裾の3つ折り。台衿シャツの裾はやっぱり3つ折りでしょう。練習しておきます。端から3cmにところどころ印を付けてその3cmの印めがけてところどころアイロンをする…
ニットで作ってみました。ニットで作っても親和性があるというか、この見返しの作り方、なかなかいいです。残念ながら続き見返しだとあんまりキレイには作れないようです…
昨日の見返しと裾の関係を1/3ボディで試作してみました。 『初めて見た裾と見返しの関係』遠出の疲れで朝からガツンと寝てやろうとベッドに倒れこんだ瞬間、手芸ナカ…
遠出の疲れで朝からガツンと寝てやろうとベッドに倒れこんだ瞬間、手芸ナカムラは来るわtemu来るわあげくのはてにエアコン来るわ(工事はまだあと)波状攻撃を受けて…
関東横断というとおおげさですが神奈川県の端っこまで行ってきました・・・鎌倉スワニーに寄ろうかと思ったが何となく気が向かなく、日暮里トマトは閉店時間にかかるなと…
JANOME ジャノメ 電動ミシン 「両手が使えるフットコントローラータイプ」 PJ-100 赤Amazon(アマゾン) 「両手が使える」をウリにしているだ…
一人よがりなこのブログを読んでくれてありがとうございます。「途中からV」やっとアタマがすっきりしてシンプルな型紙にたどりつきました。とりあえず出来上がりを見て…
キーボードが4台になった理由を整理しますねA 使っているキーボードを紛失B 平仮名のないのが届く(アマゾン)C 近所のヤマダ電機で妥協して買うA' …
なくなったはずのキーボードが薬品をゴチャゴチャ入れた引き出しの中に入っていたことは家族には言えません・・・・・・何個もお試しのように購入しているtemuの押さ…
届いたキーボードをタブレットと同調して字を書こうとしたら・・・キーに平仮名がナイ!そう私はローマ字入力ではなく平仮名入力をしているんです。平仮名ないと困るんで…
梅雨始まりましたね。ブログを書こうと台所の椅子に座ったらいつものキーボードが見つからないのです。ここでしか書かないので半径50cmのところにあるはずです。ここ…
デシンバイアステープとは何か。紹介したことありますが、あらためて詳細を。裏地で作ったようなバイアステープです。なんといっても薄いので裏に回すバイアステープ向き…
梅雨寒を少しは期待しましたが、もう夏一直線なのでしょうか。とりあえず真夏用にフレンチスリーブのTシャツを3枚ぐらい欲しいですね。黒3枚はいくらなんでもと思い、…
シトシトシト・・・・・・雨が降り続ける中、クーラーも要らない絶好のミシン日和だったのに、どうしてもやる気がしない、目が痛い。いったんはミシン部屋に行くもベッド…
先日捨てる予定でゴミ袋に入れた布を漁って洋服を作ることにしました。逆断捨離です。ひとりSDGsです。あきのないカパッと着られるプルオーバーなどがふさわしいでし…
つっかけサンダルですが、条件のうるさい私に合格です。考えてみればコロナもあって海辺を3年間歩かなかったので、前の夏サンダルは3年履いていたような。ボロボロ過ぎ…
きれいな衿を作りたくて、でもルールは簡単なほうがいい。メンドーだと結局やらなくなくなるから。簡単な方法を考えてみました。衿の付け側の縫い代を5mm太くして型紙…
こんなに衿、詰まっていたっけ?いつもとおなじように線を書いたのに。しかも仕立て映えのしない生地!なんなんですかこの衿は・・・・・・もうなかったことにしよう、そ…
ミニコラム毎年履きつぶして夏がくると新調するサンダル。もちろん普段使いだからスーパーの2階の洋服売り場かシマムラで探す。街の靴屋さんはうちの駅周辺にはなくなっ…
ネット通販で届いた生地4枚。全部失敗しました。向こう様のせいではないと言っておきますが。私が生地の材質を読みとくことが出来ないせいです。あ~こんな合繊くさい生…
ボタンホールが隠れている比翼仕立ては、ボタン丸見えより格上に感じるのは何故かしら。写真を撮ろうとしたら、比翼仕立てのコートなどは全部衣替えで家の2階に片付けて…
眠れる主婦の特権として家族を送り出したあと、気がすむまで眠りこけました。何時に寝ていつ起きたかもわからない寝ぼけ状態ですが、ただいま15:14です。昨日のブロ…
ソールパーノの布が来ないです・・・土日なのであきらめて待ってます。ふらふら西武線ひばりが丘に行ってきました。この駅の前には「ユザワヤ・崎陽軒・ミスタードーナッ…
先日(って昨日ですね)の衿を少し変えて作ってみました。衿の先を5mm削っただけなのですが。全然雰囲気のちがう衿になるのが不思議です。今回は衿の先の角に手こずり…
