from北海道!趣味は山歩き! 「キレイな景色激写系30代道産子サラリーマン」です。 山に関わることと風景画像がメインのブログです。 よろしくお願いします(´∀`)
三角山でギリギリ見れた紅葉がレベル100万だった三角山 標高311㍍
22年のスンドゥブ景色 こんにちは! 今回は2022年11月に歩いた三角山の記事です。今さら紅葉のヤッマの記事です。 22年は結構ばたばたしてた秋。スント…
ヤッマ歩きの体力づくり こんにちは! なかなかヤッマ歩きに行けない時!日ごろ僕がやってるトレーニング!これについて今回記事にしようと思いました♪ ヤッマ歩…
チセヌプリから眺めたチームプリプリ軍団がレベル100万だった⛰チセヌプリ標高1,135㍍⛰
壮観なプリプリ軍団! こんにちは! 今回はニトヌプリから連発で歩いたチームプリプリ軍団を構成するニセコの1座!チセヌプリのYAMA歩日記です。 チセヌプリは…
久々のチームプリプリ軍団でダブルヘッダーを楽しみまくった①⛰ニトヌプリ 標高1,080㍍⛰
ニトを追う者、プリを得る こんにちは! 今回から連発で北海道ニセコのチームプリプリ軍団です。1発目はニトヌプリでプリポイントをGETした記事です。 長野・東…
高尾山!雨の平日歩きがはちゃめちゃに快適だった!⛰高尾山 標高599㍍⛰
ずっと歩きたかった世界一●●のヤッマ こんにちは! 今回のYAMA歩日記は高尾山です。 東京という大都会の横に隣接する高尾山。僕が大好きな藻岩山に似てる感じ…
巨大牛乳プリン こんにちは! 今回は先日旅行に行ったときに撮れた写真たちをただ載せたいと思った僕得な記事です。 雪に包まれた羊蹄山って牛乳プリンのラスボス感…
長野遠征 入笠山でレベル100万の最強八ヶ岳が見れた!②⛰️入笠山 標高1955㍍⛰️
スゴイ景色。独り占め! こんばんは! 今回は入笠山を歩いたYAMA歩日記の続きです! この記事では入笠湿原から山荘を経由して山頂へ!本気景色の満喫から下山ま…
長野遠征 入笠山でレベル100万の最強八ヶ岳が見れた!①⛰️入笠山 標高1955㍍⛰️
憧れの南ア歩きこんにちは! 今回のYAMA歩日記は22年10月に歩いた入笠山の記事です。 僕史上初の長野の山歩き旅!どうしてもアルプスの1座は歩いてみたい!…
歩きたくてしょうがなかった!超絶に●●な山!⛰️高尾山 標高599㍍⛰️
こんにちは!今回は「超絶に人がたくさん登りまくる」と有名な高尾山を歩いたYAMA歩日記です。一説によると世界一登山者が多いなんて話しも。。世界一●●なヤッマが…
もっともーっと!キレイな山景色を撮りたくて撮ってきたよ!⛰藻岩山 531㍍⛰
イイ感じ! こんにちは! 前回の記事で、今までよりもさらに!さらに!!( ゚Д゚)僕がヤッマ歩きをもっともーーーっと楽しむための新アイテム!スマホカメラレン…
チ-ムプリプリ軍団 プリポイントGET!⛰️ニトヌプリ 標高1,080㍍⛰️
こんにちは!今回は22年11月に歩いたチームプリプリ軍団2座のYAMA歩日記です。長野・東京でたくさんのヤッマと出会い、歩きまくって。今回はホームの北海道での…
スマホカメラマンに!おれはなる! こんにちは!山歩きの時をはじめ、いつも写真を撮るときはスマホカメラの僕です。なぜスマホカメラにこだわるのか?その理由はびっ…
本州の山にたくさん会いに行く! こんにちは!2023年もスタートして早数日ですね。 ここ数日は束の間の休みをフル活用して今年頑張ることを整理してました。その…
