ゴールデンウィーク釣行第2弾。静岡遠征です。待ちに待った静岡遠征。ハタゲームには少し水温が低いので厳しいと思っていますが、行くことに意味がある!めちゃくちゃキレイなロケーションで釣りを楽しむことができるのは贅沢ってもんです。釣れても、釣れなくてもどちらでもOK。いや、釣れるなら釣りたいんですけどね。できればアカハタを。
はじめまして、こんにちは。白米です。 こちらでは、学校、塾、勉強などの教育、コーチングを使った部下育成、そして白米の趣味の釣りの話を中心に展開しております。 毎日が少しでもハッピーになれるお手伝いができたら嬉しいです。
はい、こんにちは!白米です。 白米は、神奈川県大手学習塾の塾長を務めていましたが、体を壊したことをきっかけに、ブログを始めました。 まだ誰かの役に立ちたいと思っていますので、白米の知識や経験を使ってください。
|
https://twitter.com/hakumai2302 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/gerrard1270 |
久々の深浦湾でメバリング。爆風の時はここ!と思っていたら風向きが変わり…。
風が強い日は深浦湾で決まり!とずっと言ってきましたが、ここにきてまさかの爆風が正面から吹く日がやってきてしまいました。非常に残念ですが、ここまで来たらやるしかない。他に行っても風は強いので、すこしでもライトゲームがやりやすい場所で戦いたい。ということで始めてみましたが、ジグヘッドが前に飛びません。
雨の長浦港でメバリング!LIGdesion ワウムシャッド40の新色プロト未発売カラーを試しました!!
LIGdesionからワウムシャッド40のプロトカラーが届きました。雨が降っているのに、こんなん見たら釣りに行きたくなっちゃうじゃないか。モニター仲間のKさんに連絡したら出撃してるとのことで、よりテンションが上がってしまい、雨の中でも気にせず長浦へ。セクシーなカラーリングなんで釣れると確信して釣り場に向かいます。
春風が落ち着いたタイミングでのライトゲーム。雨の後は激渋でした。
シーバと久々に釣りができたので、LIGdesion仲間から教えてもらった釣り場へ短時間釣行してきました。昼間で雨が降っていたので水温は低め。風は強くなり場所としてこの釣り場を選びました。諸々のタイミングが良くないのか激渋でした。釣れる場所で釣果をよく聞いているのですが、なかなか結果に結びつきません。釣りたい!
小田原新港の対岸に位置する静かな旧港。シャローエリアと小堤防を探索。
根府川でゴロタサーフと聞いて仕事終わりに車を走らせること1時間ちょっと。釣り場に到着したら師匠から釣れないから移動!といわれ、結局ゴロタサーフできず。少し戻り早川で釣りをすることになりました。いつもは新港でやっていましたが、今回は旧港側です。やってみたいと思っていたポイントなのでワクワクしちゃいました。結果は・・・・
久里浜 開国橋でサーフメバリング成功!癖になる引きの強さに痺れました!!
この度ようやくサーフメバリング成功しました!場所は、久里浜 開国橋。以前ボウズを食らった因縁の地でしたが、そんな過去の渋さは忘れてまた行きたいと思えるスペシャルな場所になりました。そんな都合いいこと言ってるのですが、回った全てのポイントで釣れたので仕方ないですよね。
小田原 江之浦漁港でファミリーフィッシィング!初魚種も釣れて、のんびりフィッシィング。
春になり気持ちがいい日が続いています。雨が降って桜が散り始めていますが、晴れると気温が上がり夏日?!と思うぐらいになりますね。春になると魚の活性も上がるので色々な出会いが待ち受けています。今回は小田原から真鶴方面に向かったところにある江之浦漁港に行きました。初魚種もゲットしたので、新しい出会い成功です。
「ブログリーダー」を活用して、白米さんをフォローしませんか?
ゴールデンウィーク釣行第2弾。静岡遠征です。待ちに待った静岡遠征。ハタゲームには少し水温が低いので厳しいと思っていますが、行くことに意味がある!めちゃくちゃキレイなロケーションで釣りを楽しむことができるのは贅沢ってもんです。釣れても、釣れなくてもどちらでもOK。いや、釣れるなら釣りたいんですけどね。できればアカハタを。
待ちに待ったゴールデンウィーク!皆さんはどこに行かれますか?白米は釣りに行きます。ということで、第一弾として後輩のK君と一緒に横須賀市内にあるサーフと岩場の混成地帯にやってまいりました。K君はもちろんのこと、白米もここは初めて竿を出す場所です。グーグルマップをみて、入りたいと思っていた場所でした。たのしみ!
