chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベトナムハノイは「こんなとこ」 https://blog.goo.ne.jp/muckakira

コネなし、金なし、能力なし。50を過ぎて、単身ハノイで会社を作り11年目。毎日「こんなふうに」すごしています。

せっかちで、短気な性格の自分は「会社人間」としては生きてゆけなくなり、全くコネも知り合いもいないベトナムに「IT企業を辞して唐突に来てしまった」 50歳を過ぎてからの無謀な所業に周りからは「非難の嵐」そんなおじさんが「ベトナム社員」と公私ともに助け合いながら「普通の生活の様子」を記した「ゆるいブログです」

Muck Akira
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/11

arrow_drop_down
  • ベトナムハノイの「美味しいパンが食べたい!」

    ベトナムのファーストフードと言えば「バインミー」が有名である。美味しいバインミーのパンには2種類ある。パン自体が「サクサクであり」美味しいパンを使っているものとパンも美味しいのだが「このパンを専用機械(ホットサンドメーカの大型)で厚さ2-3センチまで「つぶしながらカリカリに焼く」タイプがあるのだ。そしてパンの種類も「主に2種類」ある。普通の「フランスパン」タイプと「バインミータムザク」と言う「まあるい平たいパン」を6-8等分した形のタイプがある。どちらも美味しい。ベトナムで「パンと言えばバインミー」を想像するが、さすがに「たまには普通のパン」(菓子パン、調理パン、クロワッサン、ベーグル、食パン・・・)ベトナムにもあるにはあるが???自分は「長くこれらのパンも食べてきたが」、日本と比較すると「どうもこの種の...ベトナムハノイの「美味しいパンが食べたい!」

  • ベトナムハノイの「初めての【さかなや】デリバリー」

    10年以上もベトナムに住んでいると「食生活もベトナムに染まる」もともと「どこの国へ行ってもその土地の物を食べることが身上」になっていただけあって今までそんな状態だった。・フランスに行けば「初めての食事がエスカルゴ(でんでんむし)」・ドイツでは「酢漬けのキャベツとソーセージ」・韓国では「参鶏湯」・・・こんな具合だったがベトナムも長くなると、ベトナム食にも飽きてくる。そうなると「やはり日本人」可能なら日本食を食べたくなるのは当たり前である。しかし14年前には「日本食レストラン」も多くは無く、効果で、、まずかった。しかし最近は「どんな日本食でもあるのではないか?」と思われるほどバリエーションに富んでいる。・今日の昼食は「鮭弁」・昨日は「カツカレー」・その前は「チャーハン」こんな具合である。そして現在住んでいる地...ベトナムハノイの「初めての【さかなや】デリバリー」

  • ベトナムハノイの「ミッはやっぱりベトナム犬」

    相棒ミッは「食が細い」今までこんなに「食べない犬は初めてである」犬と言えば食べてはいけないものまで食べてしまう動物だと思っていた。30年ほど前に飼った「リコ」と言う犬はすさまじかった*食卓に「アツアツのカツ丼」を置き、キッチンに「飲み物を取りに行ったその間に」リコはカツ丼をあらかた食べてしまうほどの「大食感であった」そして一番の事件は「床に置いてあった【酒粕】1袋をすべて食べてしまった」事である。その日、リコが「千鳥足でよたよた歩いているのを見て」初めて「酒粕を1袋完食し、酒粕でもこんなに犬は酔うというのを初めて知った」その後2日酔いならず3日間酔っていて千鳥足だったが「幸いその後は元気になった」犬とはそんな「食欲の持ち主だと思っていたのだが?」居間の相棒ミッは違うのだ。とにかく食べない。そんなミッと今日...ベトナムハノイの「ミッはやっぱりベトナム犬」

