chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
RosaRodahn's Diary https://rosarodahn.hatenablog.com/

データ好き、グラフ好き、エクセル好き42歳のサラリーマン 積立で20年かけて気長に、時には辛抱強く資産運用をつづけていければと思っています。

RosaRodahn
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/12

arrow_drop_down
  • バラが咲き始めました

    早咲きのブラッシュランブラー DIYの成果 早咲きのブラッシュランブラー 久々の投稿です。わが家のバラたちが咲き始めました。南側の日当たりが良いところから順番に咲いていくのですが、早咲きのブラッシュランブラーがポツポツと咲いてくれています。 近くの土手からでしょうか、ミツバチが花粉を集めています。後ろ脚に大きな花粉団子をつけています。 DIYの成果 こちらは庭の東側です。隣の家がお日さまの光をさえぎっていて、少し日当たりが悪いのですが、こちらも咲き始めました。バラの後ろの青いフェンスは誘引のために今冬にDIYしました。 近づいてみるととてもいい香りがします。 お日さまの光をバックに撮影してみま…

  • わが家の節約レシピ

    わが家の節約レシピ、そして超カンタンレシピ、それは焼き芋です。下の息子が喜んで食べます。おやつに、朝ご飯に、夜のおかずの一品にとジャンジャン食べてくれます。 おいもはもちろんふるさと納税の「お礼」です。5kg 6000~8000円くらいで見つかります。いろいろ品種があるのですが、うちではよく「紅はるか」をもらいます。焼き芋にすると、ねっとりとした甘さが際立ちます。レシピはオーブンで45分間焼き続ける、そしてオーブンの予熱で放置すれば出来上がり。それでいて、砂糖もお酒も何もなくてもスィートポテトができてしまいます。そして、食物繊維にビタミンCと栄養満点。 下の息子は焼き芋のおかげで今年も風邪知ら…

  • 稼ぐ人の年金リレー作戦

    この記事でわかる投資・年金のこと 高所得者ほど支出の見直しが大切な理由 所得代替率をカバーするリレー作戦 この記事でわかる投資・年金のこと 収入が多い人の年金の特徴 高所得ほど所得代替率は低くなる 稼ぎがいいファミリーの所得代替率 政府が想定しているファミリー像 大事なのは「暮らしていけるか」 現役時代 ~ 今の支出を振り返る 年金がもらえるまで ~ 現役時代の資産を活かす 年金受給 ~ 繰り下げ受給で目減り分をカバー まとめ 公的年金は若いころのお給料が高ければたくさんもらえます。「たくさん稼いで、たくさん年金を納めれば、リタイアしても安心!」と、言われればそうではありません。支出が多いとた…

  • バラの足元とベーサルシュート

    今朝のこと 朝起きて、バラたちを見回ってました。バラの足元で、ツルニチニチソウの間からベーサルシュートがひょっこり顔を出していました。品種は「ブラッシュ・ランブラー」。前回ご紹介した、アルビレックバルビエと同じ「ランブラー」の仲間です。 アルベリック・バルビエが比較的大きな花(中輪)をつけるのに対して、こちらは小輪です。桜の花ぐらいの大きさで、少し濃いピンク色と白が交じり合った小花を幸せいっぱいに咲かせてくれます。 このベーサルシュートも放っておくとどんどん伸びて、1年で4mくらいの大きさになることもあります。ブラッシュランブラーはおそらく原種に近い品種なのかなと思います。大きく成長する品種な…

  • 年金は4割減らして見込む

    この記事でわかる投資のこと 「所得代替率」で将来の年金が見える! 30年後に年金は4割減っている この記事でわかる投資のこと なぜ4割なのか? 所得代替率とは 公的年金の考え方~所得代替率を保つ 所得代替率が下がることもある 下がり続ける所得代替率 政府もちゃんと見込んでいる まとめ 公的年金は掛け金が少ないうえに、死ぬまで生活の一部を保障してくれる最強のストッパーです。ただし、これから目減りをしていくので、「どれだけ減るのか?」ということしっかり見込む必要があります。たくさんの見込み方がありますが、FIREや経済的自立を目指す方にとって、あまりにも楽観的な見込みをたてると、それこそ生活に行き…

  • 感謝です

    この度、読者の方々が100名をこえました。いつも訪問してくださる方々へ改めて感謝申し上げます。たくさんの方々に見ていただいてることを感謝しながら、これからもバラと投資のことを書き続けていければと思います。 新緑が美しい季節、うちのバラたちもすくすくと青い葉をたたえながら成長を続けています。もう少し、開花のお知らせができることを楽しみながらブログを書き続けていきたいと思います。

