chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベトナムハノイは「こんなとこ」 https://blog.goo.ne.jp/muckakira

コネなし、金なし、能力なし。50を過ぎて、単身ハノイで会社を作り11年目。毎日「こんなふうに」すごしています。

せっかちで、短気な性格の自分は「会社人間」としては生きてゆけなくなり、全くコネも知り合いもいないベトナムに「IT企業を辞して唐突に来てしまった」 50歳を過ぎてからの無謀な所業に周りからは「非難の嵐」そんなおじさんが「ベトナム社員」と公私ともに助け合いながら「普通の生活の様子」を記した「ゆるいブログです」

Muck Akira
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/11

arrow_drop_down
  • ベトナムハノイの「なぜ間口の狭い店が多いのか?」

    昨日の出張帰り、渋滞にはまり「ぼーっと道路沿いの店を見ていた」相変わらずベトナムでは「間口の狭い店が多い」(普通の家も同じ)日本でいう「一間」(182cm)などは普通で「中には半間」(91センチ)の店さえ「そこそこの比率」で見るのである。★理由は簡単だ*ベトナムでは「道路に面した間口の長さで税金が決まるのだ」つまり極端な話「間口が91センチで奥行きが100mでも間口が182cmで奥行きが3mに店の方が税金が高い。そのため「このようにウナギの寝床のような建物が多い」ちなみに店などの境界は「壁を共用することもよくある」つまり先に建設した壁を使って次の建物を建てるのだ。隙間など全く存在しない。だから「通りに面した側とその裏側にしか窓は設置できない」惚れるなども同じで幅の狭い建物が多く、窓付きの部屋数は少ない。(...ベトナムハノイの「なぜ間口の狭い店が多いのか?」

  • ベトナムハノイの「高速道路事情」

    先週の土曜日「ハイフォン」と言う港町まで出張に行ってきた。「取引先が手配した車だ」現在は「このハイフォン」に行くには高速道路が出来て「ハノイ~ハイフォン」まで2時間程度で行けるようになった。以前は4時間近くかかったのでずいぶんと便利になった。そしてこの高速道路は新しい部類のせいか「他の高速道路よりも路面状況」も良い。ほぼ日本の高速道路と遜色ない。ベトナムの高速道理事上は?*路面状況普通(新しい場所は日本と変わらず、しかしそれなりに時間のたっている高速道路は路面がひどい状況)*ETC対応(日本と同じ比率でETCは普及している)少し前まではETCも無かったが。ここのところ急速に発展した。*サービスエリア:大きな町ごとに有り。(ハノイからは【フンイエン】【ハイズオン】にある。◆トイレはもちろん売店や「ファストフ...ベトナムハノイの「高速道路事情」

  • ベトナムハノイの「ハノイの空気」

    以前のブログでも上げたように「ハノイの空気は汚染が激しい」一時期は「世界でワースト3」に入る「空気の汚染状態だった」しかし最近ハノイの空気が「きれいなのだ」?自分がいつも「空気の汚染状況」を確認するアプリ「AirVisual」でもこの状況ははっきりと出ている。理由を考えた。*交通量や汚染物質と出す工場難度の状況は「全く変わっていない」*しかし、ここのところ「ハノイに風が吹いているのだ」?この13年、ハノイと言う土地は「ほぼ風の吹かない土地」「空気がよどんでいる土地」のような印象だった。しかしここのところ「朝起きて木々を見ると風で揺れていることが多い」私の感じでは「これがハノイの空気をきれいにした一番の原因だと思っている」あともう一つは「雨の多さ」である。「スコール的な雷雨」はもちろん「しとしと降る雨もそれ...ベトナムハノイの「ハノイの空気」

  • ベトナムハノイの「帰国人材活用PJC」拡散希望(長文にて失礼)

