chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
”ダメ人間”の生き方ブログ https://dame-ningen-ikikata.com/

長文を読むことが苦手の為に、1ブログを5~6つの記事に分け、更に1行の単語数を少なくして投稿しております。 人生やこころに悩み・苦しみ・生きづらさを感じている方々の、「より良い明日のヒント」になったら嬉しいです。

鬼野子と書いて「きのこ」と申します。 2年前に鬱・ADHDを理由に勤めていた会社を休職→退職しました。 現在は社会復帰に向けて、療養中です。 何とかお金を生み出そうと考え、ブログを始めました。 趣味は、イラスト・漫画の製作、ゲーム、PCいじり、凝った料理です。

鬼野子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/14

arrow_drop_down
  • ADHDを宣告された話[まとめ]

    ADHDを宣告された話のまとめ記事です。 ダメ人間と自分を卑下していた一人の男が、自分がADHDだと知り、人生を変えようと動くお話でした。 この記事があなたのより良い明日のヒントになったら嬉しいです。

  • ADHDを宣告された話[その4]

    「ADHDを宣告された話」第4回目です。 筆者の体験談を通して、皆さんにお伝えしたいことです。 心の問題は一人で抱え込まずに、頼れる人を巻き込んで取り組んでください。

  • ADHDを宣告された話[その3]

    「ADHDを宣告された話」第三弾です。 ADHDを宣告された後、筆者はどう変わり、何をしたかについてのお話です。 メンタルクリニックで、私は初めて自分と向き合えました。

  • ADHDを宣告された話[その2]

    「ADHDを宣告された話」、第二弾は「宣告される前の私」です。 勉強も運動も人間関係もアルバイトも正社員もダメな私は、毎日自分を卑下して生きておりました。

  • ADHDを宣告された話[その1]

    筆者がADHDを宣告されたときの話を、過去を交えて記事にしました。 ADHDと診断され、何が変わったのか、全4回+まとめでお話します。

  • [レビュー]話題の数ⅠAを解いてみた[5]

    総括 今回はSNS上で見つけた、大学入学共通テストの数ⅠAの平均点が過去最低になりそうというニュースから、久々に高校入試の数学を解いて、その様子をレビューしてみました。いかがだったでしょうか。問題・解答・解説は「東進ハイスクールのwebサイ

  • [レビュー]話題の数ⅠAを解いてみた[4]

    選択問題 さてここからは3問の大問の内2問を選択して解答するのですが、全部やると恐らく頭の血管が足りなくなるのでお許しください。既にわからなさ過ぎてキレそうなので。 大問3 確率・場合の数の問題ですね。苦手だったんですよね、これも。解答解説

  • [レビュー]話題の数ⅠAを解いてみた[3]

    大問2 一問目 全編思考停止案件。2次関数のグラフとか、範囲とか、記憶の片隅にあるんですがね、いやほんと。でも脳みそが思考を止めるんですよ。調べてみましたが、恐らく「2次不等式だろう」と言うことしかわからず。解説見ると思うんです。あー、これ

  • [レビュー]話題の数ⅠAを解いてみた[2]

    大問1 一問目 式の展開の問題です。特段難しいということはないですが、パズルのように答えをはめていく問題でした。難しいと聞いたので一問目が単純だと、「本当にこれでいいのか」逆に気になってしまいます。偉そうに言ってますが、試験会場だったら確実

  • [レビュー]話題の数ⅠAを解いてみた[1]

    はじめに意外かもしれませんが、私は理系出身です。厳密には工学系でした。皆さんの中にある理系のイメージと言ったら「計算と数字で生きる論理的な思考の持ち主」だと私は思います。だからこそ驚かれる方も多いのではないでしょうか。私の一体どこに「論理」

  • 上下関係の話[まとめ]

    上下関係の話のまとめ記事です。「理不尽な上下関係には怒っていい」という話です。興味の湧いたポイントから、是非読んでみてください。今回の記事が、あなたのより良い明日のヒントになったら嬉しいです。それではまた次の記事でお会いしましょう。

