chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 考察・村上春樹著『イエスタデイ』 歌詞の改作

    短編集「女のいない男たち」より『イエスタデイ』を考察します。 こちらの短編は、主人公である語り手(谷村)の友人である木樽の恋愛事情がメインのストーリーです。 木樽は生まれも育ちも東京なのに、関西弁を習得したり、ビートルズの「イエスタデイ」を関西弁バージョンに替え歌を作ったり、自分の恋人と主人公とを付き合わせようとするなど、かなりトリッキーな行動をします。 しかし、これらは木樽の特異性を示すエピソードです。主題とは関係がありません。 yesterday 女のいない男たち (文春文庫 む 5-14) 作者:村上 春樹 文藝春秋 Amazon

  • 考察・村上春樹著『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』ビートルズと自殺者達

    短編集「一人称単数」より、『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』を考察します。簡単に言うと、この短編はかなり危険な作品です。 ”そう、1960年代の後半には、思想の行き詰まりから人が自らの命を絶つこともあったのだ。”ーP.93 ”そう、ビートルズの音楽は僕らの周囲を隈無く取り囲んでいたのだ。”ーP.94 「ウィズ・ザ・ビートルズ」という題名は、もちろんビートルズのLPのタイトルから来ているのですが、「ビートルズと共に」とは、著者の青春時代がビートルズ一色であったのと同時に、自殺者に溢れていたことを同列に扱っている短編です。 そう、だからこそ同じ言い回しを利用しています。 …

  • 考察・村上春樹著『ハナレイ・ベイ』自然はしばしば人の命を奪う

    今回は村上春樹著、短編集「東京奇譚集」より、『ハナレイ・ベイ』を考察します。こちらは吉田羊さんの主演で映画化された作品です。映画のほうはだいぶ前に見たのでうろ覚えですが、ハワイの素敵な映像と、なんと言っても吉田羊さんの素晴らしい演技が印象に残っています。 原作と映画とでは少し違っている部分もありましたが、双方ともに素晴らしい作品です。 Hanalei Bay ハナレイ・ベイ 吉田羊 佐野玲於 村上虹郎 佐藤魁 栗原類 Amazon

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、unadareru_penguinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
unadareru_penguinさん
ブログタイトル
パスタを茹でている間に
フォロー
パスタを茹でている間に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用