海外駐在の準備をがんばるブログ。引っ越しや子ども関連などプレ駐妻目線でとにかく分かりやすく解説。赴任とは無関係のクスッとなる記事も♪ 渡航前の準備がスムーズにできるよう、細やかで丁寧な解説を心がけています。
イエローストーンの宿をどうするか、かなり悩みました。 観光の効率を考えると、国立公園内のホテルに泊まった方が断然いい。 夜のイエローストーンの雰囲気も味わえるし、外で星空観賞なんかもできちゃいます。 しかし、お値段が… 1泊700ドルほど。
こんにちは!駐妻生活まもなく2年になるさっぴーです。 2023年の7月にイエローストーン国立公園を含む4つの国立公園を巡った旅行記を書いていきます。 今回は2日目です。 1日目はこちらからご覧ください。 →イエローストーンなど国立公園4つを
「ブログリーダー」を活用して、さっぴーさんをフォローしませんか?
こんにちは!アメリカ在住3年目のさっぴーです! 子どもが3歳と1歳の時、「旅行代を節約したいから」という不純な動機で、日本でキャンプを始めました。 アメリカでもキャンプをしてみたい!と思い、渡米2年目の秋にアメリカ初キャンプに挑戦しました。
こんにちは!アメリカ在住3年目のさっぴーです! 一度は行ってみたかった、念願のニューヨークシティ。 2025年3月に、家族4人で行ってきました。 インスタで質問をもらったので、私が『ニューヨークに行く前に知っておきたかったこと』や『やってお
こんにちは!アメリカ在住3年目のさっぴーです! 一度は行ってみたかった、念願のニューヨークシティ。 2025年3月に、家族4人で行ってきました。 この記事では、ニューヨーク・ラガーディア空港(LGA)から、ニューヨーク中心部のマンハッタンま
こんにちは!アメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 昨年に引き続き、ブログ収入の一部を寄付しましたので報告します。 前回の寄付報告はこちら。 寄付をする背景 当ブログでは一部の記事内にPRリンクを含んでいます。 読者のみなさまが私のリンクから
こんにちは!アメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 みなさん、本読んでますか? 私は日本にいた頃はまぁまぁ本を読んでいた方だと思うのですが、アメリカに来てからめっっっっきり読まなくなってしまいました。 日本語の紙の本はほとんど売ってない。売っ
とってもオトクなチェイスのクレジットカード。 私がチェイスのビジネスカードを作った時、パーソナルアカウントとは別でビジネスアカウントの作成が必要でした。 同じチェイスなのに、別アカウント扱いとなり、管理が超めんどくさい! せっかく貯めたポイ
日本にいる頃からずっと買わなければと思っていた、窒息予防救済装置「LIFE VAC」 ついに購入しました! 食べものを喉に詰まらせてしまった時に、命を救うために使うキットです。 子どもはもちろんですが、大人でも万が一のことがあります。 これ
こんにちは!アメリカ駐在帯同2年目、日々節約に励むさっぴーです。 この記事は、カンクンに少しでも安く行きたい方は要チェック!な内容です ついに! 我が家も手を出してしまいました。 憧れのビーチリゾート カンクン! ビーチリゾートとは縁遠
こんにちは!アメリカ駐在帯同中のさっぴーです。 私が愛用しているアメリカの格安SIM「Tello Mobile」 選んだ理由の1つが、契約のしばりがないこと。 1ヶ月でも半年でも、いつでも解約が可能です。 年の途中で本帰国になるかもしれない
イエローストーンの宿をどうするか、かなり悩みました。 観光の効率を考えると、国立公園内のホテルに泊まった方が断然いい。 夜のイエローストーンの雰囲気も味わえるし、外で星空観賞なんかもできちゃいます。 しかし、お値段が… 1泊700ドルほど。
こんにちは!駐妻生活まもなく2年になるさっぴーです。 2023年の7月にイエローストーン国立公園を含む4つの国立公園を巡った旅行記を書いていきます。 今回は2日目です。 1日目はこちらからご覧ください。 →イエローストーンなど国立公園4つを
こんにちは、アメリカ駐在帯同して2年目のさっぴーです! アメリカにお住まいのみなさま、Weee!って聞いたことありますか? 読み方は「ウィーーー」です。たぶん。 これ、実はアメリカにいながら、日本食やアジア食材が気軽に買える通販サービスなん
こんにちは!アメリカ駐在帯同中のさっぴーです! みなさん! きたる2024年4月に、アメリカ各地で「皆既日食」(かいきにっしょく)を見ることができるのをご存知でしたか? 昨年10月に金環日食が見られましたが、今回ははさらにレアな皆既日食です