  • ツヤツヤの葉っぱは病気知らず

    この記事でわかるバラのこと 一季咲きのアルベリック・バルビエについて 病気知らず、ものすごい成長力 この記事でわかるバラのこと ツヤツヤの葉っぱ 成長を続けるつるバラ 花は1年に一度だけ 病気知らずだけど元気すぎる枝たち ツヤツヤの葉っぱ 太陽の光がマブシイです。ツヤツヤの葉っぱが輝いています。我が家に来て最も古参メンバーとなるアルベリック・バルビエです。5年の年月を経て、今では10メートルをこえるまでに成長しています。 成長を続けるつるバラ 成長すると10mをこえます アルベリック・バルビエはつるバラの中でも特に巨大に成長する「ランブラー」という種類に分類されます。1株でうちの屋根、生垣、木…

  • 公的年金は最強のストッパー

    この記事でわかる投資のこと 経済的自立に年金はピッタリな理由 納めたくなる!公的年金はおトク!! この記事でわかる投資のこと 経済的自立には継投作戦 公的年金は最強のストッパー 終身年金である インフレに強い 税で支えられているのでおトク 割り増しがある 最強のストッパーにも弱点がある 「割り引いて」 × 「繰り下げて」見込む プロ野球 佐々木朗希選手が完全試合を達成しました。野球界 最高の栄誉のひとつで28年ぶりの快挙だそうです。さらに、20歳5カ月での達成は史上最年少記録と大いに新聞紙面をにぎわせました。 news.yahoo.co.jp そして昨日、海の向こうアメリカの大リーグでこんな記…

  • 年金がわかると投資の意味が見えてくる

    この記事でわかる投資のこと 見えにくい「生き続ける」リスク 年金は保険⇒見える投資の意味、FIREの道のり この記事でわかる投資のこと 「生き続ける」のもリスク 年金は「生き続ける」リスクにそなえる「保険」 どうして若者は自動車保険を払うのに年金を納めない? 経済学的に考えると 見えてくる投資の意味、FIREの道のり 「生き続ける」のもリスク 最近、事故が続いて保険のことを考えることが多くなりました。保険は将来のリスク、確かではないこと、起こるか起こらないかわからないことに備えるという明確な目的があります。いつ起こるかわからないけど病気や事故で、ものすごくお金がかかることがある、けれどそんな蓄…

  • アブラムシ対策

    この記事でわかるバラのこと 暖かい日がつづいたときのお世話 アブラムシ対策 この記事でわかるバラのこと つぼみが大きくなってきました つぼみが大きくなってきました 暖かい日が続いています。我が家のバラたちも一気に大きくなりました。 つぼみの成長とともにアブラムシが出るようになります。朝、庭を歩き回っていると緑色の粒々が小枝にびっしりこびりついていることがあります。近くで見るとかなりk持ち悪いです。オルトランの粒剤が便利でわりと安全、そしてかなり効きますが、すぐに耐性を獲得して効かなくなります。手間はかかりますが、刷毛やブラシで届くところはササっと取り除いてやるテデトール作戦を地道に続けながら、…

  • 原油CFDの価格調整額を予測する

    この記事でわかる投資のこと 発生日の直前の「期近」「期先」で計算できる! 英語のサイトでも大丈夫!図入りで解説 この記事でわかる投資のこと 価格調整額のしくみ 価格調整額の公式 実際の調べ方 1.「CME group」で検索するしてCMEグループのサイトを開く 2.右上の虫眼鏡マークをクリック 3.「crude oil」で検索する 4.検索結果の一番上の記事をクリックする 5.「Quotes」をクリックする 6.このページにたどり着ければOK まとめ 原油価格が落ち着きはじめ、ポジションの整理をされている方もおられるかと思いますが、今日は価格調整額の調べ方についてです。次回の発生日は明日4月1…

  • はじめて自動車事故

    この記事でわかる保険のこと 事故にあったとき保険料のしくみは? なぜ、初めての事故で保険料が急増するのか? この記事でわかる保険のこと 自動車保険には等級がある(ノンフリート等級) 初めての事故は保険料が大きくあがるワケ トリプルパンチ ぶつかれば3等級ダウン(3等級ダウン事故) 事故起こすと、そこは別世界(事故有係数) 別世界にとどまる期間(事故有期間) 実際どれくらい上がる? 見積もりしてみた まとめ 自動車事故をおこしてしまいました。相手の車にかすっただけで、ケガなどはありませんでしたが、保険料が今後、大幅に上がりそうです。初めての事故ですので、今後1~2万円程度は上がるんじゃないかと思…