長野遠征 初めて歩いた北八ヶ岳はラスボス感満載の景色が見れた件②⛰北横岳 標高2,480㍍⛰
北横岳 北峰からの絶景! こんにちは!今回は北横岳の後半戦のYAMA歩日記です。 前回は南峰の登頂を果たし、今回は南峰から歩いて5分くらいの北峰から見えた…
長野遠征 初めて歩いた北八ヶ岳はラスボス感満載の景色が見れた件1①⛰北横岳 標高2,480㍍⛰
北八ヶ岳も登っちゃえ! こんにちは!今回は北八ヶ岳の一山である北横岳を歩いた時のYAMA歩日記です。22年10月に歩いたのでずいぶん時間がたってしまいました…
こんにちは! 去年からはじめたYAMA歩日記。まだ記事にできてない山がたくさんあります…。長野遠征の山が2つ。東京遠征の山が1つ。北海道の山が4つ。合計7つも…
長野遠征 霧ヶ峰高原は開放感レベル100万の気持ちよすぎる空間だった!⛰車山 標高1,925㍍⛰
開放感ばつぐんだあああああ! こんにちは! 今回は長野遠征の2日目霧ヶ峰高原にいったYAMA歩日記です。 連日の ☀快&晴☀ 車山肩までアルピコ交通のバス…
後編 上高地散策したらレベル100万の景色しかなかった件!⛰上高地 標高1,500㍍⛰
まだまだ上高地散策! こんにちは!今回は上高地散策の続編です。 前回は大正池~河童橋まで。 今回は河童橋~明神橋~上高地バス停まで。のYAMA歩日記です。 …
上高地散策したらレベル100万の景色しかなかった件!前編⛰上高地 標高1,500㍍⛰
長野旅がスタートだよ! こんにちは!今回は長野旅2日目 上高地編です! 前日に松本まで移動して前泊!この日は早朝から上高地へGO‼ 9:30くらいに大正池へ…
長野遠征!次の日からの計画実行に向けてテンションアップレベル100万だった件
本州のヤッマに会いに来た! こんにちは! 今回から連続で先日、本州のヤッマに会いに行ったYAMA歩日記です。 本州のヤッマというか95%は長野の山です 笑 …
樽前山はスンドゥブモードレベル100万に向けて色づいていた件 ⛰樽前山 標高1,041㍍⛰
スンドゥブモードアゲイン こんにちは! 今回は9月末に樽前山を歩いた時のYAMA歩日記です。 1年前もちょうど同じ日に樽前山を歩いたことを思い出しましてまし…
赤岩山は絶景見ながらのんびりできそうなベンチが最高すぎる山だった件!⛰赤岩山 標高371㍍⛰
海が見えるヤッマ アゲイン! こんにちは! 前回の下赤岩山から続き赤岩山を歩いた時の記事です。 ここもすごい! 山頂にたどり着く前の登山道途中にものすごい絶…
下赤岩山は徒歩15分でとんでもない絶景が見れる山だった件!⛰下赤岩山 標高279㍍⛰
海が見えるヤッマ! こんにちは! 今回から下赤岩山と赤岩山を歩いた時の記事が連日投稿です♪ 登山口がいくつかあるんですが下赤岩山山頂らしき場所へは最短で徒歩…
③超快晴の中を歩いた十勝岳の本気景色がレベル100万だった件⛰十勝岳 標高2,077㍍⛰
日本百名山 十勝岳! こんにちは! 今回は下山の時に見れた素敵な景色たちをご紹介します 登りが急であればあるほど下山の時、歩くのが難しい。。 でも!いい景色…
②超快晴の中を歩いた十勝岳の本気景色がレベル100万だった件⛰十勝岳 標高2,077㍍⛰
日本百名山 十勝岳 山頂景色編♪ こんにちは!前回の続きです! 山頂から見えた素晴らしい景色をゆっくり堪能しました♪ 十勝岳 本気景色! 山頂までもうひ…
超快晴の中を歩いた十勝岳の本気景色がレベル100万だった件⛰十勝岳 標高2,077㍍⛰
