WBCで14年ぶりに日本が優勝しましたね!日本代表選手の皆さん、本当におめでとうございます。いや〜、おめでたい!…と言いつつ、私は野球のルールも知らない人間なので、WBCは全く観ていません(^_^;)ですが、昨日は朝から「野球が観たい…」と
amazonセラーアカウント作成後、何もしてないのにすぐアカウント停止したのですが、その後どうなったかの「進捗状況」と「アカウント再開の解決方法」を紹介します。 停止理由・解決方法は、アカウントヘルスサポートに電話で問い合わせて確認しました。
20代派遣OLの、少ない服だけで着回す「春のオフィスカジュアル」を紹介!たった8着のみですが、着回ししやすい服(レディース)しか持ってないため、コーディネートに困ることはありません。着回し術の活用は、ミニマリストじゃない方にもおすすめです。
【セミリタイアするなら必読】本当に読んでよかったおすすめ本3選
セミリタイアを目指す私が、「読んでよかった」と心から感じた本を3つ紹介します。どれも本当におすすめなので、読んだことがないものがあればぜひ読んでみてください!本当に読んでよかったおすすめ本【3選】モモ/ミヒャエル・エンデ【あらすじ】円形劇場
派遣は同じ会社で最長3年までしか働けないというルールがあります。(正しくは、部署が変われば3年以上働ける)なので、この3年間のあいだに1000万貯めてセミリタイアしようと思っていましたが、「この考え自体に縛られる必要ってないよね…」と最近は
リタイアするなら大阪!「家賃2万円台」の格安物件が大量にある理由
大阪は家賃「2万円台」から借りれる物件が非常に多く、「物価が安い」「なんでも揃ってる」「求人数が多い」などの観点から貧乏セミリタイアと相性抜群です。大阪に格安物件が多い理由と、リタイア(FIRE)後の移住先は大阪がおすすめな理由を紹介しています。
【一食100円以下】ズボラOLが作る、簡単節約タッパー弁当7選
「1食100円以下」で作れる節約ズボラ弁当を1週間分まとめて紹介!時短になる上に、平日ランチ代は月1000円台も可能な究極の貧乏弁当たち。ブログで紹介してるものは全てレシピがいらないくらい簡単!タッパー(ジップロック)使用のため冷凍保存も可能です。
体調を崩してまで働き続けるって、一体何のために働いてるのかよく分からない状況ですよね。何不自由ない生活をするためにはある程度お金が必要で、収入を得るための手段として多くの人は働いています。なので本来私たちが働く一番の目的としては、「お金を得
先週は懸賞でアマギフやらお酒やら当たり、絶賛調子に乗っています。いや〜、やっぱり日頃の行いがいいと良いことがあるもんですね!「…黙っとれ!」って声が聞こえてきそうですが置いといて、それでは毎月恒例の3月後半の投資信託評価額直近の懸賞・お得情
【腹黒さも必要】派遣の私が、うまく仕事をこなすために気をつけてる事
派遣で働く私が「うまく仕事をこなすために気をつけてる事」を3つ紹介します。仕事を増やされたり何でも屋さんにならないために、あえて出来ることを隠してできないふりをしたり、押し付けられるものは断ったりなど、不満を抱えないためには多少の腹黒さは必要です。
普段1食あたりの平均食費は100円台が多いですが、この週は外食(スシローお持ち帰り)をしたので少し高め。と言っても1食あたりの平均食費は「269円」で300円を下回っています。お寿司を食べて贅沢しても安い食費が維持できるのは、日々自炊をして
世界最大規模の「週休3日制」実験が終了。最終結果が意外だった!
