chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベトナムハノイは「こんなとこ」 https://blog.goo.ne.jp/muckakira

コネなし、金なし、能力なし。50を過ぎて、単身ハノイで会社を作り11年目。毎日「こんなふうに」すごしています。

せっかちで、短気な性格の自分は「会社人間」としては生きてゆけなくなり、全くコネも知り合いもいないベトナムに「IT企業を辞して唐突に来てしまった」 50歳を過ぎてからの無謀な所業に周りからは「非難の嵐」そんなおじさんが「ベトナム社員」と公私ともに助け合いながら「普通の生活の様子」を記した「ゆるいブログです」

Muck Akira
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/11

arrow_drop_down
  • ベトナムハノイの「やっぱり日本人は風呂が必要?」

    先月末の「息子夫婦」とその友人たちとのダナン・ホイアン旅行に際して初日は「息子夫婦とその友人1名は、ホーチミンでの3日を過ごし22時ダナン着の飛行機だった」その時間にはもう暗くて「海も見れない」従って午後2時にはチェックインできる自分の判断で「初泊のホテル」は私のわがままで「日系のメーカー(ルートイングループ)」が行っているホテルを予約した。目的は「大浴場」があることと、プールがあること、そして翌日の朝食に「日本食」が食べれることだった。チェックインするが早いが「水着に着替え」この日が土曜日と言うことも有り(自分は毎週土曜日の昼にアパートのジムにあるプールで40往復(80回)泳ぐのがルーティーンになっている)まずは中庭にあるプールに向かった。思ったよりも「小さく15メートルあるかどうか?」これでは2000...ベトナムハノイの「やっぱり日本人は風呂が必要?」

  • ベトナムハノイの「息子夫婦とのダナン旅行・・・今までで一番きれいな朝日」

    先月の下旬、ゴールデンウィークに入る前の時期に「息子夫婦とその友人たち」とダナンホイアン旅行を楽しんだ結局ダナン3泊、ホイアン1泊だった。幸い天気にも恵まれ「天気が良いのに湿度は低く、気温もそんなに高くはなく」プールに入るのには少し「冷たいくらいの気候だった」そんな中、自分は今までダナンは20回くらい来ているのだがその中でも「最高の天気に恵まれ」海から登る「朝日」に関して「この20回の中でも最高のコンディションで見られた」「ダナンの海沿いのホテルは東側に海があるため「朝日はきれいにみられる」しかし「夕陽を見るには西側に海のある場所へ移動しなければならない」そういう場所に多くのホテルが立地している。この日の朝日が昇る時間は5:20分ごろ、5時に目を覚ますと「もう東の空は十分に明るくなっていた」「寝ていたい欲...ベトナムハノイの「息子夫婦とのダナン旅行・・・今までで一番きれいな朝日」

  • ベトナムハノイの「冷蔵庫パンパン事件と今日の朝食」

    最近「自分の冷蔵庫」をみて感じることがある。「物がパンパンなのだ」以前「このアパートの地階にはロッテマートと言う中規模のスーパーマーケット」があった。そのために「いつでも買える」と言う感覚があり「1週間分の食材など、ためておくことも無かった」しかし先年末で「このスーパーが撤退してしまった」考えてみると「それからこの冷蔵庫パンパン事件」が始まった。最近になり、どうもこの「冷蔵庫がパンパン」であることの「影響」を感じ始めた。そして、この問題をどうにかしようと感じ「冷蔵庫の食材を減らす努力、(使い切るまで買わない努力)」をしようと思い実行している。しかし我が家には食の細い「相棒ミッ」がいる。そのため「ミッが食べるための鶏肉、豚肉、魚類など」はキープしておくため「冷凍庫は一杯なのだ」そして対して大きくない一人用の...ベトナムハノイの「冷蔵庫パンパン事件と今日の朝食」

  • ベトナムハノイの「小学校からの第一外国語教育」

    昨日、ニュースを見ていたら「場所は限定されるが、小学校3年生から高校3年生」までの第一外国語教育に【日本が認定された】ニュースがあった。ベトナムと言う国は「割と教育熱心」で識字率も高い。そして「経済の発展と共に、お金のある層は私立のグローバルな教育に熱心である」ブログによく出てくる「7歳友人」も「親御さんは苦労しながら」この私立学校に通わせている。(DEWAYと言うアメリカの教育者が提唱した教育方針の学校に通っている。実は自分の通っていた大学もこのDEWAY教育を取り入れた大学だった。数奇な縁である)そんな中、ベトナムの教育省は「日本語を第一外国語に認定した」・・・つまり「英語と同等の扱いにしたのだ」考えてみると「結構大変な事である」確かにベトナムにおける「外国語教育で人気なのは」意外かもしれないが【フラ...ベトナムハノイの「小学校からの第一外国語教育」

  • ベトナムハノイの「いよいよ今年も夏本番」

    昨日「ベトナム人社員が、珍しく暑いと言ってエアコンを強くした」自分もなんとなく「そんな気はしていたが?」今週に入って「ハノイは、いつも通りの夏の暑さが目立ってきた」今年は「暑くなるのが遅かった」つい1か月前頃には「街でダウンジャケットを着てバイクに乗っている人も目立っていたのだが?」やはり「いつもの夏の気候になってきた」当たり前である。家でも「帰宅してすぐにエアコンをオンにして、寝るときにもエアコンをつけて寝るようになった」10時と15時と夜に行っている「相棒ミッ」の散歩も「すこぶる短くなった」この気温では「さすがのミッも暑いのだろう?」そして「太陽が出ている時には、道の表面は高温になり、何も履いていないミッにはとても歩けるような状況ではなくなってしまうのだ。犬を飼うと「このような状況に気づくようになる」...ベトナムハノイの「いよいよ今年も夏本番」

  • ベトナムハノイの「ベトナムの米事情と日本の将来」

    先日「日本の米の値段を見る機会があり驚いた!」自分が日本で「米を買っていた時の値段は」5kg「超高級な魚沼産コシヒカリ」でも2800円、「あきたこまち」や「ベイシアのオリジナルコシヒカリ」などは1480円、高くても1800円程度で購入できた。それが「現在は5kgで普通の米が4000円を超える値段になっていた?」全く「米を主食としている日本国民で普通の経済状況の人たちはいったいどうしているのだろうか?」と思う。「米の作付け制限」をしていた政府やコメを我が物顔で独占していた農協などは「何をしているのだろうか?」何で「米を主食としている日本で米が不足してこんな値段になっているのだろうか?」普通に米を作っていれば「こんなことにはなるはずが無く」結局は「米にさえ利権が絡んでいるために、こんな状況」になっていることは...ベトナムハノイの「ベトナムの米事情と日本の将来」

  • ベトナムハノイの「いよいよ夏、最近の睡眠事情」

    いよいよ「ハノイも夏の気候になってきた」今年は「夏になるのが遅い気がする」この時期になると「睡眠時にもエアコンを使う頻度が多くなる」特に「相棒ミッ」(ポメプー犬)がいるので「色々調べるとこの犬種の適正温度は25℃」とのこと電気代がかかるのは仕方がない、ハノイの暑い時期には「室内はこの気温をキープする」そして「寝る時にもエアコンをかけざるを得ない」自分がベトナムで起業した14年前には今のように「エアコンは普及していなかった」、ある事情でアパートを追い出され「急な事で社員寮に転がり込んだ時」には最盛期の夏、室内は30℃をゆうに超える窓なしの部屋で「工場用扇風機」を上半身裸になり、直にあて、枕元には「1.5lの凍らせたペットボトルを常備」し、水分を補給しながら睡眠をとったことも有った。(次のアパートが見つかる1...ベトナムハノイの「いよいよ夏、最近の睡眠事情」

  • ベトナムハノイの「ペット運搬事情」

    ベトナムは「言うに及ばず」バイク社会である。従ってペットを飼っている人は(主に犬)それを運搬する際「自動車での移動」は「お金持ちだけで」通常は「バイクでペットと相乗りで移動する」「リードをつなぐという認識の乏しいベトナム」ではすこぶる危険なのだが「スクーターの足置き部分」に繋がずに「犬を乗せているケースも多い」しかし考えれば「危険極まりない」ペットも信号待ちや渋滞時、気になる犬がいれば飼い主の「指示に従えない犬も多い」そのままほかの犬に突進し「飼い主が慌てることもしばしば目にした」(外出時この犬をリードにつながない悪しき習慣がベトナムのペット事情を悪くしている元凶であると自分は思っている)そして「心ある飼い主」は犬や猫を「バイク乗車時、背中に背負うことのできるバッグを使用する」自分も「このタイプの運搬グッ...ベトナムハノイの「ペット運搬事情」

  • ベトナムハノイの「ベトナム統一50周年イベント参加観光」

    昨日の事、故郷から帰ってきた、「7歳友人宅に干した洗濯物を届けに行った」すると「母上から」【本日午後4時からホアンキエム湖で7歳友人のイベントがあるので一緒に行きませんか?」とのお誘いを頂いた。特段予定も無く「連休最後の休みを持て余していた自分」は「すぐに行くことに決めた」聞けば「小さな子供から大人に至るまで、アオザイ(今回のアオザイは普通の物でなくイベント用にしつらえた特別な物)美男美女が「ホアンキエムの周りをパレード」するイベントのようである。(2025年はベトナムは1975年にベトナム戦争が終わり、南北統一後50年の記念の年なのだ)建国50年を祝っての「イベントのようである」それなりに「盛大に行われたいた」この「7歳友人」実は「とても普段自分と遊んでいる姿とは全く異なり」いろいろな事で「イベントに参...ベトナムハノイの「ベトナム統一50周年イベント参加観光」

  • ベトナムハノイの「驚きのカエル」

    先日「息子夫婦」との旅行中、ハノイの友人(ハノイ法科大学の最上級生)から不思議な写真が「送られれ来た」最初は何の写真家解らなかったが、よく見ると「プライパンの上に不思議な生き物」が写っている。よく見ればカエルのようだ?事情を聴くと自宅にこのカエルが「現れ」ちょうどおなかが空いていた彼女はとりあえず「フライパンに入れたのだそう?」(ベトナムではカエルを食べるのは普通であり、家庭でもよくカエルは食される)しかし「一人暮らしの小さなフライパンに入れてみたはいいものの」・・・あまりの大きさと「愛らしい表情に」さすがの男勝りの彼女も「食べる気を無くし」こうして自分に写真を送ってきたようだ。自分が見る限り「食の対象にはどうしてもならない」ちょうど同行していた「息子に聞いてみた」(息子は日本で最大手のペット系ショップで...ベトナムハノイの「驚きのカエル」

  • ベトナムハノイの「相棒ミッの座り方」

    以前、相棒ミッの「犬としての座り方が変である」旨記したがその後「彼のいろんな場面での座り方を観察した」すると「面白いことがわかった」彼は「家でくつろいだ時や、疲れた時には、例のだらけた座り方をし」散歩などに出かけ、見知らぬ人から「見られる環境の時は」「犬らしい普通の座り方をすることが分かった?はたしてこれが「本当にそうなのかは、分からないが?」なんとなくそう感じた。こんなことを「相棒ミッ」と暮らしながら考えるのもこれまた一興である。外に出てるみんなに見られる環境に居る時の「ミッの座り方」家でくつろいだ時の「座り方」ベトナムハノイの「相棒ミッの座り方」

  • ベトナムハノイの「自宅の天才犬フー太郎」

    きっとこんなことを言っても「信じてもらえないかもしれない」しかし本当なのである。日本の自宅に住む「ヨーキーオス、5歳」の「フー太郎」の話である。彼は「記憶力が半端ない」人間よりも優れていると思う。「今回息子夫婦とのベトナム旅行」でフー太郎に「お土産を買った」ベトナムノンをかぶった小さなぬいぐるみである。・・・しかしフー太郎はすでに「多数のおもちゃを所持している」おおよそ30個以上である。そして「それらのおもちゃには固有に名前がついている」(象さん、きらきら、…など)我が家の天才犬「フー太郎」はそれらを全部記憶しており、「***をもってきて」というと「この多くのおもちゃが入ったかご」の中から「探し当て持ってくるのである」にわかに信じられないが「本当なのである」おもちゃもだんだんに増え続け今では「こちらが解ら...ベトナムハノイの「自宅の天才犬フー太郎」

