ご注意 以下、素人の寝言 です 想像で語っているので、間違っているかもしれません iPS細胞を使ったパーキンソン病治療で疑問に思うこと パーキンソン病の進行度はどのくらいで治療を受けるのが望ましいのか? なんとなくですが、早ければ早いほど良いということではなさそう iPS細胞で...
ご注意 以下、素人の寝言 です 想像で語っているので、間違っているかもしれません iPS細胞を使ったパーキンソン病治療で疑問に思うこと パーキンソン病の進行度はどのくらいで治療を受けるのが望ましいのか? なんとなくですが、早ければ早いほど良いということではなさそう iPS細胞で...
今日(4/17)は、京都大学のiPS細胞を使ったパーキンソン病治療のニュースであふれていました。検索するとたくさんのニュースがヒットします。とりあえずYahooのニュースを張っておきます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/06cfa79ba87...
リフォーム計画 リビングのクロスがボロボロなので、貼りかえることになりました。ついでに使い勝手の悪い作り付けの収納棚を撤去してもらったり、照明器具を交換してもらったり、いろいろと欲が出てきます。なにせ古い建物なので、手を入れようと思ったらキリがありません。 今回で通算3度目のリフ...
我慢できずトレッドミル(ルームランナー)を購入してしまいました。 置き場に困るので、なるべくコンパクトな商品にしました。 私はスポーツジムを利用したことがないので、トレッドミルは初体験です。 購入後20日ほどになりますが、私なりの感想をメリット、デメリット形式で書いてみます。 ■...
定期受診 あり 震えがひどくなったと伝えて 薬の量を調整してもらった 振戦 薬の量を調整してもらったので、 少し改善した。 こうやってじわじわと薬の量が増えていくのね… 右肩の痛み 痛みを忘れていることが多い 改善したのかな 今、あらためて動かしてみると、 多少痛みが残っている ...
あけましておめでとうございます。 年末年始はのんびりと過ごしていました…と、言いたいところですが、実際はインフルエンザっぽい病気になったりして苦しんでいました。(インフル&コロナ検査では陰性だった) 2025年ということで、パーキンソン病と診断を受けてから5年目に突入です。 手足...
さすがにオーブンレンジで終わりだろうと思ったら、なんと原付バイク(スクーター)が壊れました PC → プリンター → 車のタイヤ → マッサージチェア → 扇風機→オーブンレンジ→ 原付バイク (NEW) ホンダのToday、身内が18年(すごい)ほど乗っていました。「よく走るね...
雑記 今年はいろんなものが壊れています。 先日、電子レンジ(オーブンレンジ)が壊れました。 PC → プリンター → 車のタイヤ → マッサージチェア → 扇風機→オーブンレンジ(NEW) ここにきてまさかのオーブンレンジ。購入から5年ほどだったので、不意を突かれました。 エラー...
定期受診 なし 振戦 かわらず。使いにくい左手を使おうとすると、左足が貧乏ゆすりのように震える。 一方、PCのタイピングは改善している。 ここに書いているパーキンソン病の症状は、すべて調子の波がある感じ。「昨日はダメだったのに、今日は良く動く」そんなことを繰り返している。でも全体...
↓腸内環境が原因でパーキンソン病になっているかも、という内容 https://fujinkoron.jp/articles/-/14217 腸内環境が悪いと、脳に影響が出るという記事は、過去にも読んだことがあるのですが、今回の記事はわかりやすく解説されています。 私も便秘に悩ま...
定期受診 あり 薬は現状維持 振戦 先月と同じで、震えやすい。震えがひどくて仕事に集中できなくて、予定より早い時間に薬を飲むことがあった。 集中力 最悪。仕事に影響がある。サプリは飲んでいるけど、そんなに効いているようには感じない。 便秘 あいかわらず。中二日ペース。 尿意切迫感...
定期受診 なし 振戦 全体的に震えやすくなっているのが自覚できる。「以前はこのくらいでは震えてなかったのに」と思うシーンが増えた。 右肩の痛み あいかわらず痛いです。可動範囲が傷みで制限される感じ。ときどきマウス操作がつらいことがある。 集中力 悪い。パソコンに向かって集中しよう...
PC → プリンター → 車のタイヤ → マッサージチェア → 扇風機(NEW) 前々回の投稿にも書きましたが、いろんなものが壊れてて、今度は扇風機が壊れました。10年選手だったので寿命なのでしょう。操作パネルが反応しなくなりました。 扇風機は老朽化すると火災の原因になるので、こ...
アルツハイマー病の原因となる「脳の廃棄物除去システムの老化」を改善する治療法が開発される この記事を読んで、前の主治医が「脳は寝ている間にリンパ液で疲労物質を洗い流している」みたいな話をされていたのを思い出しました。 さらにこの記事によると、既存の薬を使って、リンパの流れを回復さ...
定期受診 前回の調整で震えが改善したので薬の変更は無し 右肩の痛み あいかわらず痛いのですが、ひょっとしたら50肩なのかもしれません。左肩は40代で発症し、1年ほど苦しんだ記憶があります。右肩はなっていなかったんですよねぇ… 集中力 改善したのですが、波があります。何をするにも面...
