chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『破戒』

    Netflixで『破戒』を観ました。島崎藤村の不朽の名作『破戒』を60年ぶりに映画化したのが、今作になります。読んだことはないのですが、短大の授業で名前だけは聞いたことがあるので、とても気になっていました。間宮翔太郎が主演とのことで、好きな俳優なので観てみることに

  • みそきん、またまたゲット。

    私は今日、体調不良で仕事を休みました。とにかく寝ていたのですが、そのおかげもあって回復しました。で、それを意識して休んだわけではありませんが、今日は偶然にもみそきんのセブンイレブンでの再販日でした。即完しただろうし、体調不良の状態でセブンイレブンまではい

  • ポッキーは楽器らしい。

    「ポッキーって楽器じゃん」というわかるようで、わからないキャンペーンがやっています。そのコラボアーティストとして、私の推しバンドである[Alexandros]が選ばれています。この前、映画を観に行った帰り道にセブンイレブンへ行ったら、お菓子コーナーにプリッツかポッ

  • 『シン・デレラ』

    字幕監修がホラー界隈では有名なインフルエンサーである人間食べ食べカエルさんなので、とても気になっていた『シン・デレラ』をなんとか都合がついた昨日、イオンシネマ松本で観てきました。選挙の後に外食はしませんでしたが、映画は観ました。入場者プレゼントがこちら。

  • 『ゼンブ・オブ・トーキョー』

    松本シネマライツで『劇場版 ACMA:GAME アクマゲーム 最後の鍵』を観た後、妹と合流して『ゼンブ・オブ・トーキョー』を観ました。後に調べてみたところ、『劇場版 ACMA:GAME アクマゲーム 最後の鍵』はスペシャルドラマを見ておかなければ、理解しにくい内容だったとわかり

  • 『劇場版ACMA:GAME アクマゲーム 最後の鍵』

    松本シネマライツで『劇場版ACMA:GAME アクマゲーム 最後の鍵』を観てきました。私は基本的に映画館では寝ないようにしているのですが、今作はダメでした。途中途中、意識が飛んでしまったときがあり、非常にもったいないことをしたなあと我ながら思います。というか、昨日放

  • 『虎の血 阪神タイガース、謎の老人監督』村瀬秀信

    radikoで『東京ポッド許可局』の「推薦図書論2024秋」を聞いたとき、村瀬秀信の『虎の血 阪神タイガース、謎の老人監督』の話をしていました。とてつもなく気になったので、図書館で借りて読みました。私は広島東洋カープファンではありますが、生粋の野球好きといえるほどの

  • ミッチーの誕生日ということでナポリタンを作ってみた。

    『週刊少年ジャンプ』の「巻末解放区!WEEKLY週ちゃん」の10月24日の誕生日の芸能人のコーナーに、ミッチーこと及川光博さんの名前があることを期待して最新号を読んだら、見事にありませんでした。以前はあったのかもしれませんが、今年はAdoでした。Adoと『ONE PIECE』の関

  • 箱推しだったらやってられない。

    『VOCE』の12月号の増刊の表紙が、私の推しであるSnow Manの佐久間大介なのです。その情報を得たのが、発売の1週間前とかそこらへんなので、Amazonでも予約ができず。もうこれは本屋へ行くしかない。となり、昨日行った結果が、上の写真になります。なんと、1冊だけ置いて

  • 『強火ヲタ、推しとセフレになる。』めがね

    Amazonで3500円以上買えば送料無料になるので、めがねの『強火ヲタ、推しとセフレになる。』を買いました。Amazonで買ったときには気づかなかったのですが、こうやって届いてから実物を見ると、帯が凄いですね。本屋で買うときは、エロ本の購入方法と同じやり方をしなければ

  • 『能美先輩の弁明』大麦こあら

    Amazonで3500円以上買えば送料無料になるので、それのために大麦こあらの『能美先輩の弁明』を買いました。そして、読みました。超強気クール後輩×ゆるクズ先輩というカップリングの哲学科BLです。哲学というのは小難しい印象がありますが、その要素がとにかく強いわけでは

  • 『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』

    Netflixで『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』を観ました。Netflixなどのサブスクで映画が配信されることで、利益に必ずしも繋がるわけではないとラジオで聞きました。とはいえ、劇場公開時に観に行けなかった映画がお手軽にiPhoneで観られるのは

  • 『きのう何食べた?』の3巻を読んで思ったこと。

    よしながふみの『きのう何食べた?』の3巻を読みました。ゲイカップルの日常を観察している感覚になる漫画なことは相変わらずなのですが、今回読んでみたら、グルメ漫画な部分にとにかく心が動きました。それは、最近私が料理をするようになったからかもしれません。私はと

  • 『ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生』稲田豊史

    稲田豊史の『ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生』を図書館から借りて読みました。単純に説明するとするならば、日本におけるポテトチップスの歴史がまとめられている1冊となっています。今作を読んで初めて知ったことは、ポテトチップスを発売したお菓子メ

  • プライドポテトにも新じゃががやってきた。

    ポテトチップスの歴史に関する本を読んでいると、つられて食べたくなるもので、湖池屋のプライドポテトを買ってしまいました。それはなぜか。新じゃがだから。今出回っているものは、どうやら秋の新じゃがになるそうです。かといって、味の違いはやはりわからず。わかること

