chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『テリファー 聖夜の悪夢』

    失神&嘔吐者続出のホラー映画が、どういうものなのかを、自分の目でとにかく確かめたくて、イオンシネマ松本へ『テリファー 聖夜の悪夢』を観に行きました。ワタシアター会員な私は、6ミタを貯めたことによりもらえる無料鑑賞クーポンがあったので、それを使いました。ちょ

  • 『ボーン・アイデンティティー』

    少し前にNetflixで『ボーン・アイデンティティー』を観ました。記憶喪失になってしまった男は何者なのか。そして、なぜ命を狙われているのか。ドキドキハラハラするスリラーアクション映画でした。とにかく、ジェイソン・ボーンが何者かに理由もわからないまま命を狙われ続け

  • 『そのへんをどのように受け止めてらっしゃるか』能町みね子

    「言葉尻とらえ隊」の文庫本をとにかく全部読んでおきたいモードになっているので、能町みね子の『そのへんをどのように受け止めてらっしゃるか』を続けざまに読みました。お笑い好きとしては、「人を傷つけない笑い」というワードについてのコラムが、とても面白かったです

  • 濃厚デミ&タルタルグラコロを食べた。

    祝グラコロ解禁!ということで、マクドナルドのグラコロが発売されましたね!運良く、発売初日に濃厚デミ&タルタルグラコロを食べることができました。いやあ、テイクアウトで若干冷めていたとはいえ、グラコロはやっぱり美味しいです。タルタルを使ったグラコロは多分初め

  • 『カムカムエヴリバディ』の再放送を見ている。

    『カムカムエヴリバディ』の再放送をNHK+で見ています。まだ第2回までしか見ていないのですが、一度見ている私でも、こうだったっけ!と新鮮な驚きがあります。一人目のヒロインである安子の兄である算太についてがほぼなのですが、始まった途端にラジオを盗むし、すぐにダ

  • 『文字通り激震が走りました』能町みね子

    能町みね子の『文字通り激震が走りました』を読みました。時事ネタがとにかく多めなこともあり、あの頃はこんなことがあったなあと記憶から呼び覚ますことができ、とても読みごたえがありました。特になかのひとよの「ブラックボックス」展のことなんて、その頃からのTwitter

  • 『海に眠るダイヤモンド』を一気に見た。

    TVerでの4話までの全話無料配信が今日までなので、慌てて『海に眠るダイヤモンド』を4話まで一気に見ました。軍艦島としてその名を知られている長崎県の端島と、2018年の現代を舞台にしているドラマとなっています。主人公の鉄平と玲央を一人二役で神木隆之介が演じていま

  • 『言葉尻とらえ隊』能町みね子

    私はなんだかんだで週刊文春派であるので、もちろん能町みね子の「言葉尻とらえ隊」という連載があることは知っていたのです。しかし、書籍化されているとは『正直申し上げて』が文庫として発売されるまで知りませんでした。書籍化第5弾となるそうで、どうせなら第1弾から

  • 『スメラミシング』小川哲

    小川哲の『スメラミシング』を図書館から借りて読みました。宗教×超弩級エンタメ6篇を収録した作品集です。SF色がかなり強め。内容が理解できたかというと、「スメラミシング」と「密林の殯」のような現代的な要素がある2篇ならまだなんとかとしかいいようがありません。

  • チキンマックナゲットがセールです。

    チキンマックナゲットが15ピースで490円というキャンペーンをしています。同じく、マックフライポテトがMサイズでもLサイズでも、250円というキャンペーンをしています。今日、家族が買ってきてくれました。私は好きな食べ物がほたてなので、チキンマックナゲットの新作ソー

  • こしあんバーを舐めていた。

    井村屋のあずきバーがとにかくかたいという情報は、ずっと前から知っていました。井村屋からこしあんバーが発売されたので、セブンイレブンで買って食べてみたのです。一口目がすんなりとかじれず、こんなにかたいものなのかあ!ととても驚きました。私はあずきバーは食べた

  • 『ランペイジ 巨獣大乱闘』

    Netflixで『ランペイジ 巨獣大乱闘』を観ました。アルビノのゴリラとオオカミとワニが、巨大化して大乱闘を繰り広げる映画です。パニック・アクションというジャンルになるそうで、その通りのストーリー展開をするので、頭空っぽで観られて、ただ面白かったです。『MEG ザ・

  • 『MEG ザ・モンスター』

    Netflixで『MEG ザ・モンスター』を観ました。簡単に説明するならば、サメ映画です。絶滅したはずのメガロドンがまだ生きていて、それを倒すためにみんなで頑張るみたいなストーリー展開となっています。可能ならば映画館で観たかったなあと思いました。メガロドンの迫力もサ

  • 『ジョーカー』

    『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』を機会があれば観たいと思っているので、前作の『ジョーカー』をNetflixで観ました。1981年のゴッサム・シティが舞台。アーサー・フレックスは派遣ピエロとして生計を立てていましたが、とある事件をおこして解雇される。発作的に笑い出す病

  • 『教養としての最恐怪談 古事記からTikTokまで』吉田悠軋

    吉田悠軋の『教養としての最恐怪談 古事記からTikTokまで』を図書館で借りて読みました。様々な種類の怪談がわかりやすくまとめられているうえに、解説までされている実にありがたい1冊でした。サブタイトルにあるように、古事記からTikTokまでの幅広い怪談が紹介されていま