  • ふるさと納税で食費に挑む その5

    この記事でわかる節約のこと 「お得」をジャッジ!「お礼お得ライン」を紹介 今日は野菜、フルーツ【難易度 ★★~★★★】 この記事でわかる節約のこと 節約力の高い野菜・フルーツ 日持ち長持ち野菜、まずはこれ! 玉ねぎ【難易度: ★★】 「旬」を見極めて美味しく!お得に! さつまいも【難易度:★★★】 りんご【難易度:★★★】 まとめ (ご注意いただきたいこと) 節約力の高い野菜・フルーツ ふるさと納税シリーズ第5弾、今日はちょっとむずかしめ、野菜・フルーツの「お礼」です。大量に送られてきても、傷んでしまうリスクが高いですよね。おススメは たまねぎ さつまいも りんご ふるさと納税がお得かどうかを…

  • ふるさと納税で食費に挑む その4

    この記事でわかる節約のこと 「お得」をジャッジ!「お礼お得ライン」を紹介 お米、ビール、お肉【難易度 ★~ ★★】 だれでもすぐにできる節税、「ふるさと納税」。お米や日用品がお得にもらえて、庶民の心強い味方ですが、節税効果を出すにはちょっとしたコツがいります。 この記事でわかる節約のこと 節約力の高い食品を選ぶのは手間 プレミアム級!納期がわかりやすいビールの「お礼」 ビール【難易度:★ 】 第3のビール【難易度:★ 】 定期便でお届け日を安定させる お米(定期便)【難易度:★ 】 お肉は冷凍と小分けで 豚肉【難易度:★★ 】 鶏肉【難易度:★★ 】 次回予告 (ご注意いただきたいこと) 節約…

  • 大女優をしのぶ

    映画「カサブランカ」の名優 イングリッド・バーグマン。当時のポスターを描いたブリキ板をうちの庭に飾っています。そして、美しく、気高く 大女優にふさわしい名前を冠した赤バラがそのブリキ板の下に植わっていました。 残念ながら、昨年病気で枯れてしまって、今年は大女優とともにバラをしのぶ春となっています。 咲いたらこんな感じです

  • ふるさと納税で食費に挑む その3

    この記事でわかる節約のこと 節約力が高い食品の選び方をステップごとに解説 お米のお得ラインはコレ!自治体の実例もご紹介 だれでもすぐにできる節税、「ふるさと納税」。お米や日用品がお得にもらえて、庶民の心強い味方ですが、節税効果を出すにはちょっとしたコツがいります。 この記事でわかる節約のこと ステップごとに解説!食品の選び方 ステップ1 キリのいい価格帯に絞る ステップ2 量がたくさん入っている「お礼」を選ぶ ステップ3 「お礼」の値段を計算する 「お礼」の値段 ステップ4 「お礼」の値段と「お礼お得ライン」を比べる おすすめ6選の「お礼お得ライン」 ステップ5 【重要】使い切れる量かチェック…

  • ふるさと納税で食費に挑む その2

    この記事でわかる節約のこと 食品の「お礼」の選び方 節約力が高い「お礼」はコレ!6選 だれでもすぐにできる節税、「ふるさと納税」。お米や日用品がお得にもらえて、庶民の心強い味方ですが、節税効果を出すにはちょっとしたコツがいります。 この記事でわかる節約のこと 節約力が高い「お礼」6選! 食品の「お礼」が難しい理由 どこの自治体がお得かわかりにくい 納期が読めない 「旬」がある 一度に買う量が大量な上に日持ちしない 食品の「お礼」選び方 日持ちするものを選ぶ。 納期がはっきりしている「お礼」はプレミアム級! 定期便の活用により納期を固定する 【超重要!】一定の金額に対象を絞り、量で勝負! 「旬」…

  • ふるさと納税で食費に挑む その1

    だれでもすぐにできる節税、「ふるさと納税」。お米や日用品がお得にもらえて、庶民の心強い味方ですが、節税効果を出すにはちょっとしたコツがいります。 この記事でわかる節約のこと 意外と難しいふるさと納税による節税 節税効果「節約力」を最大限引き出すコツ この記事でわかる節約のこと なぜ、ふるさと納税の節税が難しいのか 意外と小さい節税効果 品質保証がない 上限額がつかみにくい・わかりにくい ついつい、ぜいたく品を買ってしまう どうしたら節税効果を高まるのか 「3割ルール」をしっかり理解する 品物の質にこだわる 上限額をつかむのは大切だが、こだわりすぎない 食品を選ぶ このシリーズではふるさと納税で…