  • ベトナムハノイの「特異な会社」

    当社は2011年から「自動車用プレス金型製作用CAD/CAMデータ作成」を行っている会社である。自分は23年間「㈱オギハラ」と言う会社で「技術者」として勤務し、」この金型製作を「デジタル化する方策やTOOL」を使い、そしてその後の7年間は「日本で(いや世界で)金型を作るためのアプリケーションとしては有数のCADCEUS(現在はCADMeister)を「開発する側、そして金型製作にどのように使うのが効率的なのか?」開発やコンサルを行ってきた。その後「ハノイで個人的に現在の会社を起業した」個人の会社なので「たくさんハンデは有った」しかしそのたびベトナムや日本の仲間に助けられた。特に「人材育成においてはムイ先生率いる【タンロン技術学院】に大いに助けられた」現在、社員の90%はこの学校の出身者で占められている。同...ベトナムハノイの「特異な会社」

  • ベトナムハノイの「悲しい出来事・・・やっぱり」

    何日か前に「ベトナムビルの危うさ」(非常口、非常階段の無いビルの多さ)をしるしたが、昨日「悲しい出来事が起きてしまった」近くのカフェで「ビールを飲んでいた53歳の男性」が居合わせたお客さんともめたらしい。この人は家に帰り、ガソリンを持ち、店に撒いて「火をつけた」このことで「カフェに居た客さんや店の人」併せて「11人が亡くなってしまい、多くの人たちもけがや火傷を、負った」写真を見ると「やはりベトナム式の隣との空間の無い、入口しかないビルである」両隣はビルに挟まれ、後ろには入口は1階にしかない。しかもベトナムでは「窓には防犯のための鉄格子がはまっていることが多い」このビルがそうであったかは確認できないが?非常口があったなら「いくらかの命は救えたのだろう」このような建物がベトナム中に建てられている。やはり早く「...ベトナムハノイの「悲しい出来事・・・やっぱり」

  • ベトナムハノイの「年末年始、日本人としてのアイデンティティー?」

    さて「今年もはや残すところ10日余りである」ベトナムと関わって25年以上、在住14年目ベトナムで正月と言えば「テト」と呼ばれる旧正月がそれにあたる。つまりこの12月末から1月初旬の「日本の年末年始」の独特な「感覚」は「ベトナム人には無い」12月31日、大晦日や1月1日元日の特別さなども「全くベトナムには存在しない」この感覚は「旧暦の正月が近づかないと」ベトナムでは「全く感じられない」・・・従って休日も1月1日の1日だけが「休日」になっている。せいぜい1月3日まで休みの会社はあるが?特別感は無いのである。(調べてみれば、仏教国で、新暦を取り入れている国は東アジアでは日本くらいである。中国、韓国、ベトナム・・みんな旧暦の正月である)だから「仕事の面でもこの文化的乖離は大きな影響がある」(わが社では社員に無理を...ベトナムハノイの「年末年始、日本人としてのアイデンティティー?」

  • ベトナムハノイの「年末買い物事情」

    昨日、いろんな理由で「ハノイで初めて生活用品のデリバリー」を利用した。理由その①:自分のアパートのB1には「韓国系のロッテマート」があるのだが「どうやら今年いっぱい」で他へ移ってしまうらしい。韓国系で「日本の品物」は無かったが「生活に必要な基本的な物はすべてここで揃ったので」エレベータでB1へ下りれば「重いものもそんなに苦にならず」このアパートの利便性に大きく寄与していたのだが?それが無くなってしまうのは「何とも残念な話である」そんなわけで昨日思い立ち「生活用品のうち、必要な重量物」を中心にデリバリー出来ないかどうか?色々調べてみた。(利便性やもちろん価格も)調べるうちに「日本の【業務スーパー】」がデリバリーを行っており、「日本の品物を中心に、他の日本スーパーよりも安価であることが分かった」早速注文してみ...ベトナムハノイの「年末買い物事情」