日本百名山 十勝岳! 旭岳以来の2,000㍍峰十勝岳に行った時の記事です 望岳台から出発しました! すごいたくさんの人が登ってて朝7時前ですでに駐車場から…
北海道駒ヶ岳はわんちゃん槍ヶ岳もあり得そうなかっこいい角の山だった件⛰駒ヶ岳 標高1,131㍍⛰
わんちゃん槍ヶ岳でもOKそうな立派な角 どこから見てもイケメンマウンテン こんにちは!今回の記事は北海道駒ヶ岳です。 とんがった山頂がかっこいい!駒ヶ岳どこ…
恵山は地球は生きてるを実感できるレベル100万の力強い山だった件⛰恵山 標高618㍍⛰
煙もくもく&広大な海の景色を堪能! 山と海の両取り♪ こんにちは!今回の記事は恵山です。 正面から見る恵山は煙をもくもく出してて人知を超えた壮大な地球の生…
函館山は説明不要の最強景色を味わいながらのんびり歩ける山だった件⛰函館山334㍍⛰
木々の道の先に待つ最強景色! 色々な登山コースがあるみたい! こんにちは! 今回はずっと歩いてみたかった函館山に行ってきました! 和と洋が素敵に混ざり合っ…
こんにちは!ステキすぎる函館の夕暮れ景色。 カモメ「この景色だけでご飯3合はイケるぜ」 わかるううううううう!
久々に歩いた藻岩山は差し込む木漏れ日が神秘的だった件!⛰藻岩山531㍍⛰
久しぶりの歩き慣れた山 今回は藻岩山の記事です 何度も登ってる藻岩山 最近は風不死岳とか旭岳とか登ってて 久しぶりに歩いたなあ 相変わらず夏らしい深い緑に覆…
樽前山!久々に歩いたお花畑コースはやっぱり大絶景レベル100万だった件!⛰樽前山1,041㍍⛰
久しぶりの樽前山! お花畑コースはやはり最強 樽前山です。 こないだ樽前山のお隣の山風不死岳を歩きました。 風不死岳の山頂から樽前山のお花畑コースという名の…
風不死岳の北尾根コースは急登も絶景もレベル100万だった件!⛰風不死岳 標高1,102㍍⛰
登りの頑張りが報われる大絶景! 急登自慢の登山道はダテじゃない… 風不死岳に登りました! これで目標としてた「チーム支笏湖の山たち」のすべてのピークに立て…
徳舜瞥山~ホロホロ山へ縦走!天気よすぎて絶景レベル100万だった!⛰標高1,309→1322㍍⛰
超あっつい日 縦走からの絶景♪ あっつぃ しか言ってなかったかも 徳舜瞥山とホロホロ山 おとなりさん同士の仲良しマウンテンズを縦走しました♪ 久しぶりの快…
涼しい釧路♪ 涼しさ 堪能♪ 今回は山歩きの記事ではありません。 先日釧路にマッハで行ってきたときのものです。 安定のド平日ソロ旅。 滞在時間は少な…
旭岳が雄大すぎて素敵!カムイミンタラレベル100万の大自然だった!⛰旭岳 標高2,291㍍⛰
たぶんトップクラスに涼しいであろう場所 移動呪文…! 「ロープウェぇェェェェェェぇイ!」( ゚Д゚)!! 説明します! 移動呪文「ロープウェイ」とは一…
オロフレ山に絶景を見に行ったんだが…ツンデレ山だった!⛰オロフレ山 標高1,231㍍⛰
ツンデレマウンテン! 絶景で有名なはずだが・・ こんにちは! こないだ歩いたオロフレ山のYAMA歩日記です♪ 事前情報によると…何やら絶景が見れるらしい!…
藻岩山を久しぶりに歩いた日が最高気温30度で暑さレベル100万だった!
アツリスエットにメガ進化 歩き慣れてるもいわー♪ 樽前山以来の山歩きです 山歩きの体力は山歩きしないと減っちゃうかなぁ… 久々だし最近連日10㌔走ってるから…
桜!! 今年撮影した満開の桜たちのイケメン画像を解放!いまさら感レベル100万!