  • 10年前の文庫本の手に入れ方。

    能町みね子が週刊文春で連載している「言葉尻とらえ隊」の最新文庫化である『正直申し上げて』が、『武田砂鉄のプレ金ナイト』をradikoのタイムフリーで聞いたら、ふと欲しくなりました。これは第5弾の文庫化だそうなので、第1弾から欲しくなり、手っ取り早くAmazonで買お

  • 『悪祓士のキヨシくん』の1巻を読んだ。

    臼井彰一の『悪祓士のキヨシくん』の1巻を読みました。悪祓士はエクソシストと読むみたいで。祓清という最強のエクソシストが悪魔祓いをする様子を描く、バトルコメディとなっていました。とにかく面白いです。悪魔も魔界で人間と変わらぬ暮らしをしているという設定が、ツ

  • 『責任』浅野皓生

    浅野皓生の『責任』を図書館から借りて読みました。今作は第44回横溝正史ミステリ&ホラー大賞優秀賞を受賞しています。ある強盗殺人と交通事故の裏に隠された真実をめぐる捜査小説となっています。とにかく読みやすい。しかし、内容はとにかく重いのです。強盗殺人の犯人が

  • ATMから新札を手に入れた記念日だった。

    新札が2024年7月3日に発行されました。しかし、いくらATMを利用しても手に入れることができず。いわゆる自引きというものができたためしがなかったのが、昨日までの話。そう、昨日は給料日。銀行のATMでお金をおろしたら、野口英世に混ざって北里柴三郎が出てきたのです!さ

  • ブルブルくんのブックカバーをゲット。

    今日は予約しておいた文庫本を取りに、本屋へ行きました。私は普段はブックカバーをつけてもらわないのですが、今回はつけてもらいました。なぜなら、わかさ生活とのコラボブックカバーを書店員さんにすすめられたから。伊藤園のものもあったのですが、ブルブルくん好きなの

  • 『雨に叫べば(R18版)』

    Netflixで『雨に叫べば(R18版)』を見ました。新人女性監督の花子が、理想の映画を作るためにさまざまな困難に立ち向かっていく姿を描いた人間ドラマということです。私は主役の花子を演じる松本まりかのファンなので、Netflixでの配信が終わらぬうちに、かけこみ視聴をしまし

  • 『ウバステ』真梨幸子

    真梨幸子の『ウバステ』を図書館から借りて読みました。イヤミスの女王である真梨幸子が新たに描いたミステリーの裏テーマとなっているのは、そのものずばり「老いと死」になっています。松任谷由美の「まちふぜ」などの昭和歌謡がBGMになり、「おひとり様の老後」や「幸せな

  • 『阿津川辰海読書日記 ぼくのミステリー紀行〈七転八倒編〉』阿津川辰海

    阿津川辰海の『阿津川辰海読書日記 ぼくのミステリー紀行〈七転八倒編〉』を図書館から借りて読みました。前作である『阿津川辰海読書日記 かくしてミステリー作家は語る〈新鋭奮闘編〉』を読んだ感想は、こちら。とにかく恐ろしいのは、専業作家ではなく兼業作家だった時代

  • 『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』の1巻を読んだ。

    まるよのかもめの『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』の1巻が、Amazonから届いたので読みました。ドカ食いをこよなく愛する望月さんを主人公にした、禁断グルメギャグ漫画になっています。とはいえ、ホラーの側面もあり、食べることへの執着心が異常に強い望月さんは、とき

  • 『search/サーチ』

    Netflixで『search/サーチ』を観ました。行方不明になった娘を、父親がSNSを駆使して捜索するサスペンス・スリラーです。全編PC画面の映像で展開するという斬新な手法が使われています。信頼できない語り手。という概念があります。今作は信頼できない探偵とでも濁しておきま

  • 『超巡!超条先輩』の3巻を読んだ。

    沼駿の『超巡!超条先輩』の3巻を読みました。コミックカバーの沼駿先生のコメントに、「令和のこち亀」うんぬんみたいなものがあったのですが、やはりフォーマットは同じだよなあと改めて思いました。帯で紹介されているように、獅子原非有児と花園春香という新キャラクタ

  • 『妖怪バスター村上』の1巻を読んだ。

    伊原大貴の『妖怪バスター村上』の1巻を読みました。退魔師の紅院の友人である村上が、言葉の力をあやつって、妖怪を倒していくギャグ漫画です。紅院がピクシブ百科事典で男の娘扱いされるほどの可愛さなので、そういうところだけでも美味しいです。それをおいておいても、

  • 『シャイトープ LIVE TOUR 2024 Autumn"Here,There and Everywhere"』

    この雨の中、大丈夫だろうかとライブ開催に不安感がありましたが、『シャイトープ LIVE TOUR 2024 Autumn"Here,There and Everywhere"』が無事に松本ALECXで行われました。TikTokでバズったバンドのライブチケットには外れるジンクスみたいなものが私にはあったのですが、今

  • 『離婚弁護士 スパイダー~慰謝料争奪編~』にはまる。

    TVerで今日まで全話無料で見られる『離婚弁護士 スパイダー~慰謝料争奪編~』に、はまりました。どのような内容なのかというと、クソ夫と妻が離婚弁護士の力を借りて離婚していく話です。モラハラ夫や経済的DV夫などなど、どうしてこんな人とそもそも結婚したんだと未婚な私

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐久間なすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐久間なすさん
ブログタイトル
木の葉日和
フォロー
木の葉日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用