大前提のインフレが継続するかどうか、私は継続する可能性の方が高いと思います。 理由は、世界的にインフレになっているのに日本だけインフレにならない訳がない。しか…
配当金と株主優待で働かずにもう10年以上生活しています。 利回りと優待重視の投資法であまり売買はしません。 資産を増やすコツは安値で買ってひたすら放置。
これぐらいからやっと買いやすい単価でしょうか。 しかし優待株も随分と高くなった印象です。 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万か…
世の中 円安で インフレで 金余り。 そしてTOPIXの上抜け。 インフレと共に株価が更に上昇するとしか思えない。 当然急激に上げている最中なので乱高下はしま…
優待株投資でも順位が上の方は、配当金が重要になります。 その配当金で更に優待株を買うためには配当金が高めでないと沢山買えないから。 優待株の配当金で更に優待株…
色々な人の協力で出来ている。と言うことですかね。ますば出版社の担当者さんライターさんイラストレーターさん著者他にも色々な人が関わってやっと完成します。そして、…
やっと100銘柄です。 資金的には残りの200銘柄より多いと思います。 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万から45万40位から…
ここは単元が35万から31万円位の株です。 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万から45万40位から59位は 44万から36万…
価格帯 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万から45万40位から59位は 44万から36万 40位 イオン北海道 優待が…
続きです。1位から40位位までは、金額も大きいので配当金が多いものか、とびきり優待が優れているか、バランスよくどちらも良い銘柄じゃないと駄目ですね。 どれぐら…
松井証券は時価総額順に並べ替えられて 1回に20銘柄表示されるのでブログを書くには便利です。 比較的新しく組み入れたものだけ簡単に紹介ししていきたいと思います…
インフレで大変だー。ではなく恩恵を受けよう。 これは比較的簡単です。 過去に何度も世界中インフレになってますから。 要するに、手持ちのキャッシュを減らしてイ…
最近のニュースで実質賃金が4月に大幅に賃金が引き上げられているにも関わらずマイナスになってます。 これは賃金は大幅に増えているけど物価は更に上昇している事です…
これで最後です。 前回のKDDIは主力でした。 銘柄 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 一言コメント 9619 イチネンHD 着実…
もうすぐ終わる。 書いていて以外に時間がかかり割と苦痛。 しかもほぼ本の出版時と変わらない。去年の12月 でも1年に1度 四季報夏ぐらいは行いたい。 銘…
金融資産の割合まあほぼ株なんですが、リーマンショック級の下落だと放置してある株価が本に戻りが立ち直るのに4年程かかりました。その間は、株から資金を一切抜きたく…
これでちょうど100銘柄 今は少し多い気がします。 自分の中では 主力20銘柄 準主力100銘柄 合計120銘柄ぐらいがちょうどいいです。 銘柄 四…
アトムが改悪で半分になって、焼肉の常時食べ放題が厳しくなって来たので焼肉銘柄を増強しました。3097物語コーポレーション 買い戻し。2753あみやき亭 …
銘柄 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 一言コメント 8119 三栄コーポレーション 急反落 再編 3.30% △ ◎ 長期…
ゲオ私はあまり好きな銘柄ではありません。 優待単元だけは保有していましたが、ここ1年で優待は廃止するは利益激減予想で株価は散々な感じです。 しかも配当金が良け…
頑張って更新したいと思います。 配当利回りは四季報夏号そのまま掲載 銘柄 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 一言コメント。 7525…
稲妻が輝くときに相場に居続けなければいけない。 まあ普通に表現すると なんでも上がるボーナスステージはフルポジションで最大限に恩恵をうけるべし。 私のPFは6…
あと少しで終わりそうです。 7000番台まで来ました。 銘柄名 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 一言コメント 7296 FCC…