  • ベトナムハノイの「息子夫婦とのホイアン旅行・・・美味しい「シジミがゆ」

    「息子夫婦もベトナム旅行6日目」ともなると「胃腸に負担もかかる」5人のグループだが2名が「おなかの具合が良くないらしい」そこで「ホイアンからダナンに向かう途中で昼食となったが」以前偶然に食して美味しかった「シジミがゆ」の店に寄った。以前は「シジミだけが具のおかゆを食したが」今回は「肉の塊とシジミが入った」自分は注文した。肉も相当な量が入っているが、何しろ「シジミの量が半端ない」ベトナムのシジミが「絶滅するのではないかと思うほど大量のシジミが入っている」味付けはシンプル。シジミのだしに「少しの塩味」のみ。それがまた美味しいのである。これもあまり教えたくないのだが「ホイアンからアンバンビーチに向かう途中」150m先には「海が見えるようなシチュエーションである」御飯よりシジミが多いくらいのイメージである。ベトナムハノイの「息子夫婦とのホイアン旅行・・・美味しい「シジミがゆ」

  • ベトナムハノイの「相棒ミッの変な座り方」

    「息子夫婦とのダナン・ホイアン旅行の間」「ペットホテル滞在の試練を乗り越え」また一緒に暮らし始めた「相棒ミッ」(ポメプー犬2歳)以前から「座り方が変だと思っていた」多くの犬を飼ったが「犬と言えば、後ろ愛を畳み、前足をしゆっと伸ばした格好が普通だと思う。しかし今回の「相棒ミッ」の座り方は、なんとなくおかしいのだ。「だらしないと言おうか?」「だらけていると言おうか?」「かわいいと言えばそういえなくもない?」今までの犬とは「明らかに違う座り方だ」「悪さをして、怒るときもこの座り方」・・・「なんか起こっている方からすればなんか不真面目な感じを受ける?」それでも「なんでもかわいい相棒ミッ」なのだ。彼に「見つめられると」何でも許してしまいそうになる。遊び好きで、散歩好き、「仕事や、出張、接待」などで家を空けるときには...ベトナムハノイの「相棒ミッの変な座り方」

  • ベトナムハノイの「かっこいいバイクシリーズ・ダナン編」

    「ミシュランを取っていたベトナム家庭料理店」で、食べ終わり外に出てくると見慣れない「不思議なバイクが停めてあった」大きなボックスがあるので「EVなのかもしれない」全体には「ビンテージバイクのような感じを醸し出している」このブログを記すために「ネットで調べると」【DatBikeWeaver200】と言うらしい。しかしこの写真委はガソリンタンクらしいものが付いているが?ベトナムでのネット上のサイトには「このガソリンタンクは見当たらない?」驚くのはその値段「3,270,000VND」つまり今日あたちにレートならば≒18,000円なのだ(ちょっと詳しく調べたら、タンクが付いたタイプも出ていた、なんとこのバイクの方が安く3,005,000VNDだった。(ネット上の値段が新車なのか中古なのか?定かではないが?)製作は...ベトナムハノイの「かっこいいバイクシリーズ・ダナン編」

  • ベトナムハノイの「息子夫婦とのダナン・ホンガワナイトクルーズ」

    20回もダナンに行っているのに「ナイトクルーズ」には一度も行ったことが無かった。そこで「知り合いなったグラブドライバーにお願いし、クルーズの予約を取った」この日は日曜日「ドラゴンブリッジが火を噴くイベントがあるのだが」船から見れる時間のクルーズは「すべて売り切れ」仕方なく「空いてそうなクルーズを予約」した。船はどれも同じような物だった。自分たち5人以外しばらく誰も客がおらず心配したが?そのうち「韓国のにぎやかなおばちゃんグループ」と「中東の陽気なおじさんグループ」が乗ってきた。18:30出発なのに19:00まで出発しなかったのは「この中東グループの到着が遅れたせいだったようだ?」まあ急ぐ旅でもなく「クルーズを楽しんだ」印象は「とてもよかった」乗車料金に含まれるのは「水の小さなボトルとスイカ」だけだったが?...ベトナムハノイの「息子夫婦とのダナン・ホンガワナイトクルーズ」

  • ベトナムハノイの「ダナン絶品ベトナム家庭料理店」

    今回のダナン滞在中「昼食で行ったあるレストランは、まさしく【旨い、早い、安い】店だった。自分は「だいぶ前に偶然見つけたレストランだった」おなかをすかして「バイクで走っていた時に」小さな目立たない店で「人が多いレストランがあり」、気軽な気持ちで入ったが、「すごくおいしく安く」店の雰囲気も「気取らず、センスの良いビンテージ風な店だった」それを覚えていて、今回「息子夫婦」たちとの昼食に行ってみた。相変わらずの「込み具合だった」・・・「息子が、【ここミシュラン店】じゃない?」と目立たない場所に有った「ミシュラン認定店」の「表示を見つけた」【え!・・・・】知らない間にこの店「ミシュラン」になっていた!だからと言って「別に以前と変わったことも無く」普通の「ベトナム家庭料理」すごくおいしいというよりは「きっとベトナムの...ベトナムハノイの「ダナン絶品ベトナム家庭料理店」

  • ベトナムハノイの「ダナン・ホイアン【息子夫婦との旅行】・・・1」

    日頃「日本とベトナム」、年に何回も帰らない父親。一人息子夫婦と「ダナン・ホイアン旅行」を楽しんだ。ダナンで自分が一番好きな場所。「観光地でもないのでコースに入れていなかった」のだがこういう機会も少ないので「帰りの飛行場に行く前の空き時間」ドライバーに無理言って「来てもらった」ここまでは「あまり来る人もいない」ミーケビーチなどとは「一線を画する海と海岸線の美しい場所だ」「どうしても息子夫婦に見せたかった」場所は秘密にしたいところなのだが?日本人的な旅行行程では「わざわざここまで来る行程はなかなか組まない」しかし唯一ここまで、来ないと「行けないホテルがある」「インターコンチネンタルダナン」である。このホテルは「ダナンの中心街から遠く離れ、この半島の裏側に位置するホテル」で、この道を通らないとホテルにたどり着け...ベトナムハノイの「ダナン・ホイアン【息子夫婦との旅行】・・・1」

  • 「ベトナムハノイ」のダナンの「サントリー似」島もどき?

    旅行の最終日「時間が少しあまり」最近できた「SonTraMarina」に出かけた。ここは「かのギリシャにあるサントリー二島」を「模して作った施設である」簡単に言うと「マリーナ(漁船の基地)の一角に作られた、サントリーニ島風の「カフェ&レストラン」と言うべきだろう。良いのは「変な入場料」はとられない事。部分部分では「インスタ映えする」昨日も多くの人たちが順番待ちをしながら「映えスポットで競うように写真を撮っていた」場所は「ダナンのソンチャー」の海岸沿いの道を「リンウン寺(レディーブッダ)」方面に向かうと「上りに差し掛かったすぐ右側」にある。それなりに「ドリンクやフードメニュー」も有り、少々お高いが決して「観光場所のまずい品々ではない」難を言えば「周りはローカルの漁村」従って、漁船がたくさん停泊している。「サ...「ベトナムハノイ」のダナンの「サントリー似」島もどき?

  • ベトナムハノイの「犬にも悪いハノイ大気汚染」

    「息子夫婦」たちとの「ダナン・ホイアン」旅行の間「相棒ミッ」はかわいそうだが「ペットホテル」に預けた。理由は「皮膚病の診察と状況観察」のためだ。昨日夕方に「帰宅するが早いが、バイクでミッを引き取りに行った」そこでの説明では「ミッが痒がるのは、皮膚病らしいが、その原因はアレルギーのようだと?」そしてアレルギー物質は獣医曰く「空気ではないか?」と・・・「空気???」つまり「このハノイの大気汚染」が「犬のアレルギー」を発症させるまでになっているといるらしい!以前から1日3回の「散歩」の時、自分は「N95対応のマスクをするが」相棒ミッは「マスクなどできない」つまり「大気汚染に対して無防備な状態なのだ」犬も「哺乳類」同じ肺呼吸の動物として「この汚染空気が体に良いわけはない」のは当たり前なのだ。そしてそれが「犬のアレ...ベトナムハノイの「犬にも悪いハノイ大気汚染」

  • ベトナムハノイの「ダメなベトナム航空カウンター新人」

    昨日「息子夫婦」とその友人と楽しんだ「ダナンホイアン」旅行を終え、各自自分の住む場所へ帰るため「チェックインカウンターへ向かった」1名はマレーシアの「コナキタバル」へ「クアラルンプール経由」で帰るためインターナショナルターミナルへ。その他、自分を含め4名は「国内ターミナル」へ、たまたま全員が「ベトナム航空」だったのでカウンターへ、(自分はベトナム航空上級会員なのでハノイ行きのチェックインを済ませた)*しかしあろうことに「以前も有ったのだが?」勝手に「アテンドした席を変えられていた」何のための「席を選んだのか?それを勝手にやるのがベトナム航空なのだ」まあ短い路線なので今回は「なにもクレーム入れず済ませたが?」しかし「息子夫婦」とその友人は「ここダナンからホーチミンまで行き」そして「羽田」まで行くにあたってカ...ベトナムハノイの「ダメなベトナム航空カウンター新人」

  • ベトナムハノイの「もうどこにも逃げられない!」

    今日も5:30「相棒ミッ」に手をなめられて目覚める。この時間から寝ると「二度寝」で遅れるので仕方なく起きる。ここのところ大分「朝明るくなるのが早くなった」寝室のカーテンを開けると「そこにはよどんだ空気に浮かんだハノイのビルが見える」、最近この風景を見ると「吐き気を模様す」ような感じがする。今日も空気が汚い。(いつもと同じだ)ときに雨が降っているとなぜか「ほっとする」効果はあまりないのだが「なぜか空気が少しでも洗われる」気がするから。今日の「AQI数値」をまずは確認するのが習慣になってしまった。「今日も朝から130を超えている」自宅には2台の「シャープ製の空気清浄機」がある。1台はあまりの空気の汚さで「洗濯をして外に干せない」ので住居の1部屋を「洗濯物を干す部屋にしてある」そのために「除湿機能+空気清浄(プ...ベトナムハノイの「もうどこにも逃げられない!」

  • ベトナムハノイの「息子夫婦のベトナム旅行」

    本日から「息子夫婦」とその友人で「ベトナム旅行」に来ている。既にこの13年間で2度ほど訪越している。自分のすむハノイを中心とした北部の観光を楽しんだしかし今回は「既に北部の観光地はほぼ行きつくした」ことと「ハノイの空気の汚さ」も有りまずは「ホーチミン」そしてその後は中部の「ダナン・ホイアン」というベタな場所に落ち着いた。自分はダナン・ホイアンが好きで既に10回以上訪問している。「ダナンは大きな都市だが、ハノイ、ホーチミンと異なった」雰囲気がある場所で「最近は観光地化してしまい」少し寂しい。しかし「良いところ」なので今回は「勧めた」「ホーチミンで3日過ごし」その後ダナンで自分と合流する。彼らの友人の一名は「マレーシアのクアラルンプール」から同じ日にダナンで合流するそうだ。自分の知識より「興味を持った彼らのネ...ベトナムハノイの「息子夫婦のベトナム旅行」

  • ベトナムハノイの「ゴールデンウィークの天気と気温と注意点」

    気づいてみれば再来週から日本でいう「ゴールデンウィーク」に突入するようだ。ハノイで14年目、今年は「暑くなるのが遅いような気がする」確かに気温は日中28,9℃にはなるもののあの「ハノイ特有の高温多湿、うだるような暑さは今年はまだない」未だ「ダウンもどき」を朝晩着ている人さえいるくらいだ。それでも、確かに日に日に「本来のハノイの気候になりつつある」日本の皆さんはこのゴールデンウィークに、ベトナム旅行を計画されている方々もいるかもしれない。現地在住情報として「参考にしてほしい」在住しているものとしては「朝晩は比較的過ごしやすい」しかし来週終わりごろからは「気温が上がる」最高気温39℃予想の日も有る。本来の気温にようやくなるようだ、4,5月はハノイは暑いと思ったほうが良い。タイのように「公共交通機関の冷房はそれ...ベトナムハノイの「ゴールデンウィークの天気と気温と注意点」

