拙いブログに訪れていただきありがとうございます。4月24日の出雲市内河下湾沖合はガスがかかった。丁度石材運搬船が出航するときに通りがかりました。少し遅かった、船首は沖へ回ったところです。慌ててカメラを取り出します。そうしてるうちにどんどん出て行く。詳しくは知りませんが喫水線が高いですね。石を積んででいれば赤い塗料はもう少し隠れるはず。波もなく船体が浮かんでいるようで大きく見えます。ふと、軍艦だったら恐ろしいと思いました。黒海のように。これは岩谷産業ターミナル基地が有るので週に2度かな入港です。着岸すると職員さんと連携して埋設管で荷下ろし。事故は全くありませんが危険な作業です。他社のガス関係者で戦中を過ごした方が、此処には大型タンクが多数あるので機銃照射されると500メートル四方は危ない。平和を前提ですね。---...貨物船のロマン。
拙いブログに訪れていただきありがとうございます。19日は町内の葬儀でした。お世話になったお婆さんでした。でも、ずっと隣のおばさんと呼んでいたから門名かどなで呼ぶおばさんです。今は、自宅より20分かけて街中の葬祭場です。---------------コロナ過で葬儀は大きく変わりました。 式の始まる前だから式前焼香。挨拶後焼香済ませ会場内を回るから流れ焼香と出雲の平田では呼びます。他県はどうでしょうね。--------------焼香時間をお知らせしてあります例えば13時30分から14時まで、が、13時には来場されなんと、開始時刻の13時30分には8割済ませられる。受付の私たちが準備が間に合わない。式場のスタッフは最近この傾向だそうです。------------------------町内の同じ班内で葬儀を取り計ら...コロナ過の葬儀で焼香だけで帰る。
拙いブログに訪れていただきありがとうございます。日曜日17日も良いお天気でした。予定庭の木の選定栗の苗木を植える茶畑の霜の多い畑の仕舞伐採でした。庭の真ん中の木です、名前を聞いていませんでした。2-3年前に深く切り込みましたが枝は再生しました。我が家は道路より低いので炬燵からすき間越しに上目に見える山が見えなくなり気になっていました。--------------------------良く写真で見る枝ごとに丸く刈る、又は四角に刈るは足元が狭く、脚立が立ちません、昇って切るしかありません。枝の太い所に足を掛けます。ばさばさ選定して枯れないか不安ですが、庭師さんが世話が大変ならそろそろ思い切って元から切る選択を言われた。山中の高齢者の話題は家も、山も畑も後継ぎが居ても若い物が続ける期待はしない方が良い。です。選定後...高齢者だけどやめられない茶畑。
ブログに訪れていただきありがとうございます。また、出雲も寒くなりました。昨日から雨も降りエンドウ苗の水やりからは開放されました。明朝は冷えて霜が降りるそうです。野菜も茶畑も心配です。春の火災防止運動。乾燥していますね、枯草はすぐ燃え広がる。今頃、ご家内の口癖に従い諸々の片付け中です。古い写真が出てきました。S61年ですね。若い、髪が二人ともふさふさでしたね。-----------------地元に残ったら当たり前に?入団です。消防団、今の全国津々浦々都会の中にも有るでしょう。土曜日の朝のラジオ番組に日本消防協会の放送が有り分団員はやってるなとおもいます。ーーーーー当時は夜勤のある会社に務めている人も少なく各分団に9人、何とか人員を確保していた。年初の6日は出初式。毎月一回はポンプを動かして放水試験をしました。火...消防団員、消防署員では有りませんよ。
拙いブログに訪れていただきありがとうございます。日曜も出雲市内は良いお天気でした。一日の行動予定を建てて午後活動開始。〇八重桜の支柱立て〇エンドウ苗に水やり〇トマト苗を植える〇栗山の草刈り〇木犀の刈込葉っぱが残っています。休耕田に対策に八重桜を二本植えました。夏の西洋かずらは繁茂するので刈るはずでした。夏に入院したので秋に帰った見た風景はすっかり埋もれていた。それでも生命力は強かった.二本とも。斜めに成りながらも耐えていた。--------栗は7本みんな枯れました。水をやれなかったので。昔からの銀寄は5本、ぽろたんは2本。¥1,380×5本=6,900 ¥1,480×2本=2,960円部落の中心地、他の4軒も見た目が悪いのでせっせと草刈りです。----------- いずれ数年後には桜も咲いて山里の美観に寄与...やはり草刈りのできるよろこび。