定期受診 食事中の震えが大きいので、薬の量を調節してもらいました。 種類は今まで通り。これでしばらく様子見。 振戦 食事中に震えることが多かった。薬の量を調節してもらった後は、少し収まりました。消えはしないです。 右肩の痛み 病気と関係あるのか不明ですが、仕事中、右肩に筋肉痛のよ...
今日はいつも通り、河川敷の公園で日課のウォーキングをしていました。いつもと変わらない一日のはずでしたが、今日は少し違いました。 ウォーキングを始めてからしばらく経った頃、遠くに緊急車両のサイレンが聞こえてきました。パトカーや救急車、消防車が一斉に集まっているのが見え、事態の深刻さ...
定期受診 あり。薬はこれまで通りになりました。 振戦 右足にも震えが出ているときがあります。4月にも書きましたが、食事中の足の震えがひどいかな。震えで食べられないということではないから、無理に薬で抑え込もうという気にはならない程度。 集中力 波がある。全然ダメな日もあれば、好調の...
タイトルの件。J:C●Mなんですけどね(伏せ字の意味ない^^;) 先日、仕事中に身内が「今J:C●Mが来ていて、工事するから説明させてほしい、と言ってる。わけわからんので対応お願い(ハート)」と丸投げしてきたので、渋々対応したときのお話。 以下、会話の内容 J「回線の工事をするの...
定期受診 なし 振戦 左手の震えがひどかった。ミスタイプ連発でまともにタイピングできない。薬の量を増やさないとダメかな、と思った。あと食事中の震えも困る。特に薬の血中濃度が低い朝食が震えやすい。 集中力 そこそこ。振戦が気になってしまうことが多かった。仕事で大きな山場を迎えていた...
身内と二人で映画を観に行きました。体調はよかったので、トラブルもなく鑑賞できました。人混みを避けるために春休み明けに観に行ったのがよかったです。ガラガラで楽勝でした。 しかし、トナラーっているんですね。当日チケットを買ったのですが、買うときに券売機で、座席の指定をしますよね。私が...
この病気の治療法に一所懸命に取り組んでいる医療関係者のみなさま、そして、患者が進む道を切り開いていただいた、パーキンソン病の先輩方に深く感謝申し上げます。 今までパーキンソン病をやっていて、パーキンソン病デーなるものがあるとは知りませんでした^^;
定期受診 薬は現状維持になりました 振戦 食事中に足の震えが気になります。食事はリラックスする時間なのに、なぜ震えが出やすいのかよくわからないです。 集中力 そこそこでした。気持ちが切り替わる(スイッチが入る)のに時間がかかる感じ。 便秘 出にくいけど、出るのでヨシ 尿意切迫感?...
一般社団法人 日本神経学会 https://www.neurology-jp.org/index.html ※個々のページに直接リンクすることは禁止されているので、トップページにリンクしています。 パーキンソン病になって、最初に検索して辿りついたサイトです。 診断がついて、絶望の...
最 近あらたな症状として、右手、というか右腕が疲れやすく、細かい動きが苦手になってきました。具体的には、以前にも書きましたが、パソコンのマウスを細かく動かすことが出来なくなってきています。頑張って動かそうとすると、なんとかなるのですが、右肩の部分が疲労で痛みが出ます。 心 臓が苦...
新 型コロナウイルスの続きですが、結局私自身は発病しませんでした。 感染発病した本人も、一時39度まで熱が出ましたが、咳など症状も出ず、すぐ回復しました。 おかげで、自宅療養も1週間で済みました。良かったです。 前 回にも少し書きましたが、最近ちょくちょく入眠障害(?)に悩まされ...
身 内が新型コロナウイルスに感染しました。今、ブログを見直したら、 前回の感染 は2023年の3月だったので、ほぼ1年ぶりの感染となります。 今回はどこで感染したのかよくわからないそうです。本人は一時39度ほど熱が出ましたが、しばらく寝ていたら37度まで落ちてきています。 発症し...
令 和6年は、地震や事故で最悪の幕開けですが、あまり感情的にならずに、自分ができることをやっていこうと思う。 私はパーキンソン病と診断されて今年で4年目に突入。 いわゆるハネムーン期が終わるとされる年ですね。 病気の進行を遅らせるために出来ることは限られていますが、悔いの無いよう...
大掃除 って、日々の掃除に加算されて行うので、疲労が激しいですよね。窓ふき、収納の断捨離、玄関周りなどの高圧洗浄。古くなった照明器具の交換。「今年も終わりなのね」と思いつつ、がんばってます。 100均の使い捨てのお掃除シートが神ツールすぎて助かります。雑巾だと仕上げ拭きしないとき...
右手の動きが悪くなった 最近、右手の動きに違和感を感じることが多くなってきました。その中でも特に気になるのが、 PCのマウス操作 です。 マウスポインタをほんの少しだけ動かしたいのに、動かない。動いたと思ったら行き過ぎる…そんな感じです。仕事柄マウス操作は頻繁に行うので、これまで...
ジェネリック 前回の書き込みのあとに報道されたこと 「 特許切れ医薬品の自己負担額引き上げへ 」 簡単に説明すると、 「ジェネリックがあるのに先発の薬を使う人は、お金を多く負担してもらいます」 ということらしい。 ジェネリックに不正が発覚した直後に、なんともタイミングの悪い話です...