  • ベトナムハノイの「休日事情」

    社会主義のベトナム、きっと「休日は少なくみんなたくさん働いているのでは?」と言うイメージかもしれない。昨日「来年の自社のカレンダーをを作ってください」と管理者から依頼があった。起業14年目、今後は「管理者」に「まずは作ってみてください。」と依頼した。彼が作ったカレンダー「年間休日が126日になった」・・・「日本の大企業と変わらない日数である」しかし改めて自分がチェックしても「このようになりそうになので、このまま承認した」現状のベトナムの現状は*祭日は非常に少ない(年4日くらい?)*しかしほとんどの企業は土日が休み(公務員の休日は以上に多い)*時間外の割増率に至っては以上に多い:残業は150%、普通の休日(土日など)200%、テトなどの国の休日は300%*しかし「田舎や中小企業の実態は日本よりも悪い、第一次...ベトナムハノイの「休日事情」

  • ベトナムハノイの「社会主義でもうまく行っている理由???」

    ご存じのように「ベトナムは社会主義の国である」つまり「中国や北朝鮮」と同じ政治形態なのだ。しかし以前もブログに記したように「経済はドイモイ政策」によって市場開放されている。この結果、世界でも有数のGDP成長率の高い国になっている。それでは政治は同なのかと言うと?社会主義の威厳は守りつつも「中国や北朝鮮などと全く異なるのが」集団性の社会主義と言うことなのだろうと思うご存じのように「中国や北朝鮮」は政治形態を悪用?した「独裁者」が「社会主義と言う隠れ蓑を使い結局は独裁国家を作っている」日本では「社会主義=中国や北朝鮮」ととらえがちだが?ベトナムの政治形態は全く異なる。もちろん社会主義だが「集団性の社会主義」と言われるように「突出した独裁者が出ないように国のTOPを複数(4名)にして、それぞれが監視しあっている...ベトナムハノイの「社会主義でもうまく行っている理由???」

  • ベトナムハノイの「迅速救助」

    数日前の事「会社からアパートに帰る大きな交差点での事」普通に信号待ちをしていたところ後ろから停止線に止まろうとしていた「女性ドライバー」がなんでかわからないが「派手に横倒しになってしまった」「通常転ぶような状況ではないのだが?」・・・そう思った途端、近くに居た「若者3名が」すごい速さで「一人は女性を助け起こし」「一人はバイクを起こし」「一人は後ろから来るバイクに異常を知らせていた」私も双方の立場になったことがあり「あら、助けよう」と自分も思ったが「そんな迷いも無く素早い、迅速な行動だった」(これは事故った人が若い女性だったからではない)このことは「ここだけの話ではない」・・例外なく「街で転んだり、事故が起きた時」ベトナム人の「迅速な事故処理、救助行動」は「日本人に勝ると思う」・・・交通ルールは守らないが「...ベトナムハノイの「迅速救助」

  • ベトナムハノイの「ベトナムビルの危うさ」

    最近「会社の近くのオフィスビル」で「けたたましく音をたてながら工事を行っている」どうやら「ビルの外側に非常階段を作っているらしい」少し前もそのはす向かいの「1階がカフェ、上部がアパート」の建物に「同じく外付けの非常階段を作っていた」・・・最近はこの手の工事が非常に多い。さかのぼること3年ほど前、ハノイの「カラオケ店」(地位様ビル1棟がカラオケ店だった)で火事があり、確か20人以上が犠牲になった、その他やはり商業施設やアパートでも同じような事故があり、多数の人が無くなっている。さすがに腰の重い「ベトナム政府」も「動き出し」、この手の「非常階段の無い施設に対する罰則や、改修命令がたくさん出ている」思い出せば「カラオケ店」確かにメインの階段以外の「逃げ場所は無い」もし下の階で「火事が起きたら?」窓も無く逃げ場所...ベトナムハノイの「ベトナムビルの危うさ」