  • 上下関係の話[その5]

    上下関係の話、その5です。 自分の個人を踏み荒らさないことと同じように、相手の個人を踏み躙らないことも大切だと私は考えます。 お互いの個人の物差しをポケットにしまい、まっさらな状態で相手と向き合うことが対等さだと、私は思います。

  • 上下関係の話[その4]

    上下関係の話、その4です。 理不尽な上下関係には怒って当然というお話です。 組織の構成を脅かしているのならば耐えるべきですが、そうでないなら毅然とした態度を取るべきです。 「労働者」として間違っているか否かではなく、「個人」に間違っていると言われているのは、「わがままゾーン」を越えたわがままに当たります。 個人を踏み荒らされたのなら、あなたは怒って当然なのです。

  • [プラモデル]RGシナンジュ作ります。[その4]

    完成したプラモデルのお披露目をしながら苦労や感想を述べていきます。 朝組み立てて、深夜に完成した時は「まじかー」と思いました。 え?画像が変?気のせい気のせい!(アクションフィギュアとか使って思いっきりふざけましたw)

  • [プラモデル]RGシナンジュ作ります。[その3]

    いよいよ組立です。 パーツ点数が多い、一部のパーツがポロポロ取れる、パーツを壊す、デカールをなくすと、何かとてこずりました。 結局は完成したのでよかったのですが、不器用な筆者が悪戦苦闘しながらくみ上げる様をお楽しみください。

  • [プラモデル]RGシナンジュ作ります。[その2]

    そもそも「ガンダム」という作品を知らない人からしたら、「何それおいしいの?」といった話だと思います。 というわけで[その2]では、ガンダムの物語とこの「シナンジュ」について、超ざっくり解説します。 気になった方は本編をご視聴ください。

  • [プラモデル]RGシナンジュ作ります。[その1]

    趣味の話第二弾。 今回はバンダイのガンプラから、「ガンダムUC」より「シナンジュ」のプラモデルを組み立てていきます。 RG(リアルグレード)という、ディティールの細かい大部のプラモデルの為パーツ点数が多いですが、頑張って組み立てます。

  • 上下関係の話[その3]

    上下関係の話その3です。 その2でお伝えした組織の構成にくっつく余計なもの。 それは「人より上でありたい」という「度を越えたわがまま」です。 この「度を越えたわがまま」によって作られる上下は理不尽で、しかも理由は薄っぺらいものです。

  • 上下関係の話[その2]

    上下関係はしょうがない?上司部下、教師生徒、先輩後輩、親子、兄弟、姉妹、年上年下、この世には上下関係と呼ばれるものが、私の思いつく限りでもこれだけあります。ここに学内、近所、更には友人間に至るまでに蔓延る「カースト」まで含まれます。まさにこ

  • 上下関係の話[その1]

    世の中に蔓延る上下関係。 しょうがないと諦められるものもあれば、理不尽と思いつつ耐えるものまで、様々ありますが結局みんな耐えています。 しかし耐えるだけでいいのでしょうか?耐えるばかりしかないのでしょうか?私はそうは思いません。

  • 自己肯定感の低い人へ[まとめ]

    自己肯定感の低い人への記事のまとめ記事です。私なりに調べた自己肯定感の低さの原因と、それに対して私が行っている対処法について全6回にわたって紹介しました。この記事が少しでもあなたのより良い明日のヒントになったらうれしいです。

  • 自己肯定感の低い人へ[その6]

    自己肯定感の低い方へ送る記事、第6回目は私なりの「自分を受け入れる過程の楽しみ方」の紹介です。自分を知り、課題が何なのかがわかれば、あなたは「無敵」だと私は考えます。この記事があなたのより良い明日のヒントになったらうれしいです。