はい、こんにちは!白米です。 今回は夕方から出撃できたんで、横須賀にある砂浜にやって来ました。 ここの場所は駐
久々に訪れた横浜市内にある釣り場から失礼します。昔は色々と釣れた場所なんですよ。師匠はここで90OVERのシーバスを釣り上げたり、友人はキジハタを釣ったり、メバルやカサゴ、アジと色々と釣れる場所なんです。あまり行かなくなってから、多少地形も変わっていました。釣れると信じていた場所でまさかの苦戦。風とも戦いました。
新しいことを思いついたので、三浦のシャローエリアで試すことにしました。ベイトロッドで遠投がしてみたい!ということで、自作のスーパーボールフロートを改良して8gのウエイトに成形したので、それを使います。上手くいくといいな~と思って始めてみたものの、思った以上に大変。ベイトはやはり難しい!そう簡単にはいきませんでした。
久々のホームでの釣りです。ホームである横須賀の地磯は、風の影響をモロに食らう場所なのです。。。北方面からの風は本当にダメ。それ以外の時を狙わないといけないのですが、ようやくそのチャンスが巡ってきました。どこに魚がいるか知っているからこそホーム。なのに久々って少し寂しいです。釣れる場所だからこそ、ホームなんですよね。
今回は新規開拓からスタートです。釣れそうなロケーション、風裏を選んだので釣りはしやすいはずと思っていたら、予想外の結果に。何しても魚っけが全くない。当然アタリもない。今日に関しては無です。こうなったら、当然場所移動!釣れる場所に行かないと釣りは意味がないので、実績ある三浦のシャローエリアに。スロープゲームで挽回だ!!
はい、こんにちは!白米です。 2025年1月17日~19日に行われた釣りフェスin横浜に行ってきました。 色々
年末年始釣り三昧第六弾です。気づいたらもうすぐ仕事始めやんけ。それならもう1回ぐらい釣りに行くしかない!ということで、急遽家を出て釣り場に向かいます。どこに行くかを考えずに車を走らせますが、途中風向きや強さをみると東京湾の入り口側はものすごい風で難しい。じゃ、深浦湾でいいか!ということで1ヶ月ぶりの深浦湾釣行です。
年末年始釣り三昧第五弾です。この1週間狂ったように釣りに行っています。友人には飽きないね…と呆れられてしまいました。だって折角の休みですから、好きなことを思いっきりしたいじゃないですか!しかもちゃんとメバリングシーズンの休みなんですから!今回は新規開拓です。完全初めての場所となります。どうな釣りになるか楽しみです。
年末年始釣り三昧第四弾です。年も明け、正月らしいことを一切していませんが、釣りだけはしっかりとやっています!今回は、久々に大津新堤防で得意のガシリング。同行者はこれまた久々のE君夫妻です。なかなか休みが合わず昨年はあまり会えませんでした。こうして正月休みを利用して普段会えない人と会えるのは嬉しいことです。
新年一発の釣りに行って参りました。最初の釣りはウェーディングで遠投メバリング!まだまだ水温的に接岸には早いので、こちらからお邪魔するような形で。そして、なんとこの日は大潮!下げのド干潮で水位がマイナスになるので、ウェーディングにはもってこいのコンディション。最高の日が新年一発目とは、なかなかドラマチックやないかい!
年末年始釣り三昧スペシャル第二弾です。連日釣り三昧。今回は釣り納めになります。釣り納めは毎年厳しい戦いです。波乱が絶対にあるんですよね。風やら寒波やら水位やら…。どんな準備をしても自然には勝てない。今年はどうなることやら。釣りが始まる前に同行者のK君がまさかの体調不良。今年も波乱がありそうです。どうなることやら。
年内の仕事を無事納め、始まりました!待ちに待った年末年始休暇。釣りに行きまくる1週間。しかも今年はいつもよりも2日多いので、釣りに行く回数も増やせます。とういうことで、年末年始釣り三昧スペシャル第一弾です。波乱の第一弾となるわけですが、最近の東京湾は風強すぎません?!冬はこんなもん、と言われたらそれまでなんですけど。
気付いたらちゃんと冬ですね。毎日毎日寒い日が続きます。寒くなったらメバリングのシーズン到来ではなかろうか?!ということで行ってきました、メバリング!まだまだ水温的に接岸には早いので、ウェーダーを履いてウェーディング。これが楽しいんですよね。知らないと損するレベルで楽しい!誰も攻略していないポイントを攻められる喜び!!
