選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
母が落ち込んでいると聞いて、スイーツ食べに連れ出しました。甘いもの食べれば幸せになります。
今回の旅は、列車の遅延が重なりました。台湾鐡道で地震のために遅延、日本に戻って人身事故で遅延。
夫のお誕生日、夫の姉がフレンチをごちそうしてくれました。
秋に美味しいさつまいも。実は葉っぱも茎も、食べられるんです!
バジルがそろそろ終わりです。きれいな葉っぱをつみとって、冷凍しておきます。
飛行機に乗る時気になるのがスーツケースの重さ。行きはともかく帰り!ラゲッジスケールをカバンに入れておくと安心です。
豆苗の生命力よ! わずか3日で、こんなにニョキニョキ。食べるのが間に合わない!!
60歳。なのに自分の中ではまだまだ成長しきれていない。そんな不安定な心持ちで今日も老いに向かって時間が過ぎていきます。
海鮮チャレンジ。アレルギーはないとわかってもちょっと怖かった。
アレルギー検査の結果、海鮮にアレルギーはありませんでした。でもまだ恐い。ちょっとずつ慣らしていきます。
旅行先はまだ半袖の気候。ちょどいいワンピースはもう売ってません。だったら作る!
豆苗、買ってきたら絶対リボべジ!すごい生命力!見てるだけで元気をもらえます。
金木犀の時期はあっという間。だから体いっぱい深呼吸。
引きこもっていたら、知らないうちに世間は長袖でした。ひとり季節外れの格好で恥ずかしかった(;'∀')。
松屋さんの牛めしバーガー、食べてみました。レンチンするだけ。冷凍庫にこういうすぐ食べられる系が入ってると安心です。
せともの祭りで買った器、さっそくヘビロテ。深めの寸胴型なのでお弁当箱みたいに使えます。
隣が解体されて更地になりました。西から差し込むオレンジ色の光がきれいです。
「矢場とん」とは違う「昔の矢場とん」。ちょい飲みしたいならこちらが便利。いつも混んでるお店ですが穴場発見!
スーツケースかリュックか、はたまたキャリーリュックか、悩むー!
機内持ち込するバッグ、スーツケースかリュックか・・・あ、両方のいいとこどりキャリーリュック?車輪のついたリュックです。
名古屋の老舗お豆腐屋さん、くすむらさんの麻婆大豆、え?大豆?!
名古屋の老舗お豆腐屋さんといえば、くすむらさん。そのくすむらさんの麻婆大豆。。え?大豆?そう、大豆がゴロっと入ってるんです。
ぼーっとしてると、もう世間についていけなくなってる。進化の速いこの時代、つねに新しいことにトライしていかないとね。
旅に出る前、現地情報をあまり詳しく調べないようにしています。なんかね、答え合わせしているだけになっちゃうみたいでいやなんです。
バジルがもうそろそろ終わり。葉っぱを摘みとって、バジルソースを作りましょう。
旅行用に、薄いセームタオルを買ってみました。こんなに薄くて本当にからだ拭けるの?すぐに乾くの?試してみました。
おいしいシャインマスカット。甘いのはどれ?知ってるわたしはお得に甘いの選びます。
10月5日6日に開催された秋酒祭に行ってみました。愛知の30もの酒蔵が大集合!秋晴れの下で飲むお酒のおいしい事よ( *´艸`)。
海外仕様のクルクルドライヤーを買いました。このドライヤー、他のものより電圧幅が広いしCタイプのプラグも付いてくるのが魅力です。
松屋さんの牛丼の具、アレンジしてお助けメニューとして重宝しています。
松屋さんの牛丼の具の詰め合わせ、リピート購入です。そのまま食べるのはもちろん、アレンジしてお助けメニューになりますよ。
珍しいものをいただきました。赤福さんの朔日餅。毎月ついたちにだけ販売されるのだそう。10月は栗でした。
服の捨て時、難しいですよね。その服一年にいったい何回着てる?改めて計算してみましょう。数字にすると気づくことがあります。
お祭りの屋台で、冷凍みかん缶って言うのがあるのを知りました。夫、自作してみましたよ( *´艸`)。
来年のスケジュール帳がお店に出てきました。でもわたしは買わない。去年から始めたグーグルカレンダーとフリーノートの2本立てがいい感じでした。
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
こまめなポイ活はしていませんが、キャンペーンのチェックは怠りなく!NISAキャンペーンで5000ポイントゲットしました。
おトクな旅が大好きです。今回の別府から博多、特急ソニックも半額以下でおトクに買えましたよ。
夫が推してるホテルはドーミーイン。決めておくと楽ですね。別府でも、やっぱりドーミーインでした。
この時期いつもアユ釣りに出かけている夫が家にいます。帯状疱疹にかかっちゃったみたい。
おしゃれなキッチンクロスより、薄くて小さいガーゼふきんを使っています。手作りなら好きなサイズで何枚でも作れます。
ノンフライヤーCOSORIで、簡単焼き菓子。バナナケーキ作ってみた。温度とか時間とか、検証してみました。
大垣は水の都。ぷるっぷるの水まんじゅう、頂きました。
新しい椅子が来ました。脚が白いのが決め手!コロンとカワイイのでお気に入りです( *´艸`)。
同じ素材のハンカチとタオル。大きさが違うのに値段が一緒。ならこうする!100円を300円にする錬金術?
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。
夫がまた小銭入れを失くしたみたい。ちいさなパクパクポーチ作ってみました。ファスナー付けるより簡単で、使い勝手もいいです。
ロピアに行ってみました。気になる商品がいっぱい。お惣菜系をちょっと買ってみました。小林さんちのロールキャベツ、おいしかったです。
年齢が上がってくると、車をいつまで運転するかも懸案事項。運転が面倒になってくるし、技術も衰えてくる。税金や車検の費用も掛かるしね。はやくライドシェアが当たり前になってくれないかなぁ。
パソコンデスクの奥行きが浅くて、モニターが近すぎる。目に悪いなぁ・・・で、キーボードスライダーを買いました。デスクに取り付けて、20cmほど奥行きが拡張できました。
半年以上前のポイントがやっと付きました。楽天トラベルの、5と0の日の海外ホテル予約で3%のポイント。忘れてた頃の2000ポイント以上はうれしいですねー。
久しぶりに旭ポンズを買いました。封を開けてみたら、まさかの王冠!栓抜き持っててよかったー。
ナッツの福袋を買いました。こういうの買い置きしてあると、突然のお客様とか手土産に助かるんですよね。
家庭菜園の小松菜。青虫に食べられてしまいました。もうね、青虫ちゃんのサラダバーということで。
今日はハウスメーカーさんに家の1年点検をしていただきました。しっかり作っていただいたので、何の不満も不備もありません。ブログ的には面白くないですよね( ;∀;)