  • ベトナムハノイの「ベトナム人の職業意識?」

    「本日いつもより15分ほど遅く会社に到着した」ところが「入り口のシャッターが開いていない?」今までも何度か有った。「セキュリティ(住み込み管理人)のおじさんが未だ寝ているのである」今日は「霧雨が降っており」このままでは「相棒ミッ共々ずぶぬれになってしまう」・・・そんなわけで「いつもの通り、シャッター横の管理人が寝ているスペースの窓を何度かたたいた!しかし反応がない、仕方なく少しおいてから「何度かたたき」ようやくシャッターが開いた。日本であればここで「お詫びの言葉」が必ずある。しかしベトナムでは「ほぼそんなことはない」「何が悪いんだ?とばかりの表情なのだ?」これでは「同情する気にはならない」前回のブログでも「日本人の良いところ」として記したが、これに反して「ベトナム人の職業意識の低さにはあきれるものがある」...ベトナムハノイの「ベトナム人の職業意識?」

  • ベトナムハノイの「日本の良いところ」

    事あるたびに自分は「日本の若者は外(海外に)に出るべきであると「諭している」理由は「自分は30歳前に最初の会社から「海外出張」に行くよう指示され、多い時には年間100日以上海外出張に出かけた」幸か不幸か「この会社はアジアだけでなくアメリカ、ヨーロッパなどなど」工場や支所があり、取引も遠くは南アフリカやオーストラリア、北欧(スウェーデン)、メキシコ、台湾、中国・・・」とも取引があり、良い意味で「世界中に行かされた」2つ目の会社でも月に1回は1W~10日ほど出張をしていた。(マレーシア、ベトナム、中国が多かった)そんなわけで「早くから日本と言う国を外から見る機会が多かった」現在はベトナムに住んでいるが、「その国での問題」を肌で感じる。もちろんどの国でも「良いところ、悪いところ」はある。そこにいる人間も「ダメな...ベトナムハノイの「日本の良いところ」

  • ベトナムハノイの「やっと衣替え」

    今年は「ハノイは寒くならなかった」12月になっても「30度近い最高気温」でとても「衣替え」など「する気にならなかった」、しかし「この数日、少しだがハノイの冬の雰囲気がしてきた」と言っても「最低気温15℃、最高気温22℃」日本人にとっては「一番過ごしやすい気温」である。半袖でバイクに乗ると「少し涼しすぎる」ぐらいの気温になった。自宅のベッドルームは直接「外と接している面積(窓)が大きいため」居間よりも気温は低い。寝る際には1か月前は「何もかけないで寝ていた時期が続いていたが、最近は薄手のタオルケット」そして2,3日前から「綿の毛布」らしきものを使っている。どんなに寒くなっても「日本の夏蒲団」のようなもので事足りてしまう。(時には10℃以下になるときもあるが、そんな時はベトナムでは珍しくエアコンに暖房モード」...ベトナムハノイの「やっと衣替え」

  • ベトナムハノイの「ベトナムらしいポテチ」

    普通はあまりジャンキーなお菓子類は食べないのだが?最近「買い物に行くと飼ってしまうお菓子がある」それがこの「Lays]の「PhoBo(牛肉のフォー)味のポテトチップス」である。1か月ほど前に「この商品の存在に気づいた」興味本位で買って食してみると。・・・「何ともベトナムなのである」・・・PhoBo味かどうかは微妙だが、今までのポテチには無い「ベトナムを感じるポテチ」なのだ。気の利いたお土産がない「ハノイでは」安価且つ美味しい「お土産かもしれない」(多少がさばるが?)・・・*個人的な好みがあるので保証はしかねるが?自分では珍しく「リピート買い」している。もう一つ、BOLASNACKVIENと言うお菓子。見ればわかるが「たこ焼き味のスナック菓子」である。ベトナムではローカルのスーパーや商店では「日本のソース」...ベトナムハノイの「ベトナムらしいポテチ」