作ったシャツで出かけて行ったのはいいが、直前で後ろ衿のつけ根がまる見えなのに気づいていた。小さい衿ってこうなりがちですよね?って既製服ってこうなっちゃっている…
リメイク・・・って大きく出過ぎました。ウエストのゴムを減らしただけです。とうとう手を出してしまったtemuの洋服類。試しに買ってみるか・・・と心に言い聞かせて…
ジャノメレッドの定位置が決まりました。JUKIグレースの右隣なんて出世したものです。それだけジャノメレッドのボタンホールが気にいったということなんです。きれい…
まーいつものパンツですよ。ちょっとだけ裾をしぼりました。これしか作ってないと思えるニットソーイングクラブの教室の型紙LB-110です。増量したので夏なのでゆっ…
今日は新しいミシンに慣れるためのミシン練習。このミシンに名前を付けたいが・・・PJ100REDか。「ジャノメレッド」にしておこう。見たことないぐらいシンプルな…
またもや1万円台のミシンを購入してしまいました。気になるミシンが手に入る価格だと気になって気になって結局ぽちってしまうんです。 ジャノメ 電動ミシン JN50…
ハッシュタグが出来なかったのでやばいなと思って下書き保存しようとしましたが消えてしまいました。前回は(2週間前ぐらい?)おとなしく書き直しましたが、今回は力が…
「ブログリーダー」を活用して、ド素人、シャツ作りました!さんをフォローしませんか?
裾の3つ折り。台衿シャツの裾はやっぱり3つ折りでしょう。練習しておきます。端から3cmにところどころ印を付けてその3cmの印めがけてところどころアイロンをする…
勢いつけて台衿のシャツを作ろう!型紙も改めて作る。アタマに叩きこんだ数字を駆使してとりあえず前身頃を製図する。後ろ身頃はバストラインを1cm下げて袖ぐりを描く…
ロックミシンの場所を移動しました。職業ミシンの隣に鎮座していたのですがアイロン台が導線を断ち切るので別のテーブルに移動。一歩も歩きたくないという性格がよく出て…
今日は定番の黒いTシャツを1枚作っただけ。本当は2枚必要なのだけど、旅行用に半袖Tシャツを持って行きたいのだけど。1枚作るのも2枚作るのも手間はおんなじなのだ…
ハギレフェスティバルと称してホビーショーのお土産に片っぱしからハサミを入れております。1mは洋裁の世界ではハギレ。だけど幅が150cmあれば1mでも服は作れま…
昨日のブログの後半がふっとんでいた件について、最近公開ずみの記事が何個か下書きに移動されていたこともあり、アプリに異変が起きてるなーと疑心暗鬼になりつつ、ブロ…
ホビーショーで買ってきた文化学園の展示収蔵品のブラウス。家で見たら子供用ではなく7号サイズの大人ブラウスなのだな。衿ぐりのバイアステープ始末はすごく細い幅を手…
2025年ホビーショー最終日に参戦してきました。午後1時の到着でしたので人もまばら、体験ワークショップの軒並みソールドアウトでしょう。と思ったらジャノメのワー…
衿がくしゃっとしたシャツ。芯なしの2つに折った四角いバイアス衿だから・・・これでいいのです。袖口は太いので肘までたくしあげられます。機能的です。でもポリエステ…
寒くてそっと暖房をかけてます。結局7分袖をやめて普通の長袖に。裁断し直しです。寒さのせいで長袖が恋しくなったんだと思う。袖口にゴムカタン糸を使ってギャザーを4…
せっせとタックした盛り袖。いいアイデアだと思ったんだけど片袖付けてみたらインタック(後ろからつまむ)をほぼ縫い残したことで影ができてイケルと思ったんだけどしつ…
試作したシーチングに若干問題があったので(首がキツかった他)型紙にそれを反映させて、もう一度シーチングで試作を・・・・・・それはしない。そこからはいきなり本番…
袖を簡単につけましょう平たいまま縫うのですが。平たいままなら楽な気持ちで縫えますし、袖と身頃の寸法がどうしても合わない時は片方を切り落とすことが出来ます。いせ…
袖ぐりと袖山をまったくおんなじ寸法で作っている、が。いせを必要としていないのです。袖がぷっくりふくらんでいるのがやなのです。ちょっとだけ肩を落とした(1cm)…
はやくもシリーズは第3話。今日はバイアスへの愛を語るために「四角い布を折っただけの衿」を作りましょう。バイアス地でたて14cm横44cmの長方形を2つ折りにし…
変なタイトルを続けて書いてスミマセン。タイトルはブログを書き終わった瞬間アタマにポッと浮かんだ言葉をそのまま付けるのです。だから内容と後妙にちがっていてもその…
