chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Fit
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/23

arrow_drop_down
  • 晴れの日に傘を貸し、雨が降りはじめたら取り上げる、そんな銀行の立場になりたい

    戦場で危なくなったら敵前逃亡して良い。しかも土産付きこのような条項がついた優先株をなぜ発行するのか。これを「晴れの日に傘を貸し、雨が降りはじめたら取り上げる」という銀行の話にからめて考えていきたいと思います。だれしも虎の子の資金を貸す、運用するならリスクが高まれば安全に避難したいと思う物です。逆に資金を集める側、借りる側はリスクが高まると回収にくるような金融業者とは関わりたくないものです。しかし20...

  • 好金利、そして劣後たっぷりの2品

    最近自分が買い増ししたい、好金利と劣後のクッションがふかふかな2銘柄はこれですね。まずSCCG。SCCGとポケットファンディングのファンドとの比較劣後が40%ありながら、2027年まで年8.5%をいただけます。そしてEICA。危なくなったら敵前逃亡して良い。しかも土産つき。年5.3%と低めですが、70%の豊富な劣後と、200%カバレッジ条項のふかふかクッション付き。これで2年で7%のキャピタルが狙える一品です。どちらもいいね。う...

  • やはりIクワドラントは楽だ

    投資家として、いいなあと思うのは株でも債券でも、自分が仕事で忙しい時に手をかけなくて良いことです。時間がある時は運用報告書など見て過ごす時間も多いものの、仕事が立て込んでくると株の書類など封筒から開けることもできません。そんな時でも、常に投資資金はリスクを負いながらも仕事をしています。以下GPT先生### Iクワドラントで成功するためのパッシブインカム戦略現代のビジネス環境では、多くの人々が多忙な日々を送...

  • BDCもベビーボンドも買えず

    ウィブル証券ではやはりBDCや多くのベビーボンドや優先株が買えない状態が続いているようです。買おうとすると直前で取引ができない、と出ますね。残念ですね。ほんとに残念。...

  • なぜ小銭がちゃりんちゃりんは嬉しいのか

    配当が入ると持ち株の含み損はさておき(笑)嬉しいですよね。今回は高配当株で小銭が入ることの利点をさまざまな方面から考察します。以下GPT先生それでは、株式投資における配当受け取りの重要性と魅力について、より詳細に、異なる専門家の視点から解説します。ファイナンシャル・プランナーの視点:ファイナンシャル・プランナーは配当を重要な収入源として捉え、特にリタイアメントプランにおいてその価値を高く評価します。配...

  • BDC買えるようになっている

    ウィブル証券で買えなくなっていたBDCやそのベビーボンド、買えるようになりましたね。裏事情は知りませんが、よかったです。...

  • 第一順位であること

    投資するローンが第一順位かどうかは、クラファンに限らず株式投資でも、投資する会社がローンを大量に保有する場合は重要です。その重要性と、逆になぜリスクの高い投資も存在するのか学んでおきたいと思います。以下GPT先生ファーストリーンローンについてファーストリーンローンの安全性と第一順位の優先権ファーストリーンローン(第一順位ローン)は、借入者がデフォルトした場合に最優先で返済されるローンです。この優先順...

  • BDCへ優先的にレンディング。8.125%

    ベビーボンドでサクソバンクから投資しました。SAYの詳細SAYはSARのベビーボンドで、25年に満期。割と満期が近いですが・・・SARはBDCの中ではややレバレッジ高めの積極的な投資が特徴の銘柄です。日本にも投資しているらしい。以下GPT先生SAR(サラトガ・インベストメント・コーポレーション)は、多様化されたポートフォリオ戦略を通じて安定したキャッシュフローを生成することに成功している企業です。特に、ファースト・リー...

  • アメリカのオフィス市況改善?

    アメリカのオフィスリートはオフィス環境の悪化で空室率が上がる一方と思いましたが、最近は改善したかも知れません。そうすると次の優先株など年9.32%なら旨味があるカモですね。CIO優先株以下GPT先生マンハッタンのオフィス不動産市場は2024年に向けて一定の回復傾向を見せていますが、その動向は多面的で複雑です。特に、市場は小規模オフィススペースへの移行と、特定地域での需要の変動が見られます。市場の回復と変化の兆し...

  • 戦場で危なくなったら敵前逃亡して良い

    EICの優先株は200%カバレッジ比率条項があります。EICAのページこの条項は、「戦場にて危なくなったら敵前逃亡して良い」という身勝手さを許してくれるものです(笑)しかも額面で返さなくてはいけない。23.5ドルの時価の証券が緊急時に25ドルの額面で帰ってくるこんな良いとこどりの銘柄が額面われで放置されているんですからね。重要な点なので教えていただきます。以下GPT先生Eagle Point Income Company(EIC)が発行する優先...

  • EICAの優先株を代わりに購入

    年9%を受け取るNSSの債券が償還になったため、EICAを購入しました。23ドル以下で買えれば年9%だったかもしれませんが、そううまくはいきませんね。この銘柄は資産は割とやんちゃですが劣後が7割と安全性は高め。後2年と少しで償還予定です。...

  • 高金利債券が返ってきた。

    年11%のメザニンローンで2043年までありがたく高金利をいただく予定だったNSS。年12%くらいついていたと思います。しかし早期償還となってしまいました。残念ですが、額面で帰って来たことだし、次の投資を考えていきたいですね。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Fitさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Fitさん
ブログタイトル
ミドルリスク投資で住宅ローン完済
フォロー
ミドルリスク投資で住宅ローン完済

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用