chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • いつのまにかペチコートを作った

    気がついたらペチコートを作っていました。単独でペチコートにしたほうがいいと思ったわけですな。キャミソールに異素材である裏地を取り付けるのにびびったわけです。失…

  • 完成手前で足踏みをするスカート

    ヤバイ、だんだん柄に飽きてきた・・・先を急ごう。今回の目的は「気に入った柄を見つけたらさっと買ってさらっとスカートに仕立てる」である。もうすぐ夏だしイイ柄には…

  • 裏付きスカートを縫う順番

    むろんゴム入りスカートのことです。裏スカートを作って表と合体しようかと思った瞬間、いまやろうとしている順番はちがうかも、と気づいた。落ち着いて考える・・・見本…

  • ソレイアード、模様を優先するか地の目を優先するか

    プリント生地ともなると最低でもスカートの裾ぐらいは柄合わせしたい。しかしソレイアードはもともと布発祥の地インドの生地をインスパイヤして作っているので、柄と地の…

  • 台衿専門の押さえをTEMUで見つけた喜び

    TEMUですでに買っていた押さえの正しい使い方がわかりました。これはもう縫製工場の秘密というかコツというか、こんな押さえがあるんだなーっとびっくりしてます。T…

  • フリルベルトとは何ぞや

    せっかくのソレイアードだからこそ、簡単に出来てちょっと見映えのいいモノを作りたい。朝作って昼には着ていける、そんな洋裁を目指しています。前スカートはタックをち…

  • ソレイアード2m買いは私にしては贅沢

    今日はおでかけ、草月ホールで劇を見つつ、帰り道にユザワヤ(池袋WACCA)に寄ってソレイアードを買う。一度はソレイアードでスカートを作ってみたかったのです。ス…

  • TEMU(テム)の裾三つ巻きには感心

    TEMU狂いはホビーショーに行ったらパタリと収まったように思えたが、またぞろ病気が出て来た。もう洋裁関係は買うものがないと見て、パンツとか靴下とかノコギリとか…

  • 後ろだけゴムのスカート

    計算はあとにして後ろだけゴム入りのベルトの作り方ゴム入りベルトを作ったらスカート部分と合体1/2ボディに着せてみるヒップボーンになっちゃったのは、ボディに着せ…

  • シマムラのスカートをリメイク

    シマムラの二千円のギャザースカートの腰がもたついて太って見えるので直して欲しい、とムスメからの要求が。リメイクなんてしている暇はない!と断りましたが、二千円だ…

  • ねじりデザインに挑戦

    押し入れの中にある本棚を整理しつつなんとなく開いたページにあった「ひねりデザイン」ひねりデザインって作ったことないなー。この本の説明はやさしいから、いう通りに…

  • スリットとまつり縫い

    昨日の夜11時に予約投稿した記事が見当たらないのですが・・・・・・私の勘違いでしょうか。まちがえて削除するほうが複雑なのですが。気を取り直して再現してみる。こ…

  • 針棒が動かないよネッキ

    家に来たミシン、ちょっと動かしてみたらさっそくトラブルが。 NECCHI(ネッキ) 電動ミシン フットコントローラー付き K121A ダークグリーンAmazo…

  • 小寒い時に付け袖マーガレット

    このはおりは「マーガレット」と呼ばれていたはずだが今はなんという名前なのかな。付け袖付け袖がブームのようだがこれも一種の付け袖?背中を見るとカーディガンのよう…

  • カバーカテッチミシン推しの私でしたが

    カバーステッチミシンを買ってーの、バインダーラッパ(高価)を揃えてーので、カットソーのパイピングにいそしんでいる私ですが・・・・・・夏用の下着がわりのタンクト…

  • アイ♡ゴムカフス

    既製品をマネして作りました。「どんな構造なのかな」とよく調べようとしたらムスメが着て出かけてしまったので、あてずっぽうです。半分ゴム入りで半分はストレート。こ…

  • 垂直釜で選んだミシン「ネッキ」まだ名前をおぼえられない

