮冷めやらぬ状態で帰ってきました😄 これで上の子も下の子も大きな学校行事は残すところ卒業式だけ。1週間後には2人とも卒業です。給食が終わってしまうのが本当に本当に残念でならない、、🥲
上の子が中学の卒業遠足でディズニーへ。学年全員進学先が決まったと学校からの手紙に書かれていたし、先生も生徒も安堵して楽しめたみたいでした😊 しかも進学先が立派。。 学校行事だから途中一度地元の駅まで戻ってきてましたが、パスポートが使えるからまた友達達と舞浜へ。 閉園まで遊んで帰ってきてました。なんて羨ましい。楽しすぎですよね、こんな遠足。もうすぐ40周年行事が終わるからそれ関連のアイテムは安くなってたらしい。お小遣いを有効に使えてラッキーだったね😊
少し前ですが上の子の入学説明会がありました。こちらは完全に物品購入会。制服や体育着、教科書などを購入。代引きもありますが、かかった金額は約15万円。セーターやコートは注文しなかったのにこの価格💦 これまで2人の入学準備にかかったトータルはこれで521,000円。 上の子の通学用ローファーは足に合う物を先日購入。約9,000円でした。 これも合わせるとトータル530,000円💸 まだこれから購入となる教科書や副教材もあるのでもう10万は覚悟しないとな。。😓 入学って本当に出費が嵩む。