雑記 ジェネリック医薬品で有名な、沢井製薬の不正 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231023/k10014234871000.html 他にも検索するとたくさん出てきます。 ジェネリックの不正の噂はネット上で何度か見かけていましたが、こうし...
2015年の記事ですが、知らなかったので貼っておきます パーキンソン病の治療薬であるゾニサミドが、 ドーパミン神経細胞を保護することを発見 もともとはてんかん治療薬だったゾニサミドが、パーキンソン病にも効果があり、ドーパミン神経細胞を保護してくれる、という研究報告です。 ここを読...
雑記 先日久しぶりに飛行場へ行った。展望台から見る景色は迫力があって、良い気分転換になった。あれだけの巨大な質量(旅客機のこと)が移動するのだから、「1m移動するのにいくらかかるんだろう」なんて考えながら眺めていた。そう考えると、贅沢なショーだと思う。 日課のウォーキングの合...
震え 先月と同じ表現になるけど、震えるシーンが増えている。手を使うとそれに連動して左足が貧乏ゆすりのように動く。以前からある現象だけど、当初はこの程度では震えなかったのに…と感じることが増えた。 集中力 今月は最悪だったと思う。深く考える仕事ができない。単調な作業は可能。月の後半...
ついにスターリンク衛星を見ることができました。 前回の書き込み から、挑戦をつづけ、4回目の観測でようやく見ることができました。 8月17日に打ち上げられた「G6-10」という衛星のトレインでした。明るさは2等星くらいが予想されていたので、街中で観測するには厳しい条件でした。 下...
昔見たドキュメント番組で、難病の男の子が言った言葉 記憶の中にある断片的なキーワードで検索したら、全文が出てきました。 人生はどう生きるかなんだ 長さは重要じゃない こんな病気で僕ってなんてかわいそうと思いながら 一生悲しいパーティーをつづけるのか それとも前へすすみ人生を意味あ...
お騒がせ大金持ち、イーロン・マスク氏の会社、spaceX社が打ち上げている「スターリンク衛星」。 簡単に説明すれば、「携帯の基地局をロケットで空にたくさん打ち上げれば、世界中どこでも ネットできて最高じゃね? 」というやつ。現在すでに4,000機以上打ち上げていて、 最終的には4...
コーヒーの話 コーヒー好きとして、「いつかはエスプレッソを淹れてみたい」「おうちカフェやってみたい」と思っていましたが、エスプレッソマシンは高価だし、なにしろ置く場所の問題もあるので、「マキネッタ」で我慢していました。 マキネッタ 手軽にエスプレッソっぽいコーヒー(正確にはモカ)...
震え 先日の定期受診で、薬(アーテン、エフピーOD)の量を調整してもらったおかげで、食事中の震えなどが少なくなった。食事中以外のシーンでも全体的に震えが抑えられている。タイピングなども改善した。 集中力 仕事で単純な作業であれば問題ないのだが、アイデアを出したり、文章を考えたり、...
歩行障害を改善する新しいリハビリとなるか、と、なぜか思い出した亡き父の話
皮膚の上から脳へ電気刺激を与えることによって、すくみ足などに改善が見られたという話。 https://medical.jiji.com/topics/3097 この方法で新たなリハビリにつながるかもしれません。 皮膚の上から電気刺激を行うので、非侵襲というのが安心です。 歩くとい...
定期受診の話 定期受診に行ってきました。 新しくお世話になる病院で2回目になります。 震えが出やすくなったことを相談して、薬の量の調整をしていただきました。 結果、改善しました。震えが消えてなくなるわけではないですが、震えにくくなりました。 あと左手の動きも少し良くなりました。 ...
4月よりは仕事がしやすかったように思う。 食事中に震えが激しくなるのは4月とおなじ。 身内に心配かけたくないので、食事中の震えが軽くなってほしい。 1年半続けてきたが、最近60分のウォーキングが辛くなってきた。 疲労が抜けず、次の日まで蓄積される感じ。 在宅で座り仕事なので、ウォ...
自転車のリコール 我が家の買い物用自転車がリコールになっていました。 購入時、ちょっと高くて悩んだのですが、場合によっては命に係わる乗り物なので、名のある自転車メーカーのショップで購入していました。ちゃんと責任もってリコール対応してくれるのは安心です。 リコールで持ち込んだついで...
4月の病状で気になっていることをまとめてみます。 震えるシーンが多くなった。 これまでは左手足に震えが出ていたけど、右手にも震えが出始めている。 食事において、手足が震える。特に左足。 日々のルーチン化された作業では問題ないけど、ちょっと違うことをしようとすると 、震えが激しくな...
富山大学の研究によると、PARK9というたんぱく質が仕事をしなくなってαシヌクレインが蓄積される、という話 https://medical.jiji.com/topics/3015 先日は大阪大学による原因物質の研究結果が発表されていました。 https://resou.osak...
左手の力が弱っている気がするので、握力を鍛えるやつ(ハンドグリップ)を100均で購入し、日課のウォーキング中に、にぎにぎすることにした。 1週間ほどやってみて効果を感じる(※個人の感想です) 具体的には 左手振戦が小さくなった 左手が動かしやすくなった 継続しようと思う。
これまでパーキンソン病でお世話になっていた病院が、閉院することになりました^^; いつもの定期受診に行くと、主治医から開口一番「ここ、今月いっぱいで閉院になりました」と… まさに青天の霹靂(←つかってみたかった) 新しくきれいで大きな病院だったので、閉院とか想像すらしていませんで...