給与はそのままで週休3日制を実施する「世界最大規模の実験」が終わり報告書が発表されましたが、その結果が少し予想外でした。労働者側のメリット(燃え尽き症候群の低下・ストレスの軽減・睡眠不足の減少)だけでなく雇用者側もメリットが享受できると判明しました。
【アラサー派遣独身女子】20代のうちにしておいてよかったこと5選
20代最後の独身女性の私が「20代のうちにやっておいてよかったこと」を5つ紹介!どれも若いうちに経験して良かったおすすめのものばかりです。20代を無駄にしたと後から後悔したり、やり残したと感じることがないよう、やるべきことの参考にしてみてください。
ブログを毎日更新しているブロガーの「リアルなあるある」を6つ紹介しています。「常にネタ探し」「時給10円以下は当たり前」「ウケる記事予想不可能」「昔書いた記事読み返せない」「PV数チェックしがち」「ブログを書く生活が日常となる」。
今日は雑記日記みたいな感じでゆるく、最近私が抱いてる悩みについて書いていきます。そんな大袈裟な悩みではないのですが、誰か解決策を知っている方がいたら教えてください…🥺最近抱いてる悩みたち決めた時間に絶対起きれないこれは最近の悩みと言うか昔か
これまで28年数ヶ月生きてきましたが、もし100歳まで生きるとするとまだ「人生3分の1」も通過していません。そう考えるとまだまだ若造ですが、「これって死んでてもおかしくなかったよね…?」と思う衝撃的な出来事をいくつか体験してきました。今では
【大企業で働く派遣の本音】派遣先は中小企業より大手がおすすめな理由
大企業・中小企業どちらの派遣先も経験したことのある私が、それぞれのメリット・デメリットと「大手企業をオススメする理由」を紹介しています。オフィス環境・職場の雰囲気・仕事の量(暇か)などについて触れています。これから派遣で働く人は参考にしてみてください。
【生きづらさから脱出】生きるハードルを少し低く設定するのはおすすめ
私はHSP気質の人間なので、些細なことで心にダメージを食らいやすく落ち込みやすい性格です。ですが、自分の考え方をほんの少し変えてみたら「生きづらい世の中」の見え方が変わりました。生きづらさ・苦しさを感じる原因を改善する術となれば嬉しいです。
【血は受け継がれる】実はうちの家系、代々「早期リタイア家系」です
実はうちの家系は代々早期リタイア家系です。祖父と父ふたりとも定年を待たずして早期退職しています。なので、その血を引き継いで生まれた私がセミリタイアを目指すのはもはや必然。「こうなる運命だった」と言っていいかもしれません。「鬼の係長」とも呼ば
アラサー独身(派遣)OLの私が、実際に体験したソロ活をレベル別に6つ紹介!簡単なものから難易度の高いものまでリスト形式でまとめました。何するか悩んでる方、女子一人でも楽しめること・大阪オススメスポット等おひとりさま情報を知りたい方は参考にどうぞ。
【思ってた人生と違う】独身アラサー女子が感じた理想と現実のギャップ
20代後半になって実感した「理想と現実のギャップ」を6つまとめました。「暮らし方」「仕事・働き方」「健康」など様々な視点から紹介しています。何をするにもめんどくさいと感じ、理想と現実の差は開いていく一方。どれも「あるある!」と共感できるものばかりです。
ついこの間まで年末年始だったのに、もう3月だなんて時が経つの速すぎませんか!?…って毎月言ってる気がしますが(^_^;)年を重ねるごとに時間の経過は早く感じると言いますが、20代後半でこれじゃこの先一瞬で過ぎてしまいそう。時間は有限なので一
【家計簿】2月の貯金額は72,885円!今月の実質手取りは15万円台…
1月は年末年始で休みが多く嬉しかったのですが、そのツケが今月分の給料に反映されました。゚(゚´ω`゚)゚。派遣は時間給なので、働かなければその分お給料は減ってしまいます。働かなくていいのは嬉しいけど、給料が減るのは悲しいよね〜。まあそれでも
最近は仕事が繁忙期でバタバタしていますが、たまに手抜き料理に頼りつつもしっかり自炊をおこなっています。その甲斐あって、この週の平均食費は1食あたり162円。「安い」×「美味しい」はどちらも実現可能です!【1食平均162円】節約ご飯+食費内訳
【私に何も聞かないで】仕事で頼られるのがとてつもなく嫌です。
