やたらと」飛行機雲が目立った6月の青空。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたし...
まだ9時台なのでコントラスト高め。 これだけのカエデの葉が紅葉するのを想像するだけで秋が楽しみです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご...
無声堂脇のタイサンボクの花が咲いていました。 大きな花ですね。 単体ではよい感じの花がありますが、全体を見てみると若干見頃は過ぎているようにも見えました...
5月初旬のナンジャモンジャ。 下旬でもところどころ咲いているツツジ。 ここには毎年ユリが咲いていますが、5月に咲いていましたっけ? ご訪問、ありがとうご...
帝国ホテル前も青モミジが勢いを増してきています。 4月ごろにはまだ青くなり切っていないカエデの葉。 聖ザビエル天主堂脇から見ると若い青葉に埋もれています...
見張り台が特徴的な金沢監獄と青モミジ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...
キショウブ、アオダモ、そして花が落ちて葉が茂っているフジ。 前橋監獄前に咲いていた名前のわからない白い花。 桜の果実。ヤエザクラだったかな? 5月中旬に...
まずは青モミジ。 多数派ではありませんが赤い春モミジも。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...
ナンジャモンジャが終わり青い葉のカエデが勢いを増してきます。 清水医院脇の春モミジが見ごろでした。 露出オーバーで少し飛んでしまいましたが、キショウブも...
曇っていても花や緑の輝いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...
2丁目のナンジャモンジャ。枝ぶりが見事です。 2丁目と言えばシダレヤナギ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
4月中旬のハワイ移民集会所前のヤエザクラ。 ブラジル移民住宅前のウコンザクラ。 呉羽座近くの葉桜気味のヤエザクラ。 4丁目の窪地に咲くハナミズキ。 宇治...
4月中旬までは奇麗に咲いていたツツジですが。 4月末ごろにもなるとだんだんと勢いを失っていきますが、それでもチラホラと花は咲いています。 3丁目ですがツ...
いつもの場所の1丁目西郷従道邸前の春モミジ。 4丁目芝生広場脇の春モミジ。 七条電停近く、先日アップし損ねていた画像。 菊の世酒蔵から呉羽座方面へ少し降り...
4月の中下旬に満開だったツツジ。 大明寺聖パウロ教会堂のツツジは柵沿いに咲いているので、カメラだけツツジの花のところに入れて撮影。 ご訪問、ありがとうご...
押しつぶされそうな新緑の中を進む京都市電。 新緑の季節のポール廻し。 SL名古屋駅付近のカエデは春に赤くならず青モミジとして乗客を迎えます。 七条電停付...
まるで秋と見紛うような赤いモミジ。 ヤエザクラも今は春だといわんばかりに咲いていました。 赤くなっていない青モミジも勢いを伸ばしています。 梅園はすでに...
青モミジに飲み込まれる聖ヨハネ教会堂。 4月のツツジと教会堂。 どこにでも生えて咲いているマツバウンラン。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、ど...
盛りを少し過ぎたGW中のツツジ。 ツツジの花とアセビの若芽。 ナンジャモンジャの花と青モミジ。 三重県庁舎横で咲いていたエゴノキの花。 ご訪問、ありがと...
4月中旬の葉と花が共存しているサクラ。 4月終わりのツツジたち。 やがて新緑に飲み込まれていきます。 ヤマボウシでしょうか。 七条坂の偉人坂方向のかなり...
まだ若芽なので鮮やかな光輝くような緑です。 東京側ですが昨日貼り忘れた新緑蒸気機関車画像です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さ...
4月下旬から5月にもなると、花もだんだんと減ってきて緑が勢力を増してきます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https:/...
機関庫近くに咲くツツジ。 シャガの花。 小さな黄色い花も。 黄色いといえばヤマブキ。 12号機関車オリジナルボイラーと小さなお客様。 ご訪問、ありがとう...
今年はのツツジの開花は少し早かったように思われます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほ...
タンポポの綿帽子は結構貴重なものです。なぜなら見つけたらみんなちぎって吹いてしまうから。 4丁目芝生広場でもでも咲き誇るコデマリ。 そしてシロツメクサ。...
4月上旬まだソメイヨシノが咲いていたころ。 コバノミツバツツジも。 ヤエザクラ。 ハナミズキが咲く4月中旬。 青モミジとハナミズキ。 プランターに植えら...
端午の節句の飾りつけが宇治山田郵便局内でおこなわれています。お ま け 2020年の天神様の展示です。 地方ごとの天神様が飾られていました。 ご訪問、あ...
満開のコデマリ。 ここのツツジは4月末でももうあと一歩という印象。 マツバウンランは満開という感じです。 密集して満開のように見えますが、離れてみると…...