ひふみ投信の藤野さんの記事。私も近いうちにいずれなると言ってます。理由は、円安の継続とインフレ。日経平均10万円の時代は今の物価の2倍から3倍になっていると思…
自分の頭の整理にも書くことは良いですね。 銘柄 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 一言コメント 6463 TPR 増配 新中計 4.…
クレジットカードで貯めたポイントを、WAONポイントに変換したけど、反映されず。イオンモールの機会を操作するも反映されず、どうやら1000円でも入金しないと受…
早いもので1年の半分は過ぎました。 今月も17日位までうだうだでマイナス圏内 18日からほぼすべてプラスで終えて年初来11.94%で着地しました。 多分配当…
やっと半分ぐらい。 頑張ろう 銘柄 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 一言コメント。 5261 リソル 続伸 訪日ゴルフ需要 1.83…
去年より優待廃止でかなり少なくなってます。増やしたのは焼肉の食べ放題に魅力に負けて3097位かな。 個人的にもっと欲しい優待は アルペン ブロンコビリーですが…
準主力の4枚目 一言コメントは私が思ったことを書いているだけで実際にそうなるとは限りません。 銘柄 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 …
銘柄コード順 見やすいようにコメントを短く抑えるつもりでしたがやはりもう少し長くします。 銘柄名 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 一…
今は120銘柄ほどあるのであと11回書かないと終わらない事に気が付きました。 では自分の銘柄のチェックも兼ねて続けていきます。 銘柄名 四季報コメント…
同じように 準主力も四季報でチェックしようと思います。 配当金を当て込んで買った銘柄も反映しています。PFの利回りを少し向上させるため配当金が高めの銘柄を新規…
主力の残り20銘柄 銘柄 コメント 利回り 増配 優待 一言コメント 7593 VTHD 好調 中国系 4.92% …
毎年この時期にやっている作業 25年と26年の業績予報が乗っているので夏号に点検 銘柄は銘柄番号順(時価総額順ではない) 見出しとコメント 利回り 増配かど…
議決権行使。これが分散、高配当、優待投資だと結構な量になるので最近ブログの頻度が落ちてます。四季報夏号が来たので、暇になったら主力株と準主力株のチェックだけは…
おかげさまで大きな反響をいただいている拙著『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』ですが、本日第3刷(10,000部)の重版が決ま…
3079物語コーポレーション。焼肉がただで食べたくて買ってしまいました。月次が2ヶ月連続のマイナスでダダ下がり。更に月次が悪いとまだ下がるがもしれませんが、焼…
高配当株投資入門からの抜粋記事です。そして、今買える高配当株で6銘柄紹介していますが、均等に買えば、4%以上の利回りになり、来年は更に増配される筈。具体的には…
書籍発売後に購入して掲載されてない銘柄すべて書き足していこうと思います。 高配当株は単元に拘らないので金額は多めで準主力以上まで購入した銘柄+株価の上昇で準主…
優待株編 まだ現引きできたないものも含みます。 優待廃止の自然減があるので これで多分前年と同じぐらいの優待になる筈 7458 第一興商 元々優待3単元保有…
最近の購入の例では 公募増資 大幅下落 それによって高配当になった株を買ってます。 8897 タカラレーベン 元々300円台で保有 今回の増資で急騰した…
私の資産構成の内訳で 高配当株5 優待株3 成長株2 この中の成長株(見分け方はPBR×PERが大きく15倍を超えている株)は損切が必須になってきます。 最…
全くノーマークの会社でした。 知ったきっかけは我が家で、餃子パーティやった時の事。 1人の株友さんが、断熱と言えば・・・・・・・ ほかの9人は 断熱? 知らん…
9268 オプティマスを購入しました。 もう買うことは無いほど株価は急騰していて公募増資で急落し 600円割れで利回り4%になったので購入。 この株は大儲けか…
3276 JPMC 買い増し 最近出版した本で紹介していて 準主力に入ってなかったので 買い増ししました。 1000株保有から1500株追加して 2500株に…