20代女性・派遣で働く私が「仕事で頼られるのが嫌い・頼られたくない」と思う理由・心理を3つ紹介します。頼りになる人は男性・女性問わずかっこいいですが、私の場合頼られるとプレッシャーで荷が重く感じ、精神的に消耗して疲れてしまうので頼ってほしくありません。
月10万以下の生活「貧乏セミリタイア」を貧乏だと思わない理由
日本では、等価可処分所得「約127万円以下」の人たちが相対的貧困に該当します。私は1000万円セミリタイア後、週2・3日しか労働をせず月10万以下の生活を送るため、相対的貧困と呼ばれる立ち位置になる可能性が高いです。便宜上、少ない資産を元手
週5日もフルタイムで働いていると、金曜はぐったり疲れ果てて「もう体力も気力もゼロ…限界…。」となってしまうことがあります。そんな日は何もやる気が起きないので、ひたすら自分を甘やかして過ごすことに。以下では、私が疲れ果ててしまった時の過ごし方
【貧乏セミリタイアは希望の光】セミリタイアの存在に救われた人間です
このブログを書いてるのは「働きたくない・雇われ仕事が嫌い」と考える、セミリタイアを目指す20代女性の派遣社員です。そんな私にとって「貧乏セミリタイアは希望の光」であり、この存在に救われました。なぜ貧乏セミリタイアに救われたのか理由を3つ紹介しました。
春の雰囲気がどうしても苦手(嫌い)で、春が近づくと憂鬱に感じます。希望やエネルギーに溢れてるような、キラキラ・ワクワク感を持ち合わせたフレッシュな空気感に気怠さをおぼえます。花粉やメンタル・心理的な問題ではないはずなので理由は分かりませんが、春は苦手な季節です。
友達がいて、彼氏(彼女)がいて、そのうち結婚して、子供ができて、家庭を持って生きていく…そんな、多くの人が歩むであろう人生を私は選択しません。友達もいないし彼氏もいない。結婚するつもりもないし、子供が欲しいとも思わない。きっともうこの考えが
この週の一食の平均食費は「約140円」!去年に引き続き今月もさまざまな食品の値上げが実施されていますが、安い時に安いものを買って、しっかり自炊をすれば物価高の影響を低く抑えることは可能です。【1食平均140円】節約ご飯+食費内訳1日目(合計
Next.js + microCMSで情報まとめサイトを作ってみた!
Next.js(React)・microCMS・TailwindCSSを使って情報まとめサイトを作りました。ホスティングはVercelを利用。apiを叩いてデータを反映させています。コードも紹介しているので、ブログ作成や使い方・できることについて知りたい方は参考にどうぞ!
懸賞・お得情報まとめサイト「OTOKU!」について紹介します。手取り17万台の派遣社員でも20代にして600万以上貯金することができた私が、日々キャッチして生活に取り入れている「懸賞情報」や「お得なキャンペーン」などの情報を共有するサイトです。
「正社員になってほしい上司」vs「正社員になりたくない派遣社員」
現在働いている派遣先企業で「正社員にならないか」と引き抜きされていますが断り続けている状況です。正社員で仕事を探したり転職活動中の派遣社員からすると、正社員登用はありがたい話。給料も申し分ありません。なぜ断るのか理由などについて紹介しています。
セミリタイアするには最低でも3000万以上の資産が必要だと言われてる中、実現するのは難しいと感じる人が多いと思います。ですが「貧乏セミリタイア」なら比較的簡単に実現しやすいです。なぜ貧乏セミリタイアは簡単なのか、個人的意見ですがその理由を4つ紹介しました。
2月は1ヶ月が短いのであっという間に終わりそうですね。寒さがだんだん落ち着いて、夕方でも空が明るく、春が近づいてきてると実感する機会が増えました。春は好きじゃないんですけどね…(^_^;)それは置いといて、さっそく「2月後半の投資信託評価額
【めんどくさいだけ】バレンタインって絶対いらないイベントですよね
バレンタインデーがいらないと感じる理由を紹介。20代彼氏なし・干物女の私にとってはバレンタインの必要性ゼロですが、会社で配る義理チョコが浸透した今、女性だけでなくお返しをしなければいけない男性にとっても「めんどくさい」イベントの一つになったように感じます。
【悪魔的にハマる】辛ラーメン究極のアレンジ法・レシピを紹介!