こんにちは、アメリカ駐妻2年目のさっぴーです。日々節約しながらアメリカ生活を楽しんでいます! アメリカにお住まいのみなさん、 フリーミール や フードパントリー って聞いたことありますか? 一言で言うと、経済的に困った人を対象に食べ物
こんにちは!アメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 今回は、寄付の報告です。 当ブログでは一部の記事内にPRリンクを含んでいます。 読者のみなさまが私のリンクからサービスに申し込んだり商品を買ってくださることにより、ありがたいことに私も紹
こんにちは、アメリカ駐妻2年目のさっぴーです! 私が毎週のように買い物をしているスーパーマーケット、Kroger。 ガソリンスタンドを併設しているお店も多いんですが、みなさん利用されたことはありますか? 実はKrogerのガソリンスタ
こんにちは、アメリカ駐妻2年目に突入したさっぴーです! 高い。 アメリカは何もかもが高い。 食品も 日用品も そして、ガソリンも。 アメリカで暮らし始めてから、私ほぼ毎週のようにガソリンを入れております。 ここをどうにかして節
こんにちは!駐妻2年目、日々キャッシュバックアプリで節約に励むさっぴーです! 先日、インスタのDMでこのような質問を頂きました。 ibottaなどでもらったキャッシュバックは確定申告しなきゃいけないんですか? これ、実は私もすごーく気に
こんにちは!アメリカ駐在帯同中のさっぴーです! みなさん! きたる2024年4月に、アメリカ各地で「皆既日食」(かいきにっしょく)を見ることができるのをご存知でしたか? 昨年10月に金環日食が見られましたが、今回ははさらにレアな皆既日食です
こんにちは、アメリカ駐妻2年目のさっぴーです。日々節約しながらアメリカ生活を楽しんでいます! アメリカにお住まいのみなさん、 フリーミール や フードパントリー って聞いたことありますか? 一言で言うと、経済的に困った人を対象に食べ物
こんにちは!アメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 今回は、寄付の報告です。 当ブログでは一部の記事内にPRリンクを含んでいます。 読者のみなさまが私のリンクからサービスに申し込んだり商品を買ってくださることにより、ありがたいことに私も紹
こんにちは、アメリカ駐妻2年目のさっぴーです! 私が毎週のように買い物をしているスーパーマーケット、Kroger。 ガソリンスタンドを併設しているお店も多いんですが、みなさん利用されたことはありますか? 実はKrogerのガソリンスタ
こんにちは、アメリカ駐妻2年目に突入したさっぴーです! 高い。 アメリカは何もかもが高い。 食品も 日用品も そして、ガソリンも。 アメリカで暮らし始めてから、私ほぼ毎週のようにガソリンを入れております。 ここをどうにかして節
こんにちは!駐妻2年目、日々キャッシュバックアプリで節約に励むさっぴーです! 先日、インスタのDMでこのような質問を頂きました。 ibottaなどでもらったキャッシュバックは確定申告しなきゃいけないんですか? これ、実は私もすごーく気に
こんにちは!2022年からアメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 旅行好きな我が家ですが、基本は節約旅。 できるだけコストをおさえて、最大限楽しんでいます。 その大きな味方が、ヒルトンのクレジットカード。 夫婦で2枚ずつ持っており、入会ボ
こんにちは!2022年からアメリカ駐在に帯同中のさっぴーです。 今日は、私のおすすめクレジットカード第一弾をご紹介します! アメリカはクレジットカードがお得って言うけど、一体どれがいいんだろう…? 調べることすらめんどくさい…
まだ日本人にあまり広まっていないアメリカの超お得なポイ活サイトP&G good everyday を紹介します。アンケートやレシートでポイントを貯めてギフトカードをGETできたり、お得なキャッシュバック、クーポン、サンプルももらえます。ポイントの貯め方、使い方など詳しい手順や実際に筆者が使ってみた感想をまじえてまとめています。
こんにちは、アメリカ駐妻2年目に突入したさっぴーです! アメリカの大人気スーパーTarget(ターゲット)で、年に一度ギフトカードを10%OFFで買えるセールがあります。 みなさんご存知でしたか? 私は去年、セール直前に知りました!