  • バラのつぼみと思春期の娘

    週末もなかなか気持ちよく気温が上がってくれません。 4月に入っても朝はまだ寒い日が続きます。 この記事でわかるバラのこと 春に寒い日がつづいたときのお世話 つぼみを摘み取る気持ちとそのワケ この記事でわかるバラのこと 今年、一番のつぼみ つぼみを摘み取るワケ 思春期の娘のような 今年、一番のつぼみ 昨日、芽かきをしていましたところ今年、初のつぼみをつけた枝を見つけました。寒い日が続いていましたが、10個ほど見つけることができました。 品種はアンクル・ウォルターです。 毎年、4m以上の高さで「これぞ情熱の赤いバラ!」という花をいくつも咲かせてくれます。 しかし、こう寒い日が続くとちゃんと育ってく…

  • マネーフォワードの「保険の見直し診断」やってみた

    「マネーフォワード」は便利ですね。家計簿をほぼ自動で作成してくれます。 現金を最近使わないので、支払いはクレジットがほとんどです。クレジットカードの支払いは自動で仕訳してくれます。月々の固定費や減らせそうな経費も2年分くらいつけているとわかってきます。 「保険の見直し」機能もあります。「見直し」と見せかけて新しい保険商品を進めてくるのかなと思い、怖いもの見たさでやってみたところ診断結果は あなたに保険は必要なさそう とのこと。 引用:マネーフォワード 保険の見直し診断 保険が必要でない理由もはっきりと明快に書いてありました。 さらに死亡時に遺族が必要となる金額まで算出してくれていました。 あな…

  • のびゆくクレマチス

    バラたちのよき伴侶、パートナー、今日もクレマチスの写真。 寒い日が続きましたが、面白いほどぐんぐんと芽を伸ばしています。 太陽に向かって高々と咲き誇るバラたちですが、足元がお留守になりがちです。 そんな主役をさりげなく彩ってくれる心強い伴侶です。

  • 4月になりました

    今までご訪問頂いた方々へ、 なんとかひと月、ブログを書き続けることができました。 ここまで続けれられたのも訪問してくださる方々のおかげと思っています。 ブログをはじめてから 節約を意識するようになった 家計簿をつけるようになった 投資の前にやるべきことをかんがえるようになった と、私の意識が変わっていっていることを感じています。 訪問してくださる方に感謝しながら、これからもこのブログを続けていければと思います。

  • 医療費を節約して投資資金を増やす その4

    いつ・どれくらい必要か読めない医療費に挑むシリーズ 第4弾 インフレの次は医療費を削減して投資資金アップにチャレンジです。 この記事でわかること 「恐れ」「挑む」べき病気と必要なお金 コントロールできる病気と医療費がある この記事でわかること 「恐れ」「挑む」べき病気たち 恐れるべき病気 2人に1人が生活習慣病で亡くなっている 病気と治療費を見える化する 恐れるべき病気たちの医療費 恐れ挑むべき病気たちになる確率 心疾患 病気のコストを見える化 「恐れ」「挑む」べき病気たち 投資家にとってコントロールできることは徹底的にコントロールすることが必要です。投資で成功した先人たちもコントロールできる…

  • 桜の咲くうちに

    桜が咲きました、通勤の途中、公園の桜並木で咲き誇る花たちに思わず足が止まります。 そして、明日は雨。せっかく咲いた桜たちも、明日には散ってしまうでしょう。 その次はいよいよバラたちです。陽の光をたっぷり浴びて、今日もすくすく葉っぱを伸ばしています。写真はペネロペ。毎年、我が家で一番に花を咲かせてくれます。

  • 医療費を節約して投資資金を増やす その3

    いつ・どれくらい必要か読めない医療費に挑むシリーズ 第3弾 インフレの次は医療費を削減して投資資金アップにチャレンジです。 この記事でわかること 最強!日本の公的保険制度を5分で解説 制度を理解して医療費への不安をなくす この記事でわかること 当たり前すぎて気づきにくいこと 1.病気の人でも入れる 2.給付に制限がない 3.インフレに強い 4.立て替え払い不要 必ず勝つ「掛け」の仕組み 突然の手術でも安心!高額療養制度 年代別に自己負担を見てみる まとめ 当たり前すぎて気づきにくいこと 日本の公的保険は世界でも優れた制度と言われています。病院で保険証を出すだけで医療費が何割も安くなるという光景…