悪魔的にハマる、辛ラーメンのおすすめアレンジレシピを紹介!牛乳と粉チーズで作るカルボナーラ風の「濃厚ミルク辛ラーメン」です。マイルドな味であまり辛くないので、辛味が苦手な方にもオススメ!牛乳が嫌い・まずいと感じる方も美味しく召し上がることができます。
雑記ブログの毎日投稿を続けた結果、PV数・アクセス数がどのように変化するのか、実際の数字を交えてデータを公開します。ブログ初心者でPV数が増えない・記事が読まれず悩んでる方や、アクセス数の推移・PV数の目安や平均を知りたい方は参考になると思います。
HSP持ちの20代女性、派遣OLが感じる「HSPあるある」と「私が抱える生きづらさ」を紹介しています。「些細なことでも気になり深く考えてしまう」「人がいるだけで緊張する・疲れる」「人間関係・刺激が苦手」。傷つきやすくて脆いので、生きにくいと感じやすいです。
手取り17万派遣社員のおうち時間の過ごし方について紹介します。お金を掛けなくても、家で一人で充実したお家時間を過ごすことは可能です。読書、料理・お菓子作り、映画鑑賞などなど。おひとり様の休日引きこもり生活、少し覗いていってください。
動画の倍速再生をやめた3つの理由(デメリット)を紹介。「理解が浅いまま終わる」「自分の考えを持つ余裕がない」「頭(脳)に入らない・記憶に残らない」。最近は若者がYouTube(ユーチューブ)やテレビまでもを倍速で見ると言われてますが弊害もあるため要注意です。
1000万円でセミリタイアし、その後は1ヶ月「10万円以下」で生活する予定です。なぜこんな生活を目指しているのかと言うと、お金より時間的自由に価値を感じているから。お金は必要な分だけあればいいその分今より多く自由な時間がほしいという考え方を
2月に入りまた値上げラッシュが訪れています。去年10月以来ですが、今回は5000品目以上もの食品が値上げされるとのこと。実際1、2年前と比べてモノが高い、内容量が減ってると実感することが増えているので、節約が当たり前の私にとっても、積み重な
現在の派遣先で働き出して約6ヶ月目です。9月初旬から働き出したので正確にはまだ6ヶ月経っていませんが、2月は短いのでほぼ半年経過と言ってもいいでしょう。お局おばさんが強烈で当初はやっていけるか不安でしたが、今のところなんとかやっています。と
【Amazonせどり】セラーアカウント開設後、すぐアカウント停止した件
アマゾンせどりをするべくセラーアカウントを作成したのですが、開設後すぐアカウントが「停止」しました。新規登録後すぐに停止した原因と、その経緯を紹介しています。取引明細としてpdfの「クレジットWeb利用明細」を提出する方は要注意です。
派遣で長く働く私が「正社員を目指さない理由」「デメリット」などを紹介しています。「自分をすり減らしてまで働きたくない」「責任感がないため向いてない」「正社員になるメリットが少ない」。転職しても年収に期待できず、やめとけばよかったと後悔するのは目に見えてます。
【100円以下】安いのにお腹いっぱい食べられる!貧乏飯レシピ5選
1食「100円以下」で簡単に作れるおすすめの節約料理を5つ紹介していきます。ブログで紹介するのは、1品だけでお腹いっぱいになるボリューミーな貧乏飯(節約ご飯)のみ。一人暮らしで食費節約中の方や、学生さん、貧乏生活・給料前の方にもオススメの節約術です。
自分の時間の多くを「自分のためだけ」に使えて、その分、時間的ゆとりが生まれるセミリタイア生活。そんな生活に憧れを抱き、実現するため現在奮闘中です。ですが、いざセミリタイア生活を送るとその幸せは薄れ、長くは続かないかもしれません。それでも私が
つい最近年を越したばかりなのに、もう2月に突入だなんて早すぎませんか?去年と比べて、今年は時間の経つ速度が早すぎる気がする…。(毎年言ってる気がする)なんだか時間に置いてけぼりにされてる気分です(´・ω・`)2023年2月(前半)の投資信託
【家計簿】1月の貯金額は101,943円!派遣でも「月10万以上」貯金可能
毎月の貯金目標は「10万円以上」と設定していますが、今月はギリギリ達成できました!12月は出勤日数が少なかったので達成なるか不安でしたが、なんとかギリギリクリア。2023年初っ端から、幸先の良いスタートを切れました!収入(2023年1月)※
睡眠時間を「6時間」から「7時間」に変えて、起きた身体の変化
平日の平均睡眠時間を「5時間〜6時間」→「7時間」に変えて、起きた変化を4つ紹介!「朝スッキリ目が覚める」「日中(仕事中)の眠気が減る」「イライラ・ストレスが減る」「仕事終わりも元気」。理想の生活を送りたいなら、寝る時間を短くするのはデメリットが多いです。
「日曜夜が憂鬱で辛い」「月曜日・休み明けに仕事(学校)へ行きたくない」と感じるのは社会人・学生あるあるですよね。そんなサザエさん症候群で気分が落ち込んでるあなたへ送る、不安の克服方法を7つ紹介紹介します。月曜が怖い・眠れないと感じる方も必見です!