十分な利回りの時に買うと株はほぼ損をしない。 どういう事かわかりやすく飲食の優待株で説明しましょう。 例えば配当金と飲食の優待券の利回りを足して5%の株がある…
5月は月初から調子が悪くて 平行線的な推移で5月29日のマイナスが大きくてもう今月はマイナス確定だなと思ってました。 最終日に大きくプラスになってその分プラ…
追加したのは高配当株 7593 VT HD 本の持ち株数より若干増加 15000株 17000株に 利回り4.98% 3475 グットコムアセッ…
5月の優待 ほぼ去年と変わらず。 ニッケが1年で貰えるようになったぐらいかな。 今日の権利落ちはかなりの物 権利日でない銘柄も下落して全面安 5月権利 (…
3475 グットコムアセット元々1000株保有1500株追加 2500株になりました。 購入理由は単純で 利回りが高いから。 今日646円で 5.57…
明日から、書店でも発売ですが物流の関係で行き渡るまでに3日程かかる様です。早い書店で28日、全ての書店では30日の様です。【資産8億円の元消防士が明かす】 毎…
最近の相場観 長期では 上目線 理由 インフレと低PBR是正と株主還元と好業績 短期では 平行線か下落 理由 去年すごく上がり今年になってからも3月までは…
最近は買えば下がるのとても良いパターンです。 いや気分は悪いのだが・・・ 8920 東祥 買う材料が何もなく5年も下落している銘柄 高かったPBRも1倍割れ…
まもなく発売です。色は水色にしました。Amazonhttps://www.amazon.co.jp/dp/4478119945楽天https://books.…
マイナスな銘柄 6036 キーパー技研 高値で売れたので安易に買い戻したらマイナス 9041 近鉄 4000円以下なら良いかと思って買い増ししたら底抜け 7…
原因は良くわかりませんが鉄道株が全般に下落しているようです。 9401 近鉄 9048 名鉄 9045 京阪 9042 阪急阪神 9010 富士急 9008 …
どうやら2028年には源泉分離課税から総合課税に一本化になりそうな感じですね。これはどの政党でも多分変わるでしょう。私の場合は、問題は配当金ですから、配当金を…
優待に釣られました。 無論ジャンピングキャッチ 1年未満 5000円 1年以上8000円のクオカードって太っ腹 それに今買えば 今年に5000円 来年の9…
元々保有してましたがお安くなっていたので更に買い増しして4単元にしました。 下げている理由が良くわからず でもネットで検索すると最近パルケエスパーニャが好調の…
ペリカンさんのブログから拝借しました。インフレが継続するなら私も株は売る事無く買うだけと言うスタンスです。なんせ貨幣価値が下がると分かっているならキャッシュは…
本当は2000年から毎年100万ずつ入金して2008年まで入金合計800万 以後入金なし。 優待品は 使って消費 配当金は全て再投資の福利運用です。 購入…
4月は出金4000万しました。 私は運用成績ではなく株式の残高を記録しているのでその分 低くなったしまいました。 4月は1日から資産が減少し始め 19日までは…
チャートは5年チャートを使います。 5年間で安値になって私がちびちび買い増ししている銘柄 2471 エスプール 高値1400円から下落 300円付近で底…
ぼちぼち3月の決算が掲載されてます。私の収入は100%株式市場からなので持ち株が増配になっていたら、収入は勝手に増加する事になります。個人が一生懸命働かなくて…
今日のXの話題は医療・介護保険の保険料の算定に、金融所得を反映する仕組みの徹底に向けた議論
そもそも保険は受益者負担が原則です。 使う人たちが払う。 それがこの国はそうはなってません。 若者から資金を吸い上げて 老人に流し続けている。 しかも現役世代…
去年と殆ど同じ ギガプラが3月から引っ越してきたぐらいです。 権利日さえ忘れてました。 優待投資は一度買ったら優待改悪か余程株価が上がって利回りが低下しない…
まずはドル円 「円安は物価への影響を通じて政策に影響を及ぼし得る、と日銀はすでに明言しており、円高へ振れるには同様の内容では不十分。6月にも利上げを行う必要…
売買と言っても海外逃亡中だったので適当に ポチポチ買った。 殆どの銘柄は急落中。 3046 ジンズHD 急落したので 3単元を4単元に 買ってから1…
バンコクに来ていますが、3日に1日は何もせずに。ホテルのプールでゆっくりして、昼からはマッサージみたいな日が意外と好きです。