3つ折りバイアステープだの4つ折りバイアステープだの目的によって種類はちがうが、いちばん簡単なのは2つに折っただけのバイアステープですな。ステラ洋裁店さんがこ…
なんだかんだで「行って来い始末」は万能ですね。このあきのことです。今回は背中の小さなあきに使いました。バイアスの細い4つ折りはバインダーアタッチメントを使った…
伸びるようでのびないストレッチ生地。輪にした衿をロックミシンで縫いつけたらアタマが通らなかった・・・・・・5mm切り落としているので衿ぐり広くなってしまった。…
ホビーショー最終日なのにレポートしてすみません。今回は西ホールでの開催なのですが、去年までの東ホールへの距離の1/3wですみました!相当楽だったです。ロックミ…
変な衿の衿ぐりを横に切りこんで広い衿ぐりにしてそれに合わせて衿を作った。不安定だけど絶対マシになった。なったとも。ちょっとのことでこんなに変わる。しかも衿をつ…
昨日のブログの中でリンクコピーしたyoutube動画「シャツ衿の作り方」のことなのですが、今日改めてやってみたところなかなかのものだということがわかりました。…
気合いの入った(上から目線)のシャツの衿の動画に見惚れました。 シャツ衿の作り方 How to make a collarシャツ衿の作り方を動画にしました。生…
自分で覚えているものしか作れないもんなんですよね。本を見たりyoutubeを見たりは娯楽で、いざ作ろうと思ったら手順や部分縫いを完全に覚えているやつしか作りま…
TEMU中毒になっていることがバレない程度に商品を紹介していきますまずは「卓上掃除機」バウアー(吹き飛ばし)にもなるという二刀流です。使い捨てのエアーダスター…
心地よい春の風が吹く昼下がり、唐突ながらシームポケット袋縫いを試作してみます。袋縫いされているといかにも手のかかった造りに見えますよね。「ていねいな暮らし」と…
コンビニで見かけたフェリシモのハンドメイド通販をふと買ってしまう。あらゆる種類のハンドメイドが網羅されていて、自分の興味がどこらへんに向いているのかがわかる。…
この衿の角のすっきり感を見てくだされ。そんなに鋭角ではないにせよ、ここまでキレイに返していれば問題ない。角をひと目斜めにして縫うっていうアレです。昔の手芸本に…
針が曲がっている事件に、賢い方からコメントを頂きました。詳細は昨日の記事のコメントにありますが。マシになっているのがわかりますか?気がついた時の針の位置はギリ…
いま作っているシャツの生地はこれですわ~ Reflax(R)PBTウエザーストレッチ 無地 布 生地 手作り 最小購入数1m以上~50cm単位(商品番号:52…
最近はアイロンカバーをはずして裸のアイロンでかけています。先っぽが邪魔で細かいところが見づらいからですね。しかしついアイロンペーパーを当てるのを忘れてコテ当た…
ミシン生活を1日空けてしまいましたわ。朝2時に起きての弁当作り!からのミシン部屋作業!意外と眠くならないものです。とかこいてたら、身頃の糸を引き抜いてしまいま…
色んな雲型定規を持っていますが、よく使うのはこの2本です。しれっと定規をまんま利用して、カーブを描いています。理屈なんてなし。きれいなシルエットの線を書こうと…
逆のカーブを縫い合わす・・・ことはまだやったことがありません。ものすごく難しく感じて手が出ないのです。そこへひらめきが生まれました。ミシンでカーブを縫ってひっ…
衿ですね。ステンカラーというのかな、この形。試作なのでたぶん3/4ぐらいの大きさのものを無理矢理ボディにかけています。なかなか好感のもてる形だな。裏を見てみま…
TEMUで購入した役立たずのアタッチメント。親切な方が「付け方間違っていますよ」とコメントしてくれた。何も見ていないのが丸わかりで、広告写真を見て正解にたどり…
シャツ衿(台衿のないタイプ)は、衿に衿腰があることが特徴なのです。衿の形は円ですが、内側は小さく外側は大きく作らないとキレイな衿にはならないのです。表衿でいう…
道具はシンプルなほうがいい、と言ったそばから外国通販の商品が届く。1回2,100円しか買わないから大したものはないけど。まずリッパー下のが家にある正規品のクロ…
薄暗い夕方。ミシン部屋の片付けをしているだけで一日が終わった。ゴミといえばゴミではなく、要らないと思えば要るかもしれない。手芸道具を集めるのは大好きだけど、本…