  • 医療費を節約して投資資金を増やす その2

    いつ・どれくらい必要か読めない医療費に挑むシリーズ 第2弾 インフレの次は医療費を削減して投資資金アップにチャレンジです。 この記事でわかること 年をとっても自己負担はそれほど増えない 医療費を「見える化」して削減する方法 (6回の掲載を通じてお伝えします) この記事でわかること 前回のおさらい 「自己負担」は実際どのくらいなのか? 見える化して削減する 子どもがいる場合 ~「自己負担割合」を下げる 40歳を超えてから ~ 「恐れ」「挑む」病気を「見える化」 前回のおさらい 年をとると医療費は増えますが、健康保険などで実際に私たちが払う「自己負担」はそれほど増えないというお話をしました。 (公…

  • 夏には木陰

    とても暖かい日曜日でした。バラたちの葉っぱもぐんぐん成長しています。 パーゴラ(藤棚)に生い茂る葉っぱたちが夏には木陰を作ってくれます。 そして、葉っぱが成長し茂ってくるにつれて、たくさんの虫たちもやってきます。ハチ、毛虫、蛾、ハダニなんかが代表選手です。中でもコガネムシは強敵です。いつの間にかどこからかやってきて、枝だけ丸裸にしてしまいます。 そんな虫たちに有効な薬は「テデトール」、つまり手で捕ります。子どもたちもいるのでなかなか薬が使えません。手間はかかりますが、頑張って今年も捕まえようと思います。

  • 医療費を節約して投資資金を増やす その1

    いつ・どれくらい必要か読めない医療費。 出ていくお金も相当なものになりますので資産運用にも大きな影響を及ぼします。 この記事でわかること 将来、必要な医療費に対する不安のぬぐい方 医療費と保険料を節約して投資資金を増やす方法 (本日以降、5回の掲載を通じてお伝えします) この記事でわかること 医療費への不安を軽くする方法 年をとっても自己負担はそれほど増えない 年齢と医療費の関係 「自己負担」を理解する 自己負担は年齢とともにあまり増えないという簡単な理屈 病気のリスクと将来の医療費を見える化し、コントロールすること 将来の医療費の「見える化」=期待値 「かかりやすい × 医療費が大きい」病気…

  • 朝日と新芽

    おはようございます、ロサロダンです。 久々に気持ち良い朝です。朝日がのびゆく新芽に映えてマブシイです。 5月にはこんな感じに。バラと言えば大輪を思い浮かべますが、これは3cmぐらい、桜の花くらいの大きさで咲きます(ペレニアル・ブラッシュ)。 ペレニアル・ブラッシュ(去年の5月の写真です)

  • 稼ぐ範囲で使い 余りは投資する 借入金はさける その4

    積立vs一括投資比較シリーズ 第4話です。 今回は20年間積立vs一括対決をグラフを使ってわかりやすくお伝えします。 この記事でわかること インフレに対する20年積立投資の勝率は6割 投資期間を10年から20年に伸ばすと勝率6~8%UP この記事でわかること 前回のおさらい 20年間のインフレ率について 計算方法とグラフの見方 インフレとリターンの比較 一括投資との比較 積立投資との比較 投資期間10年と20年の比較(結果だけを見たい方はこちら!) まとめ 次回予告 前回のおさらい ある月の株価や物価指数と20年後を比べてリターンを計算するとき、インフレに勝る成績を残しているかを分析します。分…

  • 一番いい季節

    バラの芽が出ています 寒い日が続いていますが、日々、着々とバラの芽は伸び続けています。 この1週間、雨が多い日が続きました。突風がひどかった日もありました。特に朝に雨が降るとなんとなく気持ちがどんよりしてしまいます。 そんな中、毎年、芽を出すバラたちをみて心がなごみます。この写真からは想像もできませんが、左からは赤(フロレンティーナ)、右からはピンク(マリー・ヘンリエッテ)が5月には咲いてくれます。 どちらも冬の間は枯れ枝にしか見えませんが、小さな芽ばえをみながら5月のことを想像できる今は一番いい季節だと思っています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バラたちのよき伴侶、ク…

  • 稼ぐ範囲で使い 余りは投資する 借入金はさける その3

    積立vs一括投資比較シリーズ 第3話です。 インフレとの闘いをグラフを使ってわかりやすくお伝えできればと思います。 (掲載の予定が遅れていて申し訳ありません) この記事でわかること インフレを考慮したとき投資期間10年は短い 特に、10年積立投資でインフレに勝つのは難しい この記事でわかること 前回のおさらい インフレと比較してみる インフレを長期的にふりかえる アメリカの場合 日本の場合 10年間物価上昇率を年率でみる 計算方法とグラフの見方 インフレとリターンの比較 一括投資との比較 積立投資との比較 まとめ 次回予告 前回のおさらい ある月の株価や物価指数と10年後を比べてリターンを計算…