お久しぶりです。だいぶ期間が空いてしまいましたが、何とか生きてます!今回白米は新しくロッドを購入しました!なんとあのベイトロッド専門メーカーのFishmanのBeams inte6.4ULです。色々と悩みましたし、候補をいくら絞っても落ち着かない日々が続きましたが、とうとう選び抜きました。今回は、そのインプレです。
お盆以来の静岡遠征です。9月は、なかなか条件が揃わなかったのですが、最終週にちゃんと遠征できてよかった!と思ったら、強風。。。台風シーズンなんで強風は仕方ないのですが、遠征で強風とはついてない。。。でも、来たからには、しっかりアカハタの顔を拝んで帰りたい!今回は新兵器の投入もするので絶対にアカハタの顔を拝みたい!
風が強い!台風がいたはずなのにいなくっているのに、風が強い。体調崩したり、台風が来たり、雨だったり、とちゃんと釣りに行けていません。ちゃんと行きたい!なのに、風が強い…。どこ行っても強風、いや爆風なら魚がちゃんといるホームに行こうじゃないか。真剣にカサゴと向き合う時間を作ろうじゃないか!ということで、ホーム釣行です。
師匠との待ち合わせまで時間があるため、ちょこっと寄り道して1時間のライトゲーム釣行してきました。場所は三浦三崎港の隣にある北条湾、うらりマルシェの目の前です。湾奥なので、風の影響を受けにくく、色々な魚に会える場所です。1年以上来てなかったので、どんな環境だったか思い出せませんでしたが、1投目で思い出しました。
GW釣行第4段はホームの横須賀の地磯でカサゴの数釣りを楽しみたい!ということで行ってきました。ホームの岸際は困ったことにウィードだらけ。もはやジャングルです。そのジャングルの向こうにカサゴがいることはわかっています。もう観念して大人しく釣られてほしいのですが、そうもいかない。あの手この手で引っ張り出す奮闘記です。
久々にE君一家と横浜 根岸湾でファミリーフィッシング!内容としては、ぶっこみでサメやエイを狙い、待っている間にライトゲームロッドでアジを狙います。サビキでぶっこみのエサも狙います。夕まずめから潮止まりまでの短時間での勝負となります。普段やらない釣りがメインなので坊主覚悟の釣行でしたが、予想以上の釣果が出せて大満足!
ゴールデンウィーク釣行第2段。前回同様静岡遠征です。雨が降ったり、強風過ぎたりと思うように釣りに行けていませんでした。そんな状況からの静岡。気合が入ります。静岡に行って狙うは、アカハタ!ハタゲームを楽しむための遠征ですが、まさかのアクシデントが。。。1回の釣行で色々なことがこんなに起こるんて、なかなかありません。
さてやって来ました。お待ちかねのゴールデンウィーク!ゴールデンウィーク釣行第一弾は、静岡遠征でスタートです。気温、水温共に気持ち良い季節になっています。昨年アカハタを爆釣したゴロタ浜に行ってきました。ポテンシャルが高い場所にまた行ける喜びと、ゴールデンウィークの喜びが重なって、行く前から変なテンションになっていました。
水温が急激に上がり、風も穏やか。ウィードもワシャワシャならば尺メバルが入ってきてるかもしれない!?ということで、尺メバルの実績のある三浦海岸の地磯に行きました。サーフとロックの融合された場所で、ウィードについたメバル、潮についたメバルを狙います。昨年に一度訪れたポイントです。昨年はカサゴ1匹。今年の結果は如何に?!
やっと釣りに行くことができました。風、雨、仕事と白米が釣りに行くのを阻んできましたが、やっとちゃんと行ける!もう我慢の限界!!やっぱりボウズは嫌だなので冒険するよりも安パイを狙えるホーム一択。ウィードもわんさか生えて調子良いと師匠からも聞いているので、是非行きたい!本命はメバル。もしくは、カサゴの数釣りです。
ウィードがワシャワシャしているという情報を得て、あまり来ていなかった横須賀市内にある小さなサーフ+地磯にやってきました。遠投ライトロックができる浜で、根魚のストックが多い場所で、ボウズの心配のない「安心」して釣りができます。最近は爆風だ、雨だ、渋いだ、と爆釣から遠ざかっていたので、今日こそ数を釣って心を満たしたい!