【人間関係リセット症候群】定期的に人間関係をリセットしたくなる理由
「人間関係リセット症候群」の私が、定期的にリセットしてしまう理由を紹介します。急に連絡が取れなくなるので、リセットされた側にとっては迷惑でうざい話かもしれませんが、これは癖みたいなもの。現在は友達いない状況ですが、後悔はしておらず治したいとも思っていません。
FIREっていいですよね。運用益で生活資金をまかなえるので、一才働く必要なし!働きたいと感じれば働けばいいし、働きたくないなら働かなくていい。全て自分の自由に選択することができます。正直言うとFIREにめちゃくちゃ憧れますが、私はあえて10
【簡単絶品TKG】卵かけご飯「ちょい足し」アレンジランキング8選
ちょい足しするだけで完成する、卵かけご飯の「最強アレンジレシピ」を8つ紹介しています。「ベーコン」「明太子」「ネギ」「天かす・めんつゆ」「チーズ」「焼肉のタレ」「納豆キムチ」「ふりかけ」。どれも簡単なのに美味しくて節約になる、おすすめのTKGです。
会社に行きたくない社会人・派遣OLの私が「出勤30分前」の起床でも余裕な理由を5つ紹介。ギリギリまで寝たい方は朝の準備を工夫することで解決!家を出る30分前に起きて遅刻したり仕事への影響は出たことがないので、朝起きたくない・起きられない方にもおすすめです。
本業は派遣社員ですが、開業届を提出して「個人事業主」になりました。副業収入は20万円未満ですが、あえて開業届を提出した理由・個人事業主になるメリット・デメリットを紹介。税務署には行かず、freeeを使って家にいながら簡単に個人事業主になれました。
ここ1週間、1食あたりにかかった食費はなんと「100円」を切り、平均「92円」となりました(゚Д゚)衝撃的な安さですが、意外と簡単に実現できちゃうものなんですよね〜。【1食平均92円】節約ご飯+食費内訳1日目(合計15円)サバと野菜の黒酢炒
【ブログを始めて9ヶ月】テレビ局の方に初めて取材して頂きました
実は先日テレビ局の方から取材依頼が来て、電話取材を受けてきました。自分の人生の中で取材を受ける日が来るなんて思ってもなかったですが、ブログを続けているといろいろなことが起こるもんですね〜(゚Д゚)始めて取材を受けてみた感想詳細は伏せますが、
セミリタイアに向けて、私が今やっていること。頑張れている理由。
遅くても「3年以内」に1000万セミリタイアを実現したいと思い、日々奮闘しています。ですが、そもそも収入が少ないので、どれだけ節約を頑張っても状況が大きく変わることはありません。また、もし想定外の支出があればその分セミリタイアが遠のいてしま
生活がラクになる方法やコツ・アイデアを5つ紹介!「洗濯物は畳まない」「食材はまとめて切る・冷凍保存」「ズボラタッパー弁当」「楽天ポイントを稼ぐ」「完璧を求めない」。家電やグッズ等は必要ないので、生活が楽にならず悩んでる方は取り入れてみてください。
3万円台で行く、1泊2日の台北女子一人旅!旅費の内訳やおすすめスポットをブログ内で紹介してるので参考になる部分も多いと思います。1日目は「九份」「士林夜市」で食べ歩きや観光、2日目は「台北101展望台」「鼎泰豊で小籠包」「中正記念堂」を初めて楽しみました。
アラサー事務OLの私が普段している疲労回復方法を5つ紹介します。「睡眠をとる」「おいしいもの食べる」「考えをブログに書く」「歩く(散歩する)」「猫(ペット)と触れ合う」。簡単にできてストレス解消にもなるので、仕事や家事・育児等で疲れが取れない方にオススメ。
「お金は使わないと価値がない」「ミニマリストみたいなお金を使わない生活なんてつまらない」最近よく聞くフレーズですが、お金は使わなくても意味があると感じています。理由は「安心感を生み出す」「必要な時に使うことができる」「お金は手段の一つにすぎない」からです。