  • [実況]第三回「モフモフと私」

    すかした顔の奥底に宿る狂気。 実の姉から「職質顔」と言われるまでの限界モフラー。 こころの話にしてはあまりにも趣味色が強いのではないかと思いつつも今語られる、鬼野子のある意味最も深い闇。

  • 自己肯定感の低い人へ[その5]

    自己肯定感の低い人へ送る記事、第5回目は「自分自身を受け入れる」といった趣旨のお話です。自分の理想・求める完璧が自分を苦しめるのなら、そんなできない自分を研究し・知ることで自分と仲良くなって、より良い明日の為に利用しましょう。

  • [実況]第二回「私なんて死んだ方がいい」

    鬱病の人間が、思考がネガティブになっているときの頭の中です。 吐き出させてください。

  • [レビュー記事]リングイッサ・シュラスコ(ブラジルの生ソーセージ)[その6]

    ブラジルの生ソーセージ、「リングイッサ・シュラスコ(シュハスコ)」のレビュー記事のその6です。 この記事は、今回のレビューの総括です。

  • [レビュー記事]リングイッサ・シュラスコ(ブラジルの生ソーセージ)[その5]

    ブラジルの生ソーセージ、「リングイッサ・シュラスコ(シュハスコ)」のレビュー記事のその5です。 今度はいつもやっている食べ方で、レビューしていきます。

  • [レビュー記事]リングイッサ・シュラスコ(ブラジルの生ソーセージ)[その4]

    ブラジルの生ソーセージ、「リングイッサ・シュラスコ(シュハスコ)」のレビュー記事のその4です。 上手に焼けました~☆早速実食します。

  • [レビュー記事]リングイッサ・シュラスコ(ブラジルの生ソーセージ)[その3]

    ブラジルの生ソーセージ、「リングイッサ・シュラスコ(シュハスコ)」のレビュー記事のその3です。 Simple_is_best!!焼いて食べて、レビューします!!

  • [レビュー記事]リングイッサ・シュラスコ(ブラジルの生ソーセージ)[その2]

    ブラジルの生ソーセージ、「リングイッサ・シュラスコ(シュハスコ)」のレビュー記事のその2です。 届いた「リングイッサ・シュラスコ(シュハスコ)」を開封し、小分けにします。

  • [レビュー記事]リングイッサ・シュラスコ(ブラジルの生ソーセージ)[その1]

    今回レビューさせていただくのは、ブラジルの生ソーセージ「リングイッサ・シュラスコ(シュハスコ)」です。 ブラジルのBBQには欠かすことのできないソーセージで、豪快に焼いて食べます。

  • 自己肯定感の低い人へ[その4]

    自己肯定感の低い人へ送る記事、第4回目は「完璧なんて存在しない」というお話です。私は少なくとも、自然界・人工物において「完璧なもの」を見たことがありません。必ずどこかに欠点があり、それが見えていないだけだと私は思います。

  • 自己肯定感の低い人へ[その3]

    自己肯定感の低い人へ送る記事、第3回目は「自己肯定感の低い人は完璧主義」という話です。自分を守るために隙を作らない・ミスを許さない。そうして「単に自身に課したハードルが高すぎるだけ」という事実を忘れて自分をすり減らしているのだと私は思います

  • [実況]第一回「今やる気が出ません」

    鬱の影響か、やる気が出ません。 吐き出して発散する意味合いを込めて、鬱でやる気が出ない現状を、リアルタイムで実況し、記事に書きなぐらせていただきます。 読みにくいかもしれませんが、温かい目と広い心で、どうかお付き合いください。

  • 自己肯定感の低い人へ[その2]

    自己肯定感の低い人への記事、第2回目は「実は自己肯定感の低さの理由の一つは、自分を過信している」というお話です。私は少なくともこの話を初めて聞いたときは、「嘘だ、あり得ない」と否定したものですが、よくよく聞くとしっくりきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鬼野子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鬼野子さん
ブログタイトル
”ダメ人間”の生き方ブログ
フォロー
”ダメ人間”の生き方ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用