  • ベトナムハノイの「最近のマイブーム【CAFE MUOI】」

    先日「7歳友人の家族と共に最近できたスントゥイのイオンに出かけた」買い物をするうち「7歳友人の母上」が「これ美味しいですよ」と紹介してくれたのは「CafeMuoi」(塩コーヒー)と言うもの。(小さなプラスティックのボトルに入っていた)家に帰り氷をたっぷり入れたグラスに注ぎ「飲んでみた」・・・「あれ、美味しい」思いのほかおいしい。「カフェスアダー」(ベトナムのアイスコーヒー)に似てはいるものの「ちょっぴり塩味が聞いている」基本は「コンデンスミルク入りの甘いコーヒーなのだが?」甘いには甘いが?たまに飲むには「良い味だ」そんなことを感じていたそんなことで「本日の朝食」は「オフィスの近くのコーヒー屋台」のcafeMuoiラージ(25,000VND)とやはりオフィスの近くに「朝だけ店を出すバインミーnho」小型のバ...ベトナムハノイの「最近のマイブーム【CAFEMUOI】」

  • ベトナムハノイの「個人的音楽事情」

    種々雑多な音楽環境で育った自分もベトナムに移り住み「ようやく自分好みの音楽にいそしむようになった気がする」*小学校で最初に買ったレコードは「鉄人28号」のソノシート(片面は主題歌が入っており、もう片面は物語が入っていた)*友達の「お兄さんたちの影響」で次に買ったのは「ビートルズのレット一トビー」だった。*そしてそれからはフォーク、ロック、ニューミュージック、歌謡曲高校まではそんな生活だった。そして「自分にとっての音楽志向の大きな転機は大学の時の友達だった」名前は「丸山君」自分の出た大学は「幼稚園から大学まで同じキャンパスでキリスト教に基づいた教育をしていた」そして自分などのように「大学から入った者」でなく「幼稚園からずっとこの学校に居た者は【付属】と呼ばれた」相当の学費を払ってずっとこの学校で学んだ「資産...ベトナムハノイの「個人的音楽事情」

  • ベトナムハノイの「会社に影響のある経済事情」

    w自分が役員をしている「2つの会社のユーザは現状すべてが日本の企業」である。従って特に「為替❶(¥⇔VND)❷($⇔¥)❸($⇔VND)」が会社の状況に大きく影響する」特に「VNDは$と連動するため❷に影響が大きい」先週「円高に多少振れた為替がまた円安傾向」に戻った。しかし昨日(トランプ氏に決めた関税実施時期)のタイミングで「どういうわけか円高に急に振れている)今後「アメリカの方針」がベトナムや日本にどんな影響を与えるの私のような素人には「到底わからない」しかし自分の関わる「自動車関連」「建築関連」のうち、「特に自動車関連事業」については「今後大きな影響が出てくると感じる」そして今日、衝撃的なニュースが飛び込んできた。ベトナムに関しては「トランプの言う相互関税」の率が40%以上になるという!日本をはるかに...ベトナムハノイの「会社に影響のある経済事情」

  • ベトナムハノイの「美味しかった【Lau Oc】タニシ鍋」

    自分は14年ベトナムに在住しているが事情があり「2年前ほど」から2つの会社の役員をしている。1つは自分の本業の「プレス金型製作用CAD/CAMデータ作成及びコンサル」そしてもう一つは「建築系(PCプレキャスト)、内装BIM,そして鉄骨系CAD」の会社である。どちらも小さな会社なので「節約の意味も有り同じオフィスのフロア」で協業している。どちらもベトナム資本100%の会社なので「日本人は社長にはなれない」従って本業は「副社長のCEO」もう一つは「COO」と言う役職だ、建築系のCEOは「よくブログに出てくる7歳友人の母上」である。昨日の帰り際「今日はLAUOC」ですが、食べますか?」と言う「うれしいいつもの夕食のお誘い」・・・迷いなく「快諾した」家に帰り、「相棒ミッ」にちょっと高級な「SUON(あばら肉)と鶏...ベトナムハノイの「美味しかった【LauOc】タニシ鍋」

  • ベトナムハノイの「ベトナム風,風邪対策」

    昨夜、7歳友人宅に「夕食に呼ばれた時の事」、頼まれた「洗濯物をもって」家に入ると「見慣れない光景が?」この写真「何をしているかお分かりだろうか?」先日の事、「夜に乾いた洗濯物の残りを届けに行ったとき」自分が「バイクにガソリンを入れに行くと知って」7歳友人の母上から「インフルエンザ検査薬」と「その症状に対処する薬」を買ってきてほしいと頼まれた。同居している「母上の妹さんの体調が良くないらしい?」結局その「母上の妹さんはインフルエンザA型」だったらしい、熱が出て「大変だったようだ」そして昨夜「その対策として、こんなことをしていた」自分は以前にも「聞いて知ってはいたのだが?」「実物を見たのは初めてだった」この方法は「ベトナムで風邪をひいたときの民間療法」なのだ。仕組みはいたって簡単。*大鍋に「お湯を沸かし、いろ...ベトナムハノイの「ベトナム風,風邪対策」

  • ベトナムハノイの「ハノイも揺れた・・・2」

    自分は高校の一時期「地学」と言う学問に興味を持ち「受験科目にしようかと思ったくらいだった」(あまりに地学で受けられる大学が少なくて結局は工学部志望なのに化学で受験した変わり者である)「地学」と言う事だけあって「地震に関してもそれなりの記述があった」「大森公式や3地点から震源を求める方法など・・・」今でもそれなりに覚えていることも有る。と言うことで「昨日のミャンマーの地震」に端を発する「ハノイも揺れた」であるが、なぜベトナムに自信が少ないか?そして過去に本当に地震は起きていないのか?など興味本位で調べた。ベトナム・ハノイに地震が少ないのは「ごく自然なことで断層が無く地盤が安定しているからだ」不思議な事ではない。その点から「過去のベトナム地震」は「やはり断層がある場所」に集中している。ハノイ近郊だと「ハノイの...ベトナムハノイの「ハノイも揺れた・・・2」

  • ベトナムハノイの「ミャンマー地震、ハノイも揺れた?」

    先日のミャンマー地震、来客中で気が付かなかった。夕方になり「良くバンコクに行っている友人の会社社長から」「バンコクでビルが倒壊した、パニックになっている」とラインを頂いた。SNSで見てみると「ミャンマーの北部でM7.7の大きな地震があったようだ」ベトナムと言う国は「地震の無い国と言われ自分も13年間で体感した地震は覚えていない?」早速タイの知り合いに連絡すると「揺れは震度2~3ぐらいのようだったが?」被害は甚大なところも有ったとの事。後々解説を聞くと「1000kmも離れているのに部分的には揺れは大きくなるとの事」バンコクもそれなりの被害だったようだ。それではベトナムはどうだったか?「ホーチミンに移動するため昼に送り出した4名のお客様から」「ノイバイ空港で揺れていた」と連絡があった。だとすると相当久しぶりの...ベトナムハノイの「ミャンマー地震、ハノイも揺れた?」

  • ベトナムハノイの「今日は新人歓迎パーティー」

    わがオフィスは「狭いながらも2つの会社が同居している」自分の本業でない「建築系の会社のCEO」から「今日は18:00~2名の新入社員お歓迎会があるので出席してください」との連絡があった。急な事で「相棒ミッを家に置いてくるヒマも無く」「ミッ同行で出席した」「彼はお行儀が良い」・・・「お店で一度も吠えることなく、そこそこ食べて、自分の世界に入り込んでいる。」日本では考えられないが「ベトナムのそこそこのレストランでも犬の同行ができる」「しかし食の細いミッ」は私たちにとっては「美味しそうなものも」あまり「食べないのだ」結局は「ビーフのサイコロステーキ」「ビーフのペッパーステーキのペッパー抜き」そして珍しく「コムザン」(チャーハン)を食した。パーティーの終盤にはベトナムらしく「牛鍋」があったがミッも私ももう満ち足り...ベトナムハノイの「今日は新人歓迎パーティー」

  • ベトナムハノイの「児童公園の荒れ具合」

    相棒ミッと平日には「会社の周りを10時と15時に散歩する」コースはその時の「ミッの気分次第」比較的多くいくのは「近くにある児童公園」そんなに広くはないが「隣接する幼稚園の運動にも使われる」昼間には「ベトナムによくある路上喫茶【チャーダー】も隅に開店している。昨年の台風では「児童公園のシンボルツリー」が倒れ「植えなおしたのだが?」・・・改めてこの児童公園を見てみると「日本では考えられないような荒れ放題」なのだ*遊具「ブランコのひもは切れ使えない」「滑り台も質が悪いのかプラスティックの滑る部分が割れて危険な状態」「シーソーの支店部分も壊れ子供が乗ったら横倒しになり危険だ」「コンクリート製のベンチはボロボロになって散らばっている」「おまけに犬の放し飼いのためにあらゆる部分に犬のフンが転がっている」「ゴミや吸い殻...ベトナムハノイの「児童公園の荒れ具合」

  • ベトナムハノイの「ベトナムの違法駐車感覚」

    一昔前、日本でも同じようだったのかもしれないが?ベトナムでは最近「自動車の台数が劇的に増え」車庫証明や「駐車問題に全く関心のないべトナム」では日本人の目から見ると「非常識極まりない」状況に見える。現在の「ベトナムハノイ」では「日本人から見たら?の状況が多い!」*駐車違反は有るのだが、「警察が取り締まる以外の日常」では「普通に路上駐車していることが悪いと思わない」(原因はずばり【駐車場が無い事】会社、レストラン、店舗、等々、店の駐車場など皆無である。)*実はこれは「バイクの歩道占拠」にも大いに関係している。ベトナムでは「歩道はバイクの駐車場」と言う感覚なのだ従って「車を利用している人は、普通に路上駐車」する。*車所有者の「特権意識」ベトナムで車所有者は「上流階級の人たちが多い」従って、自分は特別(えらい??...ベトナムハノイの「ベトナムの違法駐車感覚」

  • ベトナムハノイの「恒例の出張古本屋」

    自分の住む「アパート」では時々アパート前の広場(昨年開業したメトロ3号線の「ハー寺前駅」(GachuaHa)の駅前広場でもあるのだが?)で「古本屋」が開業する。もちろん「テントを張り、いろんな本が並べられる」それなりに人気で「お客さんは絶え間なく訪れている」最近はSNSが普及して「本を読む機会が少なくなった」自分も「これではいけないと前回の帰国時に合わせ【いつものブックオフ】で10冊ほど本を仕入れてきたのだが?」未だに「1冊も読み切っていない」。自分にとっては「このブックオフというお店は大変い重宝している」ベトナムで起業する前には「ベトナムと言うキーワード」でヒットした200冊ほど(文化から歴史、まで幅広く)を購入し「読破してからベトナムに来たという思いで」もある(これらの本は現在ベトナムに徐々に持参し、...ベトナムハノイの「恒例の出張古本屋」

  • ベトナムハノイの「食の細い相棒ミッがMitを食べた」

    相棒ミッは「食の細い珍しいポメプー犬」である。犬の食事に「こんなに苦労するとは」思いもやらなかった。週末になると「鶏モモ」「手羽先」「豚のスオン」「ハツ、軟骨」などを買いこみ1回ごとにパッケージングして「冷凍する」たまには「エビや魚」そして「魚の干物」なども準備する。もちろん野菜も「比較的食べるキャベツの真の堅い部分」や「ニンジンのスティック」果物は「リンゴは食べない」・・・そんなわけで昨日、もしやと思い「彼の名前の由来であるドラゴンフルーツ」のベトナム名「Mit(ミッ)」のドライフルーツを食べさせようとした。案の定「最初はにおいをかいでプン」と横を向いてしまう。ほとんどの食べ物に「こんな状態なのだ」世で言う「大人気おやつのチュールでさえ「この調子なのだ」ところが昨日は「少々違った」「プンと横を向いてしま...ベトナムハノイの「食の細い相棒ミッがMitを食べた」

  • ベトナムハノイの「大気汚染の実感」

    ハノイが「世界で一番大気汚染がひどい」と言われ出し、日々「相棒ミッの散歩」の時や出退勤の時に「質の良いN95マスク」をしているが、昨日「24時間体制でフル運転している2台のシャープ製「空気清浄機」の清掃を行った。1台の「洗濯物を室内に干すときの乾燥機付き空気清浄機」に関しては「内部、外部のフィルター」を水洗いした。そして居住区域をカバーしている方の「空気清浄機」のフィルターを見て驚いた。「フィルター構造」は一番外に「埃避けフィルター」があり、その次に「においなどのフィルター」(HEPAフィルター」がありその内側に「チリ、埃、花粉やPM2.5」などを吸着するフィルターと3重構造になっている。まずは一番外「大きな誇りなどはここに吸着する」水洗いできるのでしてみると「埃なのに真っ黒な水」になった!。いかに埃の質...ベトナムハノイの「大気汚染の実感」