  • 稼ぐ範囲で使い 余りは投資する 借入金はさける その2

    積立vs一括投資比較シリーズ 第2話です。 積立投資のリスクをグラフを使ってわかりやすくお伝えできればと思います。 (掲載の予定が遅れていて申し訳ありません) この記事でわかること 歴史的見て、一括投資の方が効率的 積立投資はリスク軽減にそれほど効果がない この記事でわかること 前回のおさらい 10年間投資した結果 一括投資 グラフのスタート地点 大恐慌の影響(1932年~1942年ごろ) オイルショック(1974年) 積立投資 大恐慌の影響(1932年~1942年ごろ) オイルショック(1974年) 一括投資と積立投資を比較してみます グラフの印象 リスク 大恐慌 オイルショック リターン …

  • クレマチスの芽

    我が家のつるバラ(Climbing Rose)とクレマチスです。 最近、温かい日が続いていますね。気が付くと10センチくらい一気に芽が伸びていることもあります。 冬の間、枯れ枝のようにうちの壁に絡みついているのですが、いきなり芽が出てくるので毎年驚きもし、また「ああ春が来てんなぁ・・・」嬉しくもなります。

  • 稼ぐ範囲で使い 余りは投資する 借入金はさける

    昨日、経済評論家の山崎元氏が「積立投資で注意したいこと」と題して動画で解説してくれました。同氏は過去に水瀬ケンイチ氏と共著で『ほったらかし投資術』を出版しています。私のバイブルです。 media.rakuten-sec.net 積立vs一括 1200本勝負のはじまりはじまり 積立の弱点と理論的な説明 シンプルな説明 ドルコスト平均法は不利? 10年勝負モデルの説明 10年投資で元本割れした・しなかった・・・成績は? 一括か、積立か。今日から3日間の連休をかけてお話をしようと思います。 積立vs一括 1200本勝負のはじまりはじまり 過去100年間のひと月ひと月、つまり1200月の各々について「…

  • コーヒーの香りが教えてくれること

    長期投資を続けている、そして楽しんでいる方のブログを拝見していると・ 節約を楽しんでいる・ 相場を見ている時間が少ないことを感じます。 節約は楽しい 相場を見る時間 節約は楽しい かつての社畜時代の名残で、節約することはめんどくさい、時間の無駄、かっこ悪いことと思っていました。しかし、投資を続けるには節約が必要であることを実感するに伴い、節約することに頭を使ったり、節約のアイデアを先輩ブログより拾い出したりすることを楽しむようになりました。 仕事のやり方も変わりましたし、休憩時間も妻のお弁当を感謝して食べるようになりました。 最近の一番の贅沢は昼休みのあとに障がい者施設で淹れてくれるコーヒーを…

  • 暗号資産と分散投資

    ウクライナの戦争で暗号資産が注目されるようになりました。簡単かつ素早い決済により、中央銀行を介して約1億ドル(約118億円)の寄付が集まったとされています。 jp.reuters.com ビットコインETF【BITO】 デメリット1 そもそもETFである意味があるのか デメリット2 コストが高い デメリット3 現物価格との乖離が生じる デメリット4 現物が認められる見通しは暗い デメリット5 日本で投資できません ビットコインETFが示すもの 暗号資産は今後、私たちの生活や商取引に浸透していくことのように思います。そうなれば暗号資産に対する信用が高まり、資産としての価値はさらに増加するでしょう…

  • 株価が下がっているときの気持ち その3

    円安が止まりません。一時、1ドル=118円半ばとなりました。日経新聞によれば「世界一の対外純資産国の通貨として戦争や自然災害の『有事』に買われた過去の傾向はみられない」と大きく報道されています。 www.nikkei.com 「有事の円」 再び外国株vs日本株 in リーマンショック 最大下落率をみる ケガから復帰したのはいつか? インフレとの関係 米国株は長い目で投資を見ることが大事 ウクライナ情勢の先が少しずつ見え始め、株価も安定し始めましたが、引き続き暴落時の気持ちシリーズを続けたいと思います。今日で第3弾となります。今日はリーマンショック時の資産の動きについて為替の動きを踏まえて考えて…