つい最近まで年末年始だったのに、もう1月も半ばなんて時間が経つの早いですよね。気分はまだ2022年のままなので、なんだか時間に置いてけぼりにされてる感じ。学生の頃より時間が経つスピードは体感的に速くなってるので、30代になったらもっと速く感
これまで派遣社員として8年以上働いてきた私が、働いていて理不尽に感じた出来事を5つ紹介していきます。「派遣先企業から理不尽な扱い」「聞いてた仕事と違う」「昇給・ボーナス・退職金なし」「高いスキルを求められる」「お金・仕事がなく困っている人認定される」。
ワンクリックだけで誰でも簡単に楽天ポイントを「年間4000ポイント」貯めるコツを紹介していきます。「楽天スーパーポイントスクリーン」「楽天ポイントクラブ」「スマートニュース楽天リワード」「楽天Link」「楽天銀行」。ポイ活でお得にポイントをゲットしましょう!
果たして興味ある人がいるかは不明ですが、彼氏・友達なしの派遣OLが過ごす「休日ルーティーン」について紹介していきます。先に言っておくと、キラキラ女子とは程遠い「ザ・引きこもり!」のルーティーンとなっております…。笑【アラサー派遣OL】休日ル
【脱・低賃金&雇われ労働】セミリタイアに向けてせどりに初挑戦
今年は「せどり」に挑戦していきます。去年からずっと気にはなっていたのですが、やる時間を作るの大変本当に儲かるのか分からなくて怖い損をしたくないなど言い訳をし、結局やらないまま年を越してしまいました。ですが、年末年始の長期休暇が終わって、「本
派遣社員が契約満了で退職した場合、離職理由が自己都合であっても「会社都合(特定理由離職者)」として失業手当を受け取ることが可能です。給付制限が7日間で済み、保険料・年金の減免、失業保険の給付日数が増え、再就職手当・就業促進定着手当も対象なのでお得です。
給与明細は毎月見ていますが、いつ見ても控除額の大きさに驚かされます。「いつの間にこれほど負担が大きくなったのだろう…?」と。私は派遣で給与は上がらないため、控除額が増えればその分手取り額が減る一方。働いているはずなのに、豊かになるどころかど
派遣社員で働き出して8年以上経ちますが「派遣は頑張るだけ損」する仕組みになっています。頑張る必要がない理由は、「給料が上がらない・ボーナス・退職金なし」「負担を増やされる」「正社員になれるわけじゃない」。頑張りすぎず、頑張らない働き方を私は選びます。
派遣社員で働く20代後半女性の私が、「結婚したくない」「あえて結婚しない」理由を5つ紹介していきます。「一人が好き」「結婚生活に魅力を感じない」「なんでも一人で行動できてしまう」「独身生活が気に入っている」「自由でいることを好む」です。
【手取り17万派遣】毎月「10万円」貯金するための具体的方法
手取り17万円の派遣社員が「月10万円」「年間100万以上」貯金するための具体的方法を紹介していきます。私はこの方法で、20代にして500万円以上の貯金に成功することができました。現在は資産1000万円を目指して節約・投資(資産運用)に励んでいます。
少し前になりますが、この1週間は仕事の慌ただしさクリスマス・年末への浮かれモードだったので、驚くほど暴飲暴食率高め!流石に今週は「節約ご飯」と堂々と言うことはできませんが、自炊を頑張ってきた自分へのご褒美として、1年に1度くらいこんな週があ
手取り17万派遣社員の、事務職OLのバッグの中身(プライベート・通勤兼用)を紹介していきます。私はミニマリストやシンプリストではありませんが、自分の価値観を大切に過ごしていたら、モノが自然と減って、シンプルな生き方をするようになっていました。
毎月2回公開している投資信託評価額ですが、2023年初っぱなからダメージを受けてしまいました( ´ཀ` )幸先の良いスタートを切りたいところでしたが、今年はいったいどうなることやら…。2023.1(前半)の投資信託評価額投資信託評価額総投資
