【家計簿】3月の貯金額は84,620円!今月は臨時収入がありました
先月の実質手取り額が15万円台で、「なんやこれ!低すぎやろ!」って嘆いてましたが、今月も実質手取り額「15万円台」です…。あれ〜?なんでだろ〜?おかしいな〜?フルタイムで働いて手取り15万台とか、そろそろ発狂していいレベルかな〜(^^)?収
【独身女のリアル】これがズボラ人間の作る真のズボラ飯だ!part.4
真のズボラ人間が作る「ズボラ飯」を紹介!ズボラ飯記事は久しぶりの更新ですが、ついにpart4の更新になりました。今回も「安い・うまい・簡単」を兼ね揃えた優秀ズボラ飯を3つ紹介していきます。【安い・うまい・簡単】絶品節約ズボラ飯3選!カップラ
【化粧品は8個だけ】ほぼすっぴんアラサー女子の「メイク道具」公開
会社でも化粧をしない、ズボラアラサーOLが持つメイクグッズを紹介!コスメ所持数「8個」はかなり少ない方ですが、メイクをやめた私にとってはこれで十分。ミニマリスト寄りの考えですが、何個持ってるかよりも「必要な分だけあればいい」と思ってます。
口癖が、「働きたくない」であるほど向上心のない私が、リアルで感じる「意識低い系派遣OLあるある」を7つ紹介していきます。【意識低い系】派遣社員あるある7選定時と同時に即帰宅1秒でも早く家に帰りたいので、定時のチャイムと同時に即帰宅します。定
最近は卵が高い!高すぎる!一体いつまで続くんだろう…と思い調べてみたところ、値段が落ち着くのは最低でも「半年〜1年近く」かかるらしいです( ; ; )鳥インフルエンザが収束してもヒナを育てるのに時間がかかるし、エサ代も高騰してるので、元の
つい先日、車で大阪から岡山まで日帰り旅行してきました。他県へ行くのは、去年無職時に行った沖縄旅行以来!日帰りでしたが、久々の旅行気分を味わえて楽しかったです(^^)車で「大阪 ⇄ 岡山」日帰りプチ旅行!以前、以下記事でもちょっと触れましたが
「このまま働き続ける未来」と「セミリタイアする未来」をそれぞれ比較してみたところ、私にとっては「セミリタイアする未来」の方が圧倒的にメリットが大きいという結論に至りました。この状況でおばあちゃんになるまで働き続けるほど、私はクレイジーではあ
手取り17万円台で貯蓄率50%以上を実現してしまうほど物欲のない私が、最近買って良かったと感じたおすすめアイテムを6つ紹介していきます!買って良かった!おすすめアイテム【6選】サーモス 真空断熱マグカップひとつ目のおすすめアイテムは、「サー
WBCで14年ぶりに日本が優勝しましたね!日本代表選手の皆さん、本当におめでとうございます。いや〜、おめでたい!…と言いつつ、私は野球のルールも知らない人間なので、WBCは全く観ていません(^_^;)ですが、昨日は朝から「野球が観たい…」と
amazonセラーアカウント作成後、何もしてないのにすぐアカウント停止したのですが、その後どうなったかの「進捗状況」と「アカウント再開の解決方法」を紹介します。 停止理由・解決方法は、アカウントヘルスサポートに電話で問い合わせて確認しました。
20代派遣OLの、少ない服だけで着回す「春のオフィスカジュアル」を紹介!たった8着のみですが、着回ししやすい服(レディース)しか持ってないため、コーディネートに困ることはありません。着回し術の活用は、ミニマリストじゃない方にもおすすめです。
【セミリタイアするなら必読】本当に読んでよかったおすすめ本3選
セミリタイアを目指す私が、「読んでよかった」と心から感じた本を3つ紹介します。どれも本当におすすめなので、読んだことがないものがあればぜひ読んでみてください!本当に読んでよかったおすすめ本【3選】モモ/ミヒャエル・エンデ【あらすじ】円形劇場
派遣は同じ会社で最長3年までしか働けないというルールがあります。(正しくは、部署が変われば3年以上働ける)なので、この3年間のあいだに1000万貯めてセミリタイアしようと思っていましたが、「この考え自体に縛られる必要ってないよね…」と最近は
リタイアするなら大阪!「家賃2万円台」の格安物件が大量にある理由
大阪は家賃「2万円台」から借りれる物件が非常に多く、「物価が安い」「なんでも揃ってる」「求人数が多い」などの観点から貧乏セミリタイアと相性抜群です。大阪に格安物件が多い理由と、リタイア(FIRE)後の移住先は大阪がおすすめな理由を紹介しています。
【一食100円以下】ズボラOLが作る、簡単節約タッパー弁当7選
「1食100円以下」で作れる節約ズボラ弁当を1週間分まとめて紹介!時短になる上に、平日ランチ代は月1000円台も可能な究極の貧乏弁当たち。ブログで紹介してるものは全てレシピがいらないくらい簡単!タッパー(ジップロック)使用のため冷凍保存も可能です。
体調を崩してまで働き続けるって、一体何のために働いてるのかよく分からない状況ですよね。何不自由ない生活をするためにはある程度お金が必要で、収入を得るための手段として多くの人は働いています。なので本来私たちが働く一番の目的としては、「お金を得
先週は懸賞でアマギフやらお酒やら当たり、絶賛調子に乗っています。いや〜、やっぱり日頃の行いがいいと良いことがあるもんですね!「…黙っとれ!」って声が聞こえてきそうですが置いといて、それでは毎月恒例の3月後半の投資信託評価額直近の懸賞・お得情
【腹黒さも必要】派遣の私が、うまく仕事をこなすために気をつけてる事
派遣で働く私が「うまく仕事をこなすために気をつけてる事」を3つ紹介します。仕事を増やされたり何でも屋さんにならないために、あえて出来ることを隠してできないふりをしたり、押し付けられるものは断ったりなど、不満を抱えないためには多少の腹黒さは必要です。
普段1食あたりの平均食費は100円台が多いですが、この週は外食(スシローお持ち帰り)をしたので少し高め。と言っても1食あたりの平均食費は「269円」で300円を下回っています。お寿司を食べて贅沢しても安い食費が維持できるのは、日々自炊をして
世界最大規模の「週休3日制」実験が終了。最終結果が意外だった!