全力満開モードの画像をどうしても載せたかったのです いまさらって言わないで(´;ω;`)ウッ… 今年もたくさん桜の写真撮ったなぁとか。 ふと思って。 記事…
太陽画像!天気いい日の山歩きってテンションレベル100万だよね!の件
元気もらえる気がするよ! シンプルにテンションUP 大前提として山歩き自体はすごく好きですよ でも天気がいいと 山頂からの本気モードの景色が見れたり 登山…
北広山でレベル100万の気持ちいい水の流れを聞きながら歩けた件!⛰北広山 標高492㍍⛰
水の流れる音。好きです。 先日歩いた北広山 登山道に入ってすぐサラサラと流れる小川が♪ 水が流れる横を歩ける登山道。涼しげです。シンプルに最高! 僕は水の流…
樽前山で超絶景とでっかいハロが見れた!大満足レベル100万の件!⛰樽前山 標高1,041⛰
超すごい景色オンパレード編! 安定の大人気マウンテン! ついに!今年1回目の樽前山を歩きに行きました! 7合目駐車場まで行けるようになるのは まだか…っ!…
羊蹄山は僕の大好きレベル100万の山!気づいたら色々な場所から写真撮りまくってた件!
小さいころから大好きな山! 大好きすぎるから…蝦夷富士という名にふさわしすぎるすごくキレイな山 すごく小さいころ家族でニセコにドライブへ行ったとき ばばぁー…
伊達紋別岳は楽しい稜線歩きレベル100万が超絶に魅力的な件!⛰伊達紋別岳 標高715㍍⛰
ダテモン! げっとだべっ!( ゚Д゚) 目指せ! ダテモンマスター 「ダテモンマスター」 といっても僕はこの1回しか登ったことが無いので つまりいだに「ダテ…
雨降り!!山に登ろうと思ってた気持ちレベル100万なのに大雨になったの日の過ごし方。
雨の日でも山のこと考えちゃうよ。 連休で山歩きを計画していたら。 連休共に雨予報!( ゚Д゚) この連休山歩きは我慢か。 ちょっと残念だけど問題ないのです。…
ニセコアンヌプリでニセコの絶景レベル100万が堪能できた件!⛰ニセコアンヌプリ標高1,308㍍⛰
ニセコの絶景 満喫。。 チームプリプリ軍団の一員 きましたあんちゃん!※あんちゃん=ニセコアンヌプリです ニセコには1,000㍍を超えるイケメンマウンテ…
神居尻山はまるで木段(レベル100万)の展示会場で膝が小鹿みたくなった⛰神居尻山 標高947㍍⛰
木段の展示会場!? 去年の秋に登ったよ! 神居尻山~! ひとことで表現するとステキな山です。 景色が最高!でも階段地獄。 稜線歩き最高!でも階段地獄。…
稀府岳は楽しい稜線と素敵な景色がレベル100万で最高に癒された!⛰稀府岳 標高702㍍⛰
稜線歩きって楽しい♪ こんにちは! 今回は稀府岳を歩いたときのYAMA歩日記です♪ 稜線から見た景色が最高すぎ!( ゚Д゚)の稀府岳 超快晴! 山頂景色が…
MY登山靴は3足! 今回は 僕が使ってるお気に入り登山靴たち のことを書きます♪ 断然!ローカットシューズユーザー! ローカット大好き!軽快に山を歩ける…
白旗山の小川のせせらぎレベル100万ではちゃめちゃに癒された件⛰白旗山 321㍍⛰
自然って。癒される。 今回は先日歩いた白旗山です♪ 快晴! この日。天気予報では1週間前から雨予報だったんです でもですね! 🌟ぴっかーーーーーーーーん…
小樽天狗山から見た小樽の景色がレベル100万だった件⛰小樽天狗山 標高532㍍⛰
小樽の街って遠くから見てもキレイ! 小樽天狗山だよ! 今回は2021年秋に登った時のお話をさせてください♪ 山頂からの眺めが本気でスゴイ!!( ゚Д゚)ら…
絶景!山頂ベンチからの景色写真を見てたら超癒されまくった件!