タイ周辺の国の正月なのかなぁ。歩いている人がほぼ水鉄炮を持っていて、誰かれ構わず水をかけまくる。ショッピングセンターやホテルのロビードンキホーテも入り口は水浸…
うーん 指標的には割安感は皆無です。 だからこそ今まで保有したことはありませんでした。 ただ株価は5年間の安値水準で推移しています。経営統合ニュースで株価30…
株友さんから教えてもらった銘柄。 株価の値上がりでPF全体の利回りが下がっているので、配当利回り4%以上の小粒で地味に成長している銘柄なら買う。 2410 …
誰もが定年退職の時期が来ると思います。 そうすると給料から入金して株を買うという事が出来なくなります。 こうなった時は、株を売却して乗り換えるか配当金でしか買…
女性77%男性21%5人に1人しか男性がいない。年齢では、20代10代は0%どうやら30代からしか読者はいない様です。ある程度資金に余裕が出来てから株式投資っ…
こんな株価の高いところでとも思いましたが・・・・優待につられてジャンピングキャッチに近いです。笑 アパレルでは高級なブランドで嫁さんが好きというのも購入理由で…
私の古くからの株友さんの記事。NISAで、株を始める人ももう既に取引している人も参考になると思います。https://note.com/kaburen/4月か…
まずは駄目な方から・・ 中国の売り上げが多いところは全くダメ 持ち株で言うと アクシージア ヤーマン J-MAX 等 相変わらず 指数が高く配当傾向の低い成…
1万円課金してブルーにして、収益が得られる様にしました。儲かるとは言えないけど元は取れる様です。最初の半年で14ドルでしたが、1日1回投稿その後は順番に頻度を…
凄まじい上がり方。これは追いつけない。私は33%なので対日経平均ではマイナス11%です。
3月も終わってみれば好調を持続してました。 3月の11日にかなりへこんで月初からプラスになったのが3月の15日 (プラマイゼロ)その後は日経平均と共にじりじ…
パイロット 指数は普通で割安でも割高でもない普通の位置。 PER11倍 PBR 1.2倍 利回り2.7% 株価4000円割れてから ナンピンして 平均単…
今後数年間は、物価も給料も物の値段もどんどん上がる。 1 国がインフレにしようとしている。(日銀がインフレダーゲットなるものを設定してまでインフレにしようとし…
いずれも有料会員限定ですが、登録後1週間は課金されない無料の期間として読めるらしいです。 シニアの座談会後編は4月4日配信予定です。 資産8億円FIRE…
週刊ダイヤモンドです。私以外の他の人は、桁が違う様な人ばかりです。でも、株は今後もインフレが継続するならまだ初動だと言う考えです。まだまだPBR1倍もいかない…
下記の様に連絡が来ました。私の株の友人も結構出版している人も多いですね。そして投資法は十人十色です。私の投資法は高配当株と優待株主体のあまり売り買いせずに、じ…
エンゲル係数とは、消費支出に占める食費の割合。所得が高くなるほど家計に占める食費の割合が低くなるという法則。これが上昇すると、生活に余裕がなくなり、何かを節約…
今週は毎日資産が増加する週でした。 金額で見ると私のようなのんびりとした優待高配当投資でも、毎日がボーナス日でした。 株クラ用語で 毎日が給料日 1日にお…
優待廃止は 少し いや結構痛い。 株式交換で既に保有しているアダストリアの端株貰っても嬉しくもなんともない。 交換比率は 1対0.36 ゼットンの株価11…
ゼロ金利解除されると、日米の金利差が縮まり、円高株安に一時的になり、少しするとまた円安株高になると思ってました。 理想の銀行株以外は焼け野原にはならなかった…
四季報が届いたので、主力と準主力と気になる銘柄だけチェックしました。配当金のみのシンプルなチェック方法。配当金が去年から増配になっていたら付箋を上に貼る配当金…
投資で財産を成そうと思ったら始める事。 1 収入をできるだけ増やす。 多ければ多いほど沢山入金が出来て早く資産が増加する。(結婚していたら共働き推薦、できれば…
日銀のマイナス金利が解除する要因が、高水準な賃上げです。 マイナス金利解除の記事を読んで今後大きく変わりそうなところ 1つ目は 株価維持でETFを株価が一定の…
中国は相当景気が悪いのはゴースト不動産を見ていたら容易に想像がつくのに、なんで売らずに保有しているんだろう。 これが主力や準主力だと減らしていると思いますが・…
随分廃止や新設があるので若干抜けていたり優待廃止になっている物もあるかもしれません。 去年よりは20銘柄ほど減少しています。 3月権利 (6月到着) 133…