難しい話ですが、パーキンソン病の原因とされるαシヌクレインの異常蓄積。その発生原因となる脂質を突き止めたという話。 https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20230328_1 「ホスファチジルイノシトール3リン酸」という脂質らし...
なんとか無事に回復しました。 身内の最初の感染発病から2週間の自宅療養となりました。 病院で受け取った自宅療養のパンフレットによると、早ければ1週間で社会復帰できると書いてありましたが、そんなの無理でした。 家族が順繰りに感染していくので、結局、一番発病が遅く、治りが遅かった私が...
身内が新型コロナウイルスに罹患し、その後私にも感染しました。 私の場合、発熱は39度まであがり、その後落ち着きましたが、喉の痛みがひどいです。つばを飲み込むにも苦労するほどです。処方された薬も痛みで飲みづらいです。 そして、喉の痛みで夜眠れません。 なんとか痛みを抑えたくて、トロ...
ついに我が家に新型コロナウイルスがやってまいりました。 某施設で発生したクラスターに巻き込まれたようです。抗原検査とPCR検査で陽性と判断されました。 発症日から1週間の自宅療養になります。私も濃厚接触者として行動が制限されました。 幸い本人の症状は軽く、一時38度近くまで熱が上...
2回目の歯科受診。 抜歯になりました。 約1時間のオペレーション。クタクタでした。 覚悟はしていたのですが、どうしても力んでしまって震えがひどい。麻酔かけまくっているので、痛みは無いんですけどね^^; もし数年後、パーキンソン病が進行した状態でこれをやるとなると無理だよなぁ。だか...
標記の件、眼精疲労のお薬で回復しました。 パーキンソン病とは関係なかった模様。 体の調子が戻ったので、e-taxで確定申告を済ましちゃいました。 マイナンバーカードを使ったネット申請は初なので、最初の設定部分(マイナポータルとの連携)が面倒でしたが、その後の部分は従来通りで、スム...
PCの画面を見るのが辛いです。 画面を集中してみると、軽い吐き気や不快感が出ます。 ブログを見直すと、去年の今頃も同じことで苦しんでいたようです。 https://rage2021.blogspot.com/2022/02/blog-post_73.html 昨年は、カフェイン断...
パーキンソン病を発病してはじめて歯の治療を受けました。 行く前はすごく不安で気分が沈みがちだったのですが、初日をなんとか無事に乗り切りました。 事前の問診で、 パーキンソン病であること おそらく治療中に体が震えてしまう 長い時間の治療がつらい などを伝えていました。 予想通りとい...
某会議 出席したくなかったが、自らの口で自身の病状を説明する必要があったので、やむを得ず出席。 久しぶりの会議。皆の会話のスピードが速いのにおどろく。『自分もこんなに速いやりとりしてたっけ?』話の内容を追いかけるだけで、脳が疲れていくのを感じる。 自身の順番が来た。すでにクタクタ...
身内が観たいというので、3D映画の「アバター」を観に行きました。 先日、別の映画を観てクタクタになっていたので、途中で退席も覚悟してました。なんといっても上映時間が3時間ですから、無謀。 結果、退席せずに最後まで観ることができました。自分でもびっくり。体調がよかったのかな。 感想...
遅かれ早かれ、どうせマイナンバーカードを作るのであれば、マイナポイントをもらいたい。そう思って手続きを開始した私の歩みが以下の通り。 10月 スマホでマイナンバーカードを申請(顔写真を撮ったりする) 12月 役所より「マイナンバーカードが出来たので受け取りに来い」と封書が届く。 ...
新薬として承認されたようです ↓ https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=74120 新薬の詳細は以下のリンクを見てください↓ https://www.abbvie.co.jp/content/dam/abbvie-dotcom/j...
パーキンソン病に効くと言われているムクナ豆。その製品開発に関するお話。 https://news.biglobe.ne.jp/economy/1221/prt_221221_8441780258.html いろんなムクナ豆の加工品が出回っているけど、有効成分のレボドパはどれくらい...
新しくPCを購入しました。Windows11です。まだ環境を構築できていないので、少ししか触っていないのですが、タスクバーが中央寄りに表示されるなど、戸惑うところがいくつかありました。そのうち慣れることでしょう。 Windowsはメジャーバージョンアップが約7年から8年ぐらいの周...
先日、妻と久しぶりに映画を観に行きました。 2時間ぐらいの上映時間だったのですが、クタクタになってしまいました。のこり30分ごろ、足の震えが気になりだして、途中で退席するか迷うほどでした。結局なんとか最後まで見ることが出来たのですが… おわったあとに、喫茶店に入り、コーヒーとケー...
ヴィアレブ配合持続皮下注(ホスレボドパ/ホスカルビドパ水和物、アッヴィ)
以前、 こちら で書いた薬のことだと思います。 厚生労働省が11月25日に 薬食審・医薬品第一部会を開き、 ヴィアレブ配合持続皮下注(ホスレボドパ/ホスカルビドパ水和物、アッヴィ)の審議を行うそうです。 https://www.mixonline.jp/tabid55.html?...