4月初めはコバノミツバツツジ。 やがてツツジも。 意図的には植えていないと思われるマツバウンラン。 4月中頃に咲き始めたコデマリ。 ご訪問、ありがとうご...
品川燈台付近の春。 柴川又右エ門邸とヤエザクラと新緑。 少し視点を変えて長崎居留地二十五番館のヤエザクラと新緑。 アセビの新芽と。神戸山手西洋人住宅と花...
ツツジは様々な色で風景を彩り、人の目を楽しませます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?
やたらと」飛行機雲が目立った6月の青空。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたし...
散発的に咲いているアジサイ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブ...
幸田露伴邸の玄関から。 幸田露伴邸脇から長崎居留地二十五番館がかすかに見えます。 6月まだ咲いてるコバノミツバツツジ。 そして若葉へ。 本館も、どうぞご...
重みすら感じられる新緑。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
花やら実やら。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ村にほんブ...
水辺の花やそうでない花と様々な花が池の周りを彩っています。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリ...
初夏の初々しい色の青カエデ。 花電車は品川燈台寄りの車両が使われていて名古屋よりの車両は休んだままのようです。 本館も、どうぞご覧下さい→https:/...
青モミジだけでなく青イチョウというのも注目しても良いのではないでしょうか。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...
恒例の明治村での七夕イベント(ささやかですが) 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願い...
たわわに実るビワの実。 シアトル日系福音教会の庭に咲くキンシバイ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
ツツジをはじめとする初夏の花たち。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますに...
初夏にハナショウブが植えられる無声堂横の花壇ですが、5月の時点で先んじてキショウブが咲いていました。 その後ハナショウブが咲きましたが、見頃は若干ズレて...
6月に入ってからもツツジが残る3丁目界隈。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいた...
花としては密度は低いのですが特徴的なので存在感はあります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.co...
品川硝子製造所の周りにはツツジをはじめとする様々な花が咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
雨に濡れる明治村と新緑。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
樹々が鬱蒼としてきています。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブ...
三重県庁舎へと上がる坂に咲くツツジ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたします...
いつもの花壇。 芝生広場の一角にだけ集中して咲いているシロツメクサ。 キバナセンチニコウでしょうか。 まだ所々で咲いているコバノミツバツツジ。 そして青...
神戸山手西洋人住居の近くのツツジは一部が八重になっています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...
西園寺公望別邸「坐漁荘」と幸田露伴邸「蝸牛庵」に面した道すがらの初夏です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
北里研究所周りのスズカケノキの葉は最盛期といえます。 芝川又右衛門邸の周りの初夏。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→http...
まだ夏を超えていないこの時期のカエデ。 環境にどのような違いがあるのかはわかりませんが、少しだけ離れた場所で葉が赤くなっていたり青かったりその間だったり...
たくさん咲いてはいるものの、引いて撮ると今一つ纏まらないネムノキの花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ke...
雨に映えるアジサイ。 水鏡に映る。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...
最初に見た時よりずいぶんと大きくなっているネムノキ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
1丁目の各所に点在するアジサイたち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...
雨に濡れるサンゴシトウ。 お ま け 今年も三重県尋常師範学校・蔵持小学校に七夕の竹が飾られました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
帝国ホテルの隙間から。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
6月末がスイレンの見ごろだったと思います。(今日はほとんど終わってました) ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
5丁目のアジサイも満開です。 晴れた日のアジサイ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
6月も終わりだというのにひっそりと咲くフジの花。お ま け 現在放送中の朝ドラ「虎に翼」のロケ地ガイドが北口付近にあります。 1丁目の三重県庁舎、3丁目...
雨に濡れる5丁目の橋。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
チガヤもさりげなく顔を出しています。 モクレンは新緑となっています。 七条付近のアジサイ。 咲きかけのキョウチクトウ。 品川燈台付近の初夏の風景。 ご訪...
梅雨の合間の晴れ模様。 半田東湯の後ろにはクリの木と花。 所々に春紅葉が顔を出しています。 宇治山田郵便局とシモツケの花。 ご訪問、ありがとうございまし...
垣根に紛れ込んでいるクチナシの花。 シアトル日系福音教会の庭先に咲くキンシバイ。 ハワイ移民集会所に咲く花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
太陽光を浴びるアジサイの花です。 神戸山手西洋人住居の庭から宗教大学車寄方向に咲くアジサイ。 石階段を下りて宗教大学車寄を向いてもアジサイが咲いています...
SL東京駅脇に咲くアジサイ。 例年通りに12号機関車オリジナルボイラー付近のアジサイも満開。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい...
どんよりとした空が多くなってきました。 隠れたところに咲く小さな花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
花の季節が終わり緑に埋もれていく季節の始まり。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.j...