まったりしながら見る景色 今回は山頂のベンチから見た素敵な景色の一部をご紹介♪ 悩みなんて吹っ飛ぶよね 山に登る。 道中は急な登りがあったりキレイな花…
恵庭岳の急登を超えて見えた山体がレベル100万だった件 ⛰恵庭岳 標高1,320㍍⛰
急登だけど…わくわくしちゃう登山道! えにぃだよ~ 2021年に登ったときのものです チーム支笏湖マウンテンズの一員とうとう恵庭岳。通称「えにぃ」へ! …
山の楽しみ方はそれぞれ♪ 何回登っても飽きないよ 誰得⁉( ゚Д゚)な、記事です。 例えば藻岩山には直近3年で累計20回以上登ってます それを知人に話した…
有珠山展望台から見た羊蹄山がレベル100万だった! ⛰有珠山 標高737㍍⛰
展望台からの景色がとにかくっ…!! うすざーん! GW有珠山を登りました! 気温も上昇!空は快晴! これは気持ちいい登山になること… 確定やん( ゚Д゚…
MY癒されまくりスポット 洞爺湖畔を散歩したよ せっかくの連休!有珠山を歩いたあとに近くの洞爺湖畔を散歩しました ※洞爺湖※湖の真ん中らへんに島があるの…
2021年回顧 スーパー絶景マウンテンたぞっ! ⛰紋別岳 標高866㍍⛰
すごい!すごすぎる絶景マウンテン! チーム支笏湖マウンテンズの一員 紋別岳でーす! 紋別という名前がついてますが紋別にある山ではありません 支笏湖を囲む山…
2021年回顧 驚異の岩庭(ロックガーデン) ⛰手稲山 標高1,023㍍⛰
ヤバすぎ!💦 ロックガーデン! 久々 標高1,000㍍超えの山!手稲山です!標高1,000㍍を超える山 どんな景色が見えるのか!!楽しみ! でもなにやら「…
2020年回顧 初めての冬山低山登山⛄ ⛰藻岩山 標高531㍍⛰
初めての雪山へ! 冬は山に登れないからなぁ… せっかく夏につけた山歩きの体力 「冬は山に登れないからなぁ」「どうやってスタミナ維持しようかなぁ」なんて…
標高低いからといって、侮るなかれっ 札幌から定山渓方面へ車を走らせる。だんだん見えてくるこの山。 八剣山(観音岩山)です。 今回は初めてここに登ったときのお…
山歩きを続けてて気づいたらできるようになっていたこと 山歩き以外のときもそこで得た知識や技術を応用して日常生活や仕事で役立ててること なんの趣味でもそうだけど…
2020年回顧 チーム支笏湖の一員 ⛰イチャンコッペ山 標高829㍍⛰
チーム支笏湖 制覇への道! チーム支笏湖の山を登りたい 幼いころから聞きなれた支笏湖。ここを囲うようにそびえる山たちをチーム支笏湖と呼称することに決めまし…
2020年回顧 標高1000㍍以上の山へ ⛰樽前山 標高1,041㍍⛰
標高1,000㍍からの景色を見に行こう! 何度となく見た山 樽前山 あるときは高速道路から。あるときは支笏湖畔から。あるときは藻岩山の山頂から。 何度とな…
2020年回顧 2戦目は低山で足慣らし ⛰大倉山 標高307㍍⛰
スキージャンプ台のある山へGO! 体力づくりをしよう!! 記念すべきアメブロへの初記事で書いた藻岩山にて2020年から4年間の封印期間を経て山歩きを再開し…
⛰山歩き 復帰戦⛰ 2020年7月 再開の日! 2016年7月から4年…!山歩き再開の日がついに訪れたのだ!! 自分との約束。 4年間での目標達成に向け仕事…
「ブログリーダー」を活用して、bloger-waizu(ブロガーY’s)さんをフォローしませんか?