先日、定期受診をしてきました。薬は現状維持。帰る前に採血をした。ある病気の検査をしてもらうため。結果は次回の受診でわかる予定。 最近、薬が効きすぎているのか、頭がボーっとするので、アーテン錠の量をもとに戻した。 ボーっとする症状は改善した。しばらくは様子見。効き目が足りないなとい...
パーキンソン病の原因となるαシヌクレインに作用する薬の開発が苦戦しているという話。 https://answers.ten-navi.com/pharmanews/24056/ 臨床試験において、プラセボと比較してはっきりとした効果(差)がでないようです。残念ですが、記事のまとめ...
ダイソーでみつけた、お散歩ライト。100円なのに良くできています。一回スイッチを押すと点灯。もう一回押すと、速い点滅。さらにもう一回押すと、ゆっくりと点滅します。電池も最初から入ってます。電池込みで100円ですよ…。100均おそるべし。ちなみにペットコーナーにありました。 1...
いよいよという感じですね https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220914-OYT1T50366/ 募集枠が12名であることと、他にも条件が細かくあるようです。 https://www.jichi.ac.jp/hospital/top/cons...
前回の投稿のつづき アーテン錠の量を増やしてみて、効果はハッキリと出ました。 震えが抑えられて、それにともなって集中力も戻ってきた、という感じです。その代わりというのもなんですが、頭が重い気がします。鈍い頭痛とでもいいますか、これはじきに慣れるのかもしれません。 パーキンソン病の...
8月は震えが出やすく、その影響で仕事に集中できないことが多くなったので、先生に相談して、アーテン錠を増やしてもらった。状態が良くなったと感じたら、自分の判断で元の量に戻してみても良いですよ、とのこと。でも薬って、増やすのは簡単だけど、減らすのは難しいですよね^^; 早速今日から増...
前回の投稿からその後の話。 抗原検査の次の日(8/2)、クリニックでPCR検査を受け、本日(8/3)、陰性との連絡が入りました。 本人含め家族全員何も症状がないので、おかしいよね?と言いながら、結果が出るまで2日間、自主隔離をしていました。結局PCR検査で陰性だったので、保健所や...
ついに身内に新型コロナウイルスの抗原検査陽性者が出てしまいました。本人は無症状なのですが、職場での検査で陽性となったようです。 私は濃厚接触者ということになるのですが、今のところ特になにもないです。多少、だるい気がしますが、陽性になったという報告を受けてから、急にだるさを感じたの...
前回の投稿からずいぶんと間が空いてしまいました。 特に何かあったわけでもなく、日々単調なルーティンをこなしつつ過ごしています。 体調は1週間くらい、集中力がなくて、仕事がしづらかったのですが、ここ3日ほど、やけに調子が良い。集中力が戻ってきました。原因として特に思い当たる部分は無...
暑くてウォーキングがつらいです。 熱中症対策に、首に巻き付ける保冷剤みたいなものを使い始めました。頸動脈を冷やすのでそこそこ効果があります。ぎりぎり1時間ほど持続します。 暑さのためか、ウォーキング中にすれ違う人がかなり減りました。あれだけ犬の散歩の人がいたのに…きっと犬も嫌がっ...
今年の夏至は6月21日だった模様。 日が長くなったのをリアルに感じながら、ウォーキングの帰りにスーパーへ寄り道。どの商品も値上げになっている。買い物を済ませて外に出たら、選挙カーの音が遠くから聞こえてきた。 新型コロナウィルス。戦争の影響による、食料、エネルギー問題。日本の安全保...
悪夢はパーキンソン病の兆候の可能性があるというお話。 https://tocana.jp/2022/06/post_236909_entry.html オカルト好きなサイト「TOCANA」なので、ブログに書くべきか悩みましたが、 以前の投稿 と似たような内容なので、まるっきりでた...
Apple Watchの「パーキンソン病モニタリング」アプリが、FDAの認可取得したそうです。 https://iphone-mania.jp/news-462536/ アメリカのFDAが認めているので、正確なんでしょうね。 私が使っているスマートウォッチは安物のせいか、結構怪し...
現状維持。薬も今のまま続けることにしました。 5,6月は体調が良いので、このまま維持できれば良いのだけど。そのためにも、ウォーキングの継続と睡眠の質をあげていきたい。 ウォーキング中は暇なので、スマホでネットラジオを聴きながら、空を見上げて「UFO飛んでいないかなぁ」などと考えな...
マイケル・J・フォックスさんの記事 https://www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/celebrity-news/a40211835/michael-j-fox-says-parkinsons-memory-loss-affecting-ac...
パーキンソン病治療の話の中で、たびたび登場する原因物質「αシヌクレイン」。 αシヌクレインが神経細胞内に蓄積することで、細胞が死に、パーキンソン病を発症するとされていますが、そのαシヌクレインとは違う物質「TDP-43」でも、パーキンソン病に似た症状を起こすことがわかったそうです...
ここ1週間ほど体調が良い。 びっくりするくらい仕事に集中できる。なにが原因なのかよくわからないけど、思い当たるのは睡眠の質が良いこと。 スマートウォッチで睡眠の質をモニターしているけど、深い睡眠が1時間近く取れていると調子が良い…気がする^^; 睡眠の質が良いから体調が良いのか、...