最近は何もしていないことが多いです。 しかし欲しい優待とかの微調整の様な売買はしています。 ここ最近の買い 7458 第一興商 既に3単元あり 株価が下げ…
優待投資も行き着くところまで行くと、どんなに節約がうまい人でも優待投資家にはかなわない。 日本は世界の中で株式の優待に関しては特殊な国だと思います。 全上場企…
投資で暴落した時に、最低3年は株の口座から出金しなくても良い様にしてあります。全てがキャッシュではありませんが、キャッシュ同等物1年の生活費は、1000万で計…
我が家で取れる、甘夏にかける上質なハチミツが欲しくて買いました。3年間修行をするとハチミツが2倍になります。ハチミツ以外には、シャツ、コクーンシティの優待券が…
今日の日経新聞電子版で記事が出てました。 これはバリュー株投資家にとってはとても良い流れです。 会社の社長や役員の選任がかかっているなら本気で取り組むと思いま…
いや 私はお金をあまり使わないけど息子の事務所兼住宅の資金を貸す事になりそうで、私の資産の6% 4000万ほど株を売却しないといけなくなりました。 息子がロ…
アートグリーンで届いた。ミニ胡蝶蘭。これは去年いただいたものが今年も咲きました。胡蝶蘭は人間が快適だと思える、室温が丁度良いみたいです。何が言いたいかと言うと…
「ブログリーダー」を活用して、かんちさんをフォローしませんか?
大前提のインフレが継続するかどうか、私は継続する可能性の方が高いと思います。 理由は、世界的にインフレになっているのに日本だけインフレにならない訳がない。しか…
主力株PFや 優待株の時価総額順PFを見て思うことは全然割高ではない。 日経平均の平均PERは大体15倍位 PBRは1.5倍位 平均利回りは2%から2.5%…
時価総額順です。 1位 3612 ワールド 配当良し 優待良しで大幅買い増し 2位 3457 AndDoホールディングス リースバックが悪評で業績ダウ…
現在の主力株 500万以上は23銘柄 入れ替わったので備忘録として書いておきます。 現在の指数と利回り 優待 寸評 …
ワールド幾度となく 株主優待を拡充して 配当金も毎年大幅増額。 今後も高株価政策で買収路線1直線に突き進む気満々ですね。 最近優待の上限を500株に拡充して …
優待株を単元だけ追加 7134 アップガレージ 車のリユースさん (日本人が貧乏になると流行る) 業績 配当右肩上がり 優待付き 現状の株価は少し高い…
売る気も買う気もありませんでしたが9386 日本コンセプトがTOB 仕方ないので売却して 好業績 高配当 優待付き 7299 フジオーゼックスを大幅買い増し…
6月も終わりましたね。 相場は6月の16日までは 前月比プラマイゼロ それからの後半で地味に増加して1.87%プラスになりました。 でも配当金も反映されている…
以下は記事のコピーです。 結局、サラリーマンにとって「得」な改正になるの?厚生労働省は、「年金の底上げは、十分な収入が得られず、将来受け取る年金も少なくなる…
最近ここ2年位がやたらと多い印象です。 本を出版して その時に主力株と準主力株はリストが添付されていますその中からだけでも7社いずれも高値の買取となり市場で売…
本に記載の無い銘柄を中心に 暴落2回とTOBとかで2年前から結構入れ替わってます。 1301 極洋 好業績 バリュー 優待付きで追加 1384 ホクリョウ…
備忘録で現在の時価総額上位20銘柄の利回り銘柄 番号 配当利回り 優待利回り 総合利回り 1 3457 3.6% 1% 4.6…
5月は波乱もなく地味に増加しました。 出金少ししましたが資産はYH更新しました。 特に終盤5月23日から6連続プラスで良い感じです。 そして来月は配当金と株主…
5月銘柄 久しぶりに少し増えました。 新たな購入銘柄は 2678 アスクル 権利前なのに安かったのでコレクションに追加 その後も下げて今は買値付近 3475 …
全く逆風の銘柄ばかり 自動車部品と自動車メーカー 7246 プレス工業 配当利回りは 6.19% 今期逆風で減益ながら増配 逆風が収まれば更に増配期待 7…
売り 8905 イオンモール 信用を現引きするために売却。 合併でイオンになるなら不要かな モールの優待は良かったのに。 買い トランプ砲直撃の薬品…
暴落した時に信用で買った銘柄 そろそろ売却してレバの部分だけ解消して、暴落しても良いようにしておきたい。 買った時に大体TOPIXが2700迄戻れば3月の水準…