  • 株価が下がっているときの気持ち その2

    ウクライナ情勢が少し落ち着いてきたような感じですが、今度は為替が動いていますね。 以前、暴落の歴史を振り返りました。一番大きく下げたときの話はよくするけど、実際に経験する底にたどり着くまでの「じわじわ」感は堪えがたいものだというお話をしました。 今日はこれを少し掘り下げます。 「じわじわ」モデルの前提 日ごとにリーマンショックを振り返る 前日比で上がった日と下がった日の日数は? 「じわじわ」モデルの前提 毎月の積み立てを続ける一方で過去の株価のデータを使って資産が「じわじわ」減っていく試算の前提を振り返ります。 rosarodahn.hatenablog.com 暴落が始まる1年前から毎月10…

  • 「勝者のゲーム」に集中する

    チャールズ・エリス氏の著作『敗者のゲーム』 今日も読み返していました。どうして私は投資をするのか、投資の目的は何かということにいつも立ち返らせてくれる素晴らしい本です。 投資は娯楽ではない 資産運用方針を作る 投資は娯楽ではない 投資を始める前に、改めて自分のライフスタイルや今後、どういう生活をしていきたいかをある程度、思い描いていく必要があります。 私の30代は組織のために寝る間も惜しんで働きとおした期間です。おかげで仕事の同僚や上司からある程度の信頼を頂くことができ、信頼に比例して資産も積みあがりました。 おそらく、20年後、今の生活水準を守り続け、仕事を継続し、節約と健康づくりを適度に楽…

  • 日々の値動きに一喜一憂

    「暴落」の歴史を紐解けば、「あの時、最大下落率●●%やったな」と最も大きく下げたときのことが注目されます。ネットを開けば、各銘柄の騰落率や標準偏差がわかります。最悪の事態を想定したリスク管理もやりやすくなっています。 しかし、「暴落」は1日で終わるものではありません。 昨日の振り返り サラリーマン投資家の生活 私のメンタルに最も影響を与えるのは日ごとの値動き 明日から日単位の暴落の様子をリアルにお示しします 下がり続ける資産をただ眺める投資家たち、彼らの不安をぬぐいされるものはありません。 「今」に投資している私たちは、いつまで下がるかわからない相場をにらめながら、ひたすら下落の底を待ち続けな…

  • 株価が下がっているときの気持ち

    100年で米国株S&P500の推移を見れば、ほぼ右肩上がりです。1922年2月にはS&P500の株価は7.46でしたので、100年間で約600倍になりました。 出典:ファイナンシャルスター インテックス投信やETFで20年以上の期間をかければ、個人投資家でも機関投資家と同じくらいのリターンを上げることができます。ただし、20年という長い期間、2度か3度くらいは暴落があります。暴落したときそのダメージを和らげるために、時間をかけて分散、つまり積立投資を根気よく続けていく必要があります。 お給料の呪縛 投げ売りしないために私がやること 過去の株価は未来を予測するためには使わないが・・ 「じわじわ」…

  • インフレ退治の主役は

    アメリカではインフレが進んでいるようですね。日本にもいつかはやってくるでしょう。 強敵かつ神出鬼没、ただ、株式投資はインフレ退治にある程度有効です。 株式はインフレ退治に有効 20年間のリターンとインフレ率を比べてみる インフレは悪か、正義か インフレで喜ぶのは誰か インフレは貯金だけでなく借金を減らす 歴史上、インフレが民衆を苦しめてきた インフレ退治ではなく、実は相性がいいのかも 株式はインフレ退治に有効 インフレに強いのは株式投資と言われます。歴史的に見ても、株式はモノの値段の上回るペースで成長し続けてくれています。 20年間のリターンとインフレ率を比べてみる グラフは米国株(S&P50…

  • 欧州株の問題行動

    1か月前、モーニングスターでの記事です。一見、「米国株めちゃ有利やん」って言っているようにも見えるのですが、よく読むと実は複数の国に分散して投資する大切さを教えてくれているような記事のようにも見えます。 www.morningstar.co.jp 私も複数の国に分散して外国株を持つようにしています。 ウクライナの戦争が始まって以来、外国株を眺めながら欧州株の動きにハラハラしています。 輝かしい米国株、冴えない欧州株 ETFで比較 10年・20年リターンの比較 欧州株が輝いていたころ 何を競い、何を目指すか 輝かしい米国株、冴えない欧州株 値動きが大きい割には肝心な時に動かない、そして戦争が起こ…