中国からのレポート https://medical.jiji.com/news/52385 50万人を10年ほど追跡調査した結果らしいです。 タバコがPDの予防効果があるとしても、喫煙すればガンなどのリスクは大きくなるわけで…。 あと、緑茶以外という分類があるようですが、何なんで...
前回の投稿でも名前が出てきましたが、そのマイケル・J・フォックスさんのドキュメンタリー映画が作られるというお話。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb0863ec6a55f0abbb2a1413f4117cb75f8e186 私も若いころ、映...
睡眠障害がパーキンソン病と関係しているというお話 https://switch-news.com/science/post-75793/ 誰もが知っている、マイケル・J・フォックスさんの財団が資金提供する研究で明らかになりつつあるようです。 レム睡眠障害ですが、実は自分も思い当た...
最近、朝の服用後、眠気が強くて困っています。しばらく横にならないと、頭がぼーっとして仕事に取り掛かれない感じです。薬の影響かなと思って、薬を飲む時間をずらしたりして検証したのですが、どうやら薬の所為ではないようです。単純にドーパミン不足なのでしょうか。 それとも睡眠不足? スマー...
現在のDBSでの刺激方法とは異なる、より良い刺激方法の開発のお話 https://www.nips.ac.jp/release/2022/04/post_471.html 難しい内容ですが、この開発中の方法では、刺激への慣れが起きにくく、電池の持ちが良くなるという。しかし、デメリ...
鼻から入れるパーキンソン病の薬の臨床試験が始まったというニュース。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c0db514da9a13c67ebd8995510a8dd4fe03b27d5 ウエアリング・オフの状態を改善するお薬で、即効性が期待できるそ...
前回の投稿 の続きです。 カフェイン断ちをして明らかに震えは少なくなりましたが、消えはしていないです。 私の場合、興奮したり、緊張したりすると震えが出やすくなります。そのことを主治医に話したところ、「興奮などは脳に負荷がかかっているので、そういう時に異常は出やすくなるので、不思議...
田辺三菱製薬株式会社の新しい治療薬 (ND0612) の安全性が確認されたよ、という報告。 https://www.mt-pharma.co.jp/news/2022/MTPC220404.html この薬は 先日書いた記事 の ABBV-951と同じように、レボドパを改良して、...
住友ファーマが、iPS細胞を使ったパーキンソン病の治療薬を、令和6年度発売を目指しているそうです。 https://www.sankeibiz.jp/article/20220331-OIHOLXSNR5OTXFRMHJ6RCFRNYE/ 記事によるとすでに治験で細胞移植は完了し...
難病医療講演会「神経難病とリハビリ ~パーキンソン病に合うリハビリって何だろう?~」
Zoomを使ったオンライン講演会が開かれるそうです。 https://news.biglobe.ne.jp/economy/0331/prt_220331_4428015786.html 100名先着。都内の方優先。私も参加したいけど、地方住みなのでどうかな… 東京都のパンフレッ...
高脂血症治療薬の「スタチン」という薬が、パーキンソン病発症のリスクを下げる効果があるらしいという報告。 https://medical-tribune.co.jp/news/2022/0329545007/ 発症のリスクを下げるということですから、私も含め、発症した患者にはあまり...
ノーベル賞の山中教授が、iPS研の所長を退任されるそうですね。後任はパーキンソン病治療研究をされている、高橋淳教授が引き継ぐそうです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e05671199782fbef82ac6770cf2659e063eba7...
先の3連休に、身内が水疱瘡(みずぼうそう)にかかってしまい、大変でした。 大人の水疱瘡だということもあり、熱は38度を超えていました。しかし、連休中でかかりつけの病院は休み。 休日診療してくれるところでも、「コロナ対策で37.5度を超えるとうちでは診れません」と断られる始末。やっ...
事故を起こす前に、パーキンソン病(症候群)の疑いを医師から言われていたようですね。知りませんでした。 (注)以下のリンク記事は患者にとってはつらい内容なので、気持ちに余裕がない人は読まない方が良いかもです https://www.news-postseven.com/archi...
進行期 パーキンソン病患者さんの治療薬が誕生しそう ABBV-951
細かい内容までは理解できませんが、脳の手術(DBS)をする前に検討できる、あらたな薬、ABBV-951が承認されそう、というプレスリリースのようです。 https://www.abbvie.co.jp/content/dam/abbvie-dotcom/jp/documents...
マカ+亜鉛のサプリが私には良く効きます。にんにくとかも入ってるらしい^^; やる気が起きないとか、集中力がない、疲れやすい、と感じるときに摂取すると効果を実感します。震えは無くなりませんけど。 パーキンソン病と診断を受ける前に、更年期障害を疑ってたんですよね。職場の仲間からも「...
近所の電柱にカラスが巣を作り始めました。 停電につながるかもしれないので、電力会社に通報(?)しました。 今はスマホで通報できるんですね。ラインみたいなテキストチャットで簡単でした。 通報したときはカラスが「ギャーギャー」鳴いていたのですが、その後ぱったりと姿を見せなくなりました...
今日、探し物をしていたら、収納の中から大量の塗料の小瓶と接着剤が出てきました。 そう…思い出しました。 私はプラモデルを作るのが好きでした。 車や戦闘機といった模型を中心に、仕事の合間にこつこつと作っていたのです。 2019年の秋ごろから、車の模型にとりかかりました。 ある日、...