まあ 普段やらないジャンピングキャッチに近いです。 SNSの認証サービスの会社。 昨日のXのテスタさんの口座乗っ取りで、昨日はストップ高 世の中の流れでほぼす…
手口はよくわかりませんが、Xでも結構身近な人が被害にあっているようです。 面倒ですが、被害にあう前に全ての口座に同じデバイスからしか入れなくしたり、2段階認証…
大荒れの4月でしたね。 でもあんなに荒れたのに終わってみればとんとん。 株資産 80521万 フルポジプラス信用1000万 前月比 マイナス0.48% 前…
これぐらいからやっと買いやすい単価でしょうか。 しかし優待株も随分と高くなった印象です。 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万か…
世の中 円安で インフレで 金余り。 そしてTOPIXの上抜け。 インフレと共に株価が更に上昇するとしか思えない。 当然急激に上げている最中なので乱高下はしま…
優待株投資でも順位が上の方は、配当金が重要になります。 その配当金で更に優待株を買うためには配当金が高めでないと沢山買えないから。 優待株の配当金で更に優待株…
色々な人の協力で出来ている。と言うことですかね。ますば出版社の担当者さんライターさんイラストレーターさん著者他にも色々な人が関わってやっと完成します。そして、…
やっと100銘柄です。 資金的には残りの200銘柄より多いと思います。 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万から45万40位から…
ここは単元が35万から31万円位の株です。 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万から45万40位から59位は 44万から36万…
価格帯 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万から45万40位から59位は 44万から36万 40位 イオン北海道 優待が…
続きです。1位から40位位までは、金額も大きいので配当金が多いものか、とびきり優待が優れているか、バランスよくどちらも良い銘柄じゃないと駄目ですね。 どれぐら…
松井証券は時価総額順に並べ替えられて 1回に20銘柄表示されるのでブログを書くには便利です。 比較的新しく組み入れたものだけ簡単に紹介ししていきたいと思います…
インフレで大変だー。ではなく恩恵を受けよう。 これは比較的簡単です。 過去に何度も世界中インフレになってますから。 要するに、手持ちのキャッシュを減らしてイ…
最近のニュースで実質賃金が4月に大幅に賃金が引き上げられているにも関わらずマイナスになってます。 これは賃金は大幅に増えているけど物価は更に上昇している事です…
これで最後です。 前回のKDDIは主力でした。 銘柄 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 一言コメント 9619 イチネンHD 着実…
もうすぐ終わる。 書いていて以外に時間がかかり割と苦痛。 しかもほぼ本の出版時と変わらない。去年の12月 でも1年に1度 四季報夏ぐらいは行いたい。 銘…
金融資産の割合まあほぼ株なんですが、リーマンショック級の下落だと放置してある株価が本に戻りが立ち直るのに4年程かかりました。その間は、株から資金を一切抜きたく…
これでちょうど100銘柄 今は少し多い気がします。 自分の中では 主力20銘柄 準主力100銘柄 合計120銘柄ぐらいがちょうどいいです。 銘柄 四…
アトムが改悪で半分になって、焼肉の常時食べ放題が厳しくなって来たので焼肉銘柄を増強しました。3097物語コーポレーション 買い戻し。2753あみやき亭 …
銘柄 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 一言コメント 8119 三栄コーポレーション 急反落 再編 3.30% △ ◎ 長期…
ゲオ私はあまり好きな銘柄ではありません。 優待単元だけは保有していましたが、ここ1年で優待は廃止するは利益激減予想で株価は散々な感じです。 しかも配当金が良け…
頑張って更新したいと思います。 配当利回りは四季報夏号そのまま掲載 銘柄 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 一言コメント。 7525…
稲妻が輝くときに相場に居続けなければいけない。 まあ普通に表現すると なんでも上がるボーナスステージはフルポジションで最大限に恩恵をうけるべし。 私のPFは6…