【悲報】年末年始終了。絶望だ…。もう働き続ける人生なんて嫌だ…。
私は今、絶望の淵に立たされています。なんでかって?もうすぐ年末年始の休みが終わるからだよ!さかのぼれば去年の秋頃から、「あと数ヶ月我慢したら年末年始の連休がある!」「それまでなんとか踏ん張れ!」と自分に喝を入ることで、なんとか仕事を乗り越え
暖房(エアコン)を使わなくても冬を快適に過ごすことは可能です。電気代が節約できる寒さ対策・おすすめの暖房器具を紹介していきます。「厚着(フリース・まるでコタツ レッグウォーマー・ルームブーツ)で防寒対策」「電気毛布で足元から温める」「貼るカイロ」を利用する。
【2023年の目標】セミリタイア達成に向けて、今年も走り続けます!
あけましておめでとうございます!時が経つのは早いもので、ついに2023年が明けました。皆さん今年の目標は立てましたか?私は目標を立ても数日で忘れてしまうので、毎年目標は立てないタイプなのですが、セミリタイア達成するため2023年をいい年にす
【家計簿】12月の貯金額は104,520円!手取り17万でも貯金は余裕
今月は、なんと1ヶ月の貯金額「10万円」を超えました!2022年最後の家計簿となりましたが、今月は自分を褒め称えてあげたいくらい。と言っても「頑張って節約した」と言う感覚はなく、むしろ「今月は贅沢したな〜」と言った感覚が強いです。そんな今月
【収益公開】「セミリタイア雑記ブログ」毎日更新でいくら稼げる?
雑記ブログを毎日更新して得られた「収入」と「内訳」について紹介します。収入源は広告収入の「グーグルアドセンス」、アフィリエイトの「A8ネット」「楽天アフィリエイト」「Amazonアソシエイト」、ポイント(ポイ活)で「ハピタス」から収益を得ています。
今年1年で資産はどのくらい増えた?いつ頃セミリタイアできそう?
今年1年は本当に色々なことがありました。1月は前前職の有給消化2月から働くことになった派遣先は5月末で退職6月〜8月末は無職満喫9月からは現職の派遣先に勤務こうやって振り返ってみると波の激しい1年でしたが、4ヶ月ほどの無職期間を満喫できたの
【貴重な休み】年末年始の過ごし方と、やることをまとめてみた!
11月ごろからずっと楽しみにしていた年末年始がようやく始まります!楽しみにしていたといってもスキーに行くぞ!どこか旅行するぞ!みたいな大きい予定があるわけではありませんが、「自由な時間を過ごせる」と言うことが、ただただ嬉しいのです。年末年始
【今年1年を振り返る】2022年を一言で表すと「変化の年」でした。
時が経つのは早いもので、もうすぐ2022年が終わろうとしています。あっという間すぎて驚きを隠せないのですが、今年1年を振り返ってみると、私の中で2022年は「変化の年」となりました。新しい職場で働くも数ヶ月で辞め、派遣にて現職に至り、セミリ
もうすぐ年末年始がやってきますね!働くのが嫌な私にとって、年末年始はパラダイスも同然。束の間の自由な時間を満喫するつもりですが、もし年末年始が終わってしまったら「次約1週間の休みを取れるのが1年後になるかもしれない…」と考えると、なんだか恐
【2022年】非正規雇用の割合は?正社員の働き方を見直すべき
労働問題でよく取り上げられているのが「非正規雇用」について。非正規雇用者は正社員など正規雇用者と比べて賃金が低いので、人件費を抑えることができる浮いた人件費で利益が確保できるなど企業にとってはメリットが大きい。ですが、非正規雇用者の割合が年
彼氏・友達ゼロのアラサー独身派遣OLの「クリぼっち」の楽しみ方を紹介していきます。私は一人でいることが好きなので、クリスマスにおひとりさまであろうと気にしません。「女性は20代が華」と言われますが、どんなイベントごとも気にせず一人で楽しみます!