  • ベトナムハノイの「メトロ3号線 【ハノイ国家大学前】ホームからの眺め」

    先日「我が家のアパート前の駅:【ハー寺前】から【ハノイ国家大学前】に行ったとき、そのホームからこんな風景が見えた。「ここの見えている建物」は「ハノイ師範大学」(ハノイ教育大学の本校)である。ベトナム内の「教育系大学の最高学府」である。無論入るには「それなりの学力が必要だ」以前自分は「ベトナム語の基礎を学ぼうとこの大学の一般向けのベトナム語教育コースに通ったことがある」申し込みも終わり「最初の講習になったとき」このコースは「個人講習であることが分かった」それだけでなく「ベトナム語を英語で教えるコースであった」仕方ない「つたない英語で講師ととのやり取りをしながら学んだことを思い出す」大学内は「もう相当古く、昔の自分の高校に似た作りのような気がした」それでも「いい歳のおじさん」を若い女性講師がそれなりに厳しく「...ベトナムハノイの「メトロ3号線【ハノイ国家大学前】ホームからの眺め」

  • ベトナムハノイの「バイクんで積んでるすごいもの」シリーズ?(ひさびさ)

    先日グラブで移動中に「白い塊」が道路を移動しているのが見えた。このパターンは何度もベトナムで経験しているので「そんなに驚かなかった」「ベトナムでは発泡スチロールをよく再生するため、容量は有るが軽い発泡スチロールは時々大量に移動している」しかし「運び方」だが?よくあるのはバイクが後ろに「リヤカー」を引っ張り、そこに「軽量な発泡スチロール」を大量に積んでいるパターンが多い。しかし今回の「運搬パターン」はバイク1台のみで「大量の発泡スチロール」を運搬していることが「ポイントが高い」。従って「バイクの積んでいるすごい物シリーズ」に見事合格したのだ。歯科もよく見ると「主たる荷造りひもは1本のみ」そのせいか「後ろから見て右に微妙に傾いている」しかもこの日は「ハノイでは珍しく風が強かった」このことを考慮すると「それなり...ベトナムハノイの「バイクんで積んでるすごいもの」シリーズ?(ひさびさ)

  • ベトナムハノイの「SNSによって悪は暴かれる?」

    ハノイに住んでいるが「日本のテレビは契約もしていないし、見たいとも思わない」ニュース程度はYOUTUBEにアップされている「オールドメディア系」の物を見るが?しかし最近はYOUTUBEにUPされている「日本の省庁に対する批判など」多くのサイトが林立している。知るべき情報は「取捨選択しているつもりだが?」それでも「にわかに信じがたい事」がたくさんある。私たちの時代は「NHK,などの地上波で報道されることが事実として信じていた」しかし最近はその「オールドメディア」の「危うさ」を知ってしまった。(財務省問題を皮切りに、今まで信じていたメディアは決して真実を語ってはいなかった事を知ってしまった)SNSで語られていることも「内容を見てみると誇張されていたり、予測での内容も多い。しかしどうやら「これだけ語られているこ...ベトナムハノイの「SNSによって悪は暴かれる?」

  • ベトナムハノイの四季、今は「3涼4暑」

    既に日本では「春が来ているのだろうか?」日本お桜をもう14年見ていない。日本ではこの時期「3寒4温」と言って寒さと温かさを繰り返しながら春になっていく。ベトナムハノイには日本と同じく「四季がある」、緩やかではあるがだあるのであるのだ」今は日本の「三寒四温」の時期に当たる。しかし日本人の感覚では「三寒四温」ではなく「3涼4暑」だろうか?3涼:最低気温は13℃~16℃くらい、そして4暑:27℃~30℃を超える。しかしベトナム人にとってはこの時期の13℃~16℃は「寒い感覚なのだ」町では「ダウンジャケット着て手袋をしマフラー」を着用した人々が多い。この時期(テト明けから4月ごろまで)は小さな雨も多く「毎日朝起きると路面がぬれている」ベトナム独特の気候である。この時期が過ぎ「4月に入るとハノイでも暑い日28℃~3...ベトナムハノイの四季、今は「3涼4暑」

  • ベトナムハノイの「あれからもう14年」

    今日は2025年3月11日、そう14年前の今日「あの忌まわしい東日本大震災」が起こった日だ。14年前の「あの時」自分は「転職したディズニーランドのエレクトリカルパレードのスポンサー企業」のCAD部門の「太田支店」で前職の会社の先輩と打ち合わせを行っていた。・・・すると突然「大きな揺れが?」社内のモニターなども落下し、会社もそれなりの被害は有ったが「そんなに大きな被害ではなかった」自宅でも「食器や花瓶などは壊れたが大きな被害はなかった」しかし「報道を見て愕然とした」その日はもう「仕事にならず、帰宅しテレビにかじりついた」・・・しかし、この時自分は既にこの会社を辞し「ベトナムに行こうと決めていた」そう2011年11月自分はベトナムハノイで「無謀にも」(52歳)個人の力だけで「ベトナムハノイに今まで携わってきた...ベトナムハノイの「あれからもう14年」

  • ベトナムハノイの「異常な大気汚染」

    先週末「起きて相棒ミッ」に「朝の挨拶」をしようと「おはよう」と言いだそうとしたとき???「声が出ない!」以前も「肺の病気の前にはひどい気管支炎を患うと、高熱が出たうえに異常な喉と気管の痛さ」があり「声が出ない事は有った」しかし「普通に起きて声が出ないのは初めてだった」落ち着き、咳をして「去痰」し、水を飲んだ・・・「少し声が出た」???気づくと「なんか怠い」「微熱もあるようだ」・・・「いよいよ来たか?」この日は「会社を休み、近くの薬局に開店と同時に「薬を買いに」【声が出ない、咳、痰、気管が痛い…微熱、だるさ」症状を伝えると「慣れたように5種類の薬を1シートずつ袋に入れれくれた」すべては朝、晩、食後に1錠づつ。すごい量の「薬だ」さすがに「体に良いわけがないと感じた」しかし仕方がない。飲みきるまで我慢しよう!本...ベトナムハノイの「異常な大気汚染」

  • ベトナムハノイの「ベトナム・ハノイにちょうど良いサイズ感」

    先日いつものように「土日の恒例【ミッの好きなところへ行く散歩】をしていたところ」(【ミッの好きなところへ行く散歩】:相棒ミッ(ポメプー犬2歳)が行きたいところへ行かせる、家を出て分岐に来るとミッに行きたい方向を聴いてそちらに歩く方法、ある時は4,5キロになるしある時は1kmにも満たない時も有る)未だ午前中だというのに「飲んだくれているおじさんたちを横目」に歩いていくと「最近人気の【ビンファーストのVF3】と言う車が有った。これまた「ど派手なスタイルだった」色はピンクボディには「良くわかr内がアニメキャラ」そしてご丁寧に「耳までついていた」・・・しかし「サイズは小さい」(幅は日本の経カテゴリーよりも大きいが全長は範囲内だろう?)そして今、この車の価格はバッテリーのリースなら「150万円ちょっと」で買えるらし...ベトナムハノイの「ベトナム・ハノイにちょうど良いサイズ感」

  • ベトナムハノイの「今のベトナム真の姿」

    最近は「日本でのベトナムブーム」も続いている気がする。YOUTUBEには「にわかベトナムファン」や「旅行者目線」でのユーチューバーが多く動画をUPしている。14年間も暮らしている身からすると「日本人がベトナムに持つ印象が解って面白い」*バイクの多さや「物価の安さ」などが大きく取り上げられている。「旅行に来るには、確かに他国よりも未だ物価は安い」ので「お得感があるのだろう?」しかし14年前のベトナムハノイを知っているものからすると「最近のベトナムハノイは物価が上がり、環境汚染も激しく」住むには適さない場所になりつつある。自分は初めてベトナムに来たのは25年以上前になる。それから「継続的にベトナムを訪問」しながら住み始めて14年になった。25年前のベトナム、とても今の状況とはかけ離れたものだ。空港からホテルま...ベトナムハノイの「今のベトナム真の姿」

  • ベトナムハノイの「誤字脱字の多さ」大変申し訳ございません。(ブログの記しかた)

    ブログを記している「自分だが」?自分のブロブを読み返すたびに「誤字脱字、文章能力の無さ」にがっかりする。日々「感じたことを」その時の空いた時間で「一気に記すことが多い」そのため「見返す暇なく、UPしてしまうので」UPしてから「見返すと」、、「誤字脱字、そして幼稚な文章に愕然としてしまう」読んでいただける方々には「呆れられていることだろう」と思う。(読みにくく、飽きれていることだろう?)大変申し訳ない事である。UP後、しばらくたっても「気づいたときには」「編集に戻り修正はしているのだが?」自分のブログの記すスタイルは、日々「朝早く、会社に来て行うべき作業をして【時間が余ると】ブログを記すことが多い。日々ベトナムハノイで「気づいたことや、お面白い内容」に気づくと「写真を撮っておく」そして「その写真から、その時...ベトナムハノイの「誤字脱字の多さ」大変申し訳ございません。(ブログの記しかた)

  • ベトナムハノイの「個人的に大気汚染ワースト一位のハノイに住んで」

    ブログでも記したように「ハノイの大気汚染はひどい」、少々ひどいのではない?「世界一なのだ!」自分も「これが原因かはわからないが」肺の大病を患い「肺の1/4」を失った。その切り取った肺を見せてもらう時に担当医師から「日本に住んでいる同年代の肺よりも汚い」どこに住んでるの?と言われた。おそらくであるがこの影響が「大きいのではないかと感じている」そんなわけで「自分にできる対策は以前から行っている」*外出時の「マスク」夏にはつらい事だが「なるべくするようにしている」*アパート室内の「空気清浄機の24時間運転」(日本製【シャープのプラズマイオン発生装置付き】)日本製でベトナムで買える「一番容量の大きな空気清浄機」を2台を24時間使用している。*洗濯物の「室内乾燥」:洗濯物は「全て室内で空気乾燥機【これもシャープ製の...ベトナムハノイの「個人的に大気汚染ワースト一位のハノイに住んで」

  • ベトナムハノイの「ようやく春?」

    本日の天気は「朝はいつも通りの霧雨」それでも「なんとなく温かい」ハノイも「ようやくテト前後の小さな雨の季節が終わろうとしている」この時期「ハノイ市民は寒い寒いと言いながら、ダウンウエアを着こんでいる」確かに「気温の割には寒く感じるが?」昨日も「相棒ミッ」の散歩に行く際、外気温を確認するとなんと26℃???薄手のロングTシャツで出かけたが「帰る頃には汗をかいていた」気管支炎で1週間休んだ「スイミング」も昨日再開したが「妙にプールの水も温かかった」そして本日、朝起きると「いつもは布団にもぐっているミッが掛布団の上で「へそだしポーズ」で寝ていた。気が付けば自分も「薄手の布団を半分ふんどばしていた」(ふんどばす:群馬の北の方の方言かもしれない)先週まで「セーターを着ていたが」さすがに今日は「Yシャツだけで充分のよ...ベトナムハノイの「ようやく春?」

  • ベトナムハノイの「韓国と言う国は・・・2」

    本日ベトナムのニュースを見ていたら「また韓国(人)がやらかしたニュース」が出ていた。昨日ベトナムハノイの「ノイバイ国際空港」で「韓国から入国しようとしていた韓国人が」【韓国ベトナム戦争参戦記念】なるCAP(英語で書いてあった)をかぶって入国しようとしたところ「空港職員に見つかり」・・「入国の拒否」及び「罰金$3,000」を徴収されたという。(どんな神経でこの帽子をベトナムにかぶってきたのだろう?当人の神経が解らない)韓国と言う国は「自分たちが犯した悪事」を「認識していないどころか、それが誇りのような態度さえとる人たのようだ?」そして「他の国に対しては、1000年たっても賠償を求めるほどの態度をとる」韓国はベトナムに対し「ベトナム戦争に参戦し30万人以上をベトナムに送った」そしてそれだけでなく「戦争と言うど...ベトナムハノイの「韓国と言う国は・・・2」