    今日はまじめな話だ。(是非読んでいただいた方で関係しそうな立場の方々は協力、そして拡散して頂きたい)自分は「自動車用プレス金型関連のCAD/CAM/CAE3DSolidDataの活用」を専門とした技術者で13年前にハノイで起業した。現在までの間「この本業」以外でも「長年ベトナムに居るため」主に本業関連の企業様(上場企業から、中小企業まで)からの「日本の労働力が枯渇しているのでベトナム人を送ってほしい」と言う要望があり。現在までに延べ「150~200人」を送っている。主に「実習生(ワーカーさん)」そして「CAD/CAM技術者」(高度人材)と呼ばれる人たちである。しかし「送った人たちは、必ず帰国する」実習生なら3,5年、高度技術者でも5~10年でベトナムが恋しくなって帰ってくるのがほとんどである。しかしこの「...ベトナムハノイの「帰国人材活用PJC」拡散希望(長文にて失礼)

  • ベトナムハノイの「ミッのふて寝」

    この週末にかけて「本業の他もう一つ管理している会社関連のために、来客があった」彼も「日本で会社の社長」をしながらタイやベトナムとのかかわりを持っている。訪越回数もすでに10回を超え、やっとこの頃「出迎えや、移動などのアテンドは不要になった」しかしそこは「友人である関係者」訪越中は「食事や空き時間の付き合いなど」は行う。しかし「こういう付き合いを行う」と言うことは「相棒ミッ」のケアは「おろそかになる」しかし「相棒ミッ」自分が会社のオーナー兼CEOと言うことも有り「社長特権」で毎日会社に一緒に出社している。そして「会社位に居る間は午前と午後2回の散歩」彼は自由に「事務所内を徘徊し社員お仕事ぶりを監視している?」そんな彼も「お客様」が来た時には「ものルーティーンも崩れる」昼の間の「会議」や「食事」、「買い物やマ...ベトナムハノイの「ミッのふて寝」

  • ベトナムハノイの「ミッちゃんの鉄道鑑賞」

    昨日自分のアパートの斜め下を走る「ベトナム3号線」が開通した。10年に月日を経て、やっと開業にこぎつけた。わずか10キロの区間だが?それでもハノイでは2路線目の「新都市交通?」である。そして自分の部屋からは「この鉄道が良く見える」そんな中、相棒ミツも「この鉄道の音を聞きつけた!」下の音は「アパートの上には良く響く」そんなわけで、今までしなかった「音」に反応したミッは「自分が水やりや筋トレのためにベランダに出ると」決まって「いそいそ」ついてきてベランダの「手すりの隙間から、鉄道や景色を鑑賞している」最初にミッが手すりの隙間から「頭を出したときは、そのまま落ちてしまうのでは?」と心配したがあれこれ試したが「よほど無理をしない限り」この隙間からの脱出は無理だとわかり、その後は好きにさせている。犬もやはり、環境の...ベトナムハノイの「ミッちゃんの鉄道鑑賞」

  • ベトナムハノイの「あの頃の思い出」

    最近も「家にいるときはYOUTUBE]をほとんどつけている。「一般動画」そして「音楽も多い」YOUTUBEとは優秀で、少しでも「特定のジャンル」を検索すると「それがすぐに反映される」(時々うっとおしい気もするが?)昨日「チューリップ」(そう日本のバンドである)のサボテンの花の「作成秘話」のようなYOUTUBEをみた。それでもすでに20年近く前の物であったが。なんとなく見ていたのだが?(財津さんも計算するともう70を超えていた)なにか「たまらない気持ちになった」(誰も知る人のいないベトナムで、犬と一緒に懐かしい曲を聴いていて)「なにか、取り返しのつかない現実を感じた」(年をとれば仕方がない事なのかもしれないが?)そしてその中で「心の旅」も出てきた。この曲は「中学2年のコーラスコンクールで選んだ曲だ」(自分が...ベトナムハノイの「あの頃の思い出」