北風が強いので風裏を求めて八景島に行くことにしました。今回の同行者であるシーバはウェーダーの装備は持っていないので、行ける場所は限られています。とりあえず八景島界隈をランガンしたら魚には会えるだろうってことで、一つづつポイントを回ることにしました。最近は横須賀方面にばかり行っていたので少し新鮮な気持ちになりました。
北東の強風を避ける為、風裏新規開拓です。今回の舞台は葉山。昔から皇室の御用邸あったり、お金持ちの別荘があったりの高級リゾート地です。ウェーダーとゲームベストを着たずんぐりむっくりのおじさん2人が夜中に歩くにはちょっと素敵すぎる街ですが、風を避けるためには仕方ない。ということで新規開拓の葉山でまさかの大物が!
暴風を避けるために風裏を探したら、いい感じの地磯があるじゃない!そこなら風も強くない!と行先を決めたのが前日。当日になり少し風が強い予報。それでも風裏だし、竿を出しても大丈夫な感じ!現地に着いたら、完璧裏切られた気分。確かに背中から風を感じますが、体を押されるぐらいの暴風。天気予報さん?!?!ランガンの始まりです。
新規開拓を続けていたのには、理由がありました。その理由とは、ずばり風です。風向きを悪かったり、風力が強すぎて釣りにならない。ならば、条件が良いところに行こう!となるわけです。でも、今回はホームが調子よさそう。ならホームに行けばいいじゃない!どこに根があり、どこに魚が居る、それが分かっているホームでライトロック!!
今回も前回に引き続き、初場所開拓です。今回の舞台は、真鶴にある琴ヶ浜。浜とありますが、実際はガチャガチャなゴロタで砂地の海岸ではありません。岩にはコケやワカメがぎっしり。滑りやすい地磯です。右も左も分からない状況での釣りは難しいですが、ワクワクします。何とか結果を出すために自分の持てる引き出しを総動員してきました。
グーグルマップをよく見て、探し出された新場所で新規開拓!見つけたのは師匠なので探し出されたが正しいのです。右も左も分からない釣り場で釣るのは難しい!その場所の魚のストック量にもよりますが、ちゃんと正解を出さないと釣果に繋がりませんので難しいのです。遠投、プラグ、ジグ単、アクションなど色々な引き出しを持って挑みます。
大学入試の共通テストの日は何かある!大雪だったり、変な人が出現したり。。。今年も雪がちらつきました。そんな日に白米は師匠と一緒に釣りへ。雪はすぐやみましたが、かなり寒い。しかも強風。。風裏を選んでもたまに吹く正面からの風はやばい。それでも釣りをします。釣りにはそれを超える何かがあるのです!今日は何かが起こる!!
前回の続きとなります。前回では、新しいメソッドを自分のものにして何とか1匹釣りましたが、隣で師匠がバンバン釣るので悔しくて、釣れているのに場所を移動しました。選んだ場所はホーム!試したいことがあるのであれば、勝手知ったるホームで試して糧にしたい!ただ、ホームはびっくりするぐらいの強風でした。。。天気予報に騙された。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。さて、2024年開幕です。毎年恒例の1/2の釣り始めでございます。毎年苦戦していますが、今年も変わらず大苦戦しました。でも色々なことに気付くことができる貴重な釣りにすることができました。年末年始釣り三昧第三段!右往左往する白米ですが、宜しくお願い致します。
年末年始釣り三昧第2段!今回は久々にパパ友であるJ君も賛成して横須賀の地磯でライトロック!久々に一緒に釣行します。最初の場所では全く釣れませんでしたが、やっぱりホームは釣れます!勝手知ったるなんとやらですね。今年1年散々通った場所なので、どこに投げればいいか分かっています。ホームがある心強さは計り知れません。
仕事納めをしてからその足で年末年始釣り三昧第一弾!今回は、久里浜にある沖に沈んでいるテトラの裏に行ってきました。この場所は条件が揃わないと入れない釣り場なんです。その条件が揃ったタイミングで仕事納めって最高です。行くしかない!年末年始の休みが釣りスタートっていうのも嬉しい限りです。さて、釣り三昧スタートです。
久々のソロ釣行、そして行先は大磯 照ヶ崎海岸。大磯港の真横に位置する海岸ですが、やるのはサーフではなくウェーディングでライトロック。岩場が点在している場所なので、根魚が住みやすそうな場所です。大磯港を支えているテトラと照ヶ崎海岸の岩場で色々なポイントを探れそうです。グーグルマップで見て気になってたんですよね。
ウェーダーを買ってから、釣りの世界が更に広がりました!行ってみたいと思っていた横須賀市内にある沖にある根に今回は潜入してきました。サーフから遠投してたポイントです。下げ潮のタイミングでないといけない場所ですので、タイミングが合わない行けません。そして行ってみたら、思っていた地形と全く異なる景色をみてびっくり。