  • ベトナムハノイの「今の季節の天気」と助け合い。

    毎年そうなのだが?「この季節、ハノイでは寒く、天気が悪く、じめじめした季節が続く」・まずは「雨」、この時期「MuaNho」(むあにょー)と言われる「小さい雨」(霧雨)が長く続く(朝起きてカーテンを開け、外を見るとこの時期、路面がぬれて、あたりは白くかすんでいる天気が続く)・気温、今日の気温は「最低12℃」「最高16℃」温度数値以上にハノイでは「寒く感じる」社員はヒートテックを使いダウンまで来て通勤してくる。防止マフラー手袋までしている。そして毎日毎日このような天気なので「洗濯物は乾かず」大変なのだ。雨なので「空気の様態も多少いいのか?」と思うのだが風が無く空気はよどみ「相変わらず大気も汚い」そんな中「子供のいる家庭では洗濯物が乾かず大変」と言う話を聞く「自分の家は、肺の大病をしてから洗濯物は外には干さない...ベトナムハノイの「今の季節の天気」と助け合い。

  • ベトナムハノイの「ミッの成長」(はみ出しミッ)

    いつも「家でくつろぐとき」自分は「いつものソファー」「相棒ミッ」は「ゲージの中のベッド」か「7歳友人宅で飼われていた初期に与えられたまあるいクッション(ベッド)」でくつろぐ、昨日もお互い「干渉しあうことも無く、いつもの場所でまったりと日曜の昼下がり」を過ごしていた。「このまあるいクッション」ミッが「ブリーダーから購入し最初に与えられた自分の居場所」なのである。我が家に「移住した時も」これは持参してきた。そして今でも「異常にこだわりをもって大事にしている」「まあるいクッションのエッジ」も長く「噛み」「しゃぶり」してきたので「ゆだれでべとべと」時々洗うが「その時は大騒ぎ」、洗濯機までついてきて、そして「干してある場所にもついてきて」「早く返してくれ!」戸ばかりに「着き歩く」そして「寝るときに」には「ベッド再度...ベトナムハノイの「ミッの成長」(はみ出しミッ)

  • ベトナムハノイの「ウナギのかば焼き」

    ブログによく出てくる「7歳友人」(共同経営している社長の娘さんで日本で言えば小学校2年生)普段は「快活で楽しい子」なのだが、実は「モデル、歌手・・・」等の活躍をしている。「子供部門のミスベトナムで準優勝」「有名デザイナーのモデルで海外までおもむき」「最近は歌手デビューした」「子供服のモデル等もこなし」活躍しているのだ。そんな友人は「小さな(1さい)頃から交流があり」未だに彼女は「自分に会うと」「AKIRA!」と呼ぶ。自分と接している時の彼女は「ごくごく普通の非常に楽しい女の子」でしかないのだが?彼女の母上は「自分と共同で建築関連の会社を経営している」女性社長。従って「仕事都合で残業や家での作業も多い」そんな時「時々自分にもヘルプ」が入る。自分は時々「日本スーパー」に行くが昨日も「母上より連絡があり」「今度...ベトナムハノイの「ウナギのかば焼き」

  • ベトナムハノイの「建築事情」

    ここのところ「ハノイも建築ラッシュ」である。中心街周辺の地域に20~30階建ての「アパート」(マンション)建築がたくさん立っている。ハノイの郊外にも同様の物件があるが、これらはもっと大規模な開発が行われている。しかしハノイの中心街(ホアンキエム湖やタイ湖周辺)にはもうそんな土地は残っていない。(この付近の土地価格は信じられないだろうが日本の銀座と同等なほど高いそうだ)自分の住んでいるこの中心街から4~6km離れた区域は「渋滞のひどい中心部のオフィスビルから逃れた、一流企業のオフィスビル」が移ってきている。しかし「相変わらず昔からのこの付近の建築上は変わっていない」一言で言えば「隣同士がくっついて建物を建てる方法」である、ベトナムでは「通りに面した長さで税金が決まる」従って「京都のような間口が狭いうなぎの寝...ベトナムハノイの「建築事情」

  • ベトナムハノイの「街路樹も負ける空気汚染」

    先日の発表で「とうとう世界で一番空気が汚いランキングでハノイは不名誉な1位になってしまった」本日も「霧雨でもあるにかかわらず」空はかすみ、朝起きてカーテンを開けた時の印象は「汚染された空気が町全体をどんよりと包み込んでいる」印象である。案の定「習慣になっているAirVisualで数位をチェックすると【158】(敏感な人の健康に良くない)だった。(霧雨なので少しはましな数値だがいつもは200に近く時には超えるような数値【汚さ】なのだ。日本お数値は自分住んでいる町は【12】)それでもハノイは「街路樹は多い」大きな主要道路には「必ず街路樹」があり、裏の道にも「多くの街路樹」がある。今のオフィスがある「主要道路から入った細い道にも街路樹がある」、そして先程「毎年数回の恒例行事」である「街路樹の枝の選定を政府関連の...ベトナムハノイの「街路樹も負ける空気汚染」

  • ベトナムハノイの「食べない相棒ミッ」

    自分の記憶がある限り、子供のころから今まで10匹に満たないが「犬を飼った」初めて飼った「スピッツのチャコ」「一番長く飼ったシェパードのケリー」・・・独立してからは「雑種の【フー】、ダックスフンドとシーズーハーフの【リコ】、そして一番印象深い【ムック】現在日本に居る【フー太郎】・・・そしてベトナムで「一緒に暮らしている【ミッ】」それぞれ個性は有ったが?みんなよく食べた。「餌をやれば、よほどでない限り残したことはない」一番「食欲旺盛だったのは【リコ】」果物のモモを丸呑みし種がつかえ「手術した」、床に置いてあった「酒粕」を全部食べて「3日間千鳥足だった」、テーブルに例えば「カツ丼を置いて、お箸を台所に取りに行った間に、カツ丼を平らげてしまう」「たくさんの伝説」を持っている。ここまでではないにしろ犬は「みんなよく...ベトナムハノイの「食べない相棒ミッ」

  • ベトナムハノイの「自分で選んだ個人起業の大変さ」

    遡ること「16,7年前」人生で大きな決断をしようとしていた。大卒で「その事世界一と言われた【自動車用プレス金型メーカ】」に就職した。勤続23年、幸い「この会社で立ち上げた3Dデータ活用」が評価され、「メインシステムで使っていたCAD/CAMメーカ」の社長から「オファーを頂く」迷った挙句「部下を4名連れてこの会社に移った」(45歳だった)(元居た会社は親族経営の悪行がたたり、現在はタイの会社になっている)しかし、自分を「引っ張ってくれた社長は関連会社の副社長として栄転」し、後任は「後にパワハラで首になるダメな社長」だった。(自分がベトナムと縁を得たのもこの社長と行うはずだった海外BPO拠点の構想が元だったのだ)もともと製造業出身の自分は「世界的に知名度のあったITメーカのCAD/CAM部門だったこの会社のス...ベトナムハノイの「自分で選んだ個人起業の大変さ」

  • ベトナムハノイの「昼食事情の変化」

    自分がベトナムに住み始めた2011年ごろの「昼食事情」と言えば社員は「多くが弁当持参」独身者で自宅からの通勤でない男子と自分は「外食」が主な方法だった。経済的な理由も有り「女子社員や自宅からの通勤者」は「お金のかからない弁当が多かった」時は流れ・・・その事情も「大きく変わってきた」一番大きな理由は「GRABなどのサービスの開始である」それまで「昼食のデリバリー」など全く行われていなかったのに、これらのサービスが開始してからのベトナム昼食事情は「劇的に変わった」今や「昼食時のデリバリーは、普通の状況になっている」便利にはなったが?・・・ベトナムに来た頃には「昼食になると、社員と連れ立ってコムビンザンと言うベトナム庶民の定食屋さん」に毎日行ったものだった。価格は20,000VND(≒120円)も出せば「普通の...ベトナムハノイの「昼食事情の変化」

  • ベトナムハノイの「鍋大好きベトナム人」

    ベトナム人は「無類の鍋好き」であることに「疑いはない」ベトナムに住んで14年目、幾度となく「ベトのム人と食事やパーティーを共にしたが」四季に限らず「食事の最後はいつも鍋」と言ってよいくらい「鍋好きなのだ!!!」外気温37℃の季節でも「鍋を食べる」、パーティーで「結構たらふく食べた」と思っても「最後には鍋が出てくる」だから「町中の飲食店を見ても」…「LAU」という文字が並んでいる「鳥鍋、カエル鍋、海鮮鍋・・・・」季節的に行ったら「日本人にとっては鍋は冬の食べ物」と言う印象が強いが、ベトナムでは「季節に関係なく鍋を食する」最近、ベトナム人と一緒に外食したのを思い出しても「全部鍋だった」*バレンタインデーの食事会:中華だったが「最後は鳥鍋」*7歳友人宅の夕食お呼ばれ:「肉、海鮮鍋」*新宴会タイ料理:タイ料理だっ...ベトナムハノイの「鍋大好きベトナム人」

  • ベトナムハノイの「どうにかしないと!!!ハノイの公園事情」(間違っている犬政策)

    毎日「相棒ミッ(ポメプー犬2歳)」の散歩をしている。特に土日(週末)には長距離で「ミッの思うままのルートで際限なく散歩に出かける」(朝と午後、夜は短め)ご存じの通り「ハノイの交通事情はすこぶる悪く危険」歩道にも「違法バイク駐車」「車も違法駐車だらけ」その上「歩道にもバイクは容赦なく入り込んでくる」そんな環境で「ミッの散歩をするので、気を遣う」だったら「公園で散歩したらいいのに?」と思うだろう!自分もそう思い「公園で散歩をしていると」「管理人らしき人から」・・「公園は犬は入れない」とのお叱りの言葉???どこの国で「犬の散歩が禁止の公園なんてあるんだろう?」と思い、ネットで調べてみると「ハノイ?」(ベトナム)都市部の公園は「なんと犬の入場が出来ない環境だった」???これには「事情がある」つまり「ベトナムの犬の...ベトナムハノイの「どうにかしないと!!!ハノイの公園事情」(間違っている犬政策)

  • ベトナムハノイの「ハノイメトロ初乗車」

    最近、日本の「色んな問題が目につき、そんなことをブログに記したが?」本来は「60過ぎたおじさん」が個人で起業して14年目の「何の変哲もない毎日のゆるい内容のブログ」を目指していたので、少し「軌道修正をしよう」昨日「7歳友人の家族と、ハノイ、カウザイの「インドチャイナというショッピングモール」内に有る「とある中華料理店で食事をした」そこに行くには「通常はバイクやgrabで行くのだが?」「自宅アパートの真ん前はハノイメトロの駅」そして「食事に行くモールも次の駅の目の前」と言うことで雨でもあり、最近「酒飲み運転の罰則も高額」になったことも有り「初めて、このハノイメトロ3号線」に乗車した。感想は「日曜日の夕方だったが、すごく空いており、維持できるのかどうか?」などといらぬ心配をした。施設は「概ねきれいだったが?」...ベトナムハノイの「ハノイメトロ初乗車」

  • ベトナムハノイの「SNSがもたらすもの?」

    自分がハノイに来てから14年目である。基本家での過ごし方にそう変化はない。しかしここ数年、デジタル機器が普及し生活状況は確実に変わった。その最大の事は「SNSの普及」である。昔(せいぜい10年前であっても)情報を得ようと思うと「いわゆるオールドメディア」(テレビ、新聞など)を活用していた。つまり「これらが語っていることは正しい事」として、なんの疑いも無く信じて受け入れていたような気がする。しかし最近の「SANやYOUTUBE]などの情報は今まで信じていた「オールドメディア」の嘘偽りを「すべてではないにしろあぶり出すようになった」知らないうちに「日本と言う国は、発展せず、税金ばかり高くて、給与も上がらず、生活が苦しくなった」庶民は「みんな一生懸命働いているのに」?なんで「こんなに貧富の差が大きくなっているの...ベトナムハノイの「SNSがもたらすもの?」

  • ベトナムハノイの「ミッの最近の居場所」

    相棒であるミッ(ポメプー犬2歳)は毎日一緒に会社に出勤している。午前10時と午後3時には「自分の休憩を兼ねて、散歩に出かける」その他、自分が仕事をしている時にはミッはおとなしく「自分ペースで過ごしている」時々「飽きると、小さなおもちゃを投げ、それをキャッチするという遊びを行うが」切りよく「おしまい」と言うと、それ以上はぐずらない。そして今までは「自分の席の後ろにあるソファー外場所であったが」最近は私が仕事をしているデスクに乗りたがる」幸い私のデスクは「横幅が140㎝」あるため「胴長ミッ」が横になっても「くつろげる場所がある」自分が仕事をしている横で「眠り込み、時々私をちらっと見る」・・・・変な犬である。彼は「毎日一緒に出勤し、定時間尾17:30まで会社で過ごすので」一日中飼い主と離れないのは「よいことなの...ベトナムハノイの「ミッの最近の居場所」