  • ベトナムハノイの「粛清天国?」

    最近ベトナムでは「政府高官」の粛清(更迭、解任)がすごい勢いで続いている。日本ではあまり報道されることもないが?ベトナム国内では「毎日この種のニュースが流れている」思えば「この前亡くなった共産党委員長」を含め、刷新された国家4人態勢は「全員者の汚職撲滅」を継承しているかに見える。内容は「多くが不動産取引における、不正認証、収賄」である。世界では信じられないような「大胆な手口」である。ことも有ろうに「銀行までがこれに加担し」不正に各承認を政治家にお金を渡し得たうえで「有りもしない債権」を売りさばくというもの。「どう考えてもばれるに決まっている内容だと、素人の私にさえわかる悪行」なのだ。それに「ベトナムの大臣や副大臣」などが「何人も関わっている」多額のわいろに惑わされてとしてもどう考えても「調べればすぐにわか...ベトナムハノイの「粛清天国?」

  • ベトナムハノイの「ベトナムの交通事故状況」

    ベトナムに来たことがある人ならば「ベトナムの交通事情のカオスさ」はご存じだと思う。2024年の1月から3月までのベトナム交通事故件数は6550件、死者数は前年比15%減ったが2723人である。ちなみに日本は2023年1年で2678人だそうだ、日本ではどんな軽微な事故でも警察が介在する。従って精度は高い、しかしベトナムの場合「事故が起きて、警察が介在する割合が低い」さすがに死亡事故は警察が介在するが、軽いけがや物損の場合は「警察が介在しないほうが多い」実際の事故件数はこの数のはるか上を行っていると感じる。昨日、自分の会社の横の交差点で「鈍く大きな、あーぶつかったな」と言う音が響いた。窓からのぞくと「タクシーがバイクとぶつかっていた」日本ではこのような信号のない交差点「優先道路」があるがベトナムでは「交通法規...ベトナムハノイの「ベトナムの交通事故状況」

  • ベトナムハノイの「良かった!」

    先週末「夏休み前の恒例パーティー」があった。コロナ禍、そして「自動車業界の不況」、そして極めつけの「円安」現在は社員は25名中17名が「在宅勤務」になっている。そして今月18日から3名の社員が90日間の「日本メーカに研修」に出る。従って会社に来ているのは自分を含め6名だけになる。そんな環境で「こうして社員が集まる機会はパーティー」の時ぐらいになってしまった。そしてまた「女性比率が多く」会社創立当初のメンバーが多く残る環境では既に初期の頃の女性社員は「すべてめでたく結婚し」最低でも2名の「お子さんが居る」男性陣も初期メンバーは全て結婚している。そんな中、半年前までは1名の女性社員が子供に恵まれず「苦しんでいた」「人工授精」も複数回行ったが「なかなかうまくいかなかった」そんな中「何度目かの人工授精」(排卵誘発...ベトナムハノイの「良かった!」

  • ベトナムハノイの「3号線開通」

    苦節10年、ベトナムの「新都市交通?」3号線が「ようやく、やっと、開通した」開通したと言っても「高架部分の部分開通である」それでも着工から10年以上?中国の支援で作ってきたのだが?気づけば、案の定「製作日数や予算は大幅にオーバーした」8月8日朝起きて寝室のカーテンを開けると「電車が走っていた」・・・一言で言って「長かった」すでに駅施設などは「老朽化してさびだらけ」エスカレーターやエレベータなどは「動かないものも多いと聞く」自分の住むアパートの真ん前の駅GACHUAHA(Ha寺駅)の外観も老朽化している。案の定開通初日にも「エスカレーターは稼働していなかった」これでは「足腰の弱いお年寄りは利用できない?」8月8日から15日間は「乗車が無料」のようだ、アパートのすぐ前が駅なので利便性は良いのだが?現在の開通路...ベトナムハノイの「3号線開通」