給与はそのままで週休3日制を実施する「世界最大規模の実験」が終わり報告書が発表されましたが、その結果が少し予想外でした。労働者側のメリット(燃え尽き症候群の低下・ストレスの軽減・睡眠不足の減少)だけでなく雇用者側もメリットが享受できると判明しました。
【アラサー派遣独身女子】20代のうちにしておいてよかったこと5選
20代最後の独身女性の私が「20代のうちにやっておいてよかったこと」を5つ紹介!どれも若いうちに経験して良かったおすすめのものばかりです。20代を無駄にしたと後から後悔したり、やり残したと感じることがないよう、やるべきことの参考にしてみてください。
ブログを毎日更新しているブロガーの「リアルなあるある」を6つ紹介しています。「常にネタ探し」「時給10円以下は当たり前」「ウケる記事予想不可能」「昔書いた記事読み返せない」「PV数チェックしがち」「ブログを書く生活が日常となる」。
今日は雑記日記みたいな感じでゆるく、最近私が抱いてる悩みについて書いていきます。そんな大袈裟な悩みではないのですが、誰か解決策を知っている方がいたら教えてください…🥺最近抱いてる悩みたち決めた時間に絶対起きれないこれは最近の悩みと言うか昔か
これまで28年数ヶ月生きてきましたが、もし100歳まで生きるとするとまだ「人生3分の1」も通過していません。そう考えるとまだまだ若造ですが、「これって死んでてもおかしくなかったよね…?」と思う衝撃的な出来事をいくつか体験してきました。今では
【大企業で働く派遣の本音】派遣先は中小企業より大手がおすすめな理由
大企業・中小企業どちらの派遣先も経験したことのある私が、それぞれのメリット・デメリットと「大手企業をオススメする理由」を紹介しています。オフィス環境・職場の雰囲気・仕事の量(暇か)などについて触れています。これから派遣で働く人は参考にしてみてください。
【生きづらさから脱出】生きるハードルを少し低く設定するのはおすすめ
私はHSP気質の人間なので、些細なことで心にダメージを食らいやすく落ち込みやすい性格です。ですが、自分の考え方をほんの少し変えてみたら「生きづらい世の中」の見え方が変わりました。生きづらさ・苦しさを感じる原因を改善する術となれば嬉しいです。
【血は受け継がれる】実はうちの家系、代々「早期リタイア家系」です
実はうちの家系は代々早期リタイア家系です。祖父と父ふたりとも定年を待たずして早期退職しています。なので、その血を引き継いで生まれた私がセミリタイアを目指すのはもはや必然。「こうなる運命だった」と言っていいかもしれません。「鬼の係長」とも呼ば
アラサー独身(派遣)OLの私が、実際に体験したソロ活をレベル別に6つ紹介!簡単なものから難易度の高いものまでリスト形式でまとめました。何するか悩んでる方、女子一人でも楽しめること・大阪オススメスポット等おひとりさま情報を知りたい方は参考にどうぞ。
【思ってた人生と違う】独身アラサー女子が感じた理想と現実のギャップ
20代後半になって実感した「理想と現実のギャップ」を6つまとめました。「暮らし方」「仕事・働き方」「健康」など様々な視点から紹介しています。何をするにもめんどくさいと感じ、理想と現実の差は開いていく一方。どれも「あるある!」と共感できるものばかりです。
ついこの間まで年末年始だったのに、もう3月だなんて時が経つの速すぎませんか!?…って毎月言ってる気がしますが(^_^;)年を重ねるごとに時間の経過は早く感じると言いますが、20代後半でこれじゃこの先一瞬で過ぎてしまいそう。時間は有限なので一
「ブログリーダー」を活用して、つぐみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。