拙いブログに訪れていただきありがとうございます。今日も出雲市内は良いお天気でした。山中でも18℃有りました。エンドウ苗はまだ小さい。先週は蕾だった我が家の八重桜も満開です。ことしも咲いてくれた。虫に負けないでね。街へ出る途中の河下湾です。何処もかしこも桜が今年は特に綺麗だと皆さんが言われます。寒かったしコロナ過でもある日々にだったから、余計にそう思われるでしょう。今日は湾が特に良かった。うねりがないから魚は釣れないのかな。島根半島出雲市十六島。灯台も光ります。うっぷるいと読みます、不思議な読み。正月前の海苔はブランド品。河下町から出雲大社の拝殿裏へ抜ける道。(ただし当面は大雨がけ崩れで通行止めです)沖には日本海航路。ずっとずっと遠くには大陸が。渡来人がたくさん流れ着き文明を、もたらしたでしょう。晴れて河下湾がきれいだった。
拙いブログに訪れていただきありがとうございます。今日の出雲市内は午後から寒気による冷風が吹いたと思ったらパラパラ雨でした。----------------------今朝のニュースでウクライナの黒海から出荷する小麦が湾の入り口でロシア軍艦に妨害されているそうです。ここからアフリカ諸国へ輸出されるとのこと。 写真は何度も観たテレビ映画から転載。ひまわりの映画はウクライナと知人のFBで知りました。ソ連と思っていた。しかもこの度の侵略で豊かな農地とわかりました。この度のロシアの侵略であの小麦がかびるまでに出航できますように。写真はJFK空港から成田まで帰りの一枚。田舎の農地と競馬場は二つ見えました。-----------数年前にNYへ往きの眼下にテレビで見る広大な黄色の畑が見え、大きな湖を貨物船が浮いていた。あーこれ...小麦が出荷できないウクライナ。
拙いブログに訪れていただきありがとうございます。お天気はまずますでしたね。でも、寒い。夕方の日本海は雲が多かった。先月までの日の沈むところは南西の日御碕神社辺りでしたがいつの間にか湾の方へ帰って来ました。お帰り。これから冬まで、河下湾を通りすがりの皆さんが写真を撮りますね。綺麗ですよここは。明日の朝も霜が降りますね。今年もお茶はかなりやられそう。先日は孫が相手でなぞなぞを。なんと、うんこの本でした。一年生用ですね。なぞなぞは難しかった頭が固いから。問題うんごがいっぱいあるところはどこでしょう。答え校門。これはわかりました。校長先生はうんこ校長先生だった。--------------絵イラストが楽しく書いてありました。大人には今日の健康などの書籍が有りますね。これは、子供と大人が楽しく遊べる、いいですね。うんこは...うんこなぞなぞを読んで、これはいい本です。
拙いブログに訪れていただきありがとうございます。昨日の出雲市唐川町は穏やかでした。でも。寒ーい。畑で上着を脱いでいましたが5時には鼻水が出てきた。出雲唐川町、古刹鰐淵寺の隣で檀家です。毛利元就が後醍醐天皇をお助けしたお礼に本堂を再建したとか(どうだったかな)その沢山ある坊の一人が山越えて住まいをした所。我が家の本家も。東西南北から人が入り切り開いたのでしょう。---------------------出雲風土記に出て来る韓竈神社は既に暮らしていた住民が銅、鉄を溶かしていた渡来人を見て恐れ崇めた気がします。 唐川町、昔の記録には辛川とある。唐川川の河口は日本海。バスが終点までに上がったのは昭和。川の傍に道を切り開いた跡がある。辛いはつらいとも読むはずだから歩くのに難儀をしたからかな。それが、鰐淵寺の隆盛のなかで唐...エンドウ苗吊り下げネットで苦戦。
拙いブログに訪れていただきありがとうございます。今日もいいお天気でした。彼方此方桜が満開になりましたね。sns投稿でも木次土手、安来清水寺などの綺麗な写真が見られます。今しか見れないのが桜の潔さでしょうか。(いさぎよさの漢字は読めても書けない)昨日は役を終えてぼ~としていました。投稿したい記事が北海道新聞に有りましたが新年度に相応しいないとやめました。(表現の自由、やや政治絡みで、怖い書き込みが来そう)-----------今日は仕事でお年寄りのお宅へ。丁度若い方が来られていて高齢者ドライバーの心配と、食が細くなったと体を気遣って居られた。庭のしだれ桜を愛でながらお茶をよばれて、ほのぼのとした時間を過ごしました。------------------お茶をよばれる状態とは?煎茶が出てそれをいただく。だったが、今は...しだれ桜にほっこり。
「ブログリーダー」を活用して、ま いいかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。