  • ベトナムハノイの「もしベトナムに来るのならば?」

    自分は20年以上前にベトナムに来た。それから「仕事関連」で来続け、13年前からは会社を立ち上げ「ベトナム在住」になっている。会社は「ベトナム会社」従業員は自分以外は全て「ベトナム人である」自分がベトナムでこうしてまだ「生きていけるのは」影日向となり「何の縁もゆかりもない」のに協力して頂いた「ある学校の学長さん」(一銭もお金のやり取りは無い)そしてその学校出身の「社員たち」に支えられた。そんなベトナム、皆さんはこんなレアなケースではなくこの夏休みに「はやりのベトナムでも行ってみようか?」とお考えの人もいるだろう。現在はYOUTUBEを見ると「たくさんのベトナム関連動画」がUPされている。20年前には考えられなかった。良い時代になったものだ。それぞれが自分の楽しみ方でベトナムを満喫してほしい。しかしここはベト...ベトナムハノイの「もしベトナムに来るのならば?」

  • ベトナムハノイの「出張ついでのリゾート気分」

    日本帰りのその足で「ホーチミン」を回り「ダナンに着いた」目的は「本業とは別の建築関係の鉄骨図面の会社で、日本人が50人もベトナム人技術者を使って」うまく運用している会社の社長さんに「いろいろお聞きするために来た次第だ」さすがに体は怠く、あまり調子よくはなかったが?GRABでホテルにチェックイン、30分くらい空き時間があったので「少し横になった」と思ったら待ち合わせ15分前???仕方がない「ホテルでバイクを借りて」小雨だったが「待ち合わせ場所のカフェ」に急いだ。幸い先方は渋滞で少し遅れたので「お待たせすることなくお会いできた」初対面だが、事情を話し「2時間ぐらいいろんなことをお聞きできた」その後「事務所まで見せて頂き」わかれて「バイクでホテルに戻った」ダナンはすでに20回くらい来ているので大体の道は頭に入っ...ベトナムハノイの「出張ついでのリゾート気分」

  • ベトナムハノイの「1人と1匹、夏バテか?」

    日本出張が終わり、月曜日夕方ハノイに着いた。暑い事は暑いが日本より「涼しい気がする」この日は「荷物を整理して、6歳友人宅に相棒ミッを迎えに行った」そして「預かってもらったお礼の品々(些少だが)」渡して帰ってきた。ミッも疲れているようだったが?「自分も何か怠い気がした」日本から買ってきた「佃煮」と「頂きものの京都のちりめん」で「冷凍してあった御飯を食べて」早々に床に入った。夜中に「いやな感じで目が覚めた」、明らかに熱がありそうな感じだ?体温計を探し「測ってみると?」・・・・「なんと39℃以上ある」だるいわけだ。残念なことに「解熱剤を切らしており」、水分(麦茶)を飲んで寝るしかなかった。それからの睡眠は「起きたり寝たり、要領の得ない夢を見たり」朝になったときには「疲れ果てていた」一瞬「コロナかもしれない?」と...ベトナムハノイの「1人と1匹、夏バテか?」

  • ベトナムハノイの「中抜き対策?」

    昨日「本業ではないが、ベトナム内の各種雑用?」を受託している日本メーカの「ベトナム工場のTOP」の方から相談があった。ベトナムでは「半ば普通になっているのだが?」管理者がベトナム語が解らないのを良いことに、会社の購買関連のあらゆる面で「その立場にあるベトナム人が、購買価格を水増しし、それを自分で搾取」している、何とかしたい!と言うことだった。些少なら問題にはあまりならないのであるが?この会社、相当な「被害をこおむっているようなのだ」「何度となく、注意をしたが?」改善されない。そこで「指定された案件を【該社のスタッフにやらせること無く、外部の委託先に投げることで改善を図る提案をした」例えば「社員旅行」「パーティー」なども「予算を決めてこの外部に委託する」もちろん少しの委託料は払うが、それでも「社員が中抜きす...ベトナムハノイの「中抜き対策?」