スポーツ新聞の記事 ですが、この他にも同じような内容を、某大学学長もツイートしたとか… 患者の一人として複雑な思いです。パーキンソン病だから戦争に突っ走った、と誤解されるような言い方はやめて欲しいな。 仮に病気説が本当だとしても、病気が悪いんじゃなくて、某国は大統領を誰一人と...
「ブログリーダー」を活用して、rage2021さんをフォローしませんか?
ご注意 以下、素人の寝言 です 想像で語っているので、間違っているかもしれません iPS細胞を使ったパーキンソン病治療で疑問に思うこと パーキンソン病の進行度はどのくらいで治療を受けるのが望ましいのか? なんとなくですが、早ければ早いほど良いということではなさそう iPS細胞で...
今日(4/17)は、京都大学のiPS細胞を使ったパーキンソン病治療のニュースであふれていました。検索するとたくさんのニュースがヒットします。とりあえずYahooのニュースを張っておきます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/06cfa79ba87...
リフォーム計画 リビングのクロスがボロボロなので、貼りかえることになりました。ついでに使い勝手の悪い作り付けの収納棚を撤去してもらったり、照明器具を交換してもらったり、いろいろと欲が出てきます。なにせ古い建物なので、手を入れようと思ったらキリがありません。 今回で通算3度目のリフ...
我慢できずトレッドミル(ルームランナー)を購入してしまいました。 置き場に困るので、なるべくコンパクトな商品にしました。 私はスポーツジムを利用したことがないので、トレッドミルは初体験です。 購入後20日ほどになりますが、私なりの感想をメリット、デメリット形式で書いてみます。 ■...
定期受診 あり 震えがひどくなったと伝えて 薬の量を調整してもらった 振戦 薬の量を調整してもらったので、 少し改善した。 こうやってじわじわと薬の量が増えていくのね… 右肩の痛み 痛みを忘れていることが多い 改善したのかな 今、あらためて動かしてみると、 多少痛みが残っている ...
あけましておめでとうございます。 年末年始はのんびりと過ごしていました…と、言いたいところですが、実際はインフルエンザっぽい病気になったりして苦しんでいました。(インフル&コロナ検査では陰性だった) 2025年ということで、パーキンソン病と診断を受けてから5年目に突入です。 手足...
さすがにオーブンレンジで終わりだろうと思ったら、なんと原付バイク(スクーター)が壊れました PC → プリンター → 車のタイヤ → マッサージチェア → 扇風機→オーブンレンジ→ 原付バイク (NEW) ホンダのToday、身内が18年(すごい)ほど乗っていました。「よく走るね...
雑記 今年はいろんなものが壊れています。 先日、電子レンジ(オーブンレンジ)が壊れました。 PC → プリンター → 車のタイヤ → マッサージチェア → 扇風機→オーブンレンジ(NEW) ここにきてまさかのオーブンレンジ。購入から5年ほどだったので、不意を突かれました。 エラー...
定期受診 なし 振戦 かわらず。使いにくい左手を使おうとすると、左足が貧乏ゆすりのように震える。 一方、PCのタイピングは改善している。 ここに書いているパーキンソン病の症状は、すべて調子の波がある感じ。「昨日はダメだったのに、今日は良く動く」そんなことを繰り返している。でも全体...
↓腸内環境が原因でパーキンソン病になっているかも、という内容 https://fujinkoron.jp/articles/-/14217 腸内環境が悪いと、脳に影響が出るという記事は、過去にも読んだことがあるのですが、今回の記事はわかりやすく解説されています。 私も便秘に悩ま...
定期受診 あり 薬は現状維持 振戦 先月と同じで、震えやすい。震えがひどくて仕事に集中できなくて、予定より早い時間に薬を飲むことがあった。 集中力 最悪。仕事に影響がある。サプリは飲んでいるけど、そんなに効いているようには感じない。 便秘 あいかわらず。中二日ペース。 尿意切迫感...
定期受診 なし 振戦 全体的に震えやすくなっているのが自覚できる。「以前はこのくらいでは震えてなかったのに」と思うシーンが増えた。 右肩の痛み あいかわらず痛いです。可動範囲が傷みで制限される感じ。ときどきマウス操作がつらいことがある。 集中力 悪い。パソコンに向かって集中しよう...
PC → プリンター → 車のタイヤ → マッサージチェア → 扇風機(NEW) 前々回の投稿にも書きましたが、いろんなものが壊れてて、今度は扇風機が壊れました。10年選手だったので寿命なのでしょう。操作パネルが反応しなくなりました。 扇風機は老朽化すると火災の原因になるので、こ...
アルツハイマー病の原因となる「脳の廃棄物除去システムの老化」を改善する治療法が開発される この記事を読んで、前の主治医が「脳は寝ている間にリンパ液で疲労物質を洗い流している」みたいな話をされていたのを思い出しました。 さらにこの記事によると、既存の薬を使って、リンパの流れを回復さ...
定期受診 前回の調整で震えが改善したので薬の変更は無し 右肩の痛み あいかわらず痛いのですが、ひょっとしたら50肩なのかもしれません。左肩は40代で発症し、1年ほど苦しんだ記憶があります。右肩はなっていなかったんですよねぇ… 集中力 改善したのですが、波があります。何をするにも面...