    今年初めてコンビニのアイスコーヒーを買った。喫茶店では1年中アイスコーヒーを注文するけど、それは単なる癖。欲しいと思って注文するコンビニ珈琲は季節の風物詩だ。…

  • 「バインダー衿をはじめよう」後半

    実は隠れて注文(誰に)していたミシンが今日届くですよ。 NECCHI(ネッキ) 電動ミシン フットコントローラー付き K121A ダークグリーンAmazon(…

  • バインダー衿をはじめよう

    カットソーのバインダーは、ロックミシン・カバーステッチミシンの本にはあんまり詳しく載っていないことが多い。道具も多いし第4のミシンだし、やる人少なそう、といい…

  • あっとうまにできるから好きなフレンチスリーブ

    風呂に入ってカーッと寝たら翌朝には風邪は治っていた。昨日の続きのフレンチスリーブ・・・前後同型。はぎれセットから着そうにない深緑のポリエステルを選んで試作して…

  • ミシン部屋でうろうろ

    薄着(半袖Tシャツいっちょう)でウロウロしていたら風邪をひいたかもしれない私。36.9度なんて微妙な体温。ダルくてダルくて洋裁できない。裁断っていつもなんとな…

  • エクシードが壊れていました

    ミシンは使ってないと壊れますわね。押し入れに2年入っていて机の下まで出世し、最近は2ヶ月に1度は動かしていたJUKIのエクシード・キルトスペシャル。今日ボタン…

  • カバーステッチミシンの奥の奥

    カバーステッチミシンといえばカバーステッチが出来るミシンのことだが。私も最近安いカバーステッチミシンを購入して「こんな安いミシンでもちゃんとカバーステッチ出来…

  • カットソー理論

    カットソーと布帛の違いを立体裁断で見せてくれるこの2冊。ともに文化学園事業部で販売しております・・・カットソーにも前身頃と後ろ身頃のパターンが必要だとこんこん…

  • Tシャツ増産中のはずですが

    陽光の下で確認する黒いTシャツはどれも染みがある・・・おでかけ出来るようなTシャツは1枚もない。夏に向かって増産だ。ハンガーが足りないので作ったそばから1枚づ…

  • なんちゃってカフスと力尽きたボタンホール

    忘れていたと言いたいところだが、目の前の人台に着せている「作りかけのシャツ」をそろそろ仕上げよう。あとは袖を付けてボタンホールするだけなのだ。袖のカフスは出来…

  • フレンチスリーブ囲み製図つき

    あっというまに半袖Tシャツの季節が来ました。上着も要らないシャツも要らない、ひたすらTシャツが必要なんです。ざざっと製図をしてTシャツを仕上げてみましょう。途…

  • ベルーナドーム観戦と荒野のクラフトトーカイ

    ベルーナといえばあれですよね、婦人服の通販会社として有名ですよね。この数年ライオンズ球団の本拠地は「ベルーナ」の冠をいただいております。ですから私もなんとかベ…

  • 思い出の街日暮里

    日暮里行くのはひさしぶりかもと思いながら到着した。かたがみスタイルに寄りたいと思ったらいきなりのお休み。このお店が月曜と日・祝日は定休日だとわかっていながらも…

  • 究極のズボラ衿

    お寒うございます。とうとうエアコンを付けてしまいました。明日からGW後半ですね・・・世間並みにウキウキしますが本当はひとりでミシン部屋にいるのが一等好きです。…

  • 何度もやり直しをしてとにかく生地をムダにしなかった

    雨が降っていますね練馬。GWにはさまれて一人を堪能しています。先日行き詰まった衿のシャツ、みたび解体して前身頃を差し替えました。こんなことが出来たのも追加で買…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ド素人、シャツ作りました!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ド素人、シャツ作りました!さん
ブログタイトル
ド素人、シャツ作りました!
フォロー
ド素人、シャツ作りました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用