  • ベトナムハノイの「ワークパーミットの価値と更新方法の改悪」

    本日は朝7:00~バクニンの政府機関に「ワークパーミット更新用のム犯罪証明書」の申請に行ってきた。実は自分のワークパーミットの期限(最長で2年間)は昨年の12月31日だったにも関わらず、年末に数々の不手際で解雇した「こういった手続きを兼ねていた経理者」が怠慢により、手続き開始が大幅に遅延した。そのため「今回はこの種の手続き代行業者」に依頼したが?これもまた「経験不足で確認不足」・・・ひどい目に遭っている。今まで14年ハノイに住んでいるので都合6回は更新作業をしているが、こんなことは初めてだ?原因は「ベトナムという国の法律がコロコロ変わるため、WP(ワークパーミット)更新方法が前回から「変更になったことを該当者が確認せず「手続きが滞った」今までは「本人が行うのは健康診断だけ」だったのだが?突然の変更で「無犯...ベトナムハノイの「ワークパーミットの価値と更新方法の改悪」

  • ベトナムハノイの「ローカルパン」

    週末、ミッの散歩に出た時「かなり遠くまで来た」行きつけのペットショップ(犬猫のGOODSのみ)まで来た。久しぶりにその近所の「ローカルパン屋さん」をのぞくと「店は開いていた」テト明けに来た時には「ウインドウに何もなく」閉店したのかと心配していたので、安心した。この辺に「外国人は済んでおらず」客層からみて「完全なベトナムローカルパン屋さん」だ。今日は「フルラインナップ」だ。ミッも一緒だったので「手早く3種類を選んだ」会計になり値段を聞くと「パン3個で30,000VNDだという」???値段を見ずに頼んだが「驚くほど安い」…聞き直したが?やはり「30,000VND」だった。*日本風に言うと「チョコ味のメロンパン風」*コッペパン型の「メロンパン生地で間にちょっと安っぽいカスタードクリーム風なものが挟まっている」*...ベトナムハノイの「ローカルパン」

  • ベトナムハノイの「寒い!」

    ベトナムと言うと「亜熱帯気候」年中暑い?そんなイメージを持つ方もいるだろう?確かにベトナム南部「ホーチミンなどのある南部地域は一年中暑い」しかし北部一帯は全く気候は異なる。ベトナムの最高峰「パンパシと言う山周辺では雪も降る」ベトナム北部では「緩やかではあるが四季もある」自分は14年ベトナム北部のハノイに住んではいるが、テト前からテト明けのこの時期「寒さに震える日も有るのだ」気温から行くと今日は「最低12℃、最高16℃」日本で言えば初春の気温だろう?しかし「ベトナムハノイ」でのこの気温は「寒い!」のだ。自分も「生まれは群馬の最北の市沼田出身である」室内でもマイナスになるほど、小学校の時には「膝上まで雪に埋もれながら学校に通った」そんな自分でも今のハノイは「寒い!」のである。どうも「日本の寒さと、ベトナムの寒...ベトナムハノイの「寒い!」

  • ベトナムハノイの「テト終わり、いつもの日常(寒いハノイ)」

    朝、寒くて目が覚めた。ハノイでは「今の時期以外、寝るときに布団と言うものは使わない」今の時期だけ「超薄手の夏蒲団にカバー(カバーの方が思い?)をかけた」掛物を使うしかし今朝はそれをかけていても「寒い感じがしたのだ?」気温を見ると11℃、日本で11℃あったら「今日は暖かい」と言うことになるのだが?ハノイに14年住んでいると「分かってきたことも有る」日本の10℃とハノイの10℃は「違うことだ」今の時期、日本の10℃は暖かく、ハノイの10℃は「寒い」のだ?理由はわからないが?・・・そんなわけで「寒そうに丸まって布団の上に寝ていた相棒ミッを湯たんぽ代わりに布団に引き入れて朝のもうひと眠りをした。ベトナムテトも終わり、いつもの日常が帰ってきた「静かだったハノイもいつもの喧騒が戻った。いつものように「今はまだ暗い6時...ベトナムハノイの「テト終わり、いつもの日常(寒いハノイ)」

  • ベトナムハノイの「交通モラルの改善、全ては罰金から」

    ここのところ「ベトナムの交通マナー(モラル)」が少しだけ改善された。理由は簡単「違反者の罰金が10倍以上になったからである」(金額は日本の金額により近くなり、自動車関連の違反金は日本のそれよりも多いものもある。バイクも1回の違反で1日の稼ぎが吹っ飛ぶほどの金額になっている。(個人GDPが日本の20~30分の一なのに罰金がこれでは?・・・恐るべしベトナムの罰金地獄)そしてその取り締まりに「カメラが導入され」あとあと「呼び出し、罰金支払い」と言うパターンが出来上がった。つまり、「交通モラルの改善には強固な罰金と言う方法しかなかったのである」当たり前と言えば当たり前である。しかし以下の事が「賛否両論」になっている。【違反報告制度】:違反した状況を「写真やビデオ」でスマホアプリを通じて報告すると「一定額のお金が報...ベトナムハノイの「交通モラルの改善、全ては罰金から」

  • ベトナムハノイの「変わる日本?」

    長年「人の良い日本人」は「多くの知らされていない不都合な真実」を知る機会が無く?(知ろうとも思わないで)日本と言う国は「良い国だ」と思ってきたような気がする。インターネット、そしてSNSが普及したことで「日本の不都合な真実が徐々に一般国民に知られるようになってきた?」・・・自分はハノイで14年暮らしているため日本の「地上波のテレビは全く見ない」主にネット上の「抜粋したニュース」そして「YOUTUBEなどのニュース」を見ている。それも有って上記のような「印象になってきている」(知らなければならない真実だと思うようになってきた)・財務省の問題(法律に無い決め事はいわゆる頭の良いずるがしこい人たちによって都合よくコントロールされている)・メガメディアの腐敗(テレビや新聞が信用できない事、真実もいろんな利権や影響...ベトナムハノイの「変わる日本?」

  • ベトナムハノイの「将来のはかない夢」

    少し前、円安も進んでなく、事業も好調だった時、税金対策も有り「ベトナムで車を購入した」、来訪者用と言う名目だったので「少し大きめの8人乗りのSUV(MAZDACX8)を購入したのだが?ベトナム(特にハノイ市内の交通事情)の交通事情から「なかなか使用する機会は無いのが現状」である。特に「利用しない理由」の最大は「行く先々での駐車場問題が大きい」日本のように「行く先々でほとんどが駐車場を有している環境と異なり、ほとんどが駐車場が無いことが当たり前なのがベトナムなのだ」商業施設だけでなく「車を購入際の車庫証明も厳密には無い事から」ハノイのあらゆる裏路地は「違法駐車だらけ」(両側駐車、交差点の四隅には2台づつが注射してあるような無法地帯になっている)こんな状態なので「移動に車はつかえても、行った先での駐車場の確保...ベトナムハノイの「将来のはかない夢」

  • ベトナムハノイの「テト休暇」

    先週の土曜日から今週の日曜日まで「ベトナムは9連休のテト休暇だった」新暦の日本は関係なく「日本ユーザー100%」のわが社は「すべて休みと言うわけにはもちろんいかなかった」しかし「自分について言えば」既に「世代交代を行いつつあることから」「このテト休みの人員ハンドリング」は社員の管理者に任せた。「不況で移ったオフィスは、以前のように、わが社の特例は認めてくれず」オフィスは閉じられた。まあ普段でも「出社人員は50%にも満たない会社」なので「出社しなくても在宅での対応ができる環境にしてあるので」大きな混乱はなかった。そんな中、自分と「相棒ミッ」は9日間の長いテト休暇に突入した。もちろん在宅で仕事の対応状況などは見ているが「直接の介入は相談でもない限り関知しなかった」そうしないと「世代交代や権限移譲」などはできな...ベトナムハノイの「テト休暇」

  • ベトナムハノイの「韓国と言う国は?」

    先日ニュースを見ていたら「ベトナム戦争時に米国に帯同した韓国軍がベトナム人9000人(諸説あるが)を虐殺した件」で韓国政府に対し「謝罪と損害賠償」を起こした「家族を殺されたベトナム人女性」の「訴えを認めた」判決が出された。(ちなみに賠償額は400万円にも満たない額である)*この時に強姦され「身ごもり、その後生まれた人々は【ライダイハン】としてベトナムで差別してきたこのような人を含めれば韓国の悪行は殺されただけでなくもっともっと「ひどいものであることが理解できる」しかしこれに対し「韓国政府は控訴したのだ???」他国に対しては「有ること無い事、騒ぎ立て、いつまでも損害賠償請求」を国ぐるみでするくせに「明らかに歴史的にも真実であるこの事件に関して」国が「無かったことだと控訴するなど信じられない」(訴えている人は...ベトナムハノイの「韓国と言う国は?」

  • ベトナムハノイの「忘年会三昧」

    2日続けて「忘年会」だった、一昨日は「7歳友人家族との忘年会」(インドチャイナショッピングセンターのタイ料理)そして昨日は「会社を立ち上げ役員をしている建築系の会社の忘年会」「ロッテビルの3階のこれもまたタイレストランだった)2日続けての「タイ料理も初めてだったが?」そういえば日本医出張前に「7歳友人家族との食事会をしたのもタイレストランだった」ベトナム人はどうやら「タイ料理が好きらしい」食べてみれば「日本人にとっても美味しいとは思うが?」レストランごとに「料理は似ていても」各店で微妙に「味はことなる」それでも近在には5件ほど「タイレストランがあり、どこもそれなりに賑わっている」「珍しいところではラオス料理店もある」・・・さすがベトナムの首都である。値段と言えば大人4名7歳友人1名で飲み食べ、1万円ほどで...ベトナムハノイの「忘年会三昧」

  • 「ベトナムハノイの」14年目の年末

    本日の天気は最近には「珍しく朝雨が降った」例年はこの時期「小さな雨」がよく降るのだが?年々「気候や天候もおかしくなっている」本日の「最高気温予想は27℃」ちょっと高すぎる。それでも「暦に合わせハノイのベトナム人はダウンや厚手のジャケットで通勤している」さすがに最高2度の群馬から帰った自分は普通のワイシャツだけでも暑い。雨が降ったせいか「今日は少し風がある」ハノイの空気が悪いのは「その地形にも大きな原因がある」「盆地で風が少ない事である」・・・よどんだ空気は「風がない限りよどみ、とどまり続ける」結果「世界一空気の汚い都市」と言われてしまうのだ。今年の年末は14回目、日本でこの時期を過ごしたことは1度もない。「年末特有のあわただしさはかわりない」今日は「午前中大掃除」午後は「仕事がある部署以外の人員は帰宅させ...「ベトナムハノイの」14年目の年末

  • ベトナムハノイの「久々の渋いバイク」

    いつものように「相棒ミッ」との散歩の途中「定期性はないがシリーズ化している」「渋いビンテージバイク」である。見るからに「ビンテージバイク好きが乗っている渋いバイクである」おそらくだが「古いホンダドリーム50」かもしれない。昔(子供の頃)プラモデルで作ったような気がする。(不思議なことに小さいころ作ったプラモデルは全てではないが記憶しているのは不思議である)そのころは最新のバイクだったのだろうが?そのころはあまりかっこいいとは思わなかった?と記憶している。そんなバイクが「時を経て」現在住んでいるベトナムで「ビンテージバイク好きなオーナー」にかわいがられているのを想うと「不思議に思う」。是非これからも大事に乗ってほしいと思う。会社の近くで「相棒ミッ」と散歩をしながら「思わぬ出会い」があって「今日は少しラッキー...ベトナムハノイの「久々の渋いバイク」

  • ベトナムハノイの「日本と比較にならない汚い空気」

    161帰国早々「喘息気味になった」日本では「乾燥と、インフルエンザ」に翻弄された例年の「倍近以上のインフルエンザの流行」そして「ハノイでは経験することのない乾燥」だったインフルエンザ対応は「普通だが帰宅後の手洗いとうがい」そして「加湿器のフル稼働」だった。「加湿器MAXで一日中回しても湿度が30を超えないような乾燥状態」寝て起きると顔が「パリパリになっていた」そして「ハノイで購入したタミフル」さすがにハノイでも3000円以上と高額な薬だった。しかし幸いにも「日本滞在中に出番はなく」「ハノイに持ち帰った」・・・日本お乾燥状況には閉口した。帰宅するたび「抗菌石鹸で手を洗い」「うがい薬でうがいした」基本が大切なようである。そしてベトナムに帰国、「乾燥とは無縁」でそこは良かったのだが?気づけば「喘息気味に」湿度は...ベトナムハノイの「日本と比較にならない汚い空気」