  • ベトナムハノイの「出張飯」

    今回の日本から「住居先のハノイ」に帰るにあたり、ホーチミン、ダナンと言うベトナムの街を経由して帰った。帰国飛行機に出張を絡め「出張交通費を節約したわけだ」そんな中、ホーチミンでの「打ち合わせも終わり」すでにチェックインしていたホテルに戻りそろそろ夕食になろうかと言う時間、すでにホーチミンでのミッションも終わった、体調もあまりすぐれず手軽に「何か食べたい」とネットで調べていると「ホテルから200mほどのところに、丸亀うどんを発見した」もう出歩きたくはなかったのだが「仕方なく丸亀うどんに向かった」丸亀うどんは思いのほか混雑していた。少し並び「スタミナをつけようと温かいかけうどんに、かき揚げを注文したかったのだが?(ベトナムの丸亀にもかき揚げはある)なんと「かき揚げが無い?」仕方なく「日本よりも具の多いかけうど...ベトナムハノイの「出張飯」

  • ベトナムハノイの「沖止めのメリット」

    自分は「最初の就職先が世界中に工場を持ち」世界中の自動車メーカをユーザーにしていた会社だったので「幸か不幸か?」海外出張は嫌と言うほど行かされた。・パリ1泊3日2回・明後日デトロイトへ・韓国出張200回・・・などなどおかげ?で飛行機搭乗回数は500回をゆうに超えている。次の就職先も「海外関連の仕事も兼ねていたので」1か月に1回は海外出張(この時は中国、韓国、ベトナム)があった。ベトナムで起業してからは「コロナ前は1か月に1回以上は日本出張」があったがコロナ禍以降は1年に2-3回の日本帰国と落ち着いている。以前の常識外れの時の「飛行機搭乗」は「出張手段として仕方なく乗っていた」感があった。最初の頃の海外出張は「飛行機に乗ることのわくわくさ」があったのだが?最近「適度な回数の飛行機搭乗になり」飛行機の「かっこ...ベトナムハノイの「沖止めのメリット」

  • ベトナムハノイの「成田空港滞在記」

    所用で日本帰国した帰り「前泊した成田近くのホテル」から第一ターミナルに着いた。オンラインチェクインをしてあったので「チェックインもすぐに終わり」ゲートが空くのと同時に制限エリア内に入った。頼まれていた「お土産を買い」「7/11で少しの買い物」をしてもうやることが無く「プライオリティパス」が使えるラウンジに行った。ここのところの「旅行ブーム」でそれなりに賑わっていた。サービス内容も「それなりに充実していて」満足して、時間を潰せた。少し寂しかったのは「以前(ずいぶん以前)」ならば「ビールを飲み、ワインを飲んで」「前菜から始まって、カレーやそばうどん、サンドウイッチ・・・・」一通り味わえたものだが?朝と言うことも有り「ビールを一杯と少しのおつまみ、そして小ぶりの温かいそば」これで充分になってしまった?。当たり前...ベトナムハノイの「成田空港滞在記」

  • ベトナムハノイの「これからの日本の地方都市」

    今回の「日本出張」で強く感じたことがあった。日本の地方都市の衰退だ。自分の住んでいるのは「群馬県太田市」群馬の中ではそれなりに発展している街なのだが?スバルや他の企業や工場も多く、少し前は「海外からの出張者なども多く賑わっていたのだが?」基幹産業だった「金型や、自動車関連が衰退し、大きな企業もがお外企業に買収された」そしてコロナ・・・気づけば「さびれた地方都市になっている」コロナを理由に街から「成田や羽田への交通手段であったバスも路線自体が廃止になった」どうなったかと言うと?群馬から成田羽田の午前便(10時ごろまで)に乗るには前泊しなければならなくなった。以前は成田羽田共に「朝3:00頃から1時間おきにバスが出ていたのだが?」いまは完全になくなってしまった。観光地ではないこの街にはインバウンドも関係ないせ...ベトナムハノイの「これからの日本の地方都市」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Muck Akiraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Muck Akiraさん
ブログタイトル
ベトナムハノイは「こんなとこ」
フォロー
ベトナムハノイは「こんなとこ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用