手取り17万円の派遣事務OLで働く私が、3年間投資信託を購入し続けた結果「資産がどのくらい増えたのか?」「購入金額・投資商品」についてこのブログで公開していきます。少額投資は意味ないと言われることもありますが、長期運用目的なので問題ないと思っています。
女性は雑談好きな人が多いですが私は大嫌いです。雑談をしたくない・苦手だと私が感じる理由は、「誤解されることが多い」「余計なことを言ってしまう」「考えながら言葉を選ぶのが疲れる」から。原因がわかっていても克服したいと思わないので、職場でも会話に入りません。
1年でかかった美容費は「1万円」以下!内訳と節約のコツを紹介
20代OLの私が1年間でかかった美容費は「1万円」、1ヶ月だと「1000円以下」でした。これは女性の美容費平均を大きく下回る金額。美容費を節約するコツや美容費をかけない方法、私の費用内訳(美容院代・スキンケア代・化粧品代)などを紹介していきます。
今週1週間の食費は、1食平均「100円」に抑えることができました!自炊をして節約すれば、栄養あるご飯を摂って「月1万円」以内の食費に抑えることは可能です。食費の内訳や、節約術などを紹介していきます。一人、2人暮らしの方は参考にしてみてください。
年収が少ないなら「お得情報」で差をつけろ!【今月のお得情報まとめ】
派遣OLで働く20代後半の私ですが、同年代と比べて年収は圧倒的に低いです。゚(゚´ω`゚)゚。ですが、日々節約に励んでるお得情報をまめにチェックしてるという甲斐もあって、同年代と比べて資産は圧倒的に多いのが事実。例え年収が少なくたって、お得
セミリタイア後「病気になっても問題ない」と私が考える理由を、金銭面とマインド面の2つに分けて紹介していきます。金銭面「高額療養費制度があるからお金や医療費について気にしなくていい」。マインド面「自分が生きたいと思う人生を送れているから」です。
一人あたりの食費1ヶ月「1万円」で生活するのは無理だと感じる方が多いですがコツを掴めば簡単です。自炊は必須ですが、健康にいい食事ができて節約になるので、一人暮らしの方はぜひ取り入れてみて下さい。2人暮らしの場合一人「1万円以下」の食費は余裕かもしれません。
現在働いてる派遣先のお局おばさんがめちゃくちゃムカつくので愚痴らせてください。まじでウザすぎて、「一発飛び蹴りお見舞いしていいかな?」と思ってしまったくらい、久々にムカつきましたヽ(`Д´)ノムキーお局おばさんに理不尽なことで怒られた今派遣
【12月後半】投資信託評価額&2023年は今年を上回る値上げの年に
今年も残すところ半月ですね!「もうクリスマス!?」と驚いてるうちに年末がやってきて、「気づいたら年明けしてた…」といった、毎年恒例のパターンを今年も過ごすことになりそうです。そして年が明けると、仕事始めのカウントダウンに怯えながら過ごす…と
社会人になってから、オーストラリアのケアンズで1ヶ月語学留学した時の体験談をブログにまとめました。留学に掛かった費用の内訳(航空券・生活費・学校代・エージェント・保険代など)も詳しく紹介しています。ワーホリやバイト等はせず観光ビザで過ごしました。
フルタイムで働きながらブログを毎日更新をしていますが、検索流入や収益の面から見ても毎日更新の効果・メリットは大きいと感じています。きつい時もありますが、実際毎日更新をしている私が考える「更新を続けるためのコツ」「ネタの探し方」などを紹介していきます。
「ブログリーダー」を活用して、つぐみさんをフォローしませんか?