  • 人生最大の難敵

    株価の下落が続いていると、投資を始めたときに読んだ本を読み返すようにしています。今日はB・マルキール『ウォール街のランダム・ウォーカー』でした。 いつも、「どうして株式投資するのか」という投資に原点に立ち返らせてくれる本です。同書はインフレの話で始まります。 私の生涯をかけて戦う大ボス、インフレのお話をしようと思います。 最大・最強の難敵 歴史的に見ればデフレは珍しい 難敵に勝つための20年計画・目標・作戦 最大・最強の難敵 インフレは苦労して積み上げた資産や貯金を食いつぶす最大・最強の難敵です。 インフレとはモノの値段が継続的に上がることを言います。 モノの値段が上がれば、持っているお金で買…

  • 戦争が長引き、むかしの投げ売りに思いをはせる

    かつてブレグジットショックで、それまで積み上げてきた投資信託の大半を投げ売りしたことがありました。 ウクライナの戦争で株価が下がる日が続いていますが、当時の気持ちを思い出しながら積み立てを続けていければと思います。 2016年6月24日 ブレグジットで投げ売り 後悔と決意 ウクライナの戦争 掻き立てられる不安 2016年6月24日 ブレグジットで投げ売り その日の世界の株式市場は、英国のEU離脱という予想外の事態で大幅に下落し、その中でも日経平均株価は前日比で1,200円以上も下落しました。この頃、私は日経平均の投資信託を中心に積立をしていたのですが、この暴落で一気に不安になり、ほとんどを投げ…

  • 20年間のリターンを比べてみましょう

    リターンとは何か少し突っ込んで考えてみたので、早速、過去を振り返りながらどういう投資が私にあっているかを考えてみます。 さしずめ積立投資と一括投資、20年間でどちらのリターンが優れているかを見てみましょう。 重要なのは、「いつからいつまで」どの時代でリターンを振り返るかです。 分析の前提 景気がいいとき ~ 1980年からの20年 景気が悪い時 ~ 2000年から20年 もうちょっとやってみましょう、今度は戦争の時代1930年 それでも私は積立をする 分析の前提 1か月に10万円ずつ20年間にわたって積み立てを続けると 10万円 × 12か月 × 20年 2,400万円になります。これを一括で…

  • リターンとはなにか

    とてもシンプルですが重要な言葉ですので、今一度リターンとは何かを考えてみたいと思います。 タイトルで選ぶ投資本はがっかり度が大きい リターンを強調する証券会社や銀行のフレーズ 過去のリターンは何の意味も持たないのか? リターンがどういう時代に生み出されたかが重要 時代ごとのリターン分析が面白い リターンとは「いつからいつまで」にどれだけ「儲かったか」ということです。 このとき「いつからいつまで」というのは非常に重要です。 タイトルで選ぶ投資本はがっかり度が大きい 本を選ぶとき失敗するパターン、それはタイトルにひかれて買うときです。たいてい面白くないか、役に立たないかのどちらかで後悔します。 そ…

  • 一括 vs 積立

    就職氷河期、リーマンショックの思い込み 投資から目をそらしてわかったこと 一括 vs 積立 就職氷河期、リーマンショックの思い込み コツコツ積立するのではなく、一括投資の方が儲かることもあります。 特に、これまでの10年間の様に米国株が右肩上がりで上がっているようなときなんかは、一括投資した方が断然儲かります。 私は今年42歳になりました。私は大学を卒業して就職氷河期を経験し、その10年後、リーマンショックの中で働きました。若いころの経験で、株価なんて上がるものではない、上がったとしてもすぐに暴落する、そんな印象を持っていました。 10年間株価が上がり続ける、ましてや5年くらいの間に2倍・・3…

  • 私のライフスタイルにあった「積立投資」

    時間をかけて少しずつ少しずつ 私の投資は「積立投資」 目標は20年続けること 時間をかけて少しずつ少しずつ 私の投資は「積立投資」 時間をかけて少しずつ少しずつ資産を育てることを目標にしています。 毎日の仕事をしながら、なるべく手間をかけずに、けれどブレずに、折れずに、焦らずに。今の仕事は嫌なこともありますが、そこそこやりがいがある仕事と思っています。子どもも2人います。2人とも小学生でかわいい盛りですし、仕事が終わった後や土日は一緒に遊ぶのが楽しみです。 ですので、投資にばかり時間を取られることがあってはならないと思っています。 そんな私のライフスタイルにぴったりな投資のスタイルが「積立投資…

  • 始動!ブログと積立投資

    始動!ブログと投資

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、RosaRodahnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
RosaRodahnさん
ブログタイトル
RosaRodahn's Diary
フォロー
RosaRodahn's Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用