  • 『新宿スワン』

    Netflixで『新宿スワン』を観ました。原作の和久井健は漫画家という認識でしたが、なんと元スカウトマンだったそうで。ということは、歌舞伎町のスカウトが主人公な今作は、実際の経験が元になっている部分もあるのかなあと想像しました。園子温監督作品の特徴といえば、ヒロ

  • 『闇金ウシジマくん ザ・ファイナル』

    Netflixで配信されていた『闇金ウシジマくん ザ・ファイナル』を観ました。ドラマ版は結局、最後まで見ることができずじまいでしたが、映画版はなんとか完走することができました。今作は「ヤミ金くん」という原作のエピソードがベースとなっているそうです。貧困ビジネスと

  • 『これが最後の仕事になる』

    『これが最後の仕事になる』を図書館から借りて読みました。「これが最後の仕事になる」というはじめの言葉だけが同じで、後は24人の作家が好きなようにストーリーを展開させていくタイプのアンソロジーでした。私が特に好きだったのは、呉勝浩の「半分では足りない」です。

  • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』

    『チャチャ』を観た後、続けて『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』を同じくイオンシネマ松本で観ました。入場者特典があることはこのときは知らなかったので、これがもらえて嬉しかったです。『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』として劇場公開されたときは、なかなかタイミングがあわず

  • 『チャチャ』

    イオンシネマ松本で『チャチャ』を観ました。私の他に、観客は2人だったので、ほぼ貸切状態みたいな感じでした。「(not) HEROINE movis」の第4弾作品になるそうです。私はこのプロジェクトだから観たというよりは、主演の伊藤万理華のファンなので観ました。いっけん、野良

  • 『ぜんぶ初恋のせいだ』の1巻を読む。

    大学図書館の司書という主人公の職業に、司書資格を持っている私としては親近感がわいたので、円城寺マキの『ぜんぶ初恋のせいだ』の1巻を本屋でつい買ってしまいました。ちなみに、他はこのようなラインナップになってます。給料日にだけ許される本屋での爆買いです。話を

  • 『カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」』室橋裕和

    『東京ポッド許可局』の「推薦図書論2024秋」で、室橋裕和の『カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」』が、少しだけ話題になっていました。記憶上ですが。それをradikoのタイムフリーとエリアフリーを駆使して聞いたタイミングで、図書館から今作を借りてきていたので、

  • 2024年の新じゃがに出会った日。

    スーパーで、このようなものを見つけました。湖池屋のポテトチップスのじゃがいもと塩です。なんと、2024年の新じゃがが解禁されたようで、それがもちろんのこと使用されているわけです。新商品や期間限定には、だいたいの人が弱いと思いますが、私ももれなくそうなので、買

  • 『闇金ウシジマくん Part3』

    Netflixで『闇金ウシジマくん Part3』を観ました。原作の「フリーエージェントくん」と「中年会社員くん」のエピソードが元になっているそうです。とにかく、マルチ商法には騙されないことが1番だとよくわかる映画でした。そういう界隈の教祖的な人のブログはたまに読んでし

  • 『闇金ウシジマくん Part2』

    Netflixで『闇金ウシジマくん Part2』を観ました。『闇金ウシジマくん』のドラマ版も映画版も12日で配信終了してしまうので、それまでに全部見つくしてやると息巻いていました。ですが、不可能なことを理解せざるを得なかったので、なんとか後2作ある映画版だけは観てしまい

  • 紫いものサンダーを発見。

    母がセブンイレブンで紫いものサンダーを発見し、買ってきてくれたので食べました。紫いもそのもののサンダーといった感じで、美味しいことには美味しいのですが、私はブラックサンダーのほうが好きだなあとつい思ってしまいました。そんなブラックサンダーも30周年。私とた

  • 『闇金ウシジマくん』

    Netflixでの配信期限が12日までなのもあり、映画版だけでも全部観ておこうと思い、『闇金ウシジマくん』に手を出しはじめました。ドラマ版はシーズン1の1話までしかまだ観られていないので、さすがに完走はきついように思うのですが、とりあえず頑張ります。とりあえず、映

  • 夏が終わった合図がしたしまパト報告。

    しまむらへ行きました。夏の終わりのバーゲンセール狙いだったわけではないのですが、冷感タオルが110円に値下げされていたので、つい残り全てを買い占めてしまいました。仕事柄、かなり頻繁に使うので、数を増やしたくて買い占めてしまったのです。ちょっと前に行ったときは

  • 『全員犯人、だけど被害者、しかも探偵』下村敦史

    下村敦史の『全員犯人、だけど被害者、しかも探偵』を図書館から借りて読みました。発売されたばかりのミステリー小説ですので、ネタバレはしませんが、いわゆるデスゲームものです。これがただのデスゲームではなく、タイトル通り「全員犯人、だけど被害者、しかも探偵」な

  • エヴァのカレンダーをダイソーで。

    ダイソーで『新世紀エヴァンゲリオン』のカレンダーが売られていると知り、行ってみました。カレンダーコーナーで綾波レイがひっそりと微笑んでいたので、110円を支払いお迎えしました。私はキャラクターカレンダーみたいなものをあまり買わないので、久しぶりに買いました。

  • 『ホステル3』

    Netflixで『ホステル3』を観ました。主人公の結婚前の独身さよならパーティーとして、カーター達男仲間4人がラスベガスで落ち合う。そこでギャンブルを楽しんでいるとき、セクシーな女性達に出会って……。というまるで『ハングオーバー!』を彷彿とするような内容でした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐久間なすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐久間なすさん
ブログタイトル
木の葉日和
フォロー
木の葉日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用