  • ベトナムハノイの「ハノイは年末気分」

    日本出張を終え、先日ベトナムに帰国した。久々の「ビジネスクラスでの帰国」だったので「あれもしたいこれもしたい」と思っていたのだが?結局はラウンジでビールを飲んだのが災いし「シャワー」を浴びた時にはほろ酔い気分、飛行機に乗って「ウエルカムドリンクのスパークリングワイン」を飲んでしまってからは「睡魔が襲ってきた」日本滞在時色々と忙しく前日もあまりゆっくり寝ていなかったせいだ。機内の夕食も「ほろ酔いで、美味しかったが少々量も多く、これ以上何か食べたいとは思えない状況だった」ipadにダウンロードした「TOPGUNマーベリック」を寝ながら見て、終わったとたんに睡魔に襲われ気づけば「残り飛行時間1:30」になっていた。仕方がない起き上がり「日本の極度の感想で少し違和感のある喉をうるおそうかと」アイスクリーム(ハーゲ...ベトナムハノイの「ハノイは年末気分」

  • ベトナムハノイの「日本出張」

    日本の正月も終わり、ベトナム正月(テト)までも2週間以上ある「なんとなく気が抜けたような時期」に日本出張になった。目的は「年金の申し込み」や「本籍地の変更」そして「ソフトメーカとの打ち合わせ」などである。1月10日の8:30ハノイ発羽田行きの「ベトナム航空に乗る」なぜこの便を選んだのか?大きな理由がある。自分の自宅は群馬県太田市、以前は羽田、成田共に「複数の高速バス」があり出張時には大いに役に立っていたのだが?コロナ禍~円安、日本全体が「閉塞感に包まれたこの時期」気づいてみれば現在、羽田、成田から太田へのバスはほとんどが「廃止」になり「唯一16:20発の羽田から太田までのバス」これに一番都合の良い「フライト」がこの「ベトナム航空」だった。そして「いろんなミッションをこなし」明日今度は「成田から18:20の...ベトナムハノイの「日本出張」

  • ベトナムハノイの「なってこったい!」(サイバー攻撃の余波)

    2025年念頭から「ブログに関しては大変なことが起きていた」いつものように「日本の年末年始」ベトナムで「相棒ミッとのんびり過ごしていた」しばらくブログと離れていたのだが1月3日に「一度アクセスしたのだが?」つながらなかった?その時は「ベトナムで時々あるネットの不具合」だと思っていたのだが?1月6日より「会社が始まり」オフィスでも「ブログのサイト」にアクセスしたのだが?「つながらない」、自分のサイトだけかと思い「同じくGooブログを使っている兄のサイト」にもアクセスしたのだが、「これもつながらない」・・・結局「ベトナムに居る間1月9日まで」Gooブログにはつながらなかった!!!「2度ほどGooブログの事務局にも連絡したのだが?」今まで「何の連絡もない」そして所用で1月の10日の夜日本に来た。昨日は疲れ「サイ...ベトナムハノイの「なってこったい!」(サイバー攻撃の余波)

  • ベトナムハノイの「年末の計画キャンセル?」

    ベトナムに来て13回目の年末、「いつものように大晦日の入浴」を計画し「日系ホテル」に「ミッっちゃんを留守番させて」出かけた。ホテルに入ると「顔なじみの日本語のうまい店長が立っていた」「お風呂に入りたいんだけど?」「すみませんが、このホテルは本日で廃業します、したがってお風呂には入れません」・・・・との答え・・・「コロナを境に、確かにお客さんは少なくなっていたこと」はわかってはいたが?・・・結局「以前のレベルには戻らず」、高い家賃を払えず「廃業に追い込まれたようだ」弊社の「会社オフィスの2軒隣」そして「自宅からも3分足らず」で来れる「立地の良い場所だったのだが?」確かに「日本人向けのお風呂はハノイには他にも多数あるのだが?」・・・「いずれもこの時間、交通量の多い道を通らないといけない場所」・・気持ちがそがれ...ベトナムハノイの「年末の計画キャンセル?」

  • ベトナムハノイの「美味しいパンが食べたい!」

    ベトナムのファーストフードと言えば「バインミー」が有名である。美味しいバインミーのパンには2種類ある。パン自体が「サクサクであり」美味しいパンを使っているものとパンも美味しいのだが「このパンを専用機械(ホットサンドメーカの大型)で厚さ2-3センチまで「つぶしながらカリカリに焼く」タイプがあるのだ。そしてパンの種類も「主に2種類」ある。普通の「フランスパン」タイプと「バインミータムザク」と言う「まあるい平たいパン」を6-8等分した形のタイプがある。どちらも美味しい。ベトナムで「パンと言えばバインミー」を想像するが、さすがに「たまには普通のパン」(菓子パン、調理パン、クロワッサン、ベーグル、食パン・・・)ベトナムにもあるにはあるが???自分は「長くこれらのパンも食べてきたが」、日本と比較すると「どうもこの種の...ベトナムハノイの「美味しいパンが食べたい!」

  • ベトナムハノイの「初めての【さかなや】デリバリー」

    10年以上もベトナムに住んでいると「食生活もベトナムに染まる」もともと「どこの国へ行ってもその土地の物を食べることが身上」になっていただけあって今までそんな状態だった。・フランスに行けば「初めての食事がエスカルゴ(でんでんむし)」・ドイツでは「酢漬けのキャベツとソーセージ」・韓国では「参鶏湯」・・・こんな具合だったがベトナムも長くなると、ベトナム食にも飽きてくる。そうなると「やはり日本人」可能なら日本食を食べたくなるのは当たり前である。しかし14年前には「日本食レストラン」も多くは無く、効果で、、まずかった。しかし最近は「どんな日本食でもあるのではないか?」と思われるほどバリエーションに富んでいる。・今日の昼食は「鮭弁」・昨日は「カツカレー」・その前は「チャーハン」こんな具合である。そして現在住んでいる地...ベトナムハノイの「初めての【さかなや】デリバリー」

  • ベトナムハノイの「ミッはやっぱりベトナム犬」

    相棒ミッは「食が細い」今までこんなに「食べない犬は初めてである」犬と言えば食べてはいけないものまで食べてしまう動物だと思っていた。30年ほど前に飼った「リコ」と言う犬はすさまじかった*食卓に「アツアツのカツ丼」を置き、キッチンに「飲み物を取りに行ったその間に」リコはカツ丼をあらかた食べてしまうほどの「大食感であった」そして一番の事件は「床に置いてあった【酒粕】1袋をすべて食べてしまった」事である。その日、リコが「千鳥足でよたよた歩いているのを見て」初めて「酒粕を1袋完食し、酒粕でもこんなに犬は酔うというのを初めて知った」その後2日酔いならず3日間酔っていて千鳥足だったが「幸いその後は元気になった」犬とはそんな「食欲の持ち主だと思っていたのだが?」居間の相棒ミッは違うのだ。とにかく食べない。そんなミッと今日...ベトナムハノイの「ミッはやっぱりベトナム犬」

  • ベトナムハノイの「特異な会社」

    当社は2011年から「自動車用プレス金型製作用CAD/CAMデータ作成」を行っている会社である。自分は23年間「㈱オギハラ」と言う会社で「技術者」として勤務し、」この金型製作を「デジタル化する方策やTOOL」を使い、そしてその後の7年間は「日本で(いや世界で)金型を作るためのアプリケーションとしては有数のCADCEUS(現在はCADMeister)を「開発する側、そして金型製作にどのように使うのが効率的なのか?」開発やコンサルを行ってきた。その後「ハノイで個人的に現在の会社を起業した」個人の会社なので「たくさんハンデは有った」しかしそのたびベトナムや日本の仲間に助けられた。特に「人材育成においてはムイ先生率いる【タンロン技術学院】に大いに助けられた」現在、社員の90%はこの学校の出身者で占められている。同...ベトナムハノイの「特異な会社」

  • ベトナムハノイの「悲しい出来事・・・やっぱり」

    何日か前に「ベトナムビルの危うさ」(非常口、非常階段の無いビルの多さ)をしるしたが、昨日「悲しい出来事が起きてしまった」近くのカフェで「ビールを飲んでいた53歳の男性」が居合わせたお客さんともめたらしい。この人は家に帰り、ガソリンを持ち、店に撒いて「火をつけた」このことで「カフェに居た客さんや店の人」併せて「11人が亡くなってしまい、多くの人たちもけがや火傷を、負った」写真を見ると「やはりベトナム式の隣との空間の無い、入口しかないビルである」両隣はビルに挟まれ、後ろには入口は1階にしかない。しかもベトナムでは「窓には防犯のための鉄格子がはまっていることが多い」このビルがそうであったかは確認できないが?非常口があったなら「いくらかの命は救えたのだろう」このような建物がベトナム中に建てられている。やはり早く「...ベトナムハノイの「悲しい出来事・・・やっぱり」

  • ベトナムハノイの「年末年始、日本人としてのアイデンティティー?」

    さて「今年もはや残すところ10日余りである」ベトナムと関わって25年以上、在住14年目ベトナムで正月と言えば「テト」と呼ばれる旧正月がそれにあたる。つまりこの12月末から1月初旬の「日本の年末年始」の独特な「感覚」は「ベトナム人には無い」12月31日、大晦日や1月1日元日の特別さなども「全くベトナムには存在しない」この感覚は「旧暦の正月が近づかないと」ベトナムでは「全く感じられない」・・・従って休日も1月1日の1日だけが「休日」になっている。せいぜい1月3日まで休みの会社はあるが?特別感は無いのである。(調べてみれば、仏教国で、新暦を取り入れている国は東アジアでは日本くらいである。中国、韓国、ベトナム・・みんな旧暦の正月である)だから「仕事の面でもこの文化的乖離は大きな影響がある」(わが社では社員に無理を...ベトナムハノイの「年末年始、日本人としてのアイデンティティー?」

  • ベトナムハノイの「年末買い物事情」

    昨日、いろんな理由で「ハノイで初めて生活用品のデリバリー」を利用した。理由その①:自分のアパートのB1には「韓国系のロッテマート」があるのだが「どうやら今年いっぱい」で他へ移ってしまうらしい。韓国系で「日本の品物」は無かったが「生活に必要な基本的な物はすべてここで揃ったので」エレベータでB1へ下りれば「重いものもそんなに苦にならず」このアパートの利便性に大きく寄与していたのだが?それが無くなってしまうのは「何とも残念な話である」そんなわけで昨日思い立ち「生活用品のうち、必要な重量物」を中心にデリバリー出来ないかどうか?色々調べてみた。(利便性やもちろん価格も)調べるうちに「日本の【業務スーパー】」がデリバリーを行っており、「日本の品物を中心に、他の日本スーパーよりも安価であることが分かった」早速注文してみ...ベトナムハノイの「年末買い物事情」

  • ベトナムハノイの「休日事情」

    社会主義のベトナム、きっと「休日は少なくみんなたくさん働いているのでは?」と言うイメージかもしれない。昨日「来年の自社のカレンダーをを作ってください」と管理者から依頼があった。起業14年目、今後は「管理者」に「まずは作ってみてください。」と依頼した。彼が作ったカレンダー「年間休日が126日になった」・・・「日本の大企業と変わらない日数である」しかし改めて自分がチェックしても「このようになりそうになので、このまま承認した」現状のベトナムの現状は*祭日は非常に少ない(年4日くらい?)*しかしほとんどの企業は土日が休み(公務員の休日は以上に多い)*時間外の割増率に至っては以上に多い:残業は150%、普通の休日(土日など)200%、テトなどの国の休日は300%*しかし「田舎や中小企業の実態は日本よりも悪い、第一次...ベトナムハノイの「休日事情」