  • ベトナムハノイの「観光には良い季節」

    ネットを見ていたら「今年の年末年始は奇跡の9連休」なのだそうだ?ハノイ在住14年目、日本のお正月に日本に居れたのは2,3回かもしれない。コロナから業界の不況、円安になってからは「年末年始の航空チケットが高く、混んでいる時にわざわざ帰る必要もない」と考えている。「円安も収まらない昨今」とても帰ろうという気にならない。もっともベトナムは「旧暦文化」のためこの新暦の年末年始には「あまり変化はない」ベトナム人に取ったら「新暦の新年は普通の祭日の一つなのだ」企業も「1日だけは休みだが」2日からは仕事をする会社も多い。従って「レストランや観光名所」などは1日は休んでいても年末年始は「通常営業だと思って間違いない」加えて、今年は「冬の寒さが来るのが遅い」例えば「本日の気温は最低が20℃、最高が27℃」天気は薄曇り。すべ...ベトナムハノイの「観光には良い季節」

  • ベトナムハノイの「もうすぐ年末」

    早いもので「もう12月に入った」アリス的に言うと「なにも良いことが、無かった・・・」2024年だった。そんな年ももうすぐ終わろうとしている。今年は「ハノイも温かい(暑い)」12月だというのに「昨日夜の8時過ぎに相棒ミッと言った散歩」自分のいでたちは「短パンに半袖」(もちろんミッはそのまま)クリスマスツリーを「短パン半袖で見るのも久しぶり」だ。回りを見ると「パーカーにダウンを重ね着した若者もいれば」自分と似たような「短パン半袖で、アパートの周りをウオーキングしている人もいる」寒ければ「全然無理をしていない、すぐに重ね着するのだが?」「そんな恰好したら、暑いのである」昨夜も「薄いタオルケットをミッと一緒にかけて寝たが」「まずはミッが暑くて脱落」気が付けば自分も暑くて「タオルケットをかけていなかった」家の中だか...ベトナムハノイの「もうすぐ年末」

  • ベトナムハノイの「何とかしてよ、ハノイの公園事情」

    ブログでも再三出てくる「相棒ミッ」(ポメプー犬2.5歳)は大の散歩好きである。「語尾に【ポ】が付く言葉を発しようものなら大変である」「散歩のポ」と聞き間違えて「騒ぎ出す」・・・それほどの散歩好きである。しかし現在のハノイの状況を見ると「ハノイは大都会、人口は800万人越え」「バイクと車だらけ」「散歩する場所は本当に少ない」「歩道はバイクだらけでバイクも通る」・・・青で道路を渡るにも「危険がいっぱいである」そして極めつけは「公園ならば散歩ができると言ったのだが???」なんと「ハノイの公園は犬の散歩が禁止なのだ」それなりに緑や「芝生まがいの刈られた雑草地もある」・・・「なのに禁止なのだ」最初は知らずに「散歩していたところ」「禁止なので出ていけ」と言われた?「理由を尋ねたが?知らないという、とにかく禁止なので出...ベトナムハノイの「何とかしてよ、ハノイの公園事情」

  • ベトナムハノイの「賃金格差? 日本と韓国?」

    本業の「自動車用プレス金型CAD/CAMデータ作成及び3D設計」とは別に現在はよんどころない事情から「日本企業向けのBIMを使った内装積算、PC(プレキャスト業務)、鉄骨関連業務」そして「鉄骨、溶接関連の【日本資格者の育成】」その他の「関連現場技術者の募集や委託派遣」も行う。しかし先日「協力している送り出し機関」から「衝撃的な事実を知った」、そんな折「本日のGoogleNews」でも同じような内容報道があった。内容はこうである。日本と同じ「労働人口の高齢化、少子化」などに悩む韓国で、「労働力不足が顕著」だと。そして日本と同じような「ベトナム人労働者」を雇用しているのだが、なんとその平均賃金が【29万円を超えているというのである】私が送り出し機関から聞いた金額は30~35万円と言うものだった!にわかには信じ...ベトナムハノイの「賃金格差?日本と韓国?」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Muck Akiraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Muck Akiraさん
ブログタイトル
ベトナムハノイは「こんなとこ」
フォロー
ベトナムハノイは「こんなとこ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用