定期受診 食事中の震えが大きいので、薬の量を調節してもらいました。 種類は今まで通り。これでしばらく様子見。 振戦 食事中に震えることが多かった。薬の量を調節してもらった後は、少し収まりました。消えはしないです。 右肩の痛み 病気と関係あるのか不明ですが、仕事中、右肩に筋肉痛のよ...
今日はいつも通り、河川敷の公園で日課のウォーキングをしていました。いつもと変わらない一日のはずでしたが、今日は少し違いました。 ウォーキングを始めてからしばらく経った頃、遠くに緊急車両のサイレンが聞こえてきました。パトカーや救急車、消防車が一斉に集まっているのが見え、事態の深刻さ...
定期受診 あり。薬はこれまで通りになりました。 振戦 右足にも震えが出ているときがあります。4月にも書きましたが、食事中の足の震えがひどいかな。震えで食べられないということではないから、無理に薬で抑え込もうという気にはならない程度。 集中力 波がある。全然ダメな日もあれば、好調の...
タイトルの件。J:C●Mなんですけどね(伏せ字の意味ない^^;) 先日、仕事中に身内が「今J:C●Mが来ていて、工事するから説明させてほしい、と言ってる。わけわからんので対応お願い(ハート)」と丸投げしてきたので、渋々対応したときのお話。 以下、会話の内容 J「回線の工事をするの...
定期受診 なし 振戦 左手の震えがひどかった。ミスタイプ連発でまともにタイピングできない。薬の量を増やさないとダメかな、と思った。あと食事中の震えも困る。特に薬の血中濃度が低い朝食が震えやすい。 集中力 そこそこ。振戦が気になってしまうことが多かった。仕事で大きな山場を迎えていた...
この病気の治療法に一所懸命に取り組んでいる医療関係者のみなさま、そして、患者が進む道を切り開いていただいた、パーキンソン病の先輩方に深く感謝申し上げます。 今までパーキンソン病をやっていて、パーキンソン病デーなるものがあるとは知りませんでした^^;
定期受診 薬は現状維持になりました 振戦 食事中に足の震えが気になります。食事はリラックスする時間なのに、なぜ震えが出やすいのかよくわからないです。 集中力 そこそこでした。気持ちが切り替わる(スイッチが入る)のに時間がかかる感じ。 便秘 出にくいけど、出るのでヨシ 尿意切迫感?...
一般社団法人 日本神経学会 https://www.neurology-jp.org/index.html ※個々のページに直接リンクすることは禁止されているので、トップページにリンクしています。 パーキンソン病になって、最初に検索して辿りついたサイトです。 診断がついて、絶望の...
最 近あらたな症状として、右手、というか右腕が疲れやすく、細かい動きが苦手になってきました。具体的には、以前にも書きましたが、パソコンのマウスを細かく動かすことが出来なくなってきています。頑張って動かそうとすると、なんとかなるのですが、右肩の部分が疲労で痛みが出ます。 心 臓が苦...
新 型コロナウイルスの続きですが、結局私自身は発病しませんでした。 感染発病した本人も、一時39度まで熱が出ましたが、咳など症状も出ず、すぐ回復しました。 おかげで、自宅療養も1週間で済みました。良かったです。 前 回にも少し書きましたが、最近ちょくちょく入眠障害(?)に悩まされ...
身 内が新型コロナウイルスに感染しました。今、ブログを見直したら、 前回の感染 は2023年の3月だったので、ほぼ1年ぶりの感染となります。 今回はどこで感染したのかよくわからないそうです。本人は一時39度ほど熱が出ましたが、しばらく寝ていたら37度まで落ちてきています。 発症し...
令 和6年は、地震や事故で最悪の幕開けですが、あまり感情的にならずに、自分ができることをやっていこうと思う。 私はパーキンソン病と診断されて今年で4年目に突入。 いわゆるハネムーン期が終わるとされる年ですね。 病気の進行を遅らせるために出来ることは限られていますが、悔いの無いよう...
大掃除 って、日々の掃除に加算されて行うので、疲労が激しいですよね。窓ふき、収納の断捨離、玄関周りなどの高圧洗浄。古くなった照明器具の交換。「今年も終わりなのね」と思いつつ、がんばってます。 100均の使い捨てのお掃除シートが神ツールすぎて助かります。雑巾だと仕上げ拭きしないとき...
右手の動きが悪くなった 最近、右手の動きに違和感を感じることが多くなってきました。その中でも特に気になるのが、 PCのマウス操作 です。 マウスポインタをほんの少しだけ動かしたいのに、動かない。動いたと思ったら行き過ぎる…そんな感じです。仕事柄マウス操作は頻繁に行うので、これまで...
ジェネリック 前回の書き込みのあとに報道されたこと 「 特許切れ医薬品の自己負担額引き上げへ 」 簡単に説明すると、 「ジェネリックがあるのに先発の薬を使う人は、お金を多く負担してもらいます」 ということらしい。 ジェネリックに不正が発覚した直後に、なんともタイミングの悪い話です...
雑記 ジェネリック医薬品で有名な、沢井製薬の不正 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231023/k10014234871000.html 他にも検索するとたくさん出てきます。 ジェネリックの不正の噂はネット上で何度か見かけていましたが、こうし...