  • ベトナムハノイの「社会主義でもうまく行っている理由???」

    ご存じのように「ベトナムは社会主義の国である」つまり「中国や北朝鮮」と同じ政治形態なのだ。しかし以前もブログに記したように「経済はドイモイ政策」によって市場開放されている。この結果、世界でも有数のGDP成長率の高い国になっている。それでは政治は同なのかと言うと?社会主義の威厳は守りつつも「中国や北朝鮮などと全く異なるのが」集団性の社会主義と言うことなのだろうと思うご存じのように「中国や北朝鮮」は政治形態を悪用?した「独裁者」が「社会主義と言う隠れ蓑を使い結局は独裁国家を作っている」日本では「社会主義=中国や北朝鮮」ととらえがちだが?ベトナムの政治形態は全く異なる。もちろん社会主義だが「集団性の社会主義」と言われるように「突出した独裁者が出ないように国のTOPを複数(4名)にして、それぞれが監視しあっている...ベトナムハノイの「社会主義でもうまく行っている理由???」

  • ベトナムハノイの「迅速救助」

    数日前の事「会社からアパートに帰る大きな交差点での事」普通に信号待ちをしていたところ後ろから停止線に止まろうとしていた「女性ドライバー」がなんでかわからないが「派手に横倒しになってしまった」「通常転ぶような状況ではないのだが?」・・・そう思った途端、近くに居た「若者3名が」すごい速さで「一人は女性を助け起こし」「一人はバイクを起こし」「一人は後ろから来るバイクに異常を知らせていた」私も双方の立場になったことがあり「あら、助けよう」と自分も思ったが「そんな迷いも無く素早い、迅速な行動だった」(これは事故った人が若い女性だったからではない)このことは「ここだけの話ではない」・・例外なく「街で転んだり、事故が起きた時」ベトナム人の「迅速な事故処理、救助行動」は「日本人に勝ると思う」・・・交通ルールは守らないが「...ベトナムハノイの「迅速救助」

  • ベトナムハノイの「ベトナムビルの危うさ」

    最近「会社の近くのオフィスビル」で「けたたましく音をたてながら工事を行っている」どうやら「ビルの外側に非常階段を作っているらしい」少し前もそのはす向かいの「1階がカフェ、上部がアパート」の建物に「同じく外付けの非常階段を作っていた」・・・最近はこの手の工事が非常に多い。さかのぼること3年ほど前、ハノイの「カラオケ店」(地位様ビル1棟がカラオケ店だった)で火事があり、確か20人以上が犠牲になった、その他やはり商業施設やアパートでも同じような事故があり、多数の人が無くなっている。さすがに腰の重い「ベトナム政府」も「動き出し」、この手の「非常階段の無い施設に対する罰則や、改修命令がたくさん出ている」思い出せば「カラオケ店」確かにメインの階段以外の「逃げ場所は無い」もし下の階で「火事が起きたら?」窓も無く逃げ場所...ベトナムハノイの「ベトナムビルの危うさ」

  • ベトナムハノイの「ベトナム人の職業意識?」

    「本日いつもより15分ほど遅く会社に到着した」ところが「入り口のシャッターが開いていない?」今までも何度か有った。「セキュリティ(住み込み管理人)のおじさんが未だ寝ているのである」今日は「霧雨が降っており」このままでは「相棒ミッ共々ずぶぬれになってしまう」・・・そんなわけで「いつもの通り、シャッター横の管理人が寝ているスペースの窓を何度かたたいた!しかし反応がない、仕方なく少しおいてから「何度かたたき」ようやくシャッターが開いた。日本であればここで「お詫びの言葉」が必ずある。しかしベトナムでは「ほぼそんなことはない」「何が悪いんだ?とばかりの表情なのだ?」これでは「同情する気にはならない」前回のブログでも「日本人の良いところ」として記したが、これに反して「ベトナム人の職業意識の低さにはあきれるものがある」...ベトナムハノイの「ベトナム人の職業意識?」

  • ベトナムハノイの「日本の良いところ」

    事あるたびに自分は「日本の若者は外(海外に)に出るべきであると「諭している」理由は「自分は30歳前に最初の会社から「海外出張」に行くよう指示され、多い時には年間100日以上海外出張に出かけた」幸か不幸か「この会社はアジアだけでなくアメリカ、ヨーロッパなどなど」工場や支所があり、取引も遠くは南アフリカやオーストラリア、北欧(スウェーデン)、メキシコ、台湾、中国・・・」とも取引があり、良い意味で「世界中に行かされた」2つ目の会社でも月に1回は1W~10日ほど出張をしていた。(マレーシア、ベトナム、中国が多かった)そんなわけで「早くから日本と言う国を外から見る機会が多かった」現在はベトナムに住んでいるが、「その国での問題」を肌で感じる。もちろんどの国でも「良いところ、悪いところ」はある。そこにいる人間も「ダメな...ベトナムハノイの「日本の良いところ」

  • ベトナムハノイの「やっと衣替え」

    今年は「ハノイは寒くならなかった」12月になっても「30度近い最高気温」でとても「衣替え」など「する気にならなかった」、しかし「この数日、少しだがハノイの冬の雰囲気がしてきた」と言っても「最低気温15℃、最高気温22℃」日本人にとっては「一番過ごしやすい気温」である。半袖でバイクに乗ると「少し涼しすぎる」ぐらいの気温になった。自宅のベッドルームは直接「外と接している面積(窓)が大きいため」居間よりも気温は低い。寝る際には1か月前は「何もかけないで寝ていた時期が続いていたが、最近は薄手のタオルケット」そして2,3日前から「綿の毛布」らしきものを使っている。どんなに寒くなっても「日本の夏蒲団」のようなもので事足りてしまう。(時には10℃以下になるときもあるが、そんな時はベトナムでは珍しくエアコンに暖房モード」...ベトナムハノイの「やっと衣替え」

  • ベトナムハノイの「ベトナムらしいポテチ」

    普通はあまりジャンキーなお菓子類は食べないのだが?最近「買い物に行くと飼ってしまうお菓子がある」それがこの「Lays]の「PhoBo(牛肉のフォー)味のポテトチップス」である。1か月ほど前に「この商品の存在に気づいた」興味本位で買って食してみると。・・・「何ともベトナムなのである」・・・PhoBo味かどうかは微妙だが、今までのポテチには無い「ベトナムを感じるポテチ」なのだ。気の利いたお土産がない「ハノイでは」安価且つ美味しい「お土産かもしれない」(多少がさばるが?)・・・*個人的な好みがあるので保証はしかねるが?自分では珍しく「リピート買い」している。もう一つ、BOLASNACKVIENと言うお菓子。見ればわかるが「たこ焼き味のスナック菓子」である。ベトナムではローカルのスーパーや商店では「日本のソース」...ベトナムハノイの「ベトナムらしいポテチ」

  • ベトナムハノイの「観光には良い季節」

    ネットを見ていたら「今年の年末年始は奇跡の9連休」なのだそうだ?ハノイ在住14年目、日本のお正月に日本に居れたのは2,3回かもしれない。コロナから業界の不況、円安になってからは「年末年始の航空チケットが高く、混んでいる時にわざわざ帰る必要もない」と考えている。「円安も収まらない昨今」とても帰ろうという気にならない。もっともベトナムは「旧暦文化」のためこの新暦の年末年始には「あまり変化はない」ベトナム人に取ったら「新暦の新年は普通の祭日の一つなのだ」企業も「1日だけは休みだが」2日からは仕事をする会社も多い。従って「レストランや観光名所」などは1日は休んでいても年末年始は「通常営業だと思って間違いない」加えて、今年は「冬の寒さが来るのが遅い」例えば「本日の気温は最低が20℃、最高が27℃」天気は薄曇り。すべ...ベトナムハノイの「観光には良い季節」

  • ベトナムハノイの「もうすぐ年末」

    早いもので「もう12月に入った」アリス的に言うと「なにも良いことが、無かった・・・」2024年だった。そんな年ももうすぐ終わろうとしている。今年は「ハノイも温かい(暑い)」12月だというのに「昨日夜の8時過ぎに相棒ミッと言った散歩」自分のいでたちは「短パンに半袖」(もちろんミッはそのまま)クリスマスツリーを「短パン半袖で見るのも久しぶり」だ。回りを見ると「パーカーにダウンを重ね着した若者もいれば」自分と似たような「短パン半袖で、アパートの周りをウオーキングしている人もいる」寒ければ「全然無理をしていない、すぐに重ね着するのだが?」「そんな恰好したら、暑いのである」昨夜も「薄いタオルケットをミッと一緒にかけて寝たが」「まずはミッが暑くて脱落」気が付けば自分も暑くて「タオルケットをかけていなかった」家の中だか...ベトナムハノイの「もうすぐ年末」

  • ベトナムハノイの「何とかしてよ、ハノイの公園事情」

    ブログでも再三出てくる「相棒ミッ」(ポメプー犬2.5歳)は大の散歩好きである。「語尾に【ポ】が付く言葉を発しようものなら大変である」「散歩のポ」と聞き間違えて「騒ぎ出す」・・・それほどの散歩好きである。しかし現在のハノイの状況を見ると「ハノイは大都会、人口は800万人越え」「バイクと車だらけ」「散歩する場所は本当に少ない」「歩道はバイクだらけでバイクも通る」・・・青で道路を渡るにも「危険がいっぱいである」そして極めつけは「公園ならば散歩ができると言ったのだが???」なんと「ハノイの公園は犬の散歩が禁止なのだ」それなりに緑や「芝生まがいの刈られた雑草地もある」・・・「なのに禁止なのだ」最初は知らずに「散歩していたところ」「禁止なので出ていけ」と言われた?「理由を尋ねたが?知らないという、とにかく禁止なので出...ベトナムハノイの「何とかしてよ、ハノイの公園事情」

  • ベトナムハノイの「賃金格差? 日本と韓国?」

    本業の「自動車用プレス金型CAD/CAMデータ作成及び3D設計」とは別に現在はよんどころない事情から「日本企業向けのBIMを使った内装積算、PC(プレキャスト業務)、鉄骨関連業務」そして「鉄骨、溶接関連の【日本資格者の育成】」その他の「関連現場技術者の募集や委託派遣」も行う。しかし先日「協力している送り出し機関」から「衝撃的な事実を知った」、そんな折「本日のGoogleNews」でも同じような内容報道があった。内容はこうである。日本と同じ「労働人口の高齢化、少子化」などに悩む韓国で、「労働力不足が顕著」だと。そして日本と同じような「ベトナム人労働者」を雇用しているのだが、なんとその平均賃金が【29万円を超えているというのである】私が送り出し機関から聞いた金額は30~35万円と言うものだった!にわかには信じ...ベトナムハノイの「賃金格差?日本と韓国?」

  • ベトナムハノイの「親なし子(会社)」のつらさ」

    最近「日本の自動車業界の低迷が顕著だ」特に「自分が関連している金型業界」はひどい。原因は「金型の減少(共通化)、ギガキャストに代表される技術、車種数の減少などなど」である。自分が大卒で入った「金型メーカ」はそのころ「世界最大の金型メーカ」と言われ・米国3大メーカ・スウェーデン:VOLVO,SAABソ連の「トラック」等をはじめ世界中に工場を持ち、世界中の「メインパーツと言われる自動車でも外板部品を中心に生産していた」・世界中に「技術者を派遣し、技術供与」をしていた。(自分も会社の命で韓国DAEWOO自動車に2年に渡り技術供与に関連していた)・・・・(世界の金型3大メーカーはオギハラ、宮津、富士テクと全て日本にあった)しかし30年たった今では「オギハラはタイサミットに買収され、国の方策で残った宮津と富士テクは...ベトナムハノイの「親なし子(会社)」のつらさ」

  • ベトナムハノイの「ベトナム版トムとジェリー」

    相棒ミッは「ポメプー犬で2歳」ミッの元の飼い主宅で飼われている「BONちゃんは猫で4歳」もともとBONちゃんがいた「7歳友人宅に思い付きで買ってしまったミッちゃんが来た」生まれてすぐのミッは「しつけもなにもされず、忙しい7歳友人宅で不遇な時を過ごしていた」(家庭状況から見て、B猫のBONちゃんでさえ持て余していたのに闊達なポメ―プー犬ミッを飼おうなどとはもともと無理な話だったのだ)しかしこの「犬と猫」は飼い主の都合で「一緒に過ごすことになった」特にミッは「生まれたばかり」と言うことも有り「相手が猫であろうが人間であろうが全てが珍しく受け入れてきた」当然一番過ごすことの多い猫のBONちゃんとは「犬と猫にもかかわらず兄弟のような関係になっていった」しかし結局は「7歳友人宅、とても2匹を飼う余裕なく、よんどころ...ベトナムハノイの「ベトナム版トムとジェリー」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Muck Akiraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Muck Akiraさん
ブログタイトル
ベトナムハノイは「こんなとこ」
フォロー
